今年もありがとうございました。

本日、年内営業最終日となりました。
先日からお預かりしていたアルファロメオ156GTAの作業も完了し本日引き渡し。

ご来店後にオーナー様に試乗していただくと・・・

エンジンの吹け上がり&足回りのリフレッシュ共に満足していただけ一安心icon22
やっぱり喜んでいただけるとこちらも嬉しいですface02
これからもアルファライフ楽しんで下さいね。

そして本日、禁断の品が届きましたicon10

触媒ストレートパイプですface08

本来ならばエキマニが欲しいのですがかなり高価なので・・・

とりあえずGTAにいっぱい付いている触媒の数を触媒ストレートパイプで半分にしてみましたicon10

取り付けるとこんな感じになります。
触媒は重いので少しですが軽量化にもなりますね。

付けたからには早速試してみたくなり・・・

ちょっと試乗へicon17

4,000回転ぐらいからは高音が響くようになり良い感じですface02
しかも吹け上がりも良くなりレスポンスもアップicon22

ただ・・・

ちょっと・・・

トルクが無くなったかもicon10

とりあえず早くサーキットで実力を試したいなぁ・・・。


さて、本日で今年の営業も無事に終了。
今年も県内外からご来店いただきありがとうございましたface02
また来年も本年同様よろしくお願い致します。

それでは良いお年をお迎え下さい196


  


2018年12月29日 Posted by masa156 at 18:12Comments(0)アルファロメオ作業

アルファロメオ156GTAミッションオイル交換

今年も残すところ残り僅かとなりました。
作業の方も一段落しましたので自分のGTAのメンテナンスでミッションオイルを交換しましたface02

前回の交換から約2,500Kmの走行でした。

今回使用するオイルはエンジンオイルと同銘柄のspeedHerat Fomula Stoicで粘度は75W-90 MT/LSDをチョイス。

エンジンオイル同様、どんなパフォーマンスを見せてくれるのか楽しみですface02
ちなみにこちらのオイルは1リットル3,565円(税別)でGTAの場合は2リットル入ります。

まずは現在入っているワコーズさんのWR-G 75W-90を抜きます。

WR-Gは1リットル3,800円(税別)ですのでほぼ同額ですね。

Formula Stoicのオイルは全てレッドのようでミッションオイルもレッドでしたface08


そして抜いたオイルはこんな感じ・・・

鉄粉がギラギラicon12輝いておりましたicon10

鈴鹿サーキットの走行会から先日の富士スピードウェイスポーツ走行、そしてアルファロメオチャレンジ&ETCC(こちらは観戦ですがicon10)汚れたまま洗えなかったGTAを洗車。

鈴鹿サーキットの走行会ゼッケン跡を1ヶ月ぶりに落とす事ができましたicon10

今年もあと数日・・・。

皆様も愛車と共に良い年をお迎え下さいface02

  


2018年12月28日 Posted by masa156 at 18:39Comments(0)商品案内アルファロメオ作業

アルファロメオ156GTAリフレッシュ作業

エンジン系のリフレッシュ作業としてエンジン内洗浄のRECSを施工し燃料系添加剤のフューエル1を注入。

そしてエンジンオイルをspeedHeartさんのFormula Stoicに交換しオイルフィルターも併せて交換させていただきましたface02

そして次は足回り系のリフレッシュ作業に取り掛かります。

やはり年式的に古くなってくるとサスペンションやゴム類の劣化が出てきますねicon10
徐々にパーツも入手が難しくなってきているので早目の交換をお薦め致します。

こちらのお車にはATSのホイールとスペーサーが装着されていたのですが・・・

これが後々問題にface07

古くなってくるとボルト等の錆つきが原因の固着もあるので慎重に作業をしないと大変な事になっちゃいますicon10

コイルスプリング、ショックアブソーバー、アッパーマウント、ロアアーム、アッパーアーム、スタビライザーリンク、スタビライザーブッシュ、タイロッドエンド、エンジン&ミッションマウントなど車には消耗品が満載ですface08

