車検の際に1本如何でしょうか?

本日ご紹介するのはワコーズさんの『クーラントブースター』です。
最近のクーラントはスーパーLLCとなり交換サイクルも例えばデリカD5の場合、初回9年または18万キロ

実際に9年18万キロそのままで大丈夫なのでしょうか?
冷却水の性能は凍結防止性能、防錆・防腐食性能、消泡性能に分けられます。
凍結性能は漏れ等による水の補充で濃度が薄くならなければほとんど性能は変化しません。しかし防錆・防腐食性能と消泡性能は徐々に低下してしまいます。この低下した性能を新品同様に戻すことで冷却水の性能を復活させるのが今回紹介する『クーラントブースター』です。

使い方は冷却水のリザーブタンクに入れるだけ

ワコーズさんの研究では防錆・防腐食性能と消泡性能は2年ほどで低下してしまうそうなので車検時に是非1本如何でしょうか?
1本1,728円(税込)ですので愛車への栄養ドリンクだと思って是非注入してみて下さい。
日頃のメンテナンスがトラブルを未然に防ぐ秘訣です

2016年06月29日 Posted by masa156 at 16:24 │Comments(0) │商品案内
クレジットカードが利用可能となりました。

ご要望が多かったクレジットカードのご利用ですが、今週より楽天スマートペイ導入によりクレジットカードがご利用可能になりました。
ご利用可能なクレジットカードはVISA・Master Card・JCB・AMERICAN EXPRESS・ダイナース・DISCOVERの6種類。

支払い回数は1回のみになります。(クレジットカード会社によっては決済後に分割可能な場合もございます)
皆様のご来店お待ちしております。
2016年06月24日 Posted by masa156 at 14:21 │Comments(0) │その他
アルファロメオ156

日本では1998年から販売されたアルファロメオ156。
今では価格もこなれて手を出し易い価格になりました。
エンジンは主に2000ccツインスパーク、2500ccV6、3200ccV6があり(後期型では2000ccJTSも)、ボディもセダンとワゴンがあり多くのバリエーションがあります。

現在価格的には底値で探せば10万円台からベース車両は見付かります

当店も過去に156ツインスパーク・セレスピードでアルファロメオチャレンジAR156-6クラスで全国統一戦にて優勝したことも。
現在は156スポーツワゴンGTAをベースのデモカーにチェンジしてしまいましたが

そこで当店は手頃のアルファロメオ156ベースにチューニング&ドレスアップをおすすめしたいと思っております。
現在では中古部品も比較的簡単に入手できるので壊れても安く直せたりしちゃいます。
チューニングパーツも車高調・ブレーキ・マフラー・エキマニ等も某オークションなどでよく見かけますし、もちろん新品チューニングパーツもまだまだ入手できますし予算に合わせて仕様で楽しむことができるます


当店デモ車両の156スポーツワゴンGTAは排気系はリアマフラー、センターパイプ、フロントパイプ。足回り&駆動系は車高調、LSD、タイヤ&ホイール、ブレーキ系は前後パッドのみのファインチューンですが十分に良い音で走りも楽しめます。
外観はリップスポイラーとヘッドライト&フォグランプHIDとLED化程度とノーマルを生かした仕様です。
セレスピードのトラブルやタイミングベルトの交換などメンテナンスや修理にお金が掛かると思いがちですが作業を頼める工場さえ見つければそれ程維持することは難しくないと思いますよ

アルファロメオに興味がちょっとでも出てきた方、当店では車両探しからチューニング&メンテナンスまでお引き受けできますので是非一度ご相談下さい

2016年06月24日 Posted by masa156 at 09:12 │Comments(0) │アルファロメオ
ヘッドライト点灯
今日は朝から凄い雨
でしたね
本日の通勤でふと思ったことは・・・何故ヘッドライトを点灯して走らないのか
です。

