ミニバンに車高調

先日、デリカD5に車高調サスペンションを装着しましたが思った以上に乗り難いface07
バネレートはフロント6キロ(自由長220mm)、リア8キロ(自由長230mm)の組み合わせ。
車高はメーカー基準車高で前後60mmダウンです。


フロントサスペンションはエンジンの重さもあり特にバタつきはありません。
減衰力も32段調整で装着直後は中間の16段でしたが現在は弱めの5段にしております。

それに対してリアは・・・

(画像はノーマルのリアサスペンションです)
段差ではバネが硬くて跳ねる、細かい路面のうねりの振動で上下に動き続ける感じでかなり乗り難い状況です。
フル乗車なら重さで押さえられ跳ねは無くなると思いますが乗車人数が少ない(1~2名)とかなり厳しい乗り心地face07

走りの車高調と違ってミニバン用の車高調は何を基準にセットアップされているんでしょうね・・・。
減衰力も変えてみましたが中間の16段では硬過ぎ、最弱ではマッチングが悪くお話になりません。現在は少しは我慢できる5段にて乗っています。
フル乗車する事が少ないので正直バネレートを下げたいですicon10
しかしメーカーの補修パーツリストを見ても8キロ以外のバネは設定されておりません・・・face07

車高調ですから乗り心地が悪化というか硬くなるのは予想してましたがこんなに跳ねるとは・・・。
フロントは問題ないので何とかリアの跳ねを抑える方法を考えないとicon10


  


2017年07月31日 Posted by masa156 at 15:47Comments(0)作業

エンジンオイル交換

梅雨も明け、本格的な夏シーズン到来ですface02
皆さんは夏に向けて愛車のメンテナンスはしてますか?
昨日、納めさせていただきましたアルファロメオ156GTAも本格的な夏前にエンジンオイル交換のご依頼を追加でいただきました。

使用したオイルはワコーズ4CR。今回はオリジナルブレンドで番手を少々下げて55番をチョイスしました。

当店では4CRは5W-40~10W-60までご希望の粘度でブレンド可能です。こだわりのオーナー様是非お試し下さいface02

4CRの他に欧州車向けに4CT-S、一般車両向けにEXクルーズスペシャルもご用意しております。
4CRは3,000円/L(工賃込・税別)、4CT-Sは2,100円/L(工賃込・税別)、EXクルーズ900円/L(工賃込・税別)で使用した分だけの量り売りですので量販店でオイル缶を購入して交換するより経済的です。
※一部車両はオイル交換工賃が必要な場合がございます。

またオイル交換と併せてエアコン添加剤『パワーエアコンプラス』もオススメです。

只今キャンペーン中で通常4,800円(工賃込・税別)→3,500円(工賃込・税別)emoji02

作業は予約制になりますのでご予約及びお問い合わせは下記メールアドレスまで。
uki-uki@purple.plala.or.jp

ご依頼お待ちしておりますface02  


2017年07月28日 Posted by masa156 at 13:50Comments(0)アルファロメオ作業

アルファロメオ156GTA仕上げ

さて先日から作業が続いておりますアルファロメオ156GTAですが本日仕上げですface02

とりあえずオーナー様からのご依頼でリア車高を5mmダウン。
そしてカーゴルームの内装を取り付けます。

オレカのリアタワーバーも無事に装着できました。

ワゴンはリア剛性が低いのでこれは効果あります。当店の156GTAワゴンはオクヤマ製のタワーバー(オレカとは取り付け位置が異なります)を装着してますが富士スピードウェイの100Rが走り易くなりましたicon22

次にホイールナットの交換です。
昨日は手持ちの貫通ナットを装着しておりましたがお客様が持ち込んだナットに交換。

こんな感じでスポーティになりました。

最後にアライメント調整です。
ハンドルのセンターが若干ずれているとの事でしたのでそちらも併せて調整します。

前後とも調整し一通りの作業は終了です。

仕上がり具合はこんな感じ。

ワゴンもローダウンすると格好良いでしょemoji13
オーナー様も今回の仕上がりは満足いただけるかと思いますface02


  


2017年07月27日 Posted by masa156 at 16:00Comments(0)アルファロメオ作業

アルファロメオ156GTA車高調取り付け・・・続き

昨日に引き続きアルファロメオ156GTAに車高調取り付けですface02
本日はリア車高調以外にもリアタワーバー、パラレルリンク、スタッドボルトも取り付けですicon10

