富士スピードウェイスポーツ走行・・・行きたいなぁ。
本日は朝から微妙な天気
でしたが作業中は何とか雨に降られず済みました
当店のアルファロメオ156GTAも6月が車検

車検前に一度富士スピードウェイを走りたいと思うのですが明日の天気は朝方
っぽい・・・
明日がダメなら来週ぐらいしか走行枠が無く悩んでおります
オイルも4CRをブレンドして55番にしたし、進化剤も施行したので是非とも走りたい
気温も湿度も高くタイム的には難しいと思いますがフィーリングチェックに行こうかな
そして本日、いつもお世話になっておりますワコーズさん来ました

当店ではエンジンオイルは最高峰の4CRはスポーツ向け、輸入車向けに4CT-S、一般向けにEXクルーズSPワコーズさんのオイルをラインナップ。
エアコン添加剤のPAC-Pはこれからの季節にピッタリ。只今特価3,500円(税別)で施工中ですので是非このチャンスにお試し下さい。

もちろんCOREシリーズも取り扱っておりますので気になる方は是非ご来店下さい


当店のアルファロメオ156GTAも6月が車検


車検前に一度富士スピードウェイを走りたいと思うのですが明日の天気は朝方


明日がダメなら来週ぐらいしか走行枠が無く悩んでおります

オイルも4CRをブレンドして55番にしたし、進化剤も施行したので是非とも走りたい

気温も湿度も高くタイム的には難しいと思いますがフィーリングチェックに行こうかな

そして本日、いつもお世話になっておりますワコーズさん来ました


当店ではエンジンオイルは最高峰の4CRはスポーツ向け、輸入車向けに4CT-S、一般向けにEXクルーズSPワコーズさんのオイルをラインナップ。
エアコン添加剤のPAC-Pはこれからの季節にピッタリ。只今特価3,500円(税別)で施工中ですので是非このチャンスにお試し下さい。

もちろんCOREシリーズも取り扱っておりますので気になる方は是非ご来店下さい

2017年05月31日 Posted by masa156 at 17:30 │Comments(0) │商品案内│アルファロメオ
マーチオイル交換&HID修理
本日、K12マーチのエンジンオイル交換&HIDの不具合チェックでご来店

お仕事用に購入したK12マーチ。
こちらのオイル交換です。

当店では100%化学合成油に拘りワコーズさんのEXクルーズSPを使用しております。
ちなみに価格は1リットル900円(税別)の量り売り。量り売りですのでムダもありませんし工賃込(特殊車両は除く)なので経済的
今回は結構距離を走っておられるようでかなり汚れた廃油でした
タイミングチェーンのエンジンですのでこまめなオイル交換をオススメします。
そして最近片側だけハイビームに切り替わらないHIDの点検です。
まずはバーナー&バラストをチェック。手持ちのバーナー&バラストに交換してみましたがロービームは点灯するもののハイビームに切り替わらず・・・
切り替わらないのは片側だけなので今度はハーネス&リレーを交換。

すると今度は見事に切り替えができるようになりました
これで安心して走る事ができますね
また何かあればご相談下さい。


お仕事用に購入したK12マーチ。
こちらのオイル交換です。

当店では100%化学合成油に拘りワコーズさんのEXクルーズSPを使用しております。
ちなみに価格は1リットル900円(税別)の量り売り。量り売りですのでムダもありませんし工賃込(特殊車両は除く)なので経済的

今回は結構距離を走っておられるようでかなり汚れた廃油でした

タイミングチェーンのエンジンですのでこまめなオイル交換をオススメします。
そして最近片側だけハイビームに切り替わらないHIDの点検です。
まずはバーナー&バラストをチェック。手持ちのバーナー&バラストに交換してみましたがロービームは点灯するもののハイビームに切り替わらず・・・

切り替わらないのは片側だけなので今度はハーネス&リレーを交換。

すると今度は見事に切り替えができるようになりました

これで安心して走る事ができますね

また何かあればご相談下さい。
2017年05月31日 Posted by masa156 at 12:08 │Comments(0) │作業
久しぶりの朝練
仕事が一段落したので久しぶりに朝練行って来ました
まあ朝練と言いましても日本平早朝ドライブです
朝から一人でふらっと日本平パークウェイへ

