富士スピードウェイスポーツ走行
昨日は7月の初めに走って以来のスポーツ走行でした
気温はまだ高めですが現在履いているタイヤを使い果たす&練習の為にFISCOへ

この日のNS-4の走行枠は5枠なのでゆっくり出発。
今思えば朝一番の枠を走れば良かったなぁ・・・
FISCOに到着した時点で10時からのB枠ではちょっと準備時間が少なく諦め午後の走行となりました。
午前中はメインスタンドにてS-4の走行を見学。

スーパー耐久のマシンが走る中、一際目立つマクラーレン
アウディRS3

S-4の走りを見た後は早目の昼食

今回はレストランORIZURUのロコモコプレートをいただきました
そして食事を済ませ午後の走行に向けて準備です。

車載カメラに計測器、GPSロガーなどを装着し、減衰力調整に空気圧調整とやることはいっぱい
13時になりコースイン。

台数は20~25台ぐらいでしょうか?
気温のせいか皆さんタイム&ストレートは伸び悩んでいるようでした
とりあえず30分のスポーツ走行は無事に終了

しかし今回1コーナーで数回ギアが落ちなくなる事が発生
回転が高かったのか?それともスイッチ不良?
まあその後は普通にシフトアップ&ダウンが出来てるので問題は無いかと思います。
タイヤはまだ微妙に使えそう
とりあえず次回走行までには4本新品を投入してアタックできればと思います

気温はまだ高めですが現在履いているタイヤを使い果たす&練習の為にFISCOへ


この日のNS-4の走行枠は5枠なのでゆっくり出発。
今思えば朝一番の枠を走れば良かったなぁ・・・

FISCOに到着した時点で10時からのB枠ではちょっと準備時間が少なく諦め午後の走行となりました。
午前中はメインスタンドにてS-4の走行を見学。

スーパー耐久のマシンが走る中、一際目立つマクラーレン

アウディRS3


S-4の走りを見た後は早目の昼食


今回はレストランORIZURUのロコモコプレートをいただきました

そして食事を済ませ午後の走行に向けて準備です。

車載カメラに計測器、GPSロガーなどを装着し、減衰力調整に空気圧調整とやることはいっぱい

13時になりコースイン。

台数は20~25台ぐらいでしょうか?
気温のせいか皆さんタイム&ストレートは伸び悩んでいるようでした

とりあえず30分のスポーツ走行は無事に終了


しかし今回1コーナーで数回ギアが落ちなくなる事が発生

回転が高かったのか?それともスイッチ不良?
まあその後は普通にシフトアップ&ダウンが出来てるので問題は無いかと思います。
タイヤはまだ微妙に使えそう

とりあえず次回走行までには4本新品を投入してアタックできればと思います

2017年09月28日 Posted by masa156 at 16:02 │Comments(0) │アルファロメオ│サーキット
明日は富士スピードウェイへGo
今日も日中は暑かったですね
もう9月も終わりというのに・・・作業中は汗だく
さて明日は久しぶりに富士スピードウェイにてスポーツ走行を走ってこようと思います。
真夏の走行は避けていたので7月から2ヶ月ぶりの走行です

このところずっと履いていたNANKANG AR-1は溝が残り僅かなので・・・今回は245のプロクセスR1Rで出動です。
とりあえずフロントタイヤをAR-1(225/40R18)からR1R(245/40R17)へ。

R1Rはキャンバーで片減りしていたので裏組みしてもう少し頑張ってもらいます
そろそろ4輪ともタイヤ交換をしたいのですが・・・迷い中。
国産ラジアルならダンロップのディレッツァZⅢがコストパフォーマンス良さそうです。
ブリヂストンやヨコハマも履いてみたいですが価格が・・・。
とりあえず明日は走行枠がいっぱいあるのでゆっくり楽しんできたいと思います
だけは降りませんように・・・。

もう9月も終わりというのに・・・作業中は汗だく

さて明日は久しぶりに富士スピードウェイにてスポーツ走行を走ってこようと思います。
真夏の走行は避けていたので7月から2ヶ月ぶりの走行です

このところずっと履いていたNANKANG AR-1は溝が残り僅かなので・・・今回は245のプロクセスR1Rで出動です。
とりあえずフロントタイヤをAR-1(225/40R18)からR1R(245/40R17)へ。
R1Rはキャンバーで片減りしていたので裏組みしてもう少し頑張ってもらいます

そろそろ4輪ともタイヤ交換をしたいのですが・・・迷い中。
国産ラジアルならダンロップのディレッツァZⅢがコストパフォーマンス良さそうです。
ブリヂストンやヨコハマも履いてみたいですが価格が・・・。
とりあえず明日は走行枠がいっぱいあるのでゆっくり楽しんできたいと思います


2017年09月26日 Posted by masa156 at 16:19 │Comments(0) │アルファロメオ│サーキット
BMWウインドウォッシャー漏れ修理
本日は昨日夕方お預かりしたBMWのウインドウォッシャー漏れの修理です。
やはりこの年式ぐらいになるとゴム類やプラスチック部品の劣化が出てきます
まずは空っぽのタンクに水を注ぎ再度漏れをチェック。

水をタンクに注いだ直後からポタポタと水が滴ってきました
インナーフェンダーカバーを捲って漏れの箇所を更に追っていきます。

これがフェンダー内にあるウォッシャータンクです。手前のポンプはヘッドライトウォッシャー用で奥がウインドウォッシャー用です。

滴っている水を辿っていくとウインドウォッシャーポンプの下辺りから水が・・・。
ポンプの下側は漏れ跡で白くなっています。
予め発注しておいた優良部品のポンプに交換です。

