ワゴンRエアコン&ドアミラー修理

今回のお車はスズキ・ワゴンRです。

左ドアミラーが格納不良で入庫予定でしたがエアコンも冷風が出なくなったとの事でお預かりとなりましたicon10

ワゴンRの場合ドアミラーの格納不良は樹脂製のギアの破損が考えられます。
今回はお客様と費用等の相談をし、とりあえず中古部品に交換となりました。

まずはずっとモーターが回りっ放しでうるさいドアミラーを取り外し。

左側のドアミラーって右側に比べぶつけて破損することが多いので右に比べてタマ数が少ないですが何とか同色をGeticon23

破損したドアミラーは既に取り外し済なので早速組み付けます。

交換後は電動格納・ミラー調整・ウインカーの動作確認をおこない作業完了です。

そしてドアミラーをばらして原因を確認すると・・・

ギアは完全に割れてはいませんでしたがクラックが入り空回りしていたようですface07

続いてはエアコンの不具合。
近所のガソリンスタンドでガスを補充してもらったが全く冷えないとのこと。
コンプレッサーのスイッチは入るようなのでエアコンゲージを取り付けて測定すると・・・圧縮不良face07

お客様と相談しこちらはリビルト品を使用することになりました。
まずはフロントバンパー取り外し。

バンパーを外すとコンプレッサーが丸見えですね。

配管に注意しながらコンプレッサー本体とクーラーベルトを取り外します。

左が壊れたコンプレッサーで右がリビルト品。

コンプレッサーを交換したら真空引きをおこないます。

真空を確認したらエアコンガスを補充し冷えの確認をし作業完了icon23

最後にエアインテークパイプを固定するクリップが破損したらしくグラグラになったのでお客様が針金で固定。

こちらは純正部品のクリップを取り付けてしっかり固定されるようになりました。

お車を仕上げて作業終了となりましたicon12

この度も作業のご依頼ありがとうございましたface02
年式も古くなると故障や不具合が出てきますが頑張って維持していきましょうicon23








  


2022年07月30日 Posted by masa156 at 14:11Comments(0)商品案内作業

VOXYエンジンオイル交換

今回のお車はトヨタ・ヴォクシーです。

エンジンオイルの消費が多くなりFormula Stoicにエンジンオイルをチェンジしております。

それでも今回は交換予定の5,000Kmからかなりオーバーし8,500Kmface08
そこまで行くと・・・

さすがに消費量も増えますicon10

今回もエンジンオイルはFormula Stoic 5W-40をチョイス。

走行距離も15万キロを超えてきたので労わりの走りが必要かもしれませんね。

お客様が気になっていた各部をチェックして作業は完了icon23

それにしてもトヨタさん、この塗装剥げ対応してくれないんですかね~。
ハイエースやプリウスの070(ホワイトパールクリスタルシャイン)は再塗装の対象なのにノア・ヴォクシーは対象外とは・・・face07


  


2022年07月27日 Posted by masa156 at 09:37Comments(0)商品案内作業

アウディQ7新規検査&納車

最後に車台番号と原動機型式の打刻をチェック。

見やすい位置とは言いませんが・・・何とか見える位置で確認できましたface07

準備が整ったところで陸運局へicon17
端末上ではこの日は満車表示でしたがそれ程混んでいる様子もなく・・・。

15分弱で検査ライン入口に到着icon23

無事に検査を終え、自動車税を支払いナンバーを購入し封印をしてもらえば検査&登録は完了です。

お車を仕上げて付属のスタッドレスタイヤ(275/45R20はデカいですねicon10)を積んだら納車準備完了。

お客様が欲しがっていたカーテシランプは当店からのプレゼントということで装着させていただきましたface02

今回も当店でのお買い上げありがとうございます。
ボディが少々大きいので慣れるまでは気を付けて運転してくださいねicon23






  