前日の雨の影響で路面はウェットですね。
とりあえずいつもの自動販売機でコーヒーを購入暫しのんびり

それにしても良い天気です

移動して日本平ホテル側へ。

久しぶりに朝からのんびりドライブを楽しんできました
次回はTeam GTAで行きたいと思います

まあ朝練と言いましても日本平早朝ドライブです

朝から一人でふらっと日本平パークウェイへ

前日の雨の影響で路面はウェットですね。
とりあえずいつもの自動販売機でコーヒーを購入暫しのんびり


それにしても良い天気です


移動して日本平ホテル側へ。

久しぶりに朝からのんびりドライブを楽しんできました

次回はTeam GTAで行きたいと思います

2017年05月30日 Posted by masa156 at 15:23 │Comments(0) │アルファロメオ
バモス車検
本日は先日一度車検見積りでお預かりしたバモスの車検です。
下回りチェックとエンジンオイル&ワイパーは交換済み
午前中は接触不良のナンバー灯と球切れのシートベルト警告灯及びオイル交換時期を知らせるスパナマークの消去です。
まずはスパナマークの消去。

キーをOFFの状態でトリップのリセットボタンを押したままONにして5秒ほど待ちます。
トリップメーターの数字が点滅したら再度トリップのリセットボタンを押して消去します。
次はメーター内のシートベルト警告灯の球を交換です。

メーター周りのカバーを外します。3箇所で止まってますが結構固いです・・・
内張りはがしの工具を駆使して取り外しました。
そして3箇所のネジを外せばメーターが外れます。

メーター裏から球をソケットごと抜き取り交換です。

無事にシートベルト警告灯が点灯しました
シートベルト受け側のスイッチ不良じゃなくて良かったです。
今度はナンバー灯の接触不良をチェック。

外側からも外れますが固くて無理をすると破損も考えられるので内張りを外して裏側からアクセス。
球は切れてないので接点調整と接点復活剤を散布しておきました。
あとは当店ではお馴染みのワコーズ・クーラントブースターを注入。

最近の車はスーパークーラントが注入されていますので交換サイクルが長いのですが防錆&消泡効果が落ちてしまうので添加剤で効果を復活させます。これなら処理が面倒なクーラント交換が不要なので地球にも優しいです
最後に溝の無いフロントタイヤをトーヨータイヤさんで交換して軽自動車協会へ。

タイヤ交換作業中に軽自動車協会で印紙を購入して受付も完了
前回は午前中が激混み
だったので午後の検査ラインを選択したものの・・・同じく混んでました

それでも前回よりはスムーズに流れ14時15分までにラインに入る事ができました。
何故ならば・・・14時15分~30分までは休憩でラインが止まってしまうので

ヘッドライトのロービームが不合格でちょっとヒヤッとしましたがハイビームで無事に合格
車検証&車検ステッカーを受取り車検は完了です。
お店に戻り車検ステッカー貼り替え。
最後にテスター診断機でエラーチェックをして作業完了です。
この度は車検のご依頼ありがとうございました
下回りチェックとエンジンオイル&ワイパーは交換済み

午前中は接触不良のナンバー灯と球切れのシートベルト警告灯及びオイル交換時期を知らせるスパナマークの消去です。
まずはスパナマークの消去。

キーをOFFの状態でトリップのリセットボタンを押したままONにして5秒ほど待ちます。
トリップメーターの数字が点滅したら再度トリップのリセットボタンを押して消去します。
次はメーター内のシートベルト警告灯の球を交換です。

メーター周りのカバーを外します。3箇所で止まってますが結構固いです・・・

内張りはがしの工具を駆使して取り外しました。
そして3箇所のネジを外せばメーターが外れます。

メーター裏から球をソケットごと抜き取り交換です。

無事にシートベルト警告灯が点灯しました

シートベルト受け側のスイッチ不良じゃなくて良かったです。
今度はナンバー灯の接触不良をチェック。

外側からも外れますが固くて無理をすると破損も考えられるので内張りを外して裏側からアクセス。
球は切れてないので接点調整と接点復活剤を散布しておきました。
あとは当店ではお馴染みのワコーズ・クーラントブースターを注入。

最近の車はスーパークーラントが注入されていますので交換サイクルが長いのですが防錆&消泡効果が落ちてしまうので添加剤で効果を復活させます。これなら処理が面倒なクーラント交換が不要なので地球にも優しいです