取り外したポンプは亀裂等は目視では分からないものの水が漏れてます。
こちらが新旧の部品。

車台番号でマッチング確認済みですが微妙に形が違います

そして新しいポンプに交換。カプラー形状も同じで問題なくウォッシャータンクに装着でき一安心
装着後にウォッシャータンクに水を注ぎウォッシャーを作動させたり漏れの再確認を念入りにしましたが漏れは無し

タイヤを装着し無事に作業完了です。
やはりこの年式ぐらいになるとゴム類やプラスチック部品の劣化が出てきます

まずは空っぽのタンクに水を注ぎ再度漏れをチェック。
水をタンクに注いだ直後からポタポタと水が滴ってきました

インナーフェンダーカバーを捲って漏れの箇所を更に追っていきます。
これがフェンダー内にあるウォッシャータンクです。手前のポンプはヘッドライトウォッシャー用で奥がウインドウォッシャー用です。
滴っている水を辿っていくとウインドウォッシャーポンプの下辺りから水が・・・。
ポンプの下側は漏れ跡で白くなっています。
予め発注しておいた優良部品のポンプに交換です。
取り外したポンプは亀裂等は目視では分からないものの水が漏れてます。
こちらが新旧の部品。
車台番号でマッチング確認済みですが微妙に形が違います

そして新しいポンプに交換。カプラー形状も同じで問題なくウォッシャータンクに装着でき一安心

装着後にウォッシャータンクに水を注ぎウォッシャーを作動させたり漏れの再確認を念入りにしましたが漏れは無し

タイヤを装着し無事に作業完了です。
2017年09月26日 Posted by masa156 at 11:48 │Comments(0) │BMW
サイドスリップ調整
先日の日本平パークウェイで右フロントタイヤでキャッツアイを踏んでしまい気になっていたフロントタイヤのトーを調整しました
最近たまに日本平パークウェイの路肩から若干はみ出て路上駐車している車両がありますのでご注意下さい
とりあえずフロントのトーを測定。

やはり右が10分ずれておりました。
走行中に若干グリップが抜ける感じがあったのはこれが原因だったのでしょうか

ちょっと見づらいですが10分アウトになってます。
0に合わせて調整。

う~ん・・・画像では10分のずれは分かり辛いですね
トー調整も出来たので今週または来週ぐらいに富士スピードウェイを走れたら良いなぁ・・・。
そして先日のウインドウォッシャー漏れのBMWですがやはり原因はウインドウォッシャーポンプでした
部品を発注し本日入荷。

純正部品は1万円オーバーですが優良部品では半額程度で入手できます。

部品はこんな感じ。
とりあえず本日、当店の代車スーパープレオ号と入れ替えで明日作業致します

最近たまに日本平パークウェイの路肩から若干はみ出て路上駐車している車両がありますのでご注意下さい

とりあえずフロントのトーを測定。

やはり右が10分ずれておりました。
走行中に若干グリップが抜ける感じがあったのはこれが原因だったのでしょうか


ちょっと見づらいですが10分アウトになってます。
0に合わせて調整。

う~ん・・・画像では10分のずれは分かり辛いですね

トー調整も出来たので今週または来週ぐらいに富士スピードウェイを走れたら良いなぁ・・・。
そして先日のウインドウォッシャー漏れのBMWですがやはり原因はウインドウォッシャーポンプでした

部品を発注し本日入荷。
純正部品は1万円オーバーですが優良部品では半額程度で入手できます。
部品はこんな感じ。
とりあえず本日、当店の代車スーパープレオ号と入れ替えで明日作業致します

2017年09月25日 Posted by masa156 at 13:55 │Comments(0) │アルファロメオ│作業
本日の日本平
早いもので9月も終盤ですね。
午後から天気が崩れるという事なので
が降る前に日本平パークウェイをドライブに行って来ました

日本平を上り始めると気温は20℃。日陰では少し肌寒い
気温でした。

そして山頂でいつもの自動販売機で購入したコーヒー
で一服。
日向はポカポカ
暖かくちょうど良い気候でした。
空も快晴で気持ち良いですね
本当に午後から
降るのかなぁ・・・。
そして仕事も一段落し、代車のプレオ号も帰って来たのでオイル交換。

代車にも勿論ワコーズさんのオイルです
このプレオ。ボディは派手なブルーなんですがエンジンもスーパーチャージャー付き

今時ありえない軽自動車でハイオク仕様なんです
まあ代車なのでレギュラー入れておりますが・・・
エンジンルームにはしっかりとインタークーラーまで付いてます。

代車のプレオ号もしっかりメンテナンスして準備万端。
皆さまからの作業のご依頼お待ちしております
午後から天気が崩れるという事なので



日本平を上り始めると気温は20℃。日陰では少し肌寒い


そして山頂でいつもの自動販売機で購入したコーヒー

日向はポカポカ

空も快晴で気持ち良いですね

本当に午後から

そして仕事も一段落し、代車のプレオ号も帰って来たのでオイル交換。
代車にも勿論ワコーズさんのオイルです

このプレオ。ボディは派手なブルーなんですがエンジンもスーパーチャージャー付き

今時ありえない軽自動車でハイオク仕様なんです

まあ代車なのでレギュラー入れておりますが・・・

エンジンルームにはしっかりとインタークーラーまで付いてます。
代車のプレオ号もしっかりメンテナンスして準備万端。
皆さまからの作業のご依頼お待ちしております

2017年09月22日 Posted by masa156 at 11:59 │Comments(0) │アルファロメオ│お気に入り
ワゴンR車検
ワゴンRの部品が入荷しましたので作業開始です。
エアクリーナーは新品との差がこんなに