リフレッシュ作業で車高(タイヤとフェンダー間)が5mmアップしました。

数値を測ると前後の車高は前後適正化されたようです。

最後に先日エンジンチェックランプが点滅したというので診断してみると・・・

ミスファイア検知のログがicon10
まあこちらは一度消去して経過観察となりました。
頻繁にミスファイアが検知されるようになったら点火コイルが原因かもしれませんね。

それでは明日の引取りお待ちしておりますface02

お休みのお知らせ196
2018年12月30日(日)~2019年1月4日(金)

  


2018年12月28日 Posted by masa156 at 09:28Comments(0)商品案内アルファロメオ作業

アルファロメオ156JTSから156GTAへ

先週からお預かりしていたアルファロメオ156JTSが本日引き渡しとなりました。

入庫時はボソボソ言っていたエンジンも今では快調に吹け上がりますicon22
オーナー様もアイドリングの時点で良くなったと喜んでいただきましたface02
遠方からご来店いただいたのにお土産までいただきスミマセンicon10
また走った感じの感想聞かせて下さいねicon23

156JTSの作業が終わり、入れ替わり作業に取り掛かるのは156GTA。

個人的にも156は大好きなので156の作業のご依頼があると嬉しいですface02

まずはこちらもエンジン内洗浄のRECSから。

前回お預かりした際にちょっと高回転の吹け上がりにパンチがなかったので今回施工してみることに。

RECS施工時にはモクモク対策は欠かせませんicon10


続いてエンジンオイル&オイルフィルターの交換です。

何故か装着されているフィルターのサイズがデカイですface07
しかも締め付けが足りなかったのかフィルターを伝ってオイルが・・・face08

前回のオイル交換時にエンジン内部洗浄剤を注入したそうなのでオイルフィルターも交換します。

交換後の走行距離はそれ程多くないようですが濁り気味のエンジンオイルが出て来ました。

抜いたオイルはこんな感じ。

これもエンジン内部洗浄剤の効果でしょうかemoji04

今回はお客様のご希望で当店お薦めのspeedHeartさんのFomula Stoicをチョイス。

当店の156GTAにも使用しておりますがエンジン回転の伸びが滑らかになりますよ~。
スムーズというより滑らかって感じなんです。気になる方は是非お試し下さいface02

オイルの色は鮮やかなレッド。

色は性能には関係ありませんがちょっと魅力ですよね。

サスペンションのチェックも兼ねて軽く走行してみるとRECSとの相乗効果もあり高回転の伸びが良くなってますicon22
これならオーナーさんも満足していただけるかと。
週末の引渡し楽しみにしていて下さいねface02


  


2018年12月26日 Posted by masa156 at 18:13Comments(0)商品案内アルファロメオ作業

本日はちょこっと富士スピードウェイへ

本日はちょこっと富士スピードウェイに行って来ましたface02
午前中のスポーツ走行も考えましたが・・・今回は準備不足なので我慢icon11

本日開催のETCCに参加している仲間の応援に一路富士スピードウェイへicon17
お昼過ぎに何とか到着しまずは昼食icon28

レストランORIZURUでいつもの『ロコモコプレート』をいただきました。

昼食後は小雨が降ってきたのでメインスタンドで観戦icon03

雨が降るとは思ってなかったので傘なんぞありませんface07

しかし!