画像のように雨が激しく降っていても前の車も対向車もヘッドライトを点けていません
夕方になってもなかなかヘッドライトを点灯しない車、真っ暗な夜でも気付いてないのかヘッドライトを点灯していない危ない車もよく見かけます。運転者がどう思っているのかは分かりませんが回りの車、人や自転車はヘッドライトが点いていないと車の存在に気付かないことも多いかと・・・。
白い車ならまだ視認性は高いですが黒っぽい車ですと全く気付かなかったり
雨ですとカーブミラーで車の存在が全く見えなく怖い思いをすることも・・・。
先日目にした記事で『オートライトの義務化』
まあ賛否両論ありますが・・・。
私は賛成です。
薄暮時や視界悪い時には早めの点灯を心がけましょう。


本日の通勤でふと思ったことは・・・何故ヘッドライトを点灯して走らないのか


画像のように雨が激しく降っていても前の車も対向車もヘッドライトを点けていません

夕方になってもなかなかヘッドライトを点灯しない車、真っ暗な夜でも気付いてないのかヘッドライトを点灯していない危ない車もよく見かけます。運転者がどう思っているのかは分かりませんが回りの車、人や自転車はヘッドライトが点いていないと車の存在に気付かないことも多いかと・・・。
白い車ならまだ視認性は高いですが黒っぽい車ですと全く気付かなかったり

雨ですとカーブミラーで車の存在が全く見えなく怖い思いをすることも・・・。
先日目にした記事で『オートライトの義務化』
まあ賛否両論ありますが・・・。
私は賛成です。
薄暮時や視界悪い時には早めの点灯を心がけましょう。
2016年06月23日 Posted by masa156 at 09:37 │Comments(0) │その他
アバルトカップ第3戦・・・

現在修理中断しておりますWALK ON AIR.156SW

やはり中古部品の出物が無く・・・新品部品を組み込むか考え中であります

そして早いもので6月も終盤。
7月10日(日)にはアバルトカップ第3戦がナリタモーターランドで開催されます。
今年は全戦エントリーを目標にしてきましたが部品&修理が間に合うのか・・・???
新品部品が現在メーカーに在庫があるか確認中ですが欠品していれば本国からの輸入になるので数週間掛かると・・・

何とか元気な姿で第3戦走れると良いなぁ・・・。

復活できた際は60秒切り目指して頑張りますので応援宜しくお願い致します

2016年06月22日 Posted by masa156 at 12:27 │Comments(0) │イベント
代車をドレスアップ

ここ数日、時間がある時にコツコツ代車をきれいにしてきました。
まずはAMラジオからCDデッキに交換。
そして外装を磨き、内装は清掃して少しでもお客様に気持ち良く乗っていただこうと思い仕上げてみました。
まあ外装は年式が古いので少々艶は無くなっておりますが・・・

スチールホイールは錆が出ていたので手持ちのスプレーでアルミホイール風ツートン仕上げに変身

そしてホーンをアルファロメオ純正ホーンに交換し、ヘッドライトをHID化。
ナンバー灯・バックランプ・リアウインカー・ポジション球・ルームランプをLED化し灯火類はスッキリとした色合いとなりました。
ボディはちょっと走り風なイメージでステッカーを貼り、ドアミラーホワイトで塗装しこんな感じになりました。


しかしエンジンは4AGじゃないですよ

こんな代車も用意し皆様のご来店をお待ちしております

2016年06月21日 Posted by masa156 at 09:31 │Comments(0) │その他
セレスピードトラブル・・・再び
先日完治したセレスピードトラブルですが・・・
新たな箇所が壊れました
今回壊れたのはシフトのアクチュエーターユニットの一部です。
破損した部品はこれ!


↑このアクチュエーターユニットに付いているポテンションメーターの台座の可動部分が破損。

現在はアクチュエーターユニットを取り外しニュートラル状態にして保管おります・・・。
しかしこのパーツ単体では販売しておらず・・・ユニット一式での販売となり価格は
ナント!143,000円也
中古部品を探し中ですがなかなか見付かりません
とりあえず工場内で現在冬眠中・・・。1日も早く復帰させたいです。

新たな箇所が壊れました

今回壊れたのはシフトのアクチュエーターユニットの一部です。
破損した部品はこれ!