やはり新しいエアクリーナーは気持ち良いですね
そして昨日ある程度整備は終わってますので作業はサイドスリップ調整のみ。

あとは予備車検場で光軸調整をしてもらって軽自動車協会へ。
作業と書類一式が完了し午後から検査ライン進みます

今日はあまり混んでいないので早く検査ラインへ進入できました

検査も事前に調整済みなので勿論一発合格
車検後にご依頼いただいた住所変更も完了し車検証を受取り無事に終了
店に戻って車検ステッカーを貼り、撥水シャンプー&タイヤワックスでお車を仕上げ納車待ちです。

今回もご依頼いただき有難うございました
エアクリーナーは新品との差がこんなに

やはり新しいエアクリーナーは気持ち良いですね

そして昨日ある程度整備は終わってますので作業はサイドスリップ調整のみ。
あとは予備車検場で光軸調整をしてもらって軽自動車協会へ。
作業と書類一式が完了し午後から検査ライン進みます


今日はあまり混んでいないので早く検査ラインへ進入できました


検査も事前に調整済みなので勿論一発合格

車検後にご依頼いただいた住所変更も完了し車検証を受取り無事に終了

店に戻って車検ステッカーを貼り、撥水シャンプー&タイヤワックスでお車を仕上げ納車待ちです。
今回もご依頼いただき有難うございました

2017年09月21日 Posted by masa156 at 16:46 │Comments(0) │作業
BMWウインドウォッシャー漏れ
お客様からBMWのウインドウォッシャーが漏れてるようだ・・・とのご連絡が
仕事帰りにお立ち寄りいただくと・・・

ウォッシャー警告灯が点灯しておりました。
漏れの原因は年式的に考えられるのはウォッシャータンク劣化による割れやヒビからの漏れ。
しかしBMWにはウォッシャーポンプからの漏れというよくある事例が・・・

しかもウォッシャータンクはフェンダー内にありエンジンルームからは注ぎ口しか見えません
簡単にチェックする為に左前輪を外しインナーフェンダーを捲ってみるとウォッシャータンクが現れます。
見た感じはタンクの劣化による漏れは無さそうです。
漏れはウォッシャーポンプもしくはポンプに繋がるホースの接続部分のような感じです。
ちなみにウォッシャーポンプはこちら。

純正部品は1万円オーバー・・・。優良部品(社外品)で5千円ぐらいでしょうか。
外したポンプに目視ではヒビや割れは見られませんでしたが本体下部に白く漏れ跡がありました
とりあえずタンクからの漏れじゃない事を確認し、もしかしたらホースの接続が緩かったかもしれないので再度しっかり取り付け様子を見る事に。
これで漏れたらポンプだろうなぁ・・・

仕事帰りにお立ち寄りいただくと・・・

ウォッシャー警告灯が点灯しておりました。
漏れの原因は年式的に考えられるのはウォッシャータンク劣化による割れやヒビからの漏れ。
しかしBMWにはウォッシャーポンプからの漏れというよくある事例が・・・


しかもウォッシャータンクはフェンダー内にありエンジンルームからは注ぎ口しか見えません

簡単にチェックする為に左前輪を外しインナーフェンダーを捲ってみるとウォッシャータンクが現れます。
見た感じはタンクの劣化による漏れは無さそうです。
漏れはウォッシャーポンプもしくはポンプに繋がるホースの接続部分のような感じです。
ちなみにウォッシャーポンプはこちら。

純正部品は1万円オーバー・・・。優良部品(社外品)で5千円ぐらいでしょうか。
外したポンプに目視ではヒビや割れは見られませんでしたが本体下部に白く漏れ跡がありました

とりあえずタンクからの漏れじゃない事を確認し、もしかしたらホースの接続が緩かったかもしれないので再度しっかり取り付け様子を見る事に。
これで漏れたらポンプだろうなぁ・・・

2017年09月21日 Posted by masa156 at 09:56 │Comments(0) │作業
ワゴンR車検整備
本日は微妙な天気
ではありますが朝からワゴンRの車検整備です。

まずは前回のオイル交換より8,000Km
も走ってしまったエンジンオイルを交換します。

次回からはしっかとり5,000Kmで交換しましょう。
次にエアフィルターをチェック。

かなり汚れております
部品代は高くないのでお客様にお話し交換となりました。
そしてブレーキオイル交換。

2年前の車検時に交換されたブレーキオイルも飴色に・・・。

こちらもキチッリ交換しました
さて今回は継続検査にプラスして引っ越されたので住所変更手続きの代行もご依頼いただきましたので午後は部品入荷を待ちつつ書類作成かな
車検&住所変更完了まで暫しお待ち下さいね。

まずは前回のオイル交換より8,000Km

次回からはしっかとり5,000Kmで交換しましょう。
次にエアフィルターをチェック。
かなり汚れております

部品代は高くないのでお客様にお話し交換となりました。
そしてブレーキオイル交換。
2年前の車検時に交換されたブレーキオイルも飴色に・・・。
こちらもキチッリ交換しました

さて今回は継続検査にプラスして引っ越されたので住所変更手続きの代行もご依頼いただきましたので午後は部品入荷を待ちつつ書類作成かな

車検&住所変更完了まで暫しお待ち下さいね。
2017年09月20日 Posted by masa156 at 13:15 │Comments(0) │作業
アルファロメオチャレンジ関東第4戦inFISCO
本日、富士スピードウェイに『アルファロメオチャレンジ関東第4戦』を見に行って来ました
昨日の台風
が嘘のような快晴