最後に溝の無いフロントタイヤをトーヨータイヤさんで交換して軽自動車協会へ。

タイヤ交換作業中に軽自動車協会で印紙を購入して受付も完了

前回は午前中が激混み



それでも前回よりはスムーズに流れ14時15分までにラインに入る事ができました。
何故ならば・・・14時15分~30分までは休憩でラインが止まってしまうので


ヘッドライトのロービームが不合格でちょっとヒヤッとしましたがハイビームで無事に合格

車検証&車検ステッカーを受取り車検は完了です。
お店に戻り車検ステッカー貼り替え。
最後にテスター診断機でエラーチェックをして作業完了です。
この度は車検のご依頼ありがとうございました

2017年05月26日 Posted by masa156 at 16:01 │Comments(0) │作業
バモス車検見積り
先週から忙しくなかなか更新できなたっかブログ
車検見積りでお預かりした一風変わったお車バモスです

来週の車検を前に事前チェック。
まずはタイヤがヤバイです

フロントタイヤ2本がスリップラインに達している+ひび割れが酷いので交換です。
下回り&ブーツ類はFRなのでとりあえず負担も少ないので大丈夫でした

今回お預かりついでに先にエンジンオイル&オイルフィルターの交換と劣化したワイパー3本を交換。
エンジンオイルキャップとゲージはフロア下にあるのでカーペットを捲ってカバーを外します

カバーを外すとオイルキャップとゲージが現れます。

とりあえず今回の事前チェックでエンジンオイル&フィルター、ワイパー、タイヤ2本、ナンバー灯、シートベルト警告灯の交換が必要となります。
お客様にお見積りを確認してもらい来週末(もう今週末ですが・・・)車検でお預かりです

車検見積りでお預かりした一風変わったお車バモスです


来週の車検を前に事前チェック。
まずはタイヤがヤバイです


フロントタイヤ2本がスリップラインに達している+ひび割れが酷いので交換です。
下回り&ブーツ類はFRなのでとりあえず負担も少ないので大丈夫でした


今回お預かりついでに先にエンジンオイル&オイルフィルターの交換と劣化したワイパー3本を交換。
エンジンオイルキャップとゲージはフロア下にあるのでカーペットを捲ってカバーを外します


カバーを外すとオイルキャップとゲージが現れます。

とりあえず今回の事前チェックでエンジンオイル&フィルター、ワイパー、タイヤ2本、ナンバー灯、シートベルト警告灯の交換が必要となります。
お客様にお見積りを確認してもらい来週末(もう今週末ですが・・・)車検でお預かりです

2017年05月25日 Posted by masa156 at 11:20 │Comments(0) │作業
アルファロメオ156GTAにダクト付きFRPボンネット
これから暑い
夏に向けて熱抜きダクト付きFRPボンネットを装着しました。

以前もダクト無しのFRPボンネットを装着しておりましたがダクト付きの方が正直重たいです

※こちらは以前のFRPボンネット
今回はサーキット走行の際ボンネットが飛ばないようにボンネットピンを装着しました。
まずはボンネットにボンネットピンの位置を決めて穴あけ作業。

ピン位置はラジエーターコアの穴を利用しました。
この位置はシルバーのFRPボンネットと同じなのでいつでも交換が可能です
そしてとりあえず作業終了。

あとはサーキットで熱抜きの効果があるのか?確認したいと思います。


以前もダクト無しのFRPボンネットを装着しておりましたがダクト付きの方が正直重たいです


※こちらは以前のFRPボンネット
今回はサーキット走行の際ボンネットが飛ばないようにボンネットピンを装着しました。
まずはボンネットにボンネットピンの位置を決めて穴あけ作業。

ピン位置はラジエーターコアの穴を利用しました。
この位置はシルバーのFRPボンネットと同じなのでいつでも交換が可能です

そしてとりあえず作業終了。

あとはサーキットで熱抜きの効果があるのか?確認したいと思います。
2017年05月19日 Posted by masa156 at 14:25 │Comments(0) │アルファロメオ│作業
N-BOX車検&メンテナンス
本日は昨日お預かりしたN-BOXの車検です
昨日点検は無事に済んでおり本日は軽自動車協会へ持ち込み検査です。
ただ気になることが・・・昨日予備検査でヘッドライト(下向き)の光軸がもしかしたらズレルかもと
そして朝一番に軽自動車協会へ行くとこの混雑

