祝 アルファロメオ156GTA納車
本日、納車整備を行なっていたアルファロメオ156GTAがお客様に納車となりました
納車を記念しお客様のWさんのヌボラレッドのGTAワゴンも合流して3台で日本平に集合することに。
まずは本日納車のKさんの156GTAと日本平へ。

そこへWさんのヌボラレッドが登場。

そして3台並べてパチリ!

後姿も・・・

ヌボラレッド、シルバー、ブラックメタリックが揃ったのであとはデイトナブルーとアルファレッドが加われば全色揃いますね。
静岡にお住まいのデイトナブルー&アルファレッドの156GTAオーナー一緒に如何ですか?

納車を記念しお客様のWさんのヌボラレッドのGTAワゴンも合流して3台で日本平に集合することに。
まずは本日納車のKさんの156GTAと日本平へ。

そこへWさんのヌボラレッドが登場。

そして3台並べてパチリ!


後姿も・・・

ヌボラレッド、シルバー、ブラックメタリックが揃ったのであとはデイトナブルーとアルファレッドが加われば全色揃いますね。
静岡にお住まいのデイトナブルー&アルファレッドの156GTAオーナー一緒に如何ですか?
2017年04月26日 Posted by masa156 at 18:03 │Comments(0) │アルファロメオ
アルファロメオ156GTA最終作業
アルファロメオ156GTAの納車整備も最終作業になりました。
最後にレカロシートへの交換と左フォグランプ裏のカバー加工です。
こちらがお客様が持ち込んだジュランのシートレール。

以前お乗りになっていたフィットから取り外したレカロSR-7にレールを組み付けます。

まずはここで問題発生
以前使用していたボルトでは1本長さが足りず・・・手持ちのボルトで代用です
そして車両側の重たい純正シートの取り外し作業。

やはり革シートでリクライニングの電動機能とシートヒーターが付いているので重いのでしょうか?
取り外しも一苦労です
ここでも問題発生
シートの配線が前オーナーによって加工され分割できません
仕方が無いのでカットしてギボシ端子で分割可能にしました。
またこのレールにはエアバックキャンセラーが付いていないので加工して装着。

エアバック警告灯が点灯すると車検に通らないので・・・

無事にレカロシート装着です
純正シートは硬く滑るのでレカロシートへの交換で格段に運転し易くなりました
最後に紛失
された左フォグランプカバーをアミアミ加工。

中古部品も手に入らないのでとりあえずメッシュを貼って仕上げました。

今回の納車整備ですがエンジンオイル&フィルター交換、ミッションオイル交換、ラジエータサブタンク交換、サーモスタット交換、トルクロッド交換、レカロシート装着、左フォグランプカバー加工、右ヘッドライト光軸調整ネジ固定です。
まだやり足りない部分はありますがこれから徐々に手直ししてAlfaライフを楽しんでいただきたいと思います
最後にレカロシートへの交換と左フォグランプ裏のカバー加工です。
こちらがお客様が持ち込んだジュランのシートレール。

以前お乗りになっていたフィットから取り外したレカロSR-7にレールを組み付けます。

まずはここで問題発生

以前使用していたボルトでは1本長さが足りず・・・手持ちのボルトで代用です

そして車両側の重たい純正シートの取り外し作業。

やはり革シートでリクライニングの電動機能とシートヒーターが付いているので重いのでしょうか?
取り外しも一苦労です

ここでも問題発生

シートの配線が前オーナーによって加工され分割できません

仕方が無いのでカットしてギボシ端子で分割可能にしました。
またこのレールにはエアバックキャンセラーが付いていないので加工して装着。

エアバック警告灯が点灯すると車検に通らないので・・・


無事にレカロシート装着です

純正シートは硬く滑るのでレカロシートへの交換で格段に運転し易くなりました

最後に紛失


中古部品も手に入らないのでとりあえずメッシュを貼って仕上げました。

今回の納車整備ですがエンジンオイル&フィルター交換、ミッションオイル交換、ラジエータサブタンク交換、サーモスタット交換、トルクロッド交換、レカロシート装着、左フォグランプカバー加工、右ヘッドライト光軸調整ネジ固定です。
まだやり足りない部分はありますがこれから徐々に手直ししてAlfaライフを楽しんでいただきたいと思います