富士山を見ながら東名高速を東へ。
そしてお昼前に富士スピードウェイに到着です。


気温はナント30℃
まずはレクサスコーナーにてプラクティスを見学。

ジュリア・クアドリフォリオも走っております

こちらはAMGにBMW。

最速の156GTA。
そしてメインスタンドに移動して昼食。

今回もいつものBランチをいただきました
午後からは日陰となったメインスタンドで観戦。

まずは予選ですが・・・
レースB・Cの予選で1台、ストレートでエンジンブローによる炎上
いや~見てて爆発するんでは
というぐらいの炎が出ておりました
予選も終わり引き続き決勝レース。

決勝レースも波乱の展開で・・・
BMW Cupも最終ラップにトラブル発生により赤旗。
そして最終レースB・Cでもポールポジションの156GTAがスタート失敗。
その後4Cを追い上げに行くも途中でスルーダウンで後退
結局、スタートを上手く決めた4Cが優勝、2位にAMG、3位がケイマンとなりました。
半日ではありますが久しぶりにアルファロメオチャレンジを観戦し、また出てみたいなぁ・・・とも思いますがGTAワゴンじゃちょっと厳しいかな
秋になり、もう少し気温が下がったら再びGTAでタイムアタックしたいと思います

昨日の台風



富士山を見ながら東名高速を東へ。
そしてお昼前に富士スピードウェイに到着です。


気温はナント30℃

まずはレクサスコーナーにてプラクティスを見学。

ジュリア・クアドリフォリオも走っております


こちらはAMGにBMW。

最速の156GTA。
そしてメインスタンドに移動して昼食。

今回もいつものBランチをいただきました

午後からは日陰となったメインスタンドで観戦。

まずは予選ですが・・・
レースB・Cの予選で1台、ストレートでエンジンブローによる炎上

いや~見てて爆発するんでは


予選も終わり引き続き決勝レース。

決勝レースも波乱の展開で・・・
BMW Cupも最終ラップにトラブル発生により赤旗。
そして最終レースB・Cでもポールポジションの156GTAがスタート失敗。
その後4Cを追い上げに行くも途中でスルーダウンで後退

結局、スタートを上手く決めた4Cが優勝、2位にAMG、3位がケイマンとなりました。
半日ではありますが久しぶりにアルファロメオチャレンジを観戦し、また出てみたいなぁ・・・とも思いますがGTAワゴンじゃちょっと厳しいかな

秋になり、もう少し気温が下がったら再びGTAでタイムアタックしたいと思います

2017年09月18日 Posted by masa156 at 19:45 │Comments(1) │アルファロメオ│イベント
アルファロメオチャレンジ
みなさん、昨日の台風は大丈夫でしたでしょうか?
静岡は深夜に
より風が強かったような・・・

台風が過ぎ去り、本日は朝から
の天気。
富士スピードウェイではアルファロメオチャレンジ関東第4戦が開催されます
エントリーリストには156GTA&147GTAは勿論、4Cや最新のジュリアクアドリフォリオもエントリーされておりました
このイベントは富士スピードウェイの入場料(大人1,000円)を支払えば自由に観戦できますのでアルファオーナー必見です。
いろいろにモディファイされたアルファが並ぶのでチューニングの参考になるかも。

私も156スポーツワゴンGTAで観戦しに本日富士スピードウェイに向かいます
静岡は深夜に



台風が過ぎ去り、本日は朝から

富士スピードウェイではアルファロメオチャレンジ関東第4戦が開催されます

エントリーリストには156GTA&147GTAは勿論、4Cや最新のジュリアクアドリフォリオもエントリーされておりました

このイベントは富士スピードウェイの入場料(大人1,000円)を支払えば自由に観戦できますのでアルファオーナー必見です。
いろいろにモディファイされたアルファが並ぶのでチューニングの参考になるかも。

私も156スポーツワゴンGTAで観戦しに本日富士スピードウェイに向かいます

2017年09月18日 Posted by masa156 at 09:04 │Comments(0) │アルファロメオ│イベント
BMW525iツーリング納車整備
昨日、車検&登録を済ませたBMW525iツーリング。

新車価格はナント6,740,000円
しかもオプションのパノラマルーフ付きです
パノラマルーフのオプション価格はいくらだったのでしょうか???
そんなお車が2004年式・走行距離77,000Kmで車検2年付きで総額800,000円
(陸送費用・自動車税・車庫証明+登録手数料等込み)
そして本日は納車整備として午前中は車内清掃、午後はパワステオイル(オイル量が少なかった為)交換と冷却水の防錆・消泡添加剤の注入です。
まずはパワステオイルの交換。
しかしこのE61は普通のパワステオイルではなく、CHFというハイドロオイルを使っているんです

こちらがそのオイル。オイルの色はナント!グリーン

パワステタンクから排出したオイルはこんなに汚れておりました

新しいオイルに交換し規定値まで注入しパワステオイル交換作業は終了
次は冷却水の防錆・消泡添加剤のワコーズ・クーラントブースターの注入です。
こちらは添加剤分の300ccをリザーブタンクから抜き出してから注入します。

当店で車検ご依頼のお客様には必ずお薦めする商品です。2年程で性能が落ちる防錆・消泡機能を補う添加剤ですので車検の際には是非1本。クーラントを全交換するより手間も費用もお徳です
さてこれで土曜日朝の納車を待つだけとなりました。
新オーナー様、是非BMWの走りを存分にお楽しみ下さい

新車価格はナント6,740,000円

しかもオプションのパノラマルーフ付きです

パノラマルーフのオプション価格はいくらだったのでしょうか???
そんなお車が2004年式・走行距離77,000Kmで車検2年付きで総額800,000円

(陸送費用・自動車税・車庫証明+登録手数料等込み)
そして本日は納車整備として午前中は車内清掃、午後はパワステオイル(オイル量が少なかった為)交換と冷却水の防錆・消泡添加剤の注入です。
まずはパワステオイルの交換。
しかしこのE61は普通のパワステオイルではなく、CHFというハイドロオイルを使っているんです