↑このアクチュエーターユニットに付いているポテンションメーターの台座の可動部分が破損。

現在はアクチュエーターユニットを取り外しニュートラル状態にして保管おります・・・。
しかしこのパーツ単体では販売しておらず・・・ユニット一式での販売となり価格は
ナント!143,000円也

中古部品を探し中ですがなかなか見付かりません

とりあえず工場内で現在冬眠中・・・。1日も早く復帰させたいです。

2016年06月17日 Posted by masa156 at 16:51 │Comments(0) │アルファロメオ
燃費
最近なにかと話題となっております『燃費』
ハイブリッドやダウンサイジング+ターボ、ディーゼルターボなど各社燃費競争しておりますが実際の燃費は
今回アルファロメオ号がミッショントラブルにより不動状態となり代車で新型プリウスのレンタカーをお借りできました。

そこで燃費を気にしてみることにしました。
レンタカーなのでグレードSのようです。まあ装備はLEDヘッドライトやリアワイパー、本皮ステアリング等の装備も装着されており特に不満はありません。
そして調べてみたところグレードSのカタログ燃費は37.2Km/Lとのこと。
今回は走行距離約1,000Kmで高速道路が約8割と一般道2割程度の内訳です。

燃費は高速道路(80~100Km/h巡航&たまに追い越し)で22.5~23.5Km/Lぐらい・・・
街乗りの方が若干良く23.5~24.5Km/Lぐらいでしょうか。
実際運転してみるとどう考えてもカタログ数値の37.2Km/Lなんか無理です
まあエアコンやナビも使用しての燃費ですので仕方が無い部分もありますがあまりにも差がありすぎでは???
普通の使い方でカタログ数値の約23%落ち。
(エアコン25度・ナビ&ラジオ使用)

ハイブリッドやダウンサイジング+ターボ、ディーゼルターボなど各社燃費競争しておりますが実際の燃費は

今回アルファロメオ号がミッショントラブルにより不動状態となり代車で新型プリウスのレンタカーをお借りできました。

そこで燃費を気にしてみることにしました。
レンタカーなのでグレードSのようです。まあ装備はLEDヘッドライトやリアワイパー、本皮ステアリング等の装備も装着されており特に不満はありません。
そして調べてみたところグレードSのカタログ燃費は37.2Km/Lとのこと。
今回は走行距離約1,000Kmで高速道路が約8割と一般道2割程度の内訳です。

燃費は高速道路(80~100Km/h巡航&たまに追い越し)で22.5~23.5Km/Lぐらい・・・

街乗りの方が若干良く23.5~24.5Km/Lぐらいでしょうか。
実際運転してみるとどう考えてもカタログ数値の37.2Km/Lなんか無理です

まあエアコンやナビも使用しての燃費ですので仕方が無い部分もありますがあまりにも差がありすぎでは???
普通の使い方でカタログ数値の約23%落ち。
(エアコン25度・ナビ&ラジオ使用)
2016年06月14日 Posted by masa156 at 16:55 │Comments(0) │その他
ドライブレコーダー取付
先週末のお仕事ですがスズキ・ソリオにドライブレコーダー取り付けとエンジンオイル交換のご依頼をいただきました
まあエンジンオイルは通常通り問題無く作業終了。

さてドライブレコーダーですがシガーライターから電源を取って設置するのは簡単。
しかし今回はシガーライター電源を使用しないで裏から電源を取りスマートに装着します。
ドライブレコーダーの電源は12V→5Vになるようシガーライター電源に変圧器が内蔵されております。
オプション設定の直電源配線を購入すれば簡単なのですが予算の都合もありシガーライター差込み部分を改造して直電源仕様にして配線しました。