2017年04月26日 Posted by masa156 at 09:50 │Comments(0) │アルファロメオ│作業
バネットトラック水漏れ修理②
さてバネットトラックの水漏れ修理は中古のヒーターコアへの交換で解決しました
何とかヒーターコアを交換してクーラントの交換です。
ラジエーターのドレンを捻ると錆の赤茶色の水が・・・

とりあえず新しいクーラントに交換しました。

内装を組み付け、最後にカラカラに乾いたダッシュボードに気休めの保護オイルを散布。

ダッシュボードの艶も少し復活
この後、予備車検場で光軸調整をして納車します。

何とかヒーターコアを交換してクーラントの交換です。
ラジエーターのドレンを捻ると錆の赤茶色の水が・・・


とりあえず新しいクーラントに交換しました。

内装を組み付け、最後にカラカラに乾いたダッシュボードに気休めの保護オイルを散布。

ダッシュボードの艶も少し復活

この後、予備車検場で光軸調整をして納車します。
2017年04月24日 Posted by masa156 at 11:43 │Comments(0) │作業
アルファロメオ156GTA納車整備②
さて来週ナンバー変更後に納車予定のアルファロメオ156GTA

サーモスタットとラジエータサブタンクの交換を終え、油脂類の交換です。
まずはミッションオイルの交換。

交換歴が不明でしたので交換しましたが抜いたオイルは鉄粉でかなりギラギラ
でした
そしてエンジンオイル&フィルター交換。

こちらも結構焼けた感じのオイルでした。それでも粘度はまだ大丈夫そうでしたが交換しました。
今回はお客様と相談して4CRの50番をチョイス。
次に入荷しましたユニコルセさんのトルクロッド。

ゴムがちぎれたトルクロッドは既に取り外し済み。

そこに新しいトルクロッドを取り付けて作業完了。

あとは細かい不具合を直してシートレールが入荷次第、レカロシートに交換して納車作業は終了です


サーモスタットとラジエータサブタンクの交換を終え、油脂類の交換です。
まずはミッションオイルの交換。

交換歴が不明でしたので交換しましたが抜いたオイルは鉄粉でかなりギラギラ


そしてエンジンオイル&フィルター交換。

こちらも結構焼けた感じのオイルでした。それでも粘度はまだ大丈夫そうでしたが交換しました。
今回はお客様と相談して4CRの50番をチョイス。
次に入荷しましたユニコルセさんのトルクロッド。

ゴムがちぎれたトルクロッドは既に取り外し済み。

そこに新しいトルクロッドを取り付けて作業完了。

あとは細かい不具合を直してシートレールが入荷次第、レカロシートに交換して納車作業は終了です

2017年04月23日 Posted by masa156 at 09:30 │Comments(0) │アルファロメオ│作業
バネットトラック水漏れ修理
先日からお預かりしている昭和の車、バネットトラック。
トラックなので乗りっ放しな状態なので劣化が進んでおります
ヘッドライト交換の際もカバーのクリップが錆で劣化し光軸調整のスプリングも1箇所錆で朽ち果てておりました
そして水漏れ修理ですが、まずはダッシュボードを取り外します。

室内のプラスチック部分も劣化が激しいので破損しないように丁寧に取り外していきます。

ここまでバラバラにしてやっと空調ユニットを外す事ができました
原因と思われるヒーターコアを更にユニットを分解してチェックします。

取り外してテストしたところ、水漏れはコアからのホース付け根とヒーターコア本体からの水漏れでした。
とりあえずお客様の予算もありますので頑張って中古部品及び流用可能部品を探して修理をすすめたいと思います。
やはり空調系の修理は手間が掛かります
トラックなので乗りっ放しな状態なので劣化が進んでおります