こちらがそのオイル。オイルの色はナント!グリーン
パワステタンクから排出したオイルはこんなに汚れておりました

新しいオイルに交換し規定値まで注入しパワステオイル交換作業は終了

次は冷却水の防錆・消泡添加剤のワコーズ・クーラントブースターの注入です。
こちらは添加剤分の300ccをリザーブタンクから抜き出してから注入します。
当店で車検ご依頼のお客様には必ずお薦めする商品です。2年程で性能が落ちる防錆・消泡機能を補う添加剤ですので車検の際には是非1本。クーラントを全交換するより手間も費用もお徳です

さてこれで土曜日朝の納車を待つだけとなりました。
新オーナー様、是非BMWの走りを存分にお楽しみ下さい

2017年09月14日 Posted by masa156 at 17:17 │Comments(0) │商品案内│作業
アルファロメオ156ドアミラー修理、アルファロメオ156後期・147ベタベタ除去作業承ります!
お問い合わせやご依頼の多いドアミラー修理&ベタベタ除去作業を通販対応を開始します!
遠方からお越しになるのは大変ですが部品さえご自身で取り外しお送りいただければ作業を完了してご返却。

■アルファロメオ156ドアミラー修理
アルファロメオ156のドアミラーぐらぐら状態及び台座から抜けてしまった場合はドアミラー本体をばらして作業をしないと直りません。
この時にミラー部分を取り外すのですが強引に取り外すと破損する事も・・・。
また純正の爪付きリングを再利用して取り付けようとしても固定用のスプリングが硬くて組み込むのも一苦労。
当店では再び外れないよう独自の方法でスプリングを固定し修復するので安心です。
頻繁にドアミラーを畳まれる方、是非お試し下さい

■アルファロメオ156後期・147等ドアポケットのベタベタ除去&艶出し
また同じようにご相談&ご依頼が多いのが156後期型&147のドアポケットのベタベタ除去。
これが結構厚くコーティングされており、しつこくなかなか除去できません。
当店では独自に調合した剥離剤でベタベタを除去し、艶々になり過ぎない適度な艶出しをしてご返却致します。
作業の流れと致しましては下記のようになります。
(1)メールにてお見積りいただき、内容をご確認いただきご注文。
(2)お客様の方でお車の部品を取り外し。
(3)箱に入れて宅急便等の発払い(送料お客様負担)にてお送り下さい。
(4)当店に届き次第、部品を確認(破損等で状態が悪い場合は作業をお断りする場合もございます)し作業開始。
(5)1〜2日程度で作業を完了し宅急便にてご返却させていただきます。
(6)部品をお受け取りになったら状態をご確認いただき、お車に取り付ければ作業完了です。
もちろんご来店いただいての作業も可能ですので気になる方はまずはお問い合わせ下さい。
156ベタベタ除去&艶出し作業(前後4箇所)・・・10,000円(税込)
156ベタベタ除去&艶出し作業(前2箇所)・・・6,500円(税込)
147ベタベタ除去&艶出し作業(前2箇所)・・・5,000円(税込)
156ドアミラー修理(片側)・・・8,000円(税込)
156ドアミラー修理(両側)・・・15,000円(税込)
※ご来店の場合は上記金額プラス脱着作業工賃として8%頂戴します。
遠方からお越しになるのは大変ですが部品さえご自身で取り外しお送りいただければ作業を完了してご返却。
■アルファロメオ156ドアミラー修理
アルファロメオ156のドアミラーぐらぐら状態及び台座から抜けてしまった場合はドアミラー本体をばらして作業をしないと直りません。
この時にミラー部分を取り外すのですが強引に取り外すと破損する事も・・・。
また純正の爪付きリングを再利用して取り付けようとしても固定用のスプリングが硬くて組み込むのも一苦労。
当店では再び外れないよう独自の方法でスプリングを固定し修復するので安心です。
頻繁にドアミラーを畳まれる方、是非お試し下さい

■アルファロメオ156後期・147等ドアポケットのベタベタ除去&艶出し
また同じようにご相談&ご依頼が多いのが156後期型&147のドアポケットのベタベタ除去。
これが結構厚くコーティングされており、しつこくなかなか除去できません。
当店では独自に調合した剥離剤でベタベタを除去し、艶々になり過ぎない適度な艶出しをしてご返却致します。
作業の流れと致しましては下記のようになります。
(1)メールにてお見積りいただき、内容をご確認いただきご注文。
(2)お客様の方でお車の部品を取り外し。
(3)箱に入れて宅急便等の発払い(送料お客様負担)にてお送り下さい。
(4)当店に届き次第、部品を確認(破損等で状態が悪い場合は作業をお断りする場合もございます)し作業開始。
(5)1〜2日程度で作業を完了し宅急便にてご返却させていただきます。
(6)部品をお受け取りになったら状態をご確認いただき、お車に取り付ければ作業完了です。
もちろんご来店いただいての作業も可能ですので気になる方はまずはお問い合わせ下さい。
156ベタベタ除去&艶出し作業(前後4箇所)・・・10,000円(税込)
156ベタベタ除去&艶出し作業(前2箇所)・・・6,500円(税込)
147ベタベタ除去&艶出し作業(前2箇所)・・・5,000円(税込)
156ドアミラー修理(片側)・・・8,000円(税込)
156ドアミラー修理(両側)・・・15,000円(税込)
※ご来店の場合は上記金額プラス脱着作業工賃として8%頂戴します。
2017年09月14日 Posted by masa156 at 11:37 │Comments(0) │商品案内│アルファロメオ│作業
BMW525中古車新規登録
本日、作業の傍らコツコツと仕上げてきたBMW525iツーリングの車庫証明が取れたので新規検査&登録に行って来ました

