日本平でDig Spice

昨年発売となった注目の超小型GPSロガー【Dig Spice】ですが、当店でも取り扱いを開始しました。
このロガーは超小型というだけあり、幅44mm×奥行26mm ×高さ15mmの手のひらに納まるサイズで重さは何と18gface08
予め充電を完了しておけばダッシュボード上に固定し電源を入れロガーを開始するだけなので操作も簡単!
また走行データはパソコン上で4台まで比較できるので走行後にデータ比較をして楽しむこともできる魅力的な商品です。

そのDig Spiceを日本平に持ち込みデータ取得をしてみました。



上の画像が取得したデータをパソコンでグラフ化したものです。
左下が走行したレイアウトの全体図で右下が実際にデータ内容によって動く画面です。
※右下の画面で同時に4台分のデータを動かすことができるので仮想バトルが可能ですface02
上のグラフは速度の移り変わりを示したものとなります。
日本平の場合、サーキットでは無いのでコース図はありませんが最高速が●●Km/hで●●コーナーの進入が●●Km/hでなんてデータが見れたり、データ比較して仮想バトルができたりと結構面白いですよ。
(一般公道は法定速度を守りましょう!データ比較は是非サーキットでicon10
  


2010年01月29日 Posted by masa156 at 18:01Comments(6)商品案内

アルファロメオ147後期用Super Bright SMDポジション球発売




今までアルファロメオ156・147(前期)用で人気でしたSuper Bright SMDポジション球シリーズにアルファロメオ147後期型用が新発売となりました。
これまでの156・147(前期)用とは異なり球切れ警告灯キャンセラー内蔵となりますので純正バルブと交換していただくだけで装着OK!
販売価格は6,800円(税込)とリーズナブルな設定となっておりますのでご検討宜しくお願い致します。
※初回入荷分は数量が少ないので欠品の際は次回入荷までお待ちいただく場合がございます。




アルファロメオ156・147(前期)用も好評発売中です。
こちらは車両により球切れ警告灯キャンセル用としてメタルクラッド抵抗が必要になる場合がございます。キャンセル用のメタルクラッド抵抗は1個400円にて販売しております。(2個必要)
販売価格は4,500円(税込)です。

■アルファロメオ156装着画像(左156TS・右156GTA)

■アルファロメオ147装着画像(147前期TS)

ポジション球以外にもルームランプ・ナンバー灯等もご用意しておりますのでLEDでトータルコーディネイトはいかがでしょうか?
■6SMDルームランプバルブ(2個1セット)・・・1,380円
■9SMDナンバー灯バルブ/キャンセラー無し(2個1セット)・・・1,800円~1,980円
■2SMDナンバー灯バルブ/キャンセラー内蔵(2個1セット)・・・4,500円
■156SMDバルブセット(ポジション球・ナンバー灯・前後ルームランプ・サイドウインカー・トランクルームランプ・バニティミラーランプ・グローブボックスランプのセット)・・・9,800円

オンラインショップ(http://walkonair.ocnk.net/)もしくは
店舗(静岡市葵区瀬名川1-17-6)で販売中!  


2010年01月27日 Posted by masa156 at 12:03Comments(0)商品案内

今度はフォグランプ70W化




今までもHID&LED化してきた当店のアルファロメオ156ですが、今回は製品テストとしてフォグランプを今までの35Wから70Wに変更してみました。

■現在の当店の156の仕様は下記のように全バルブHID&LED化となっております。
Loビーム:HID Conversion Kit 35-55W電圧調整式
Hiビーム:HID Conversion Kit 35W(H1)
フォグランプ:HID Conversion Kit 70W(H1)
ポジション球:Super Bright SMDポジション球
フロントウインカー:S25-15S-3W-Y
サイドウインカー:T10-10SMD-Y
フロントマップランプ:9SMD-Circle Type
リアルームランプ:T10-36mm 6SMD
フットランプ(増設):ラインLED
グローブボックスランプ:T10-9SMD
バニティミラーランプ:T10-36mm 6SMD
トランクルームランプ:T10-36mm 6SMD
テール&ブレーキランプ:S25-15D-4W-R
バックランプ:S25-15S-36W
リアフォグ:S25-15S-36W
リアウインカー:S25-15S-36W/Type-C
※球切れ警告灯対策・ハイフラ対策済み

いくら70Wといっても電圧不足による不具合や寿命が短いのでは当店で扱う訳にはいきません。
そこで現在、耐久性や使い勝手をチェックする為に装着テスト中です。
装着しての感想はやはり明るい!の一言かなface02
但し35Wと同じ6000Kを装着しましたがワット数が大きくなったせいもあり、35Wでは若干蒼白かった光が少々黄色っぽさが増えてしまいました。色合いを合わせるには8000Kぐらいのバーナーを使用した方が良いかもしれません。