まずは昨日苦労して穴あけ加工したボディにリアタワーバーを装着です。

お客様が中古で購入したので取り付けボルト&ナットがありません。
穴の径と長さを吟味してホームセンターでボルト&ナットを購入しての取り付けです。
まあ苦労しただけあってしっかりと取り付け完了。(画像では傷防止の為エアクッションに巻いたままです)

リアタワーバーが装着でき、やっと車高調が組み込めます。

ノーマルサスペンションはアッパーマウント上部のカバーを外して後は引っこ抜くだけicon10

まあこれが結構力が必要だったりしますface07
事前に潤滑スプレーでゴムマウントを滑りやすくして引っこ抜きましたicon22

そしてリアはパラレルリンクの取り付けも平行して行ないます。


パラレルリンクも合わせて取り付けリア車高調も取り付け完了です。


続きましてスタッドボルトの装着です。

ここまでは順調に行きましたが・・・ついに雨icon03が降り出し作業中断face07

結局icon03は止まず、お客様が取り付けるナットを持って来た際に車高を確認してもらい明日リアを5mm下げる事になりました。


現在はこんな感じです。

明日はリアを5mm下げ、前後アライメント調整をし、カーゴルームの内装を取り付けて、仕上げにホイールナットを組み付けたら作業完了です。
納車まであと少しお待ちくださいねface02


  


2017年07月26日 Posted by masa156 at 18:42Comments(0)アルファロメオ作業

アルファロメオ156GTA車高調取り付け

このところ連日暑い日icon01が続きますねicon10
昨日はワゴンRのお客様のバッテリー交換及びオルタネータのチェックに強い日差しicon01の中、汗だくicon10で作業してまいりました。

そして本日はアルファロメオ156GTAの車高調取り付けです。

某オークションで落札した車高調をOHしてお持込みいただきました。
やはり中古はそれなりですので是非取り付け前にOHした方が良いですね。こちらの車高調もロッドが少々曲がっていたそうですface07

まずは面倒なカーゴルームの内装取り外し。
今回はリアタワーバーも装着するので邪魔な内装は取り外します。

セダンに比べてワゴンは外す物が多くて面倒ですface07

リアはタワーバー・車高調・パラレルリンクと取り付け部品が多いので内装だけ先にばらして先にフロントサスペンションを交換します。

フロントはタワーバーが装着されておりますので取り外します。


サスペンションの交換は手馴れてますが久しぶりのノーマルサスペンションはストロークが長く少々面倒でしたicon10

そしてOHしたオーリンズ車高調の取り付けです。

スプリングはメルヴェでしょうか?詳細は不明です・・・。

次にリアタワーバーの位置決めをして穴あけ作業。

この穴あけ作業は結構大変でかなり面倒でしたface07

とりあえず穴あけを完了しタワーバーの仮組みをしてそこで本日の作業は終了です。
明日は続きの作業でリアタワーバー、パラレルリンク、リア車高調、そしてスタッドボルトの組み付けと結構忙しい1日になりそうですicon10
明日も熱中症に注意しながら頑張りますface02




  


2017年07月25日 Posted by masa156 at 20:06Comments(0)アルファロメオ作業

パワーエアコンプラスの効果(アルファロメオ156GTA)

車検でお預かりしましたアルファロメオ156GTA。
156の初期型に比べれば多少エアコンの吹き出し口も大きくなり、少しは涼しさがましたかも知れませんがやはり真夏icon01は暑いicon10

当店の156GTAワゴンにも施行しておりますが今回のお客様にも施行しましたface02

施行前のエアコン吹き出し口の温度は12.5℃

通常ですともう少し低いのですがこの日は気温35℃オーバーでしたのでこんな感じでしたicon10

そしてパワーエアコンプラス(PAC-P)を施行すると・・・


吹き出し口の温度は最大9.9℃まで下がりましたface02


当店の156GTAワゴンは日陰で施行したので施行前が約10.5℃


施工後が8.5℃ぐらいでしょうか。この時はデジタル温度計が無かったので曖昧な温度ですが約2℃ダウンですicon22


只今、パワーエアコンプラス施行キャンペーン中emoji02
通常4,800円(税別)が3,500円(税別)にて施行可能ですface02
  


2017年07月21日 Posted by masa156 at 11:46Comments(0)アルファロメオ作業

D5車高調慣らし走行

昨日お客様より出先でエンジンが掛らなくなったとの一報がface08
最近の自動車保険にはロードサービスというものが付いており便利になりましたface02
当店取り扱いの関東自動車共済さんも勿論付いております。しかもレンタカー特約なるものもあり、故障が不安なイタ・フラ車オーナーにはオススメですicon23