小雨かと思いきや・・・

急に霰がface08

白いツブツブは空から降ってきた霰ですicon04

ズームアップすると・・・

こんな感じで大量に降って来ましたface08

そんな状況の中、ETCCタイムアタッククラスがコースイン。
路面は完全なウェット状態ですicon10

今回NEWマシンBMWのM2を持ち込んだGoさん。
水しぶきを上げて爆走しておりましたface08

ドライコンディションでの1本目はナント2分1秒台emoji02
これでブレーキパッド以外はノーマルとの事なのでビックリface08

そんなこんなでタイムアタックも無事に終了。
Goさん、M2初走行で表彰台の2位Get。
おめでとうGoさん。次回はスポーツ走行でお会いしましょうface02


  


2018年12月24日 Posted by masa156 at 19:32Comments(0)イベントサーキットBMW

アルファロメオ156JTS最終仕上げ

月曜日からお預かりしておりますアルファロメオ156JTS。
追加整備や部品の入荷待ちもありやっと最終段階となりましたicon10

まずはエラーの出ていたタイミングバリエーターコントロールソレノイドの動作確認。

通電させても全く動きがありませんface07

しかもこの部品、新品ですと8万円ぐらいするんですface08
お客様と相談し今回は中古部品を使う事にしました。

交換後はエラーも出ず問題クリアicon22

続いて足回りのリフレッシュ作業です。

こちらも部品交換でギシギシ音はなくなりましたface02

そしてトー調整。


最後にポジション球の交換です。

片側が切れておりましたが左右両方交換しました。

交換後はこんな感じで復活icon12


ご依頼いただいた作業は一通り終了face02

エンジン&インマニ内の洗浄とオイル交換、そしてタイミングバリエーターコントロールソレノイドの交換でエンジンもスムーズに回るようになりました。
特に左のギシギシ音が酷かったですが足回りリフレッシュでこちらも解決icon22
アルファロメオと言えば赤のイメージですがブルーも新鮮で格好良いですね。
あとは明日、内外装を仕上げて作業完了ですface02


  


2018年12月23日 Posted by masa156 at 18:04Comments(0)商品案内アルファロメオ作業

アルファロメオ156JTSエンジン内洗浄

先日から預からせていただいておりますアルファロメオ156JTS。
ドアミラー修理が完了しましたのでエンジン内洗浄&エンジンオイル交換を行ないますface02

エンジンの調子が悪いとの事でしたのでプラグや点火コイルも確認。

プラグホールから中を見てみると真っ黒face08
この画像ですと伝わらないですねicon10もっと良く撮れる方法ないかなぁ・・・。

まずは定番のRECSから。

JTSは排気量2000ccですから通常ですと200ccなのですが汚れが酷いようなので1.5倍増量の300ccを注入。

もくもく対策・・・


続いてスロットルとインテークマニホールドから内部を洗浄します。

しかしインテークマニホールドをずらすのに一苦労face07

固定ボルトを外すのにパワステタンクを移動するのですがタンクの固定ボルト(下側)が手が入らないんですicon11

工具を駆使して何とか脱着face07

最後にフューエル1を注入して更なるクリーンアップicon12

テスト走行後、プラグホールから再度内部を覗いて見ると・・・
汚れが落ちて少しきれいになっているではありませんかface08
画像は撮ったのですが・・・フラッシュが内部まで届かずface07
画像でお伝えできないのが残念です。

仕上げはエンジンオイル交換。

抜いたオイルは墨汁のような真っ黒なオイルですface08

今まではディーラーでセレニアレーシングを入れられていたようですが今回はspeedHeartさんのFormula Stoicをブレンド。

交換後は滑らかにエンジンが回るようになりましたicon22

まだまだこちらの作業は他車と平行して続きます・・・。



  


2018年12月19日 Posted by masa156 at 18:37Comments(0)商品案内アルファロメオ作業

ステップワゴン車検準備

昨夜、車検でお預かりしましたステップワゴン。

このモデルも少なくなりましたね。昔はいっぱい走っていたのにicon10
すでに雪山仕様でスタッドレスタイヤが装着されておりますface08

エンジンルームはオーナー様の手持ちのパーツがいろいろ取り付けられておりました。

カムカバーがカッコイイemoji02ですね。

とりあえず灯火類のチェックをしながら、サイドスリップを測定。

ステアリングが真っ直ぐじゃないとの事なのでそこも調整しつつトー調整。
やはり若干狂っておりましたface07

原動機の打刻も見易くて有り難いですface02

もちろん車台番号も見易い場所にありました。

一通りチェックも完了。
あとは書類を作成して明日テスター屋さんで最終調整をしてもらい検査ラインに行ってきますicon23

年末だから混んでいるのかなぁ・・・face07

  