ヘッドライト交換の際もカバーのクリップが錆で劣化し光軸調整のスプリングも1箇所錆で朽ち果てておりました

そして水漏れ修理ですが、まずはダッシュボードを取り外します。

室内のプラスチック部分も劣化が激しいので破損しないように丁寧に取り外していきます。

ここまでバラバラにしてやっと空調ユニットを外す事ができました

原因と思われるヒーターコアを更にユニットを分解してチェックします。

取り外してテストしたところ、水漏れはコアからのホース付け根とヒーターコア本体からの水漏れでした。
とりあえずお客様の予算もありますので頑張って中古部品及び流用可能部品を探して修理をすすめたいと思います。
やはり空調系の修理は手間が掛かります

2017年04月22日 Posted by masa156 at 09:20 │Comments(0) │作業
気晴らしにFISCO
本日、半日お休みをいただき
富士スピードウェイに行って来ました。
前日の思い付きでの行動なのでスポーツ走行に間に合えば走ろうかなぁ・・・なんて考えで一路FISCOへ。

今回もバイパスの渋滞を考え新静岡ICから新東名へ。
FISCOへの到着がスポーツ走行開始の1時間前弱
今回はタイヤを交換してアタックしたかったので準備の時間が足りず断念する事に・・・。

先日タイヤ屋さんに裏組みしてもらった245のR1R積んできたのに残念です
それにしても平日なのに結構な台数で1枠に30~40台が走行しておりました

S4クラスにはこんなマシンも・・・

インタープロトのマシン。ドライバーは

スーパー耐久マシン。ST4クラスの86でした。

86BRZレースの服部選手と思われるマシン

同じく86BRZレースの平中選手と思われるマシン
13コーナー、メインスタンド、1コーナーと場所を移動しつついろんなマシンの走りを見学し午前中終了。
レストランORIZURUで昼食です。

ここはサーキットを見ながら食事が食べられます
今回もロコモコプレートをチョイス。


そして富士スピードウェイを後にして、最後に山崎精肉店で馬刺しを買って帰りました。
今夜は馬刺しで
を飲みたいと思います

前日の思い付きでの行動なのでスポーツ走行に間に合えば走ろうかなぁ・・・なんて考えで一路FISCOへ。

今回もバイパスの渋滞を考え新静岡ICから新東名へ。
FISCOへの到着がスポーツ走行開始の1時間前弱

今回はタイヤを交換してアタックしたかったので準備の時間が足りず断念する事に・・・。

先日タイヤ屋さんに裏組みしてもらった245のR1R積んできたのに残念です

それにしても平日なのに結構な台数で1枠に30~40台が走行しておりました


S4クラスにはこんなマシンも・・・

インタープロトのマシン。ドライバーは


スーパー耐久マシン。ST4クラスの86でした。

86BRZレースの服部選手と思われるマシン


同じく86BRZレースの平中選手と思われるマシン

13コーナー、メインスタンド、1コーナーと場所を移動しつついろんなマシンの走りを見学し午前中終了。
レストランORIZURUで昼食です。

ここはサーキットを見ながら食事が食べられます

今回もロコモコプレートをチョイス。


そして富士スピードウェイを後にして、最後に山崎精肉店で馬刺しを買って帰りました。
今夜は馬刺しで


2017年04月20日 Posted by masa156 at 19:41 │Comments(0) │アルファロメオ
アルファロメオ156GTA納車整備
先日、大阪へ引き取りに行ったアルファロメオ156GTAの納車整備です
お客様と相談した結果、整備内容はエンジンオイル&フィルター交換、ミッションオイル交換、サーモスタット交換、トルクロッド交換とお客様からの要望のラジエータサブタンク交換、レカロシート取り付けとなりました。

エンジンオイルはお客様の使用状況を考え今回は4CRの50番ブレンドに決定。
まずは水周りのサーモスタットとラジエータサブタンクの交換です。

今回購入した純正サブタンクと社外サーモスタット。

汚れているサブタンクから交換。

新品は気持ちよいですね
そして水温が上がらない原因のサーモスタットを交換します。

新しいサーモスタットを装着。

最後にクーラントを補充しエア抜き作業。

漏れと水量をチェックし作業完了
あとはトルクロッドとシートレールの入荷を待ちながらエンジン&ミッションオイル交換です。

お客様と相談した結果、整備内容はエンジンオイル&フィルター交換、ミッションオイル交換、サーモスタット交換、トルクロッド交換とお客様からの要望のラジエータサブタンク交換、レカロシート取り付けとなりました。