2022年07月26日 Posted by masa156 at 10:34Comments(0)商品案内作業アウディ

アウディQ7車検整備。

今回は前回納車整備を行ったアウディQ7の車検整備です。

一時抹消状態でしたので中古車新規検査&登録の為に準備を進めます。

まずはエンジンルームをチェック。

そしてお客様からのご希望でRECSを施工します。

続いてエンジンオイル&オイルフィルターの交換。

排出されたオイルはたっぷり8リットル超face08

全幅も大きいので中央にあるオイルフィルターまでの距離が遠いですicon10
オイルフィルターとパッキンを交換。

エンジンオイルはspeedHeartさんのFormula Stoicをチョイス。

バッテリーが弱っていたので充電させていただきましたがお客様のご希望で交換。
バッテリーは助手席下にあるので一手間かかりますface07

助手席下にはこんなに大きなバッテリーがface08
バッテリー自体かなり重いので持ち上げるのも一苦労ですicon10

今回はBOSCHではなくVARTAをチョイス。

室内に搭載されているので忘れずガス抜きホースを装着します。

そして給油口に水が溜まるのでチェックしてみると・・・
オーバーフローした際の排水口が詰まっておりましたface07

見比べてもらうと分かりますが真っ黒く燃料などの油が詰まってました。

あとは新規検査&登録を済ませてお車の最終仕上げに入りたいと思いますface02



  


2022年07月24日 Posted by masa156 at 09:00Comments(0)商品案内作業アウディ

アウディQ7納車整備

今回のお車はアウディQ7です。

当店にてご購入を決めていただき陸送で到着しましたicon23

まずは外装チェック。

こちらのお車のサイズはナントS8より長く全長509cm。全幅も198cmとかなりのビッグサイズface08

外装は評価点4.5なので目立つ大きな凹み等はありませんが塗装はひと磨き必要な感じですicon10

ヘッドライトもクリアが黄ばんでますface07

とりあえずヘッドライトを研磨。

最終的にはここまで改善しましたicon12

そして塗装もポリッシャーで磨きます。

塗装もここまで輝きを取り戻しましたicon12

あとは新規検査に向けて整備を進めていきたいと思います。
ご納車までもう少しお待ちくださいねface02



  


2022年07月21日 Posted by masa156 at 13:06Comments(0)商品案内作業アウディ

バモス車中泊仕様改良

先日、テスト走行を兼ねて旅に出た車中泊仕様バモス。

実際に車中泊してみて気になった部分を改良してみました。

大きな改良点はリアをフルフラットにした場合の快適性向上です。
今まではセカンドシートをフラットに収納した際に出る5cm程の段差を解消する点。

そして寝返りを打った場合に危険なセカンドシートを固定するフックを回避する点です。

シートの段差と固定フックの出っ張りがほぼ同じ5cm程度。
そこでコンパネを敷いて嵩上げすることにしました。
コンパネの下には高さ調整ができるプラ木レンなるものをチョイス。

そうすることでこのようなフラットスペースが出来ましたicon23

セカンドシートを使用するときはコンパネを2枚重ねて荷室に収納。

不要になったプラ木レンはコンパネ下に収納可能にicon22




  