しかも重量税も5,000円から6,600円にアップ
重量税に関しては分かり辛いのでどうにかして欲しいです。
さて混みあっている検査ラインに並ぶこと30分以上・・・やっと順番がやってきました。
排気ガス、サイドスリップ、スピードメーターと順調に検査をパスしていきましたがやはりヘッドライトで不合格

右のロービームがもしかしたらダメかもって言われてましたがローもハイもダメだったので再びテスター屋さんで再度調整。

すぐに調整してもらい再び検査ラインに並ぶもこの混みよう・・・
今度は無事に合格(当たり前ですが・・・)しました
それにしても検査で半日かかるとは。
検査が終わり、今度はエンジンオイル&フィルター、CVTオイル、ブレーキオイルの交換とクーラントブースターの注入です。
まずはワコーズさんのクーラントブースター。

これでクーラントの防錆・消泡機能が復活します。
次はCVTオイル&エンジンオイル交換。
オイルゲージはタイヤハウスの内張りを外すとアクセスできます。

使用したCVTオイルは勿論ワコーズさんのCVTF P-S
ブレーキオイルも一新。そして気になるヘッドライトの曇りをきれいに
磨く前は上の部分に曇りが・・・

ワコーズさんのクリーナーでこんな感じに仕上がりました

最後に撥水シャンプーで仕上げて納車します

今回もご依頼いただき有難うございました

昨日点検は無事に済んでおり本日は軽自動車協会へ持ち込み検査です。
ただ気になることが・・・昨日予備検査でヘッドライト(下向き)の光軸がもしかしたらズレルかもと

そして朝一番に軽自動車協会へ行くとこの混雑


しかも重量税も5,000円から6,600円にアップ

重量税に関しては分かり辛いのでどうにかして欲しいです。
さて混みあっている検査ラインに並ぶこと30分以上・・・やっと順番がやってきました。
排気ガス、サイドスリップ、スピードメーターと順調に検査をパスしていきましたがやはりヘッドライトで不合格


右のロービームがもしかしたらダメかもって言われてましたがローもハイもダメだったので再びテスター屋さんで再度調整。

すぐに調整してもらい再び検査ラインに並ぶもこの混みよう・・・

今度は無事に合格(当たり前ですが・・・)しました

それにしても検査で半日かかるとは。
検査が終わり、今度はエンジンオイル&フィルター、CVTオイル、ブレーキオイルの交換とクーラントブースターの注入です。
まずはワコーズさんのクーラントブースター。

これでクーラントの防錆・消泡機能が復活します。
次はCVTオイル&エンジンオイル交換。
オイルゲージはタイヤハウスの内張りを外すとアクセスできます。

使用したCVTオイルは勿論ワコーズさんのCVTF P-S

ブレーキオイルも一新。そして気になるヘッドライトの曇りをきれいに

磨く前は上の部分に曇りが・・・

ワコーズさんのクリーナーでこんな感じに仕上がりました


最後に撥水シャンプーで仕上げて納車します


今回もご依頼いただき有難うございました

2017年05月16日 Posted by masa156 at 18:38 │Comments(0) │作業
カングーエアコンフィルター交換
先日ご依頼いただきましたKangooのエアコンフィルター交換です。
慣れれば作業時間は短縮できますが結構ばらさないとフィルター交換ができません
とりあえず分解開始。

まずはワイパーを取り外し樹脂カバー類も外していきます。

ここまで外してもまだエアフィルターには到達しません

最後にフィルターカバーを外せばフィルターにご対面できるのですが・・・ここのネジがナント5.5mmの六角なんです
手持ちのソケットに5.5mmが無かったのでインチのソケットを代用
やっとエアフィルターの取り外しが完了です

一度も交換したことにないフィルターは
ゴミや虫の死骸などでいっぱい
こちらが新旧比較。

あとはばらした逆手順で組み立てて作業完了です。
そして本日、車検で預ったN-BOXもエアコンフィルターの交換です。

こちらはグローブボックスの奥なので交換は簡単。

こちらも新旧比較。

2年でもこの違いですからね
皆さんも早目の交換を心がけましょうね
慣れれば作業時間は短縮できますが結構ばらさないとフィルター交換ができません

とりあえず分解開始。

まずはワイパーを取り外し樹脂カバー類も外していきます。

ここまで外してもまだエアフィルターには到達しません


最後にフィルターカバーを外せばフィルターにご対面できるのですが・・・ここのネジがナント5.5mmの六角なんです

手持ちのソケットに5.5mmが無かったのでインチのソケットを代用

やっとエアフィルターの取り外しが完了です


一度も交換したことにないフィルターは


こちらが新旧比較。

あとはばらした逆手順で組み立てて作業完了です。
そして本日、車検で預ったN-BOXもエアコンフィルターの交換です。

こちらはグローブボックスの奥なので交換は簡単。

こちらも新旧比較。

2年でもこの違いですからね

皆さんも早目の交換を心がけましょうね

2017年05月15日 Posted by masa156 at 17:23 │Comments(0) │作業│ルノー
タントカスタム車検
本日はダイハツのタントカスタムの車検です