エンジンオイルはお客様の使用状況を考え今回は4CRの50番ブレンドに決定。
まずは水周りのサーモスタットとラジエータサブタンクの交換です。

今回購入した純正サブタンクと社外サーモスタット。

汚れているサブタンクから交換。

新品は気持ちよいですね

そして水温が上がらない原因のサーモスタットを交換します。

新しいサーモスタットを装着。

最後にクーラントを補充しエア抜き作業。

漏れと水量をチェックし作業完了

あとはトルクロッドとシートレールの入荷を待ちながらエンジン&ミッションオイル交換です。
2017年04月19日 Posted by masa156 at 19:24 │Comments(0) │アルファロメオ│作業
昭和の車
納車整備のアルファロメオ156GTAが部品待ちなので本日は昭和の車の修理です。
昭和のマシンは・・・日産バネットトラックでエンジンはA12の5速マニュアルミッションです。

しかも久しぶりのコラムシフトでした

ヘッドライトの球切れと水漏れ修理。
ヘッドライトの交換ですがこのマシンはシールドビーム
ヘッドライトカバーを外して交換なのですが・・・ネジの受け側のクリップが朽ち果てております

とりあえずシールドビームの交換だけしてカバーはクリップ入荷後に取り付けます

そして問題の水漏れ・・・。

錆交じりの水がポタポタと
原因は室内に繋がるホースを伝って滴ってるようです。

ばらして原因を突き止めなくては
昭和のマシンは・・・日産バネットトラックでエンジンはA12の5速マニュアルミッションです。

しかも久しぶりのコラムシフトでした


ヘッドライトの球切れと水漏れ修理。
ヘッドライトの交換ですがこのマシンはシールドビーム

ヘッドライトカバーを外して交換なのですが・・・ネジの受け側のクリップが朽ち果てております


とりあえずシールドビームの交換だけしてカバーはクリップ入荷後に取り付けます


そして問題の水漏れ・・・。

錆交じりの水がポタポタと
原因は室内に繋がるホースを伝って滴ってるようです。

ばらして原因を突き止めなくては

2017年04月19日 Posted by masa156 at 10:50 │Comments(0) │作業
祝!アルファロメオ156GTAご購入
お客さまが購入を決めたアルファロメオ156GTAを引き取りに大阪まで行って来ました。
今回はさすがにバスではなく新幹線です

しかも乗った車両(指定席ですが・・・)は外国人満載
8割は外国人の方々でした。
やっと京都でみなさん降りて一気に空きました。

そして地下鉄&京阪電鉄を乗り継ぎ購入先の業者さんのところへ。

今回の車両はこちら。
2003年式アルファロメオ156GTAの左ハンドル6速マニュアルです。
前期型なのでブレーキは小さいですが
とりあえず車高調とマフラー、ホイールが付いているのでそこそこ仕上がってます。
帰りは機関チェックをしながら高速で一路静岡へ

後ろ姿も格好良いです

中間点?まで来たところで遅め(もう夕方ですが
)の昼食。

無難なカツカレーをチョイス
そして無事に静岡へ帰ってまいりました。

燃費は何と12.1Km/L
意外と走りますね。
とりあえず明日から納車整備です。
オーナー様納車までもう少しお待ち下さいね
今回はさすがにバスではなく新幹線です


しかも乗った車両(指定席ですが・・・)は外国人満載

8割は外国人の方々でした。
やっと京都でみなさん降りて一気に空きました。

そして地下鉄&京阪電鉄を乗り継ぎ購入先の業者さんのところへ。

今回の車両はこちら。
2003年式アルファロメオ156GTAの左ハンドル6速マニュアルです。
前期型なのでブレーキは小さいですが

帰りは機関チェックをしながら高速で一路静岡へ

後ろ姿も格好良いです


中間点?まで来たところで遅め(もう夕方ですが


無難なカツカレーをチョイス

そして無事に静岡へ帰ってまいりました。

燃費は何と12.1Km/L

意外と走りますね。
とりあえず明日から納車整備です。
オーナー様納車までもう少しお待ち下さいね

2017年04月16日 Posted by masa156 at 10:28 │Comments(0) │アルファロメオ
フィット車検
今回、こちらのフィットには車検前の作業がいっぱい。
ちなみに2年間での走行距離は5,000Kmと少ないのですが前回の車検で見送ったタイヤ交換も含め今回はいろいろ不具合も
先日は油脂類の交換でしたが引き続きタイヤ交換、アライメント調整を行ない車検場へ。
タイヤ交換はトーヨータイヤさんに直接持ち込んで交換。