2018年12月18日 Posted by masa156 at 20:08Comments(0)作業

アルファロメオ156JTS ドアミラー修理

昨日からエンジン不調でお預かりしているアルファロメオ156JTS。

エンジン不調と左ドアミラー修理のご依頼で県東部からご来店いただきましたface02

まずはドアミラー修理。

誰かにぶつけられたのか?グラグラになってしまったようですicon10

まあ定番のドアミラーを固定しているスプリングのリングが外れてしまったのでしょうface07

とりあえずドアミラーを3分割。台座・ミラー・カバーに分解します。
やはり一番気を使うのがミラーの取り外し。力ずくで外すとミラーが割れちゃいますのでご自身でやられる方は気をつけて下さいね。

やはり原因はスプリングを固定しているリングが外れていましたface08
ギザギザしているのが固定リングです。

あとは当店オリジナルの固定パーツで組み直し。

ここまでばらしたのでカバーや台座をきれいにしましょうicon12


組み直した内部ときれいに洗ったカバーと台座を組みつけでは完成face02

あとは動作確認して作業終了ですicon22

作業はまだまだ続きます・・・。

  


2018年12月18日 Posted by masa156 at 17:46Comments(0)商品案内アルファロメオ作業

富士スピードウェイでオイル比較

このところ忙しく・・・走れてなかったので久しぶりに富士スピードウェイに行って来ましたface02
今回は現在使用しているワコーズさんの4CRと新たに取扱いを開始したSpeedHeartさんのFormula Stoicとの比較も兼ねれ現地でオイル交換を行なう事にicon10

とりあえず前日に準備を済ませ、一路富士スピードウェイへicon17

ここ数日、急に寒くなった195ので富士山にも雪が積もってます。

オイル交換作業をするのでピットを借りました。

まずは1本目の準備。

1本目走行。

天気は良いのですが路面温度が低かったのか?路面はドライコンディションながらAコーナーでイン巻きした車両などもあり一時赤旗中断face07

赤旗解除後はアウディRS3TCRにも遭遇face08

慣らしなのか?練習なのか?
タイムは途中ヴィッツや86に引っ掛かったのもありましたがまあ想定内のタイムかなicon10

今日は寒いのでいつものロコモコプレートではなく温かそうな『辛味噌ラーメン』をチョイスしましたicon28

適度な辛味で体もポカポカに。

昼食後は午後の走行に向けてオイル交換です。

ワコーズ4CRからSpeedHeart Formula Stoicにチェンジ。

エンジンオイル交換を終え、15時からの走行を待っていると・・・

雲行きが怪しくなり雨粒が落ちて来ましたicon03

その後、気温が低いのもあり小雨からアラレ(雲から降る直径5mm未満の氷の粒らしいです)へ・・・face07

見え難いですが白い小さなポツポツがアラレですicon10
折角のオイル比較が路面条件も異なりちょっと厳しくなりましたface07

さて、再びアラレから小雨に変わりコースイン。
直前の走行枠では300Rでクラッシュ車両もあり結構スリッピーな状況のようですface08

Aコーナーから300R途中まではライン上は乾いているような感じですがBコーナーから最終コーナー区間は路面が濡れていてます。

1コーナーも乾いているようで・・・

何台かはオーバーランしてましたicon10

結局、路面状況の違いで直接タイム比較は出来ませんでしたicon11
フィーリング的にはFormula Stoicの方が回転の伸びが良い感触face02
GPSロガーのデータでは午前中ドライコンディションで走った4CRより午後のFormula Stoicの方がセクター1~2の区間タイムがコンマ2ほど速いface08
たぶん体感した回転の伸びがヘアピン立ち上がりから300Rの加速で効果があったのではと思いますface02