ドライブレコーダーはフロントガラス中央に設置し、配線はピラーを外して見えないように隠していきます。
あとはカメラ位置を調整して動作確認。最後に外したパーツを元通りにして完成です。
そして作業中に・・・追加作業の依頼が
走行中ナビでTVが見れないとの事。
まあ通常は運転中は見れないよう配線されておりますが助手席の方が見ると言うことで配線加工で解除する事に。

一見社外の後付ナビ(ケンウッド製)なのでパーキング配線をアースすればと安易な考えでしたが、作業前に動作確認をしてみるとサイドブレーキ以外に車速も読んでいるようです
車両を動かすとTVが見れなくなります・・・。
そして調べてみるとこちらのナビはディーラーで装着されたもので後付社外ナビと配線が異なります
市販のTVキャンセラーを購入して取り付ければ簡単なのですがそれですと今日の納車に間に合いません。
そこで純正ハーネスの配線図を入手し配線加工で無事にキャンセルする事ができました。
最後に洗車をしてお客様に納車。
お客様にも大変喜んでいただきました

まあエンジンオイルは通常通り問題無く作業終了。

さてドライブレコーダーですがシガーライターから電源を取って設置するのは簡単。
しかし今回はシガーライター電源を使用しないで裏から電源を取りスマートに装着します。
ドライブレコーダーの電源は12V→5Vになるようシガーライター電源に変圧器が内蔵されております。
オプション設定の直電源配線を購入すれば簡単なのですが予算の都合もありシガーライター差込み部分を改造して直電源仕様にして配線しました。

ドライブレコーダーはフロントガラス中央に設置し、配線はピラーを外して見えないように隠していきます。
あとはカメラ位置を調整して動作確認。最後に外したパーツを元通りにして完成です。
そして作業中に・・・追加作業の依頼が

走行中ナビでTVが見れないとの事。
まあ通常は運転中は見れないよう配線されておりますが助手席の方が見ると言うことで配線加工で解除する事に。

一見社外の後付ナビ(ケンウッド製)なのでパーキング配線をアースすればと安易な考えでしたが、作業前に動作確認をしてみるとサイドブレーキ以外に車速も読んでいるようです

車両を動かすとTVが見れなくなります・・・。
そして調べてみるとこちらのナビはディーラーで装着されたもので後付社外ナビと配線が異なります

市販のTVキャンセラーを購入して取り付ければ簡単なのですがそれですと今日の納車に間に合いません。
そこで純正ハーネスの配線図を入手し配線加工で無事にキャンセルする事ができました。
最後に洗車をしてお客様に納車。
お客様にも大変喜んでいただきました

2016年06月13日 Posted by masa156 at 09:00 │Comments(0) │作業
ワゴンボディ
先日のBTCCで優勝したスバル・レヴォーグ。
なんとこのマシンワゴンボディなんです。

OULTON PARKでのレースではRace1で1.3位、Race2で2.3位、Race3でも3.7位となりました

過去にもBTCCではボルボ850エステートも走りました。

日本でもJTCCでインプレッサワゴン、N1耐久でランサーエボリューションワゴンが走りましたがいまいち不発
確かにワゴンボディは重量的に不利ではありますが可能性が無い訳ではないようです。
当店のアルファロメオ156スポーツワゴンGTAの場合、FFレイアウトなので重量は前軸に片寄りますがワゴンボディの場合リアにも程よく重量がプラスされ前後重量配分はセダンより良いかもしれません。

現在新たなセレスピードトラブルで修復中(部品探し中・・・
)なので修復が完了したら富士スピードウェイで自己ベスト更新を目指して頑張ろうと思います
なんとこのマシンワゴンボディなんです。

OULTON PARKでのレースではRace1で1.3位、Race2で2.3位、Race3でも3.7位となりました


過去にもBTCCではボルボ850エステートも走りました。

日本でもJTCCでインプレッサワゴン、N1耐久でランサーエボリューションワゴンが走りましたがいまいち不発

確かにワゴンボディは重量的に不利ではありますが可能性が無い訳ではないようです。
当店のアルファロメオ156スポーツワゴンGTAの場合、FFレイアウトなので重量は前軸に片寄りますがワゴンボディの場合リアにも程よく重量がプラスされ前後重量配分はセダンより良いかもしれません。