交換前のタイヤはこれ↓

新しいタイヤがこちら↓

今回はトランパスmpzをチョイスしました
フロントサスペンションのアッパーアームのガタが気になりアライメントチェック。


そして最後に
の中、陸運局へ・・・

意外と混んでおりました

検査も順調にクリア。
ヘッドライトは磨きのお陰なのかロービームで一発合格でした
あとは明日、内外装を仕上げてお客様と入れ替えです
ちなみに2年間での走行距離は5,000Kmと少ないのですが前回の車検で見送ったタイヤ交換も含め今回はいろいろ不具合も

先日は油脂類の交換でしたが引き続きタイヤ交換、アライメント調整を行ない車検場へ。
タイヤ交換はトーヨータイヤさんに直接持ち込んで交換。

交換前のタイヤはこれ↓

新しいタイヤがこちら↓

今回はトランパスmpzをチョイスしました

フロントサスペンションのアッパーアームのガタが気になりアライメントチェック。


そして最後に


意外と混んでおりました


検査も順調にクリア。
ヘッドライトは磨きのお陰なのかロービームで一発合格でした

あとは明日、内外装を仕上げてお客様と入れ替えです

2017年04月11日 Posted by masa156 at 14:38 │Comments(0) │作業
フィット(GD1)車検整備
本日は小雨が降る中・・・フィットの車検整備を行いました。
まずはエンジンオイル&オイルフィルターの交換。

エンジンオイルは1年程前に交換したままでしたので汚れというかねっとりというか状態は良くありませんでした
オイル&フィルター交換は難無く終了。
次は冷却水防錆消泡剤のワコーズさんのクーラントブースターを注入。

そして曇っているヘッドライトを研磨します。
まずは右の状態↓

研磨後はこんなにきれいに

左側の状態↓

研磨後↓

全体比較(左が研磨前、右が研磨後です)

最後にテスター診断機でチェックして準備完了。

あとは明日、トーヨータイヤさんでタイヤ交換して車検に臨みます
まずはエンジンオイル&オイルフィルターの交換。

エンジンオイルは1年程前に交換したままでしたので汚れというかねっとりというか状態は良くありませんでした

オイル&フィルター交換は難無く終了。
次は冷却水防錆消泡剤のワコーズさんのクーラントブースターを注入。

そして曇っているヘッドライトを研磨します。
まずは右の状態↓

研磨後はこんなにきれいに


左側の状態↓

研磨後↓

全体比較(左が研磨前、右が研磨後です)

最後にテスター診断機でチェックして準備完了。

あとは明日、トーヨータイヤさんでタイヤ交換して車検に臨みます

2017年04月09日 Posted by masa156 at 17:42 │Comments(0) │作業
Super GT 2017開幕
ついにSuper GTも岡山国際サーキットにて本日開幕戦を迎えました
公式テストではレクサス勢がかなり調子が良かったのですがどうなるでしょうか?
まずは予選の前に練習走行が開催されました。