昨日のお客様はもロードサービスを活用し無事にご帰宅。部品が入荷し次第修理に伺いますので暫しお待ち下さい。

そして本日は車検も一段落したので先日装着したD5の車高調の慣らしに行って来ました。
まあ中古ですので慣らしは不要ですが・・・ドライブの理由付けにicon10

今回は先日から気になっていた東名高速・由比PAの『由比丼』なるものを食べたくてまずは清水ICから東名高速へ。


お昼前に到着したので店内にはまだ人もまばら。
早速、『由比丼』を発注します。
注文を受けてから揚げるので待つ事10分ほど。
出て来てビックリemoji02超デカface08

サイズは約20cmとビッグサイズ。
お店のおばちゃんのオススメでゆずポン酢、甘ダレ、塩の3種類の味で美味しくいただきましたface02

その後は富士川SAにてちょっと休憩。

以前は無かった観覧車がありました。

そして富士ICで高速を降り、一路北上。


途中の本栖湖で暫し再び休憩。

う~んほど良くローダウンicon22

最終的には甲府方面に行き、途中の道の駅『とよとみ』で野菜を購入。
国道52号線を南下し新清水ICから新東名へ。


最後に清水JCTから東名へ。

ここを下って行くと海と清水の街がが開けてきます。ここは結構お気に入りの風景ですface02
そしてそのまま帰宅。
走行距離約200キロのロングドライブでしたicon17

  


2017年07月20日 Posted by masa156 at 17:50Comments(0)その他

アルファロメオ156GTA車検

先日からお預かりしておりますアルファロメオ156GTAの車検です。

とりあえず整備の続き・・・。

まずはエアコンフィルターが入荷したので交換です。
右が新品、左が装着されていたフィルターです。
やはり新しいフィルターは気持ちが良いですねface02

そして装着されていたホイールスペーサーの取り外しとトー調整。

厚さ20mmのスペーサーを取り外すとかなりホイールが奥になりますicon10

フロントトー調整。

その後、灯火類のチェックや下回り洗浄をして数箇所の不具合を何とか解決し車検へ。

午前中に予想外の不具合の解決に時間を要し午後の検査へ時間変更icon10

まあそこそこ混んでおります。


思いの外時間が掛らず検査ラインへ。
左ハンドルなのでいつもよりちょっとやり辛いicon10
全ての項目でオールOKicon22
今日はスムーズに終わりましたface02

さて戻ってきて車高の調整とアライメント調整です。


クーラントブースターの注入。


パワーエアコンプラスの施行。


クーラントブースターとパワーエアコンプラスの施行を終え、最後に洗車をして完了です。

これでまた2年間、楽しいアルファライフが送れますねicon22
次はフロントパイプの交換かなicon10
ご依頼お待ちしておりますface02


  


2017年07月19日 Posted by masa156 at 19:59Comments(0)アルファロメオ作業

デリカD5に車高調 その2

さて、スタビライザーリンクの破損でストップした作業再開ですicon10

手配したスタビライザーリンク。

純正ではありませんが日本製ですので問題無しicon23
ちなみにデリカD5とアウトランダーは品番が同じでした。


スタビライザーリンクは取り外し済みなので簡単に交換。

あとはリアの車高を調整。とりあえず製造メーカーの基準値で合わせます。

そして車高が下がったのでトー調整で作業は完了ですface02

仕上がりはこんな感じface02


せっかくなのでチビリップスポイラーも付けちゃいましたicon10

やはり車高はほど良く低い方が格好良いですね。
スキーシーズンには車高アップしないと厳しいかなぁ・・・icon10



  


2017年07月19日 Posted by masa156 at 11:53Comments(0)作業

デリカD5に車高調

暑い日icon01が続きますねface07
連日30℃オーバーはかなりキツイですicon10

そんな中、デリカD5に車高調を組み込みました。

車高調はブリッツDAMPER ZZR。中古ですが装着3週間ほどの程度の良いものを入手icon22

なぜ車高調をemoji04って事ですが、ここ数年純正サスペンションのギシギシ音が大きくなり決断。

さてデリカD5のサスペンション交換は結構面倒な作業も多いんですface07

まずはフロント周りのバラシです。ワイパーを取り外しカバーも取り除きます。


ストラットタワーに辿り着くにはワイパーモーター周辺も取り外しface07

ここまでフロントを予めバラシてまずはリアの交換です。

リアはサードシートの下のカバーを外せばサスペンションの取り付け部分にアクセスできます。

さて、ここから大変icon10

スキーが原因か?それともD5の素材が悪いのか・・・以前のスペースギアに比べても錆の発生が酷いです。

一番酷かったのがスタビライザーリンク。
リアとフロント右側は何とか外せましたが、左フロントは恐れていたネジ山が破損face08


とりあえず前後組み込みましたが左フロントのスタビライザーリンクは部品入荷後、取り付けます。


長くなりましたので・・・その2に続く






  