折角ここまで準備して行ったのに・・・残念icon11

次回は完全なドライコンディションでアタックしてみたいと思います。

  


2018年12月15日 Posted by masa156 at 11:59Comments(0)商品案内アルファロメオサーキット

ekワゴン車検

今日も朝から冷え込みますね195
これだけ寒いと富士スピードウェイの路面温度が気になりますicon10
10時の時点では気温5.3℃、路面温度6.7℃face08

さて昨日は車検でお預かりしたekワゴンの検査とワゴンRのバッテリー交換を行ないました。
まずはバッテリーが入荷しましたのでワゴンRから。

このところの寒さでエンジンの掛かりが悪くなったようですicon10

今回はBOSCHのバッテリーをチョイス。

エンジンの掛かりも改善しましたface02

そして午後からはekワゴンの継続検査ですicon17
検査前にいつもの光軸調整をお願いしに行くと・・・

前の車が光軸を調整しても規定値に収まらず数十分も待たされてしまいましたface07
今年の6月から光軸検査の計測手法の見直しがあり・・・より厳しくなりました。
先日車検でお預かりした156GTAもこれに引っ掛かり苦労しましたからicon10

やっと光軸調整が終わり軽自動車協会へ。

2レーン共に結構並んでます。

検査員による外観検査も終わり検査ライン入り口まできました。

この時点で14時10分。
14時15分から15分間はラインが止まるので何とか14時15分までにクリアしたいのですが・・・。

光軸検査の時点で14時14分icon10

そしてギリギリ14時15分のチャイムと共に検査ラインをクリアicon22
休憩時間の足止めを食わずに車検は無事に完了となりましたface02

帰って来てからは小雨の降る中、撥水洗車&車内清掃とタイヤワックスで仕上げ最後にホイールキャップを付けて作業完了。

今回もご依頼いただきありがとうございましたface02

  


2018年12月13日 Posted by masa156 at 10:28Comments(0)作業

ekワゴン車検準備

もう今年も残り僅か・・・。
今日も朝から寒いですね195

本日はお預かりしたekワゴンの車検準備です。

こちらのお車は前回も当店にて車検をやっていただいておりますface02

まずはエンジンオイル交換。

オイルを抜く前にゲージを見てみると・・・Lowギリギリface08
やはりエンジンオイルは真っ黒でしたicon10

今回はQ's Lubricants 5W-30をチョイスです。


そして一通り灯火類のチェックをしていると・・・

ヘッドライトが見事に曇っておりますface07

こちらも光両不足の原因になるので磨きますicon12

ここまできれいになりましたicon22

そしてサイドスリップ測定。


右側が僅かにズレてますface07

もちろんキッチリと調整しましたicon23

最後にブレーキオイル交換とタイヤローテーション。

かなり低かった空気圧も調整しましたicon10

あとは明日の検査に向けて書類を作らなくては。
明日も寒いのかなぁ・・・face07

  


2018年12月11日 Posted by masa156 at 16:35Comments(0)作業

K13マーチCVTオイル交換

以前CVTの調子が悪いとの事でCVTオイル交換をしましたK13マーチが本日2回目の交換で入庫しました。

早いもので前回のCVTオイル交換から約1年で55,000Kmを走破face08
お仕事で使われているお車は過酷ですicon10

まずはテスターで現状をチェック。

エラーやCVTフルード劣化度をチェックします156

そしてポンプでCVTオイルを抜き取ります。

前回はイカ墨のような真っ黒なCVTオイルでしたが今回は少し透明度がありました。

今回も前回同様、ワコーズさんのCVTF P-Sを使用します。

相変わらず取り難いダミーゲージの取り外しに苦労しながら新油を注入。

油温をチェックし適正温度でドレンを外して油量調整を行います。
最後にテスターでCVTフルード劣化度をクリアし、CVT電動オイルポンプのエア抜きをして作業完了icon23