途中、アウディR8がストップし赤旗中断。

練習走行のGT500はトップ4がレクサス勢占めました。

トップタイムはZENT

2位にau、3位にKeeperそして4位が昨年チャンピオンのDENSOとなりました。
路面も乾き始め午後の予選はどうなるのか?
楽しみですね

公式テストではレクサス勢がかなり調子が良かったのですがどうなるでしょうか?
まずは予選の前に練習走行が開催されました。

途中、アウディR8がストップし赤旗中断。

練習走行のGT500はトップ4がレクサス勢占めました。

トップタイムはZENT

2位にau、3位にKeeperそして4位が昨年チャンピオンのDENSOとなりました。
路面も乾き始め午後の予選はどうなるのか?
楽しみですね

2017年04月08日 Posted by masa156 at 11:19 │Comments(0) │イベント
春ですね・・・脱スタッドレス。
早いものでもう4月
2月からバタバタと時間だけが過ぎてスキーに行くタイミングを逃しました・・・
せっかくスタッドレスタイヤも新調したのに雪上でのインプレッションも出来ず
雪上ではありませんがTRANPATH MK4αの感想は思いの外燃費が良かった事でしょうか?
まあ純正タイヤは225/55R18なので215のスタッドレスの方が当然接地面積は少ないので有利ですが以前のスタッドレスより燃費は結構向上
一般道及び高速道路でもスタッドレスにしては安定感があるタイヤでした。
このままスタッドレスタイヤを履いていても意味が無いので夏タイヤに交換です。

今日は暖かく作業をしてると汗が

やはり純正ホイールですが18インチはでかいですね。
これからのシーズンは車高調でも入れてちょっとローダウンしちゃおうかな
最近、純正のサスペンションがギシギシ
うるさいので嫌なんですよね。三菱さんD5になってから品質が下がったような気がしますが・・・どうなんでしょうか?
スペースギアではそんな不満は無かったのに・・・

タイヤ交換も無事に終了です

2月からバタバタと時間だけが過ぎてスキーに行くタイミングを逃しました・・・

せっかくスタッドレスタイヤも新調したのに雪上でのインプレッションも出来ず

雪上ではありませんがTRANPATH MK4αの感想は思いの外燃費が良かった事でしょうか?
まあ純正タイヤは225/55R18なので215のスタッドレスの方が当然接地面積は少ないので有利ですが以前のスタッドレスより燃費は結構向上

一般道及び高速道路でもスタッドレスにしては安定感があるタイヤでした。
このままスタッドレスタイヤを履いていても意味が無いので夏タイヤに交換です。

今日は暖かく作業をしてると汗が


やはり純正ホイールですが18インチはでかいですね。
これからのシーズンは車高調でも入れてちょっとローダウンしちゃおうかな

最近、純正のサスペンションがギシギシ

スペースギアではそんな不満は無かったのに・・・


タイヤ交換も無事に終了です

2017年04月06日 Posted by masa156 at 10:56 │Comments(0) │作業
日本平パークウェイへテスト走行
本日は天気も良く
、先日交換したサーモスタットの動作確認と進化剤の慣らしに日本平パークウェイに行って来ました
世の中はまだ春休みなんですね。
日本平パークウェイの上り口には日本平動物園
の入り口があるので少々混雑。
そんな中ゆっくりとパークウェイをドライブ。

途中には桜
も咲いておりました。

進化剤&エンジンオイルのフィーリングは上々
スムーズな吹け上がりに満足です。

そしてサーモスタットも動作OK。
山頂の駐車場で暫し休憩


その後、ゆっくりと帰りました


世の中はまだ春休みなんですね。
日本平パークウェイの上り口には日本平動物園


そんな中ゆっくりとパークウェイをドライブ。

途中には桜


進化剤&エンジンオイルのフィーリングは上々

スムーズな吹け上がりに満足です。

そしてサーモスタットも動作OK。
山頂の駐車場で暫し休憩



その後、ゆっくりと帰りました

2017年04月04日 Posted by masa156 at 14:17 │Comments(0) │商品案内│アルファロメオ
中古車新規登録
本日、お客様のワゴンRの中古車新規登録に行って来ました。
継続検査は慣れてますが久々の中古車新規登録なので忘れている部分も・・・

継続検査と違って書類がいっぱい
やっと書類が終わって検査ラインへ。
年度末も終わり混雑は無くなりました

検査ラインも検査機器がちょっと変わりましたね
新規検査だと渡されたカードを検査機器にかざすらしい・・・。

心配していたヘッドライト検査もロービームで無事にクリア

ブレーキはタイミングが合わずやり直しましたが
とりあえず全項目一発クリア(当たり前ですが・・・)致しました。
最後に車検証&ステッカーとナンバープレートを購入し中古車新規登録は完了です

車検から戻り、ワゴンRに最後の仕上げを施し無事にお客様に引渡し完了。
購入から車検・納車までお待たせしました。
レアな5速マニュアルなので大事に乗って下さいね
継続検査は慣れてますが久々の中古車新規登録なので忘れている部分も・・・