午前中に光軸調整&印紙購入を済ませ、午後一の検査で新規検査を受けます。

書類審査も無事に済ませスムーズに検査ラインへ。
午後の検査ラインが空いていたのか?それとも早めに受付したのか良かったのか?前には5台ほどしか並んでいません
検査も無事に進み・・・

サイドスリップ、スピードメーター、ヘッドライト、ブレーキ、駐車ブレーキと全て合格。
最後の下回り検査も問題なく無事に車検&登録を終えナンバー取得となりました
ナンバーを取り付け帰ろうとした時に携帯電話が鳴り出てみると・・・
お客様が出先でパンクしたようです
とりあえずスペアタイヤに交換していただき当店へ。
画像を取り忘れましたがかなり大きなアルミの刺さり物が
パンク修理はしましたが穴が大きかっただけに暫く気をつけて乗って下さいね

午前中に光軸調整&印紙購入を済ませ、午後一の検査で新規検査を受けます。

書類審査も無事に済ませスムーズに検査ラインへ。
午後の検査ラインが空いていたのか?それとも早めに受付したのか良かったのか?前には5台ほどしか並んでいません

検査も無事に進み・・・

サイドスリップ、スピードメーター、ヘッドライト、ブレーキ、駐車ブレーキと全て合格。
最後の下回り検査も問題なく無事に車検&登録を終えナンバー取得となりました

ナンバーを取り付け帰ろうとした時に携帯電話が鳴り出てみると・・・
お客様が出先でパンクしたようです

とりあえずスペアタイヤに交換していただき当店へ。
画像を取り忘れましたがかなり大きなアルミの刺さり物が

パンク修理はしましたが穴が大きかっただけに暫く気をつけて乗って下さいね

2017年09月13日 Posted by masa156 at 15:36 │Comments(0) │商品案内│作業
BMW525ツーリング車検&納車整備
先日長野まで引き取りに行ったBMW525ツーリング。
只今、車庫証明の申請中なのでその間に車検&納車整備を進めております
とりあえずエンジンオイル交換。

エンジンルームもきれいに洗浄
オイルを抜いてみると・・・

かなり汚れたオイルが出てきました
今回のお客様は走り重視ではないのでワコーズ4CT-Sをチョイスしました。
BMWは普通のセダンやワゴンでもフラットになっています。

フロント&リアの足回りチェック。


FRなのでFFとは違いダメージは少なそうです。
そして新オーナー様からご依頼でフロントエンブレムの交換。

エンブレムがきれいだと全体もきれいに見えますね

あとは車庫証明が取れれば陸運局に持ち込み中古車新規登録。
登録後はボディをポリッシャーで磨いて納車となります。
納車まであと少しお待ちくださいね
只今、車庫証明の申請中なのでその間に車検&納車整備を進めております

とりあえずエンジンオイル交換。
エンジンルームもきれいに洗浄

オイルを抜いてみると・・・
かなり汚れたオイルが出てきました

今回のお客様は走り重視ではないのでワコーズ4CT-Sをチョイスしました。
BMWは普通のセダンやワゴンでもフラットになっています。
フロント&リアの足回りチェック。
FRなのでFFとは違いダメージは少なそうです。
そして新オーナー様からご依頼でフロントエンブレムの交換。
エンブレムがきれいだと全体もきれいに見えますね

あとは車庫証明が取れれば陸運局に持ち込み中古車新規登録。
登録後はボディをポリッシャーで磨いて納車となります。
納車まであと少しお待ちくださいね

2017年09月11日 Posted by masa156 at 13:38 │Comments(0) │商品案内│作業
アルファロメオ156ドアミラー修理承ります。
先日修理で入庫しましたアルファロメオ156GTA。
156のドアミラーは可倒式ドアミラーなのですが頻繁に折り畳むと緩んでガタガタになったり、最終的には台座から抜けてしまったり

こちらのお客様はボディカバーをされる際にドアミラーを畳むので普通の修理では再び外れてしまう可能性も
そこでお時間をいただいて当店独自の補強+修理を行ないました

純正では台座部分にスプリング、スプリングを押えるワッシャー、スプリングとワッシャーを止める爪付きリングで構成されます。
グラグラになったり抜けてしまうのでスプリングの強さに負けて?爪付きリングが上に抜けてしまうのが原因です。
そのまま組みなおしても爪付きリングを止める為の台座の溝はほんの僅か。
これでは再び何度も畳んでるうちに抜けてしまいます。一度抜けてしまったリングも台座も抜け癖ではないですが抜け易くなってます。
台座の溝を深くしてEリングで補強する事も考えましたがスプリングが強過ぎてEリングを組み込むのが一苦労。
まあEリングでも何れは抜ける可能性もあり・・・完全ではありません。
そこで当店ではスプリングと台座を上下で挟み込むプレートで補強して対応しました

もしミラー修理でお悩みの方、中古や新品ミラーを購入する前に是非一度ご相談下さい。
当店ではミラー本体脱着、ミラー部分脱着、分解修理、補強部品代を含み
片側8,000円(税別)で修理をお受け致します。
※遠方の方はドアミラー本体を取り外していただき宅急便でお送りいただければ対応致しますのでご相談下さい
156のドアミラーは可倒式ドアミラーなのですが頻繁に折り畳むと緩んでガタガタになったり、最終的には台座から抜けてしまったり