現在新たなセレスピードトラブルで修復中(部品探し中・・・


2016年06月12日 Posted by masa156 at 18:56 │Comments(0) │アルファロメオ
タイヤ交換&ホイールリニューアル
先日、タイヤ交換をご依頼いただきましたお客様からホイールの塗装をお願いされました
簡易的な塗装で良いとの事でしたのでリフトアップついでにちゃちゃっと塗装
まずは塗装前のホイールの状態です。これでも錆びは落とした状態なんです

マスキングをしてスプレーで塗装します。
仕上がりはこんな感じ

塗装前(ちょっとホイールは見難いですが・・・)

塗装後

同じ角度じゃないので分かり辛いですが・・・
お客様はこの仕上がりに満足していただけました
こんな事できないかなぁって事も是非ご相談下さい!
ご相談・ご来店お待ちしております

簡易的な塗装で良いとの事でしたのでリフトアップついでにちゃちゃっと塗装

まずは塗装前のホイールの状態です。これでも錆びは落とした状態なんです


マスキングをしてスプレーで塗装します。
仕上がりはこんな感じ


塗装前(ちょっとホイールは見難いですが・・・)

塗装後

同じ角度じゃないので分かり辛いですが・・・

お客様はこの仕上がりに満足していただけました

こんな事できないかなぁって事も是非ご相談下さい!
ご相談・ご来店お待ちしております

2016年06月09日 Posted by masa156 at 15:42 │Comments(0) │作業
カレー食べ放題
静岡県もついに梅雨入り
今日もパラパラ雨が降り始めました・・・。
週末、仕事で浜松方面に用事があり東名高速を西へ移動中遅めの朝食?それとも早めの昼食?
とにかくお腹が空いたので小笠パーキングエリアへ立ち寄りました。
ここの食堂は『鐘庵』がやっていたんですね。
早速券売機で『から揚げ定食』を注文しました

画像を見て不思議に思いませんか?
『から揚げ定食』なのに何故かスプーンが付いてます

そうなんです。ここは定食や丼物を注文するともれなくカレー&ご飯が食べ放題なんです
まあ定食を食べた後なのでそれ程食べれませんが私もカレーを一杯いただきました
なんかちょっと得した気分ですね。カレーも素朴な味で美味しかったです。
6月に入りタイヤ交換が増えてます。
やはり梅雨時期だからでしょうか?車検や点検時にタイヤ交換をおすすめした方からのご依頼がほとんどです。
本日の交換タイヤはこれ

これはかなりヤバイです。年式は2000年だったのでナント16年前のタイヤ・・・。
走行距離が少ないと言えどもここまで劣化したタイヤは危険です。(確かに残り溝はありますが・・・
)
一番ヤバイ部分はここ

ブロックが剥離しております。
タイヤは車の中で安全に関わる重要部分なのですぐにタイヤ屋さんに在庫を確認して本日交換となりました。
皆さんもまだ大丈夫と思っていても亀裂が入っていたりひび割れが酷かったり、また溝はあっても年式が古かったり・・・。
ちょっと心配だなぁって方はタイヤチェックだけでもお気軽にお立ち寄り下さい

今日もパラパラ雨が降り始めました・・・。
週末、仕事で浜松方面に用事があり東名高速を西へ移動中遅めの朝食?それとも早めの昼食?