以前ダイレクトイグニッションコイルの不具合で一度入庫していただきコイル交換を行った車両です。
先日再びエンジン不調が発生!
車検と同時にイグニッションコイル交換とエンジンオイル交換の追加作業をいただきました。
まずはイグニッションコイルの交換。

コイルはナント!エアクリーナーボックスのエアフィルターの下にあります
今回は費用優先で社外品のコイルを発注。

前回1個交換しましたので今回は残りの2個を交換です。
こちらが純正コイルとの比較。

コイル交換でエンジンは復活しました
そしてエンジンオイル交換の後、テスター診断。

吸気温度センサーのエラーを検出。とりあえずエラーを消去。
車検整備を済ませ、今度は軽自動車協会へ。

昼前にお客様の来店もあり、予約時間ギリギリで検査ラインへ向かいます。

検査はヘッドライトがやはり下向きでは通らず上向きで合格となりました
あとは洗車してステッカーを貼り換え納車に伺います
ご依頼有難うございました


以前ダイレクトイグニッションコイルの不具合で一度入庫していただきコイル交換を行った車両です。
先日再びエンジン不調が発生!
車検と同時にイグニッションコイル交換とエンジンオイル交換の追加作業をいただきました。
まずはイグニッションコイルの交換。

コイルはナント!エアクリーナーボックスのエアフィルターの下にあります

今回は費用優先で社外品のコイルを発注。

前回1個交換しましたので今回は残りの2個を交換です。
こちらが純正コイルとの比較。

コイル交換でエンジンは復活しました

そしてエンジンオイル交換の後、テスター診断。

吸気温度センサーのエラーを検出。とりあえずエラーを消去。
車検整備を済ませ、今度は軽自動車協会へ。

昼前にお客様の来店もあり、予約時間ギリギリで検査ラインへ向かいます。

検査はヘッドライトがやはり下向きでは通らず上向きで合格となりました

あとは洗車してステッカーを貼り換え納車に伺います

ご依頼有難うございました

2017年05月12日 Posted by masa156 at 15:51 │Comments(0) │作業
アルファロメオ156GTAにFRPボンネット仮組み
本日ご依頼いただいたカングーのATF交換&ワゴンRエンジンオイル交換作業を行った後、当店156GTAのボンネット交換を行いました。

現在もFRPボンネットは装着しておりますがヒンジの取り付け部分の樹脂が劣化し抜けてしまったので熱抜きダクトの付いたタイプを購入してみました
まずは現在装着しているボンネットを取り外します。

ボンネット無しでもなかなかイケてる
FRPボンネットなので一人でも作業可能でした
そしてボンピンは新しく設置するので古いボンピンは取り外し新しいボンネットを仮組み。

カーボン仕様ではなく黒ゲル仕様。
こちらはもう少し手を入れて(ダクト追加)ボディ同色に塗装しようと思います。
上から見ないとダクトは気付かないかも

ホイール、リップスポイラー、ボンネットが黒いので何だかパンダ仕様になっちゃいましたね
あとは追加ダクトとボンピンを手配しなくては。

現在もFRPボンネットは装着しておりますがヒンジの取り付け部分の樹脂が劣化し抜けてしまったので熱抜きダクトの付いたタイプを購入してみました

まずは現在装着しているボンネットを取り外します。

ボンネット無しでもなかなかイケてる

FRPボンネットなので一人でも作業可能でした

そしてボンピンは新しく設置するので古いボンピンは取り外し新しいボンネットを仮組み。

カーボン仕様ではなく黒ゲル仕様。
こちらはもう少し手を入れて(ダクト追加)ボディ同色に塗装しようと思います。
上から見ないとダクトは気付かないかも


ホイール、リップスポイラー、ボンネットが黒いので何だかパンダ仕様になっちゃいましたね

あとは追加ダクトとボンピンを手配しなくては。
2017年05月10日 Posted by masa156 at 20:21 │Comments(0) │アルファロメオ│作業
アルファロメオチャレンジ&ETCC
5月6日に富士スピードウェイで開催されましたアルファロメオチャレンジ&ETCCにお友達のHさんがBMW Z4で参戦されているので応援に行って来ました
ゴールデンウィーク終盤でしたが東名は混雑も無くスムーズに到着。