こちらのお客様はボディカバーをされる際にドアミラーを畳むので普通の修理では再び外れてしまう可能性も

そこでお時間をいただいて当店独自の補強+修理を行ないました

純正では台座部分にスプリング、スプリングを押えるワッシャー、スプリングとワッシャーを止める爪付きリングで構成されます。
グラグラになったり抜けてしまうのでスプリングの強さに負けて?爪付きリングが上に抜けてしまうのが原因です。
そのまま組みなおしても爪付きリングを止める為の台座の溝はほんの僅か。
これでは再び何度も畳んでるうちに抜けてしまいます。一度抜けてしまったリングも台座も抜け癖ではないですが抜け易くなってます。
台座の溝を深くしてEリングで補強する事も考えましたがスプリングが強過ぎてEリングを組み込むのが一苦労。
まあEリングでも何れは抜ける可能性もあり・・・完全ではありません。
そこで当店ではスプリングと台座を上下で挟み込むプレートで補強して対応しました

もしミラー修理でお悩みの方、中古や新品ミラーを購入する前に是非一度ご相談下さい。
当店ではミラー本体脱着、ミラー部分脱着、分解修理、補強部品代を含み
片側8,000円(税別)で修理をお受け致します。
※遠方の方はドアミラー本体を取り外していただき宅急便でお送りいただければ対応致しますのでご相談下さい

2017年09月08日 Posted by masa156 at 11:43 │Comments(0) │商品案内│アルファロメオ│作業
アルファロメオ156GTA足回り異音修理
本日は部品が入荷しましたので156GTAの足回り異音修理です。

入荷した部品はこちら。左ロアアームです。
サスペンションが動く度にギシギシと音がなります
購入先からはスタビライザーのブッシュが原因と言われたらしいのですがこの音はブッシュではありません。
多分ロアアームのブッシュがお亡くなりになっているかと
原因かと思われる左ロアアームの外側ブッシュ。

ボロボロです
取り外し作業開始。

フロントフォーク、スタビライザーリンクを取り外し面倒なジョイント部分の切り離しです。
手持ちの工具ではサイズが合わず工具を削って対応し無事に切り離し完了
そして新旧比較。

やはり新しいパーツは良いですね
外側のブッシュ


内側前のブッシュ


両ブッシュ共にかなり劣化しておりました。
そして内側後ろのブッシュですが外観では分かりませんでしたが手で動かしたらギシギシ簡単に動きました
多分、今回のギシギシ音の原因は内側後ろのブッシュかと・・・。

新しいロアアームを組み付け、タイヤを装着しジャッキから下ろし接地上体でボルト&ナットを締め込み取り付け作業完了。
この後、試乗をしましたがギシギシ音は鳴り止みました
お客様もこの音にずっと悩まされていたのでこれで満足していただけるでしょう
あとは明日トー調整をしたら全て終了です。
やはりブッシュが新しいとサスペンションの動きが違いますね。
皆さまも音が出る前に消耗品と考えブッシュが劣化していたら思い切ってロアアームを交換しましょう
費用は掛かりますがオススメの作業です
入荷した部品はこちら。左ロアアームです。
サスペンションが動く度にギシギシと音がなります

購入先からはスタビライザーのブッシュが原因と言われたらしいのですがこの音はブッシュではありません。
多分ロアアームのブッシュがお亡くなりになっているかと

原因かと思われる左ロアアームの外側ブッシュ。
ボロボロです

取り外し作業開始。
フロントフォーク、スタビライザーリンクを取り外し面倒なジョイント部分の切り離しです。
手持ちの工具ではサイズが合わず工具を削って対応し無事に切り離し完了

そして新旧比較。
やはり新しいパーツは良いですね

外側のブッシュ
内側前のブッシュ
両ブッシュ共にかなり劣化しておりました。
そして内側後ろのブッシュですが外観では分かりませんでしたが手で動かしたらギシギシ簡単に動きました

多分、今回のギシギシ音の原因は内側後ろのブッシュかと・・・。
新しいロアアームを組み付け、タイヤを装着しジャッキから下ろし接地上体でボルト&ナットを締め込み取り付け作業完了。
この後、試乗をしましたがギシギシ音は鳴り止みました

お客様もこの音にずっと悩まされていたのでこれで満足していただけるでしょう

あとは明日トー調整をしたら全て終了です。
やはりブッシュが新しいとサスペンションの動きが違いますね。
皆さまも音が出る前に消耗品と考えブッシュが劣化していたら思い切ってロアアームを交換しましょう

費用は掛かりますがオススメの作業です

2017年09月07日 Posted by masa156 at 18:24 │Comments(0) │アルファロメオ│作業
アルファロメオジュリア発表
昨日、ついに日本でも『アルファロメオジュリア』が発表となりました
グレードはジュリア、ジュリアスーパー、ジュリアヴェローチェ、ジュリアクアドリフォリオの4グレード。
しかし日本仕様は残念ながら全て8速ATのようです・・・
ジュリア

4,460,000円
エンジンは2,000ccターボでパワーは200馬力。こちらは受注生産とのこと。
ジュリアスーパー

5,430,000円
エンジンはベースグレードのジュリアと同じ2,000cc・200馬力。
ジュリアヴェローチェ

5,970,000円
こちらは同じ2,000ccながらパワーは280馬力。
ジュリアクアドリフォリオ

11,320,000円
ジュリア最強の2,900ccツインターボで510馬力。ヴェローチェの約2倍
左ハンドルでもよいので6MTを導入して欲しかったなぁ・・・
詳しくはアルファロメオHPにてご確認下さい。