2017年07月16日 Posted by masa156 at 16:56Comments(0)作業

156GTAエアコンフィルター

本日、ふらっと日本平パークウェイへ早朝ドライブface02
しかし昨日のicon03で路面は所々ウェットでしたicon10

そしてのんびりパークウェイを上がって行きます。


中間地点

昨日の風雨で枝が落ちてます。しかも霧が発生icon10

山頂付近

霧が更に濃くなりましたface07

いつもの自動販売機でコーヒー164を購入。

背景は青空でなく・・・霧です。

ちょっと霧が晴れたので・・・icon64

結局、この後再び霧に覆われ帰宅しましたicon10

そして本日の作業。車検でお預かりの156GTA。
風量が弱いのでエアコンフィルターのチェックです。

後期型は室内の奥まった場所にエアコンフィルターがありますface07

またカバーのネジも5.5mmと微妙なサイズ。3本のネジを外してカバーを取ればエアコンフィルターを抜き取る事が可能です。

エアコンフィルターは2枚組み。
外して確認してみると結構大きなゴミや誇りが奥側に詰まっておりましたface08

新しいフィルターが入荷し次第、交換して風量チェック。
あとは当店オススメのワコーズPAC-Pを施行も行ないます。
エアコンが弱い?効かないアルファですから少しでも冷えるようにしたいですよねface02


  


2017年07月14日 Posted by masa156 at 11:07Comments(0)アルファロメオ作業

アルファロメオ156GTA車検整備

本日、時折どしゃ降りになる中icon03、車検のアルファロメオ156GTAをお預かりに行って来ました。
車検整備の前に不具合が数点・・・icon10


まずは以前から言われていた不具合で右後ろのパワーウインド不動icon10
そして今日新たにエアコンが効かないと・・・face07

とりあえずパワーウインドの不具合からチェックです。
右後ろのパワーウインドスイッチを見ると照明が点いていません。という事は電気が来ていないicon10

まずはリア右ドアのパワーウインドのヒューズをチェック。しかし切れてませんface07
取扱説明書の記載ミスもあるのでヒューズを片っ端からチェックするものの・・・切れているヒューズはありません。

仕方が無いので今度はドアスイッチをばらしてみます。

通電チェックをして接点調整。
スイッチの接触不良もしくはカプラーの不具合だったようで復活しましたicon22

次はエアコン。
お預かりした帰り道も室内は温室のようface07
icon03も結構降っているので窓も開けられずサウナ状態でした。
小雨になった時を見計らってチェックすると・・・コンプレッサーのスイッチが入りませんface08
コンプレッサー自体の不具合かそれともエアコンガスが無いのか。
まずはマニホールドゲージを取り付けチェックすると数値が低いのでエアコンガスを1本注入。

するとコンプレッサー作動icon22
しかし数値が低く、冷えも悪いので2本目を注入し数値も基準値になり冷えも吹き出し口で約10℃にまでなりました。

そういえばうちのGTAよりエアコンの風が弱いのでエアコンフィルターの詰まりもあるかもしれませんねicon10

とりあえず作業は明日も続きます・・・。

  


2017年07月13日 Posted by masa156 at 16:24Comments(0)アルファロメオ作業

ヴェルファイア ACメンテナンス

まだ梅雨明けはしてませんが、何だか暑い日icon01が続きますねicon10

このところご依頼があるのがエアコンメンテナンスです。
今回はエアコンフィルター交換とワコーズPAC-Pの施行です。

まずはエアコンフィルター交換。

ヴェルファイアは助手席のグローブボックス奥なので作業は比較的簡単です。

フィルター新旧比較。

左が新品、右が走行26,000Km使用のフィルターです。
メーカーが同じフィルターでは無いので直接比較はできませんが、使用済みフィルターには埃や草花の種、虫の死骸などが蓄積されておりました。これだけでも気分リフレッシュface02

次はエアコン添加剤のワコーズPAC-P(パワーエアコンプラス)。
この添加剤は低圧側ホースより注入します。


機材があれば作業時間はそれ程掛かりません。


お客様からの感想は気になっていたエアコンからの臭いも無くなり、冷えも向上し大変満足との事でしたface02
皆さんも暑いicon01夏が来る前にメンテナンスをオススメします。
  