2022年07月20日 Posted by masa156 at 16:55Comments(0)商品案内作業

ムーヴカスタム車検

今回のお車はムーヴカスタムです。

昨年、当店でお買い上げいただいた車両になります。

まずはエンジンルーム&下回りチェック。

走行距離も多めのお車でしたのでゴムパーツが交換時期に来ておりましたicon10

部品を発注している間にエンジンオイル交換。

年間の走行距離は少ないですが短距離移動が多いので半年スパンで交換。
エンジンオイルはQ's Lubricantsの5W-30をチョイス。

続いてブレーキフルード交換。

そして灯火類のチェックをおこないある程度仕上がりましたicon23

最後に入荷したブーツ類を交換。

仕上げにサイドスリップ調整をして準備完了です。

準備が整ったところで軽自動車協会へicon17
部品の入荷待ちもあり最終ラウンドでしたので結構混んでおりましたface07

車検完了後はお車を仕上げて作業完了ですicon23

走行距離は多いですが装備も整ったお車ですのでまた2年ご活用いただければと思います。
今回もご依頼いただきありがとうございましたface02
  


2022年07月19日 Posted by masa156 at 09:43Comments(0)商品案内作業

ミライース車検

今回のお車はダイハツ・ミライースです。

車検とエンジンオイル&オイルフィルターの交換依頼をいただきましたface02

まずはエンジンオイル交換。
7年間で走行距離3万キロ弱なのであまり走っていない車両ですね。

エンジンオイルはQ's Lubricantsをチョイス。

そしてエンジンルーム&下回りをチェック。

タイロッドエンドブーツが左右ともに破れておりましたface08
早々に部品発注icon10

ブレーキフルード交換。

左が交換前、右が交換後ですicon12

部品が入荷しタイロッドエンドブーツを交換。
走行距離27,500Kmですがボロボロでしたface07

交換後はこのとおりきれいにicon12

最後に原動機型式の打刻位置と車台番号位置を確認。

輸入車と違って見易い位置で有り難いです。

準備が整ったところで軽自動車協会へ。
この日の予約は端末上満車でしたが・・・午後一それ程並んでおらずicon10

検査をスムーズにパスしてお車を仕上げて作業完了icon23

走行距離は少ないですが年式相応にやれてくる部分もありますので注意が必要ですね。
この度はご依頼いただきありがとうございましたface02
  


2022年07月15日 Posted by masa156 at 12:55Comments(0)商品案内作業

K12マーチのメンテナンス

今回のお車は日産マーチです。

ブレーキ等のメンテナンスでご入庫いただきました。

まずはエンジンオイル交換。
走行距離も増え、オイルの消費も増えてきましたface08

エンジンオイル排出。

排出されたオイルはこんな感じ。

以前は某C社のオイルを使用しておりましたが昨年末からQ's Lubricantsをご使用いただいております。

続いてブレーキローター&パッドの交換。
ブレーキング時にジャダーが出るとの事で部品持ち込みでの交換です。

こちらがお客様がご用意した部品です。

そして下準備が完了したパッドとローターがこちら。

左右ともに交換完了icon23

次はエアコンの臭いが気になるとの事でエバポレーター洗浄とフィルター交換。

ここまでばらしてやっとエアコンフィルターにアクセスできますface07

フィルターを外して中を覗いてみると結構汚れておりましたface08

今回はこちらの洗浄剤とフィルターを使用icon12

エアコンフィルターもこの汚れ。

エバポレーターを洗浄し新しいフィルターをセットしてエアコンメンテナンスは終了ですicon23

最後はヘッドライトの研磨&簡易コーティング。

左の状態を磨いて右の状態になりました。

左右比べるとこんな感じ。

コーティングを施しお車を仕上げて作業完了となりました。
今回もご依頼いただきありがとうございましたface02  


2022年07月13日 Posted by masa156 at 15:58Comments(0)商品案内作業

久しぶりに156GTA乗りました。

涼しい季節が過ぎ去り・・・夏に突入icon01

タイヤ&ブレーキパッドを新調したものの走れなかったGTAに久しぶりに乗ってみましたicon10
緑が鮮やかな某パークウェイ。

そして山頂付近には白いバイクが居たので見送り旧道駐車場へface07

前から見るとセダンかワゴンか分かり難いですが・・・横から見たらやっぱりワゴンicon10
ワゴンボディのお陰でセダンに比べ約100Kg重いのはサーキットでは不利ですねicon11

帰りは海沿いをドライブしながら帰宅となりました。

久しぶりに乗ったらエアコンの効きが弱かったのでガス補充icon10
156の場合、真夏以外ほとんどエアコン使わないのでとりあえずこれでOKかとicon23

やっぱりGTAのV6エンジンは最高ですface02


  


2022年07月11日 Posted by masa156 at 10:14Comments(0)商品案内アルファロメオ作業

パジェロミニのファンベルト交換

先日、運悪く飛び石被害にあったパジェロミニですが・・・

今回は先日のエンジンオイル交換で発覚したファンベルトの破損でご入庫ですicon10

ここ数日、暑い日が続きエアコンを酷使したとの事でしたが・・・

ベルトはこんな状態にface08
縦に避けつつベルト自体が薄くなってますicon10

まずはベルトを取り外し。

外したベルトは部分的に既に避けておりましたface07

新しいファンベルトはこちら。

邪魔なプーリーを回避し新しいベルトに張り替えましたicon23

そして最後にエアコンを掛けると異音がするということでエアコンオイルを注入。

作業完了後は異音も無くなり快適になりましたface02

パジェロミニも走行距離も多くなり年式的にも少々ご老体。
これからも労わって大事に維持していってくださいねicon23


  


