アルファロメオ159エンジンオイル交換

今回のお車はアルファロメオ159です。

アルファロメオ159もかなり手頃なお値段になってきましたね。

こちらのお車は2200ccの6速マニュアルなのですが個人的には156よりシフトフィールが良いかとface02

今回はエンジンオイルのみの交換です。

エンジンは直噴エンジンなので排出されるオイルは真っ黒icon10

使用するエンジンオイルは勿論speedHeartさんのFormula Stoicをチョイス。

定期的にメンテナンスをしてるので走行距離は10万キロオーバーながらまだまだ元気な159。

これからもしっかりメンテナンスをして大事に維持していきましょうface02
  


2021年04月29日 Posted by masa156 at 09:10Comments(0)商品案内アルファロメオ作業

クラウンハイブリッドのエンジンオイル交換

今回のお車はクラウンハイブリッドです。

昨年、ゼロクラウンからハイブリッドへお乗換え。

今までのゼロクラウンに対してかなり燃費が良くなってお客様も満足されているそうです。

オイルパンのドレンとオイルフィルターにはアクセスし易く有り難いですface02

まずはエンジンオイル排出。

そしてオイルフィルター取外し。

新しいオイルフィルター&Oリングを組み付けますicon12

規定トルクで締付け。

エンジンオイルはQ's Lubricantsの0W-20をチョイス。

エンジンオイル&オイルフィルターを一新しこれで気持ち良く走れますねicon23

今回も作業のご依頼ありがとうございましたface02



  


2021年04月27日 Posted by masa156 at 10:19Comments(0)商品案内作業

MCCスマートK車検

今回のお車は当店代車のMCCスマートKです。

画像では既にフロントをばらしておりますが・・・icon10

日頃からメンテナンスをしておりますので車検といってもそれ程作業はありませんが・・・

原動機型式の打刻を探すのに苦労しましたface07

そもそも車台番号もエンジンルームの奥に打刻ですしicon10

まあここは場所さえ分かれば打刻はしっかり見えますので問題無し。

原動機型式はというと・・・
エンジンの奥側なのですが風化してて全く見えずicon11

手の届かない場所ですので試行錯誤して何とか削りだし薄っすらですが見えるようになりましたface07

画像では上手く撮れませんがこの奥にあるんですicon10

準備も整いホイールキャップを外して車検前に光軸調整へicon17


光軸調整も無事に終わり軽自動車協会へ。
受付手続きも空いていたので時間も掛からず検査開始前にラインに到着できましたicon22

検査の方は問題無く無事に終了icon22

車検ステッカーを貼り替え、ホイールキャップを装着し車検完了ですface02




  


2021年04月20日 Posted by masa156 at 12:12Comments(0)商品案内作業

ワゴンRのメンテナンスと車検

今回のお車はスズキ・ワゴンRです。

車検でのご入庫ですがATFとベルト交換のご依頼もいただきました。

まずはオルタネータとクーラーベルトの交換です。

上がオルタネータベルト、下がクーラーベルトです。

オルタネータベルトはひび割れが酷いですねicon10

ベルト交換は無事に終了icon23

続いてエンジンルーム各部をチェック。

エアフィルターは前回交換しておりますのでまだまだ大丈夫でしたが・・・プラグは交換となりました。

ブレーキフルード交換とタイヤローテーション。

左が2年使用したフルード、右が新しいフルードです。
ブレーキフルードもきれいになりスッキリicon12

オートマチックオイルを交換。

この車はオイルパンにドレンが無いのでまずはデフのドレンから排出。

その後ポンプで排出する併せ技で交換します。

ATFはspeedHeartさんのFormula Stoic ATFを使用。

発注していたプラグが届いたので交換します。

外したコイルとプラグがこちら。

新旧比較。

しっかりと組付けてプラグ交換完了icon23

準備も整い、軽自動車協会へicon17

年度末も終わり混雑も無く継続検査も無事に終了ですicon22

今回も車検とメンテナンスのご依頼ありがとうございましたface02








  


2021年04月17日 Posted by masa156 at 13:40Comments(0)商品案内作業

アウディS8アッパーアームブッシュ交換

今回は作業の合間にアウディS8のアッパーアームブッシュの交換です。

車検の時にブッシュの傷みは気になっておりましたがicon10

まずは右側のアームブッシュを確認。

見事にゴムブッシュが切れておりましたface08

アッパーアームは前後2本。
作業スペース確保の為、インナーフェンダーとサスペンションマウントを緩められるようカバーも外します。

アッパーアップのボルトを外すのもスペースギリギリface07

やっと取り外した後ろ側アームがこちら。

ブッシュは見事に切れておりましたicon10

続いて前側アーム。
プレスを使ってブッシュの打ち替え。

外したブッシュは見た目には分かりませんが亀裂が入っておりました。

そして左側もブッシュの状況を確認します。

右側同様に痛みが激しいような感じがしますface08

左側は補記類も多く右側以上に苦労しましたicon11

前側アームはABSユニットが邪魔をしてボルトが外れず・・・
後ろ側アームはサスペンションマウントを緩めるのにエキスパンションタンクが邪魔をしてボルトにアクセスできず苦労しましたface07