2017年07月13日 Posted by masa156 at 07:33Comments(0)作業

オンラインショップ準備中

数年前にオンラインショップの更新を忘れicon10データが消されてしまいそのままになっておりましたface07

そこで現在オンラインショップを復活準備中。


内容的には以前のようにHIDやLEDパーツ・中古部品に加え、ケミカル類もラインナップ予定です。
まだだまだ出品商品は少ないですが徐々に増やしていけたらと思っておりますので宜しくお願い致します。

とりあえずご報告までface02

http://walkonair.ocnk.net/



  


2017年07月09日 Posted by masa156 at 19:23Comments(0)商品案内

開店前にちょこっと日本平へ

今日は開店前の早朝にちょこっとドライブしてきましたface02
日中は暑いicon01のですが早朝はまだまだ心地良い気候です。

そんな中、日本平パークウェイへ。


心地良い日差しの中頂上へ向かいます。

昨日のサーキット走行で窓が汚れてますねface07

山頂でコーヒーを買おうといつもの自動販売機へ

7月というのに・・・まだ暖かい飲み物が存在しますface08
もちろん、冷たいコーヒーを買いました。

やはり早朝ドライブは気持ち良いですねface02


皆さんも是非お試し下さいface02  


2017年07月07日 Posted by masa156 at 12:09Comments(0)アルファロメオ

暑さに負けずFISCOスポーツ走行に行って来ました。

3月から走りたくても走れなかったFISCOスポーツ走行icon10
このところ静岡では35℃オーバーとかなりの暑さicon01
しかし7月も後半はスポーツ走行枠がほとんど無いので本日走りに行って来ましたface02


少しは気温が低い朝一番(8時10分)の走行枠でしたが気温は既に25℃・湿度60%オーバー。
さすがの暑さに走行台数は少なく20台程度。
クリアラップは取れますがストレートは伸びず・・・、コーナーもタイヤが熱ダレ&空気圧上昇でグリップせず自己ベストは当然更新することは出来ませんでしたface07


それでも1コーナーのブレーキングは少しは突っ込めるようになり加速が伸びない割には最高速はいつもと同等でしたので気温が下がればタイムアップは確実かなicon22
それにしても今日も車内はサウナ状態で30分の走行終了時には汗だくですicon10

そして遅い朝食はレストランORIZURUで『ロコモコプレート』をいただきましたicon28


ヘアピンコーナーを見下ろしながらの朝食face02


その後、Bコーナーで暫しのんびり見学



タイヤもそろそろ終わりに近づき・・・秋にはNEWタイヤを投入して一気に自己ベストを更新したいですねface02



  


2017年07月06日 Posted by masa156 at 18:05Comments(0)アルファロメオ

ワコーズフューエル1

最近微妙な天気が続き、暑くなったりicon01どしゃ降りicon03だったりで・・・。
早く梅雨明けして欲しいのですが・・・真夏の猛暑もキツイなぁicon10

そんな中、当店156GTAも無事車検が終わったのですが作業中に残念な事がありましたface07
装着して数ヶ月のボンネットピン(フラットタイプ)が折れましたface08

ボンネットを開ける際にちょっと引っ掛かったらあっけなく折れてしまいました。
以前も使っていたのですが結構丈夫?だったのに・・・今回ははずれemoji04


まあ某オークションサイトで安く購入したので仕方ないのですが・・・パッケージへの表示価格12,000円ってicon10

破損した片側だけ交換しエアダクト付きボンネット復活ですicon22


そして今回はワコーズさんのフューエル1を156GTAに投入。

当店156GTAも走行距離85,000キロオーバーですのでエンジン内の手軽なリフレッシュとして入れてみました。
フューエル1の効果は高性能洗浄剤により燃焼室や吸気バルブ、インジェクターなどに堆積したカーボン等を除去しエンジン性能を復活とのこと。

エンジンオイル交換や進化剤等の添加剤はエンジンに施していますが燃料系の添加剤はあまりいれた事がないので今回の投入となりました。
まだ投入後街乗りしかしてませんが体感的にエンジンが少しスムーズになったかとface02
今後もう少し走って燃費等目に見える数値で効果が確認できれば。
価格は1本1,728円(税込)ですのでみなさんも是非愛車の為にお試しいただければと思います。

  


2017年07月05日 Posted by masa156 at 10:53Comments(0)商品案内アルファロメオ