グレードはジュリア、ジュリアスーパー、ジュリアヴェローチェ、ジュリアクアドリフォリオの4グレード。
しかし日本仕様は残念ながら全て8速ATのようです・・・

ジュリア

4,460,000円
エンジンは2,000ccターボでパワーは200馬力。こちらは受注生産とのこと。
ジュリアスーパー

5,430,000円
エンジンはベースグレードのジュリアと同じ2,000cc・200馬力。
ジュリアヴェローチェ

5,970,000円
こちらは同じ2,000ccながらパワーは280馬力。
ジュリアクアドリフォリオ

11,320,000円
ジュリア最強の2,900ccツインターボで510馬力。ヴェローチェの約2倍

左ハンドルでもよいので6MTを導入して欲しかったなぁ・・・

詳しくはアルファロメオHPにてご確認下さい。
2017年09月07日 Posted by masa156 at 09:09 │Comments(0) │アルファロメオ
アルファロメオ156GTA クイックフィックス施工
本日、BMW納車整備を行ないつつアルファロメオ156GTAのオイルパンにクイックフィックスを施工しました
先日お預かりした際に清掃したアンダーガードはこんなにオイルが乗っています

配管にもオイルが滴ってます

まずは油汚れをパーツクリーナーで洗い落とし脱脂して準備を整えます。

そして塗布面の温度が少し高かったので40℃以下になるまで暫く放置
塗布面の温度が下がったらクイックフィックスを撒布していきます。

2回ほど塗り重ね20分以上放置し、被膜形成後エンジンを始動し作業終了です
今回はオイルパンの接合部からのオイル滲みなのでクイックフィックスでオイル滲みが治まればかなりコストパフォーマンスの高い作業ですね

先日お預かりした際に清掃したアンダーガードはこんなにオイルが乗っています

配管にもオイルが滴ってます

まずは油汚れをパーツクリーナーで洗い落とし脱脂して準備を整えます。
そして塗布面の温度が少し高かったので40℃以下になるまで暫く放置

塗布面の温度が下がったらクイックフィックスを撒布していきます。
2回ほど塗り重ね20分以上放置し、被膜形成後エンジンを始動し作業終了です

今回はオイルパンの接合部からのオイル滲みなのでクイックフィックスでオイル滲みが治まればかなりコストパフォーマンスの高い作業ですね

2017年09月06日 Posted by masa156 at 17:35 │Comments(0) │商品案内│アルファロメオ│作業
BMW525ツーリング納車整備
先日引取りに行って来ましたBMW525ツーリング。
来週の納車及び中古車新規登録に向けて整備開始です
そして本日の朝、サーブ900カブリオレは新しいオーナー様の所へ旅立ちました。

新しいオーナー様に大事にされる事を祈っております。
BMW525ツーリングですが洗車しポリッシャーで軽く磨き上げます

こちらの車両はカーボンブラックメタリックという色ですが・・・ダークブルーなんですね

日陰や夜は黒っぽく見えますが日中はネービーブルー。お洒落な色です
パノラマルーフも付いてます

外装も凹みはリアバンパーに1箇所あるものの年式の割には傷も少なく状態はGood。
さてこれから下回りをチェックしオイル交換を行い来週の登録に向けて整備開始です
来週の納車及び中古車新規登録に向けて整備開始です

そして本日の朝、サーブ900カブリオレは新しいオーナー様の所へ旅立ちました。

新しいオーナー様に大事にされる事を祈っております。
BMW525ツーリングですが洗車しポリッシャーで軽く磨き上げます

こちらの車両はカーボンブラックメタリックという色ですが・・・ダークブルーなんですね

日陰や夜は黒っぽく見えますが日中はネービーブルー。お洒落な色です

パノラマルーフも付いてます

外装も凹みはリアバンパーに1箇所あるものの年式の割には傷も少なく状態はGood。
さてこれから下回りをチェックしオイル交換を行い来週の登録に向けて整備開始です

2017年09月06日 Posted by masa156 at 12:17 │Comments(0) │商品案内│作業
アルファロメオ156ドアミラー修理
今日の事務所前は車でいっぱい

そんな中、本日の作業開始です
先日お客様からドアミラーが抜け落ちたご連絡をいただき、昨日引き上げてきたアルファロメオ156GTA
ドアミラーはガムテープで固定され惨めな状態でした
そして本日、他の作業と平行して作業開始。
まずはドアミラーを取り外します。

分解する為にミラー部分を取り外します。ミラーは爪で止まってますが折れやすいので注意しながらばらします。
ミラーを取り外したら台座と切り離し。

そしてこんな感じでばらばらに。

これがドアミラーが抜け落ちた原因のパーツ達です。
止め具の爪の出ているリングがスプリングの強さに耐え切れず外れてしまうようです
今回のお客様はボディーカバーをするのに頻繁にドアミラーを折りたたむので取れないように何か良い方法を考えてと言われたのでパーツをそのまま組み付けるだけでなく加工して上下で挟み込むように補強しました。

これならリングが抜ける事も無く安心です
頻繁にドアミラーをたたむ方、グラグラしてきたら是非一度ご相談下さい

そんな中、本日の作業開始です

先日お客様からドアミラーが抜け落ちたご連絡をいただき、昨日引き上げてきたアルファロメオ156GTA

ドアミラーはガムテープで固定され惨めな状態でした

そして本日、他の作業と平行して作業開始。
まずはドアミラーを取り外します。
分解する為にミラー部分を取り外します。ミラーは爪で止まってますが折れやすいので注意しながらばらします。
ミラーを取り外したら台座と切り離し。
そしてこんな感じでばらばらに。
これがドアミラーが抜け落ちた原因のパーツ達です。
止め具の爪の出ているリングがスプリングの強さに耐え切れず外れてしまうようです

今回のお客様はボディーカバーをするのに頻繁にドアミラーを折りたたむので取れないように何か良い方法を考えてと言われたのでパーツをそのまま組み付けるだけでなく加工して上下で挟み込むように補強しました。
これならリングが抜ける事も無く安心です

頻繁にドアミラーをたたむ方、グラグラしてきたら是非一度ご相談下さい