外したアームはこんな感じ。

かなり苦労しましたが何とか組みあがって一安心と思いきや・・・

エンジンを始動するとクーラント警告灯が点灯face08

原因はサスペンションマウントを緩めるのにエキスパンションタンクをずらした事によってタンク下のカプラーが外れてしまったようです

これで警告灯も消え無事に作業終了となりましたicon23








  


2021年04月10日 Posted by masa156 at 15:45Comments(0)商品案内作業アウディ

ソリオ10年目のカーナビ交換

今回のお車はスズキ・ソリオです。

いつもメンテナンスでご入庫いただいているお客様ですが今回はカーナビの地図データ更新のご相談。

調べてみると新車購入時に装着したカーナビは2011年モデル。

地図データの最終が2016年でしかも地図更新ソフトSDカードは22,000円(税込)face08

そこで今回は地図データの更新では無く、カーナビ自体を新しい物に交換することになりましたicon12

最近はカーナビも安くなりエントリーモデルなら5万円ぐらいからあるのですが・・・在庫無しの納期未定face07

ネット上でも数ヶ月前に5万円程度だったモデルが1万円ほど価格が上昇しているではありませんかemoji02
半導体工場の火災による部品供給が原因のようなんですがネット上の価格上昇は転売目的が原因emoji04

そんな中何とか見つけたカーナビがこちら。

パナソニックさんのCN-E330Dです。
エントリーモデルなのでTVはワンセグ、DVDの視聴はできませんが2021年モデル。
価格も5万円少々で入手することができましたicon22

早速交換作業に取り掛かります。

まずはエアコンの吹き出し口を外してパネルのネジを取り外さなくてはなりません。

パネルを破損しないよう丁寧に外していきます。

しかし純正オプションナビなのでいたるところに配線が固定されており一苦労face07
TVアンテナやGPSアンテナと付け替え、配線を加工していきますicon10

そしてやっとナビ本体を入替え。

動作確認をしてパネルを元に戻して交換作業終了です。

最後に来週このお車で出張予定との事なのでタイヤ空気圧を調整しお車を仕上げ作業完了icon23

これで安心して出張に出掛けられますね。
今回も作業の相談&ご依頼ありがとうございましたface02



  


2021年04月09日 Posted by masa156 at 09:32Comments(0)商品案内作業

アウディS8のパワステが重ステに・・・

先日アウディS8に給油をして帰宅後の駐車中に悲劇がemoji02

ナント突然パワステが効かなくなり重ステにface08face08face08

しかもタイヤサイズが265と極太なんで超重ステface07

自宅の駐車場だったのが救いですが見るも無残なオイル漏れ・・・

画像はピットスペースに移動後なので故障直後はダダ漏れ状態でしたicon10

バンパー外しを覚悟で早速原因を探ってみると・・・

ホースが劣化し多数の亀裂の一箇所から噴出したようですface07

ホースは何とかフォグランプのグリルと下からアクセスできたので代替のホースを装着。


外したホースは角度のキツイ場所には無数のひび割れが発生しておりましたface08

ホースの交換は比較的スムーズに終わりましたがパワステフルードを入れるのが一苦労。

片バンクのインテークパイプ、エアクリーナー、クリーナーボックスを外してやっとパワステフルードのリザーブタンクの蓋に辿り着きますface07
赤丸部分がリザーブタンクの蓋です。

しかも蓋が固く締まっておりましたicon11

最終的には作業性が悪いのでインナーフェンダーを外しフルードの注入&エア抜きicon10

苦労した甲斐もありSは元気に復活となりましたface02

古くなるとゴムやプラスチック類は経年劣化で壊れやすくなりますので皆さんも気をつけて下さいねicon23




  


2021年04月03日 Posted by masa156 at 14:31Comments(0)作業アウディ

アルファロメオ156GTAのメンテナンスと車検②

アルファロメオ156GTAのメンテンスの続きです。
リアバンクのブローバイパイプを交換。
オイルの滲みの原因はパイプ本体のクラックのようです。

パイプの交換だけですが周辺を結構ばらしてスペースを作らないとなりませんface07

ばらしたついでにクラッチフルード交換。
バッテリーを外さないとブリーダープラグにはアクセスできませんicon10

排出されたフルードは青黒い色でした。

そして仕上げはエアコン添加剤と燃料添加剤注入です。

これでご依頼いただきましたメンテナンス作業は終了icon23

準備も整い陸運局へ持ち込み継続検査。
光軸調整をしてから検査ラインへ並んだので少々出遅れましたが思いの外空いておりラッキー。

オーナー様が心配していたヘッドライトの光量も問題なく無事に合格icon22

あとは少々手直しして週末オーナー様のお迎え待ちですface02






  


2021年04月01日 Posted by masa156 at 14:35Comments(0)商品案内アルファロメオ作業