浸水車両修理②
只今お預かりしております浸水車両の修理の続きです。

フロアはとりあえずきれいになりました
リアドア内にも泥水が


フロントドア程ではありませんが内部はこんな感じ
そして泥水に浸かって内部まで汚れたコルゲートチューブを全交換。


カプラーやクリップもできる限り新品に交換します。
続いてフロントスピーカーも入荷したのでこちらも新品に交換


水に浸かったスピーカーも音は出ていましたが今後コーンが劣化しそうなので交換となりました。
見た目は問題なさそうなエアバックコンピューターですが・・・基盤が腐食し始めてましたのでこちらも交換


サイドブレーキのカバーも腐食し始めていたので交換します。
新品と比較しちゃうと違いは歴然ですね。
リアブレーキ内もしっかり泥が浸入しておりました


こちらは必要な部品は交換しグリスアップをして組み付け。
あとは大物のダッシュボードインシュレーターとフロアカーペットが入荷したので組み付けていきます
仕上がりまでもう少しお待ちください。

フロアはとりあえずきれいになりました

リアドア内にも泥水が



フロントドア程ではありませんが内部はこんな感じ

そして泥水に浸かって内部まで汚れたコルゲートチューブを全交換。


カプラーやクリップもできる限り新品に交換します。
続いてフロントスピーカーも入荷したのでこちらも新品に交換



水に浸かったスピーカーも音は出ていましたが今後コーンが劣化しそうなので交換となりました。
見た目は問題なさそうなエアバックコンピューターですが・・・基盤が腐食し始めてましたのでこちらも交換



サイドブレーキのカバーも腐食し始めていたので交換します。
新品と比較しちゃうと違いは歴然ですね。
リアブレーキ内もしっかり泥が浸入しておりました



こちらは必要な部品は交換しグリスアップをして組み付け。
あとは大物のダッシュボードインシュレーターとフロアカーペットが入荷したので組み付けていきます

仕上がりまでもう少しお待ちください。
2022年10月26日 Posted by masa156 at 14:55 │Comments(0) │商品案内│作業
浸水車両修理①
今回は先日からお預かりしております台風で浸水した車両の修理です。

フロアまで浸水してしまいカーペットを外すと酷い状況でした
とりあえずどこまで浸水の影響があるか確認をしつつ車内清掃を進めます。
画像では分かり辛いですがフロントドアスピーカーの1/3は浸水してます


そしてセンターコンソール下のエアバックコンピューターは見事に水没
フロントドアの内張りを外してみるとやはり水が浸入しておりました。


音は出ておりますが1/3は水に浸かっているのでスピーカーも新品に交換ですね。
リアのスライドドアもフロント同様少し水に浸かった形跡が


ハーネスのカプラーはギリギリ難を逃れました。
エアバックのエラーは表示されてませんがエアバックコンピューターを分解してみると・・・


外観では分かりませんでしたが腐食が始まっておりました
こちらも今後不具合発生の原因ですのでもちろん交換します。
現在の状況はこんな感じ・・・


部品の入荷に時間が掛かっているパーツもありますが徐々に仕上がりつつありますのでもう少しお待ちください。

フロアまで浸水してしまいカーペットを外すと酷い状況でした

とりあえずどこまで浸水の影響があるか確認をしつつ車内清掃を進めます。
画像では分かり辛いですがフロントドアスピーカーの1/3は浸水してます



そしてセンターコンソール下のエアバックコンピューターは見事に水没

フロントドアの内張りを外してみるとやはり水が浸入しておりました。


音は出ておりますが1/3は水に浸かっているのでスピーカーも新品に交換ですね。
リアのスライドドアもフロント同様少し水に浸かった形跡が



ハーネスのカプラーはギリギリ難を逃れました。
エアバックのエラーは表示されてませんがエアバックコンピューターを分解してみると・・・


外観では分かりませんでしたが腐食が始まっておりました

こちらも今後不具合発生の原因ですのでもちろん交換します。
現在の状況はこんな感じ・・・


部品の入荷に時間が掛かっているパーツもありますが徐々に仕上がりつつありますのでもう少しお待ちください。
2022年10月20日 Posted by masa156 at 13:58 │Comments(0) │商品案内│作業
アウディS8再検査
先日ヘッドライトの光量不足で継続検査に合格できなかったアウディS8