今回もご依頼いただきありがとうございましたface02
  


2018年12月10日 Posted by masa156 at 17:41Comments(0)商品案内作業

アルファロメオ156GTA引渡し完了

土曜日は朝から御殿場方面でお仕事が・・・。
そこでせっかく御殿場のR246付近まで来たので遅めの昼食がてら富士スピードウェイへ行って来ましたicon17

スタンドでいつものBランチicon10を食べながら『Asian Le Mans Series Rd.2』のフリープラクティスを観戦。

富士スピードウェイはかなり寒く外気温度計は8℃195

こちらはLMP2クラスだと思いますが・・・LMP2&LMP3クラスとGTクラスが走っておりました。

そして午後は先月からお預かりしておりましたアルファロメオ156GTAのオーナー様が引取りでご来店face02
今回は車検を見越しての作業のご相談でご来店され、ヘッドライト修理&フォグランプのHID化でそのままご入庫いただいておりました。

ヘッドライトはテスター屋さんで調整してもらい光軸も範囲内に納まりましたicon22
フォグランプのHIDとの色合いも良さそうですface02

遠方から来ていただいたにも関わらずお土産までいただきスミマセンicon10

中にはアンコとバターが入っており絶妙なお味で美味しくいただきましたicon28

年末のエンジンオイル交換、お待ちしておりますface02


  


2018年12月10日 Posted by masa156 at 15:20Comments(0)商品案内アルファロメオ作業

ワゴンRタイヤ交換など・・・

前回の作業時に12月に入ったらタイヤ交換をお願いされていたので本日交換ですface02

まずはリフトアップしタイヤを外して組替屋さんへGoicon17

155/65R13なので当店の代車プレオ号でも積み込めましたicon22

まずは組み替えてもらったタイヤを装着icon12

今回はブリヂストンさんのNEXTRYをチョイスしました。

そして前回のオイル交換から既に6,000Km走っておりましたのでエンジンオイルも交換。

2ヶ月ちょっとで6,000Kmオーバーでしたface08

エンジンオイルはQ's Lubricantsをお選びいただきました。


ヘッドライトが暗いから磨いてって言われたので簡単に磨いてみましたが・・・

磨き前

磨き後

昨日のデミオほどはきれいになりませんでしたface07
でも曇りが取れたお陰で明るく照らす事が出来たようですicon12

最後にバッテリーが弱っていたのでバッテリーのご注文をいただきましたface02
寒くなるとバッテリーの能力が低下しますので気になる方は早めの交換をお薦め致しますicon04
うちのデリカもそろそろヤバイかもicon10


  


2018年12月07日 Posted by masa156 at 18:29Comments(0)作業

デミオ車検

昨日に引き続きデミオの車検です。
しかも本日は微妙にicon03

まずはテスター屋さんで光軸調整。
ヘッドライトを磨いていったので問題なく調整OK。

そしていよいよ検査ラインへ。

天候のせいか?それとも午前中の休み後だからなのか?結構並んでおりますface07

とりあえず検査員による外観検査まで辿り着きましたicon10

デミオ(ZJ)の原動機打刻はこの奥にあります。
ちなみに車台番号は運転席のマット下です。

やっと検査ラインへ。

並んでからのここまでの所要時間約30分face07

検査は勿論一発合格icon22
何とか午前中に済ませる事ができました。

検査後に天候は微妙ではありますが撥水洗車と車内清掃を行ないます。

タイヤワックスで仕上げピカピカにicon12
そう言えば・・・タイヤの空気圧ですがフロント2.3キロに対して1.6キロicon10
リアも2.1キロに対して1.5キロ、スペアタイヤは4.2キロに対して1.0キロでしたface08
タイヤの空気圧はまめにチェックする事をお薦め致します。