とにかくお腹が空いたので小笠パーキングエリアへ立ち寄りました。
ここの食堂は『鐘庵』がやっていたんですね。
早速券売機で『から揚げ定食』を注文しました


画像を見て不思議に思いませんか?
『から揚げ定食』なのに何故かスプーンが付いてます


そうなんです。ここは定食や丼物を注文するともれなくカレー&ご飯が食べ放題なんです

まあ定食を食べた後なのでそれ程食べれませんが私もカレーを一杯いただきました

なんかちょっと得した気分ですね。カレーも素朴な味で美味しかったです。
6月に入りタイヤ交換が増えてます。
やはり梅雨時期だからでしょうか?車検や点検時にタイヤ交換をおすすめした方からのご依頼がほとんどです。
本日の交換タイヤはこれ


これはかなりヤバイです。年式は2000年だったのでナント16年前のタイヤ・・・。
走行距離が少ないと言えどもここまで劣化したタイヤは危険です。(確かに残り溝はありますが・・・

一番ヤバイ部分はここ


ブロックが剥離しております。
タイヤは車の中で安全に関わる重要部分なのですぐにタイヤ屋さんに在庫を確認して本日交換となりました。
皆さんもまだ大丈夫と思っていても亀裂が入っていたりひび割れが酷かったり、また溝はあっても年式が古かったり・・・。
ちょっと心配だなぁって方はタイヤチェックだけでもお気軽にお立ち寄り下さい

2016年06月07日 Posted by masa156 at 11:04 │Comments(0) │その他
梅雨入り前にタイヤ交換を
みなさん、最近お車のタイヤの状況は見ていますか?
うちのデリカD5は冬季はスタッドレスタイヤを装着しているので交換する際にチェックします。
今シーズンはスタッドレスタイヤを履いているうちの夏タイヤを新品交換しようと思っておりましたがタイミングが合わず・・・本日タイヤ交換となりました

今回チョイスしたタイヤはトーヨータイヤさんのTRANPATH mpZです。

225/55R18のサイズはTRANPATH LuⅡ、PROXES SF2もありましたが費用の関係で今回はmpZとなりました
6年45,000Km走行した純正装着タイヤのグッドイヤーはこんな状態。

車検には通る残り溝はありますがやはりサイドのひび割れとプラットホームが露出しているので交換することにしました。
皆さんも溝はあるけどひび割れがあったり、年式が古かったりと残り溝が多いとなかなか交換に踏み切れませんが梅雨のシーズンを前に思い切って交換しましょう
タイヤは走る、止まる、曲がるという重要な部分を担っています。
交換する際は大きな出費となりますが事故を起こしたら多大なる出費どころか命にも関係します
溝があるからと言ってギリギリまで使用せずに機会を見て早めの交換をおすすめ致します。
タイヤも組み上がり早速装着。

やはり新しいタイヤは良いですね

家族も乗る車ですのでこれから迎える梅雨の時期も安心して運転することが出来ますね
タイヤでお悩みの方も是非当店までご相談下さい。
うちのデリカD5は冬季はスタッドレスタイヤを装着しているので交換する際にチェックします。
今シーズンはスタッドレスタイヤを履いているうちの夏タイヤを新品交換しようと思っておりましたがタイミングが合わず・・・本日タイヤ交換となりました


今回チョイスしたタイヤはトーヨータイヤさんのTRANPATH mpZです。

225/55R18のサイズはTRANPATH LuⅡ、PROXES SF2もありましたが費用の関係で今回はmpZとなりました

6年45,000Km走行した純正装着タイヤのグッドイヤーはこんな状態。

車検には通る残り溝はありますがやはりサイドのひび割れとプラットホームが露出しているので交換することにしました。
皆さんも溝はあるけどひび割れがあったり、年式が古かったりと残り溝が多いとなかなか交換に踏み切れませんが梅雨のシーズンを前に思い切って交換しましょう

タイヤは走る、止まる、曲がるという重要な部分を担っています。
交換する際は大きな出費となりますが事故を起こしたら多大なる出費どころか命にも関係します

溝があるからと言ってギリギリまで使用せずに機会を見て早めの交換をおすすめ致します。
タイヤも組み上がり早速装着。

やはり新しいタイヤは良いですね


家族も乗る車ですのでこれから迎える梅雨の時期も安心して運転することが出来ますね

タイヤでお悩みの方も是非当店までご相談下さい。