とりあえず午前中はドライバーズミーティングやプラクティスしかないのでのんびりとした雰囲気です。

合間に設けられたスポーツ走行は走行台数がかなり少なかったので走れば良かった・・・とちょっと後悔
お昼はいつものBランチ。

Bランチを食べながらアルファロメオチャレンジの決勝レースを観戦です。

そしてお友達のHさんはETCC予選2番手。相手はポルシェのケイマンです

決勝レースに向けてコースイン。

アルファロメオチャレンジ上級クラス(SRやSR2、AR150-1等)とETCCは混走です。

おっと156GTAワゴン
不利なワゴンボディ&セレですが頑張って欲しいです。

レースはHさんの絶妙なスタート(ATなのに
)で5台ほどパスしてジャンプアップ
途中から最終コーナー付近から徐々に濃霧が発生・・・

最終的にはSRクラスの156GTA改が13コーナー付近でエンジンブロー
コースにオイルが撒かれ赤旗・・・そのままレース終了となりました。
FISCOにはこんなマシンも

HITOTSUYAMA RacingさんのレンタルR8。
このマシン借りる事が出来るんです。ちなみに料金はスポーツ走行30分で35万円
スーパー耐久に参戦されていた車両のようです。
そしてまだ正規輸入されていないジュリエッタも発見


迫力のあるセダンボディ。正規輸入では1,000万円オーバーでしょうか
ジュリア以外にも8Cもおりました。

曇りから小雨、最終的には濃霧と天気には恵まれませんでしたが
楽しい1日を過ごす事ができました

ゴールデンウィーク終盤でしたが東名は混雑も無くスムーズに到着。

とりあえず午前中はドライバーズミーティングやプラクティスしかないのでのんびりとした雰囲気です。

合間に設けられたスポーツ走行は走行台数がかなり少なかったので走れば良かった・・・とちょっと後悔

お昼はいつものBランチ。

Bランチを食べながらアルファロメオチャレンジの決勝レースを観戦です。

そしてお友達のHさんはETCC予選2番手。相手はポルシェのケイマンです


決勝レースに向けてコースイン。

アルファロメオチャレンジ上級クラス(SRやSR2、AR150-1等)とETCCは混走です。

おっと156GTAワゴン

不利なワゴンボディ&セレですが頑張って欲しいです。

レースはHさんの絶妙なスタート(ATなのに


途中から最終コーナー付近から徐々に濃霧が発生・・・

最終的にはSRクラスの156GTA改が13コーナー付近でエンジンブロー

コースにオイルが撒かれ赤旗・・・そのままレース終了となりました。
FISCOにはこんなマシンも


HITOTSUYAMA RacingさんのレンタルR8。
このマシン借りる事が出来るんです。ちなみに料金はスポーツ走行30分で35万円

スーパー耐久に参戦されていた車両のようです。
そしてまだ正規輸入されていないジュリエッタも発見



迫力のあるセダンボディ。正規輸入では1,000万円オーバーでしょうか

ジュリア以外にも8Cもおりました。

曇りから小雨、最終的には濃霧と天気には恵まれませんでしたが


2017年05月07日 Posted by masa156 at 17:34 │Comments(0) │アルファロメオ│イベント
ゴールデンウィーク
みなさん、ゴールデンウィークは如何お過ごしでしょうか?
当店も3~5日までお休みをいただきリフレッシュさせていただきました
しかし連休中はどこに行っても混雑&渋滞なので自宅でゆっくり過ごしました
初日はこのところ手を掛けられなかった車達を一気に洗車

代車のプレオ号も撥水洗車でスッキリ

このところ走りっぱなしの156GTAも綺麗になりました
翌日は自宅敷地内でバーベキュー
のんびりと
&肉を堪能しました
最終日は思いつきで手持ちのオイルキャッチタンクを156GTAに装着。