継続検査と違って書類がいっぱい

やっと書類が終わって検査ラインへ。
年度末も終わり混雑は無くなりました


検査ラインも検査機器がちょっと変わりましたね

新規検査だと渡されたカードを検査機器にかざすらしい・・・。

心配していたヘッドライト検査もロービームで無事にクリア


ブレーキはタイミングが合わずやり直しましたが

最後に車検証&ステッカーとナンバープレートを購入し中古車新規登録は完了です


車検から戻り、ワゴンRに最後の仕上げを施し無事にお客様に引渡し完了。
購入から車検・納車までお待たせしました。
レアな5速マニュアルなので大事に乗って下さいね

2017年04月03日 Posted by masa156 at 14:00 │Comments(0) │作業
我が156GTAにも進化剤投入!
先日のサーキット走行以前から水温が低い状態が続き・・・放置していたサーモスタットの交換をしました
ツインスパークに比べてV6のサーモは価格が安いのが有難いです。
今回は予算の都合で社外品をチョイス。

さて作業ですがスロットルに繋がるエアスリーブなるものを外してコネクターボックスを外せば比較的簡単にアクセスできます

多分一度も交換されたことの無いサーモスタットと新品の比較です。


サーモスタットの交換が無事に終了
FISCOのストレートではオーバークールで水温が低く燃料を多く噴射していたと思うのでこれで少しは改善されるかな。
続いてエンジンオイル&フィルター交換と進化剤投入です。
前回のオイル交換から約3,000Km走行。本当であればスポーツ走行前に交換したかったのですが・・・
とりあえずエンジンオイル交換。

廃油は結構汚れておりました。
そして手間の掛るオイルフィルターの交換です。

配管を移動してスペースを作り交換します。全く手が入らない訳じゃないですがやり辛いのは確かです
今回も勿論、ワコーズ4CRですが前回ワコーズさんにお願いしたオイル成分検査の結果を踏まえて番手を少し落としてブレンドしてみました。

前回は10W-60でしたが今回は55に調整。
最後の仕上げは進化剤。

ツインスパークでも良い結果が出ているだけに期待大です。
専用の点滴機材で注入します。

動画を注入前・途中・注入完了時の3パターン撮影しましたが注入前と注入後では明らかに排気音が違いました
進化剤は遅効性なのでこれからもっと良くなっていくのが楽しみです。
注入後に少し走りましたがレスポンスは確実に上がってます
みなさんも是非お試し下さい。
金額分の価値はありますよ
進化剤:Earth Zero Plus 16,200円(税込み・施行工賃込)
施行時間は30分ほどです。

ツインスパークに比べてV6のサーモは価格が安いのが有難いです。
今回は予算の都合で社外品をチョイス。

さて作業ですがスロットルに繋がるエアスリーブなるものを外してコネクターボックスを外せば比較的簡単にアクセスできます


多分一度も交換されたことの無いサーモスタットと新品の比較です。


サーモスタットの交換が無事に終了

FISCOのストレートではオーバークールで水温が低く燃料を多く噴射していたと思うのでこれで少しは改善されるかな。
続いてエンジンオイル&フィルター交換と進化剤投入です。
前回のオイル交換から約3,000Km走行。本当であればスポーツ走行前に交換したかったのですが・・・

とりあえずエンジンオイル交換。

廃油は結構汚れておりました。
そして手間の掛るオイルフィルターの交換です。

配管を移動してスペースを作り交換します。全く手が入らない訳じゃないですがやり辛いのは確かです

今回も勿論、ワコーズ4CRですが前回ワコーズさんにお願いしたオイル成分検査の結果を踏まえて番手を少し落としてブレンドしてみました。

前回は10W-60でしたが今回は55に調整。
最後の仕上げは進化剤。

ツインスパークでも良い結果が出ているだけに期待大です。
専用の点滴機材で注入します。

動画を注入前・途中・注入完了時の3パターン撮影しましたが注入前と注入後では明らかに排気音が違いました

進化剤は遅効性なのでこれからもっと良くなっていくのが楽しみです。
注入後に少し走りましたがレスポンスは確実に上がってます

みなさんも是非お試し下さい。
金額分の価値はありますよ

進化剤:Earth Zero Plus 16,200円(税込み・施行工賃込)
施行時間は30分ほどです。
2017年04月02日 Posted by masa156 at 18:12 │Comments(0) │アルファロメオ│作業
ワゴンR車検整備
先日買い付けたワゴンRの整備も最終段階
タイヤも古くひび割れていたのでお客様がオーダーしたホイールセットが届いたので早速装着です。