今回はバーナーを交換して再検査です。
しかしS8のエンジンルームは5,200ccのV10エンジンでギッシリ


ヘッドライト裏のエアクリーナーボックスを外してみるものの厳しい作業スペースです
仕方が無いのでインナーフェンダーを外して作業スペースを確保することに。


ここまでしてやっとバーナーの交換が出来ました
手持ちのバーナーに交換。


これで光量アップすれば無事合格なんですが・・・。
しかしヘッドライト調整の結果は・・・バーナーを交換したものの微妙に光量が足りず
テスター屋さんの機器では光量が規定値にギリギリ足りなかったもののアドバイスを受け手動レーンにてチャレンジすることに。

結果は数値は分かりませんがヘッドライト検査に合格しました
でも2年後は何か対策しないと厳しいかもしれません・・・。
今回はまさかの光量不足で苦労したS8の車検でした


今回はバーナーを交換して再検査です。
しかしS8のエンジンルームは5,200ccのV10エンジンでギッシリ



ヘッドライト裏のエアクリーナーボックスを外してみるものの厳しい作業スペースです

仕方が無いのでインナーフェンダーを外して作業スペースを確保することに。


ここまでしてやっとバーナーの交換が出来ました

手持ちのバーナーに交換。


これで光量アップすれば無事合格なんですが・・・。
しかしヘッドライト調整の結果は・・・バーナーを交換したものの微妙に光量が足りず

テスター屋さんの機器では光量が規定値にギリギリ足りなかったもののアドバイスを受け手動レーンにてチャレンジすることに。

結果は数値は分かりませんがヘッドライト検査に合格しました

でも2年後は何か対策しないと厳しいかもしれません・・・。
今回はまさかの光量不足で苦労したS8の車検でした

2022年10月17日 Posted by masa156 at 18:52 │Comments(0) │商品案内│作業│アウディ
ミニ・クラブマン車検
今回のお車はミニ・クラブマンです。

早速リフトアップ状態ですが
車検と同時にタイヤとリアブレーキパッドの交換もご依頼いただきました。
まずはリアブレーキパッドとパッドセンサーを交換。


ブレーキパッドはフロント同様、IDIさんのD300iをチョイス。
これで前後ブレーキダストが減って洗車が楽になりますね
パッドの新旧比較。


リアは電子サイドブレーキなので少々手間ですが・・・無事組み付け完了
続いてブレーキフルード交換。


通常のブレーキとは異なり圧送でフルードを交換します。
そして今回お預かりの際にオーナー様からアイドリング時にエンジンルームからカタカタ音がするという事でチェック。


原因はエアコンの配管でした。
こちらは干渉しないように固定し解決
最後に新しく組み直したタイヤを装着し・・・


speedHeartさんの燃料添加剤『modify』を注入し準備万端。
その後、陸運局へ行ったものの・・・
携帯電話を忘れて画像撮れず
車検も無事に終了しお車を仕上げて作業完了です。

今回はメンテナンスを含めご依頼いただきありがとうございました

早速リフトアップ状態ですが

車検と同時にタイヤとリアブレーキパッドの交換もご依頼いただきました。
まずはリアブレーキパッドとパッドセンサーを交換。


ブレーキパッドはフロント同様、IDIさんのD300iをチョイス。
これで前後ブレーキダストが減って洗車が楽になりますね

パッドの新旧比較。


リアは電子サイドブレーキなので少々手間ですが・・・無事組み付け完了

続いてブレーキフルード交換。


通常のブレーキとは異なり圧送でフルードを交換します。
そして今回お預かりの際にオーナー様からアイドリング時にエンジンルームからカタカタ音がするという事でチェック。