この度はご依頼有難うございましたface02
  


2018年12月06日 Posted by masa156 at 14:53Comments(0)作業

デミオ車検整備

昨日の鈴鹿サーキット遠征の疲れもありますがicon10
本日は朝からお預かりしたデミオの車検整備です。

こちらのデミオも今年で13年目を迎え重量税がアップしましたface07

まずはブレーキオイル交換とタイヤローテーション。

ブレーキのタッチもイマイチでオイルも黄ばんでおりましたicon10

交換後はこんなにきれいにicon12

ブレーキオイル交換でブレーキタッチもしっかり改善しましたicon22

そして灯火類のチェック。

ヘッドライトが白く曇っておりますface07

光量不足になる可能性もあるのでとりあえず磨きます。

このようにきれいになりましたicon12

比べてみると・・・

右が磨き後、左が磨き前で一目瞭然156

そしてエンジンオイル&オイルフィルターの交換。

今回は愛知県産のQ's Lubricantsをお選びいただきました。小田原産のワコーズもございます。

サイドスリップ調整。


左バンパーに擦り傷があり・・・

やはり少し狂っておりましたので調整しました。

あとは書類を作成し明日光軸調整をしてから陸運局へ行ってきますicon17
  


2018年12月05日 Posted by masa156 at 19:43Comments(0)商品案内作業

IDIさんの鈴鹿サーキット走行会に参加して来ました。

昨日、IDIさん主催の鈴鹿サーキット走行会に参加して来ましたface02
早朝4時過ぎ、時間に余裕を持って出発ですicon17

新東名→伊勢湾岸道→東名阪道を通って鈴鹿へ。
ナビが古いのでicon10ちょっと道を間違いましたface07

そして無事に鈴鹿サーキットに到着。

事前に調べていなかったのでパドックを探してウロウロと・・・。

お誘いいただきましたマキタスピードさんとも無事に合流。

受付を済ませてピットで走行準備に取り掛かります。

ピットはこんな感じ。

ちなみに私以外は全員国産チューンドマシンでしたface08
右隣のピットにはR35GT-RやNSX、左隣には86やシルビアがスタンバイicon10

さて、心配していた天気の方は・・・

微妙な小雨。路面はウェットコンディション。しかも霧まで発生face07

初走行の鈴鹿でこのコンディションは厳しいですが・・・コースイン。


1コーナーはスピードが出ているので結構ビビリながらのブレーキングicon10


icon03ですとデグナーも慎重にクリア。


やはり一番スリリングなのは130R。

ここを踏み切れたら気持ち良いんでしょうねicon14

そして長いようで短かった走行時間が無事に終了。

ウェット路面でかなりセーブしての走行でしたが富士とは違ってテクニカルなコースで楽しかったですface02
残念だったのが天候。これがドライコンディションだったらなぁ・・・。
また機会があれば是非走ってみたいと思います。

マキタスピードさん、今回はお誘いいただきありがとうございましたface02


  


2018年12月05日 Posted by masa156 at 11:57Comments(0)アルファロメオイベントサーキット

鈴鹿サーキット走行会にむけて・・・

ついに明日はIDIさんの鈴鹿サーキット走行会ですface02

しかし・・・


天気はちょっとicon03っぽいface07


とりあえず気になっていた車高と車高変更するので前後のトー調整を行いました。

やはりリア車高がちょっと高いような・・・。

車高を下げたのでトーをチェックしてみると・・・

左リアがズレていますicon10

右も多少ズレましたが・・・

左側ほどのズレではありませんでした。

そして調整。


フロントも若干下げたのでこちらも調整します。


最後にicon03対策で撥水洗車icon12

これで最低限視界は確保したいと思います。

明日は出走台数が少なめとの情報も有りicon22ゆっくり楽しんできたいと思いますface02
  


2018年12月03日 Posted by masa156 at 17:48Comments(0)アルファロメオイベント作業サーキット