2022年07月09日 Posted by masa156 at 18:04Comments(0)商品案内作業

三菱RVR車検

今回のお車は三菱RVRです。

カワセミブルーがきれいですねface02

まずは下回り等を確認。

原動機型式の打刻はデリカD5と同じ位置でしたicon23

エンジンオイル&オイルフィルターを交換。

オイルはそれなりに汚れておりました。

新しいオイルフィルター装着。今回はBOSCH製をチョイス。

エンジンオイルはもちろんQ's Lubricantsです。

続いてブレーキフルードの交換。
やはりフルードを交換するとブレーキのタッチがしっかりしますね。

同時にタイヤも前後ローテーションしましたicon23

準備が整ったら陸運局へ持ち込みますicon17
この日は比較的空いていてスムーズに検査は終了icon22

最後にお車を仕上げて車検終了。

昨年の車両購入に引き続き、車検のご依頼ありがとうございましたface02  


2022年07月07日 Posted by masa156 at 10:21Comments(0)商品案内作業

バモスでテスト走行&車中泊の旅③

3日目は法林寺温泉からスタートです。

まずは朝から温泉でのんびりひとっ風呂。

富山県に来たなら回転寿司が美味しいと聞き昼食は回転寿司『め組』へ。

今回のネタの中で一番美味しかったのはのどぐろでしたicon28

続いて向かったのは高岡市にあります錫物メーカーの『能作』へ。

当日でしたが簡単な工場見学もできました。

そして高岡市といえば藤子F不二雄先生ゆかりの地。
高岡おとぎの森公園にあります『ドラえもんの空き地』へ。

その後は『藤子F不二雄ふるさとギャラリー』を見学し3日目も無事に終了となりました。

そして最終日。
この日も朝からゆっくり温泉(川合田温泉)を堪能してからの出発icon17
この辺りの温泉は8:00からやっているのが有り難いですface02

まずは今回の最終目的地であります富山ブラックラーメンの『大長』さんへ。
ちょうど昼時になってしまい少々待ちましたが無事に入店し美味しいラーメンをいただきました168

最後はお土産を買いに道の駅『万葉の里高岡』へ。
名物emoji04の『観音10段ソフトクリーム』をいただき富山観光は終了です。
それにしてもこのソフトクリームこのボリュームで200円なんて凄いですface08

あとはひたすら南下します。

途中休憩を挟みつつ安房トンネルを抜け・・・
松本インターから長野道・中央道を経由し無事に帰宅となりましたicon17

今回の総走行距離は1,191Kmで使用したガソリンが57.06Lでしたので総合燃費は20.88Km/Licon22
1回目の給油では21.65Km/Lだったのですが2回目の給油では20.07Km/Lと少々ダウンface07
それでも峠道を越えたり2名乗車だった日もありますのでカタログ燃費18Km/Lを上回ったので良しとしましょうface02





  


2022年07月05日 Posted by masa156 at 11:53Comments(0)その他作業

VOXYスライドドアマッドガード修理

今回のお車はトヨタ・ヴォクシーです。

左リア周辺を擦ってしまったということでご入庫ですicon10

入庫時はこんな感じでスライドドアマッドガードは既に外れており・・・

リアフェンダー付近も白い塗料が付着face07

お客様との相談で今回は中古のスライドドアマッドガードを使って直していきます。

付着した白い塗料を削ぎ落とし最終的に表面を磨き上げていきますicon12

こちらが今回入手した中古のスライドドアマッドガードとマッドガードプロテクター。

そして新品発注したクリップ&リテーナ一式。

ボディ側の下地は仕上がってますのでクリップ等を組み付けて

ボディに装着して完成ですicon23

続いては同時にご依頼いただきましたエンジンオイル&オイルフィルターの交換です。
走行距離は少ないのですが交換の履歴が不明でしたのでフィルターも交換。

オイルフィルターも交換しスッキリemoji08

オイルフィルター組み付け完了icon23

エンジンオイルはQ's Lubricants 0W-20チョイス。
オイルを注入し各部のチェックが終わってさs業終了です。

ボディもオイルもきれいになって良かったですねemoji08
今回もご依頼いただきありがとうございましたface02
  


2022年07月03日 Posted by masa156 at 16:50Comments(0)商品案内その他作業