純正(前)は155/65R13ですが新しいセットは165/50R15です。
とりあえず装着しました。

車高がもう少し低いと格好良いのですが・・・まあそれは今後考えましょう

ホイールがブラックなので引き締まりますね。タイヤも新品なのでこれで安心して走れます
そしてこのワゴンRはレアな5速マニュアルミッション車。
納車前にミッションオイルも交換します。今回はワコーズさんの75W-90をチョイス。

抜いたミッションオイルは鉄粉でギラギラでした

鉄粉もドレンにたっぷり・・・

今回はエンジンオイル&フィルター、ブレーキオイル、タイヤ&ホイール、ミッションオイルも交換したので安心です
ミッションマウントのガタが少々気になりますがオーナーさんが気になるようでしたら今後交換ですね。
残すは月曜日の車検です。
納車まであと少しお待ちくださいね

タイヤも古くひび割れていたのでお客様がオーダーしたホイールセットが届いたので早速装着です。

純正(前)は155/65R13ですが新しいセットは165/50R15です。
とりあえず装着しました。

車高がもう少し低いと格好良いのですが・・・まあそれは今後考えましょう


ホイールがブラックなので引き締まりますね。タイヤも新品なのでこれで安心して走れます

そしてこのワゴンRはレアな5速マニュアルミッション車。
納車前にミッションオイルも交換します。今回はワコーズさんの75W-90をチョイス。

抜いたミッションオイルは鉄粉でギラギラでした


鉄粉もドレンにたっぷり・・・

今回はエンジンオイル&フィルター、ブレーキオイル、タイヤ&ホイール、ミッションオイルも交換したので安心です

ミッションマウントのガタが少々気になりますがオーナーさんが気になるようでしたら今後交換ですね。
残すは月曜日の車検です。
納車まであと少しお待ちくださいね

2017年04月02日 Posted by masa156 at 11:26 │Comments(0) │作業
フィット(GD1)車検見積り
本日、お客様より車検の事前見積り依頼をいただきました
15年落ち100,000Kmオーバーのホンダフィット(GD1)です。

まずは下回りチェック。

ミッションオイルの漏れが少々・・・エンジンオイルの方は大丈夫でした。
そして問題は足回り・・・


まずはアッパーマウントにかなりのガタつきがありここは要交換ですね
ジャッキアップしてアッパーマウント動かすとビックリするほど動きます・・・

ロアアームもブッシュがかなりヤバイ状態です。フロントサスペンションのガタはアッパーマウント&ロアアームが原因です
エンジンオイルも1年以上無交換でした
タイヤも4本ほぼスリップラインに達しております。(2本はギリギリですが・・・交換時期ですね)
やはり普段メンテナンスを怠っていると車検時に結構な費用が掛ってしまいます
修理をして車検を通すのか、または代替車両を探すのか悩むところですね

15年落ち100,000Kmオーバーのホンダフィット(GD1)です。

まずは下回りチェック。

ミッションオイルの漏れが少々・・・エンジンオイルの方は大丈夫でした。
そして問題は足回り・・・



まずはアッパーマウントにかなりのガタつきがありここは要交換ですね

ジャッキアップしてアッパーマウント動かすとビックリするほど動きます・・・


ロアアームもブッシュがかなりヤバイ状態です。フロントサスペンションのガタはアッパーマウント&ロアアームが原因です

エンジンオイルも1年以上無交換でした

タイヤも4本ほぼスリップラインに達しております。(2本はギリギリですが・・・交換時期ですね)
やはり普段メンテナンスを怠っていると車検時に結構な費用が掛ってしまいます

修理をして車検を通すのか、または代替車両を探すのか悩むところですね