原因はエアコンの配管でした。
こちらは干渉しないように固定し解決

最後に新しく組み直したタイヤを装着し・・・


speedHeartさんの燃料添加剤『modify』を注入し準備万端。
その後、陸運局へ行ったものの・・・
携帯電話を忘れて画像撮れず

車検も無事に終了しお車を仕上げて作業完了です。

今回はメンテナンスを含めご依頼いただきありがとうございました

2022年10月14日 Posted by masa156 at 19:11 │Comments(0) │商品案内│作業
アウディS8車検
今回はアウディS8の車検です。

ダウンサイジングの世の中に逆行するような5,200ccのV型10気筒エンジン搭載車
日頃、時間がある時にちょこちょこメンテナンスを行っているので車検は最低限の作業で大丈夫かと。


前後のタイヤは前回同様こんな感じ
そしてヘッドライトが黄ばんできたので車検対策で磨きました。


左が磨き前、右が磨き後です
エアコンフィルターがボロボロだったので交換。
一目瞭然ですが
上がボロボロ状態のフィルター、下が新品


エアコンフィルター交換も普通の車より少々面倒です
その他トー調整や下回り洗浄などを施し陸運局へ。
光軸調整をしてもらったもののギリギリの数値でしたがとりあえず1回目検査。
ハイビームで合わせてもらったものの光量不足でNG


2回目はロービームで合わせてもらいましたが右が光量不足でNG
もう1度調整をしてもらいましたがローもハイも光量が基準を下回ってしまうという事でこの日の車検を諦めました
ヘッドライト以外は問題なかったので限定車検証を発行してもらい終了です。


とりあえず10月18日まで期限が延びたのでバーナーを交換して再車検に行かなくては・・・

ダウンサイジングの世の中に逆行するような5,200ccのV型10気筒エンジン搭載車

日頃、時間がある時にちょこちょこメンテナンスを行っているので車検は最低限の作業で大丈夫かと。


前後のタイヤは前回同様こんな感じ

そしてヘッドライトが黄ばんできたので車検対策で磨きました。


左が磨き前、右が磨き後です

エアコンフィルターがボロボロだったので交換。
一目瞭然ですが




エアコンフィルター交換も普通の車より少々面倒です

その他トー調整や下回り洗浄などを施し陸運局へ。
光軸調整をしてもらったもののギリギリの数値でしたがとりあえず1回目検査。
ハイビームで合わせてもらったものの光量不足でNG



2回目はロービームで合わせてもらいましたが右が光量不足でNG

もう1度調整をしてもらいましたがローもハイも光量が基準を下回ってしまうという事でこの日の車検を諦めました

ヘッドライト以外は問題なかったので限定車検証を発行してもらい終了です。


とりあえず10月18日まで期限が延びたのでバーナーを交換して再車検に行かなくては・・・

2022年10月12日 Posted by masa156 at 17:53 │Comments(0) │商品案内│作業│アウディ
台風15号の影響で・・・
先日ロードサービスで入庫した車両ですが台風15号の影響でフロアまで浸水してしまったとのこと

見た目では分かり辛いのですが
フロアカーペットをめくってみると泥が


シートの足のこの位置まで浸水したようです。
更にシートを外しカーペット全体を剥がしてみると・・・


かなりの泥が堆積しているではありませんか
カーペット下はもうドロドロです。


一部機器も水没状態
車体下はステアリングラックぐらいの位置まで水が来たようです。


下回りよりフロアの浸水が酷すぎでビックリでした。
最終的にはこちらの車両はお客様の希望で修理することになりました。
浸水されたお車をお持ちの皆さん、フロアマットや室内を乾かすだけでなく、一度マット下のカーペットをめくって状況を確認することをおすすめ致します。


見た目では分かり辛いのですが

フロアカーペットをめくってみると泥が



シートの足のこの位置まで浸水したようです。
更にシートを外しカーペット全体を剥がしてみると・・・


かなりの泥が堆積しているではありませんか

カーペット下はもうドロドロです。


一部機器も水没状態

車体下はステアリングラックぐらいの位置まで水が来たようです。


下回りよりフロアの浸水が酷すぎでビックリでした。
最終的にはこちらの車両はお客様の希望で修理することになりました。
浸水されたお車をお持ちの皆さん、フロアマットや室内を乾かすだけでなく、一度マット下のカーペットをめくって状況を確認することをおすすめ致します。