今回アルファロメオ147後期型用Super Bright SMDポジション球も発売となりました。
こちらはバルブ内に球切れ警告灯キャンセラーが内蔵されていますので交換するだけでLED化ができますicon22
ちなみに画像の156がSuper Bright SMDポジション球を装着しています。結構明るいと思いませんか?
こちらも好評発売中ですので興味のある方は是非ご検討下さい。



■アルファロメオ147後期用Super Bright SMDポジション球…6,800円
※キャンセラー内蔵
■アルファロメオ147前期・156用Super Bright SMDポジション球…4,500円
※キャンセラー無し/球切れ警告灯が点灯する場合はメタルクラッド抵抗を配線して対策
■ポジション球用メタルクラッド抵抗…400円  


2010年01月26日 Posted by masa156 at 10:34Comments(0)商品案内

1月のイベントは

新年早々スロットルのトラブルに見舞われたアルファ号face07
ここ数日の冷え込みで今度はデリカ号がバッテリー上がりに見舞われてしまいましたicon11
デリカのバッテリーって大きいので結構高いんですよねぇ・・・。そこで応急処置?としてバッテリー充電器で充電して様子を見ることに。これで今年の冬を乗り切れれば良いのですがicon10

まだ1月というのに早速イベントです。


まずはPorteurさんからお誘いのあった袖ヶ浦フォレストレースウェイで行われます【袖森フェスティバル】というイベントです。まあ走行会なのですが、走行会以外にもコース見学バスツアーやキッズカート体験等も予定されていますので通常の走行会より家族連れでも楽しめるようです。
ちなみに走行会は20分×3本(計測込み・入場料別)で23,000円で1月31日(日)開催との事でした。
興味のある方は是非ご参加下さい。
詳しくはこちら・・・http://www.onedaysmile.jp/20100131.html

次は毎度お馴染みのアルファロメオチャレンジです。
12月27日に全国統一戦が行われたばかりですが早速1月30日(土)に筑波サーキットで関東第1戦が開幕です。
流石に筑波は遠いので第1戦は欠場予定です。
昨年から各クラスかなり速くなってますからねぇface07
秘密兵器でも仕込まないとクラス優勝は難しいかなicon11
今年も頑張りますので応援宜しくお願いしますface02

※年末から欠品中のアルファロメオ147(前期)・156用Super Bright SMDポジション球バルブが入荷致しました!こちらも宜しくお願いします。  


2010年01月14日 Posted by masa156 at 17:40Comments(0)イベント

新年早々スロットルが不調に・・・。

2010年になり早いものでもう1週間経ってしまいましたface08
正月休みはとくに予定も無かったのでボーっとしてるのも勿体無いので156号のサーモスタットを交換したのですが・・・。





サーモスタットの交換は問題なく終わったのですが、インテークパイプを外す際にスロットルの汚れが気になりスロットルも清掃。
スロットルもきれいになったし、パイプ類を組み付けてラジエーターのエア抜きをして作業終了!と思ってました。
しかしエンジン始動後、アイドリングが2000回転から落ちませんicon10そしてアクセルを煽ると・・・ハンチング発生!1500~2250回転を行ったり来たりface07
そこでスロットルのリセットを行ってみるものの・・・効果無しicon11
困り果ててPorteurさんに後日出張ヘルプをお願いすることになりこの日は終了。



後日、Porteurさんがテスターを持ってヘルプに登場face02
これで解決!と思いきや・・・テスターでチェックするとエラーはあるものの、エラーを消去してもハンチングは直りません。
いろいろ調べていただきましたがテスターでは原因が特定できず、エアフロからスロットル間のパイプ類破損による2次エアも考えられるのでそちらをチェックすることに。
しかしパイプにも破損は見られずお手上げ状態。あと考えられるのはスロットル破壊?



そして最後の手段。
そうです、中古スロットルへの交換です。
いろいろ探してはみたものの156セレ用(205 003 052)は見付からず、147セレ用(280 750 102)を試してみることに・・・。
早速交換しエンジン始動!
???ここ数日に比べアイドリングが低く1000回転ぐらいで安定してるではないですか!!!
暖気で水温が上がってくると徐々にアイドリングも下がって行き、暖気が完了することには規定値の850回転付近で安定しています。そしてアクセルを煽ってもハンチングは起きませんicon22
結局原因はスロットルを清掃した際にスロットル内のバタフライを動かしてしまい調子が悪くなってしまったようですface07
う~ん、自分の不注意でトラブルを招いてしまうなんて・・・ちょっと反省ですicon15
皆さんもスロットルボディを清掃する際は気をつけましょう!
やはり正常に動いてるものは触らない方が良いですねface07  


2010年01月10日 Posted by masa156 at 18:57Comments(2)アルファロメオ