とりあえず手持ちのパーツを駆使しましたが不足のホースバンドは入荷次第取り付けます
さてこのところ気温も上がり
エアコンが活躍する季節がやってきました。
皆さんのお車はエアコンのメンテナンスしてますか
エアコンフィルターやエアコンガスの補充、エアコン添加剤など日頃のメンテナンスが大切です。

当店ではエアコンフィルターやエアコンガス補充はもちろん、ワコーズさんのPAC-P(パワーエアコンプラス)の施行も行なっております。
※実際に施行前と施工後の温度変化を見ても2度ほど下がる結果が出ております。
冷却性能の向上に加えコンプレッサーの潤滑も助ける効果がありますので夏を迎える前に1本如何でしょうか?
ご依頼お待ちしております
ワコーズ・パワーエアコンプラス(PAC-P)

通常価格4,800円(税別)→3,500円(税別)で施工中です。
当店も3~5日までお休みをいただきリフレッシュさせていただきました

しかし連休中はどこに行っても混雑&渋滞なので自宅でゆっくり過ごしました

初日はこのところ手を掛けられなかった車達を一気に洗車


代車のプレオ号も撥水洗車でスッキリ


このところ走りっぱなしの156GTAも綺麗になりました

翌日は自宅敷地内でバーベキュー

のんびりと


最終日は思いつきで手持ちのオイルキャッチタンクを156GTAに装着。

とりあえず手持ちのパーツを駆使しましたが不足のホースバンドは入荷次第取り付けます

さてこのところ気温も上がり

皆さんのお車はエアコンのメンテナンスしてますか

エアコンフィルターやエアコンガスの補充、エアコン添加剤など日頃のメンテナンスが大切です。

当店ではエアコンフィルターやエアコンガス補充はもちろん、ワコーズさんのPAC-P(パワーエアコンプラス)の施行も行なっております。
※実際に施行前と施工後の温度変化を見ても2度ほど下がる結果が出ております。
冷却性能の向上に加えコンプレッサーの潤滑も助ける効果がありますので夏を迎える前に1本如何でしょうか?
ご依頼お待ちしております

ワコーズ・パワーエアコンプラス(PAC-P)

通常価格4,800円(税別)→3,500円(税別)で施工中です。
2017年05月05日 Posted by masa156 at 17:03 │Comments(0) │その他│作業
ヴェルファイアオイル交換&タイヤローテーション
皆さん、ゴールデンウィークは如何お過ごしでしょうか?
富士スピードウェイではSuper GT第2戦も行なわれております
連休前のメンテナンスでヴェルファイアのオイル交換&タイヤローテンションと日常点検のご依頼をいただきました。

まずはエンジンオイル交換。オイルフィルターは前回交換しておりますので今回はオイルのみの交換。
こちらは2400ccの4気筒エンジン。重たいボディに対して少々非力なような・・・。
そして下回りチェック。

走行距離も25,000Kmとまだ少ないのでオイルの滲みやゴム類の破損もありませんでした
次にタイヤローテーション。

オイル交換のたびにローテーションしているので前後の磨耗差も少なく良好でした。

ブレーキパッドもまだまだ大丈夫です。

そして灯火類のチェックをしエンジンルームのブレーキオイル、冷却水、ウォッシャー液、ベルト等を確認。

最後にテスター診断。

エラーも無く良好な状態でした

あとは撥水洗車&タイヤワックスでボディを整え納車です。
これでゴールデンウィークは安心して出掛けられますね
ご依頼ありがとうございました。
富士スピードウェイではSuper GT第2戦も行なわれております

連休前のメンテナンスでヴェルファイアのオイル交換&タイヤローテンションと日常点検のご依頼をいただきました。

まずはエンジンオイル交換。オイルフィルターは前回交換しておりますので今回はオイルのみの交換。
こちらは2400ccの4気筒エンジン。重たいボディに対して少々非力なような・・・。
そして下回りチェック。

走行距離も25,000Kmとまだ少ないのでオイルの滲みやゴム類の破損もありませんでした

次にタイヤローテーション。

オイル交換のたびにローテーションしているので前後の磨耗差も少なく良好でした。

ブレーキパッドもまだまだ大丈夫です。

そして灯火類のチェックをしエンジンルームのブレーキオイル、冷却水、ウォッシャー液、ベルト等を確認。

最後にテスター診断。

エラーも無く良好な状態でした


あとは撥水洗車&タイヤワックスでボディを整え納車です。
これでゴールデンウィークは安心して出掛けられますね

ご依頼ありがとうございました。