バモスをローダウンの筈が・・・

今回もまたまた当店のバモスです。

前回Woody Styleへの変身を遂げ今回はタイヤ交換とローダウンをしてみたいと思います。

まずは劣化したタイヤを交換。
リアタイヤの溝も少なくなりトレッド面のひび割れが酷くなってきたので交換しますface07

新しいタイヤはアジアンタイヤではなくグッドイヤーの日本製をチョイスしましたicon12

タイヤを交換したらついつい欲が出てローダウンしたくなってしまい・・・
某オークションで中古部品を調達icon10

作業性向上の為、リアバンパーを外して作業開始icon23

リアのリーフスプリングを取り外します。

純正リーフと中古ローダウンリーフとの比較です。
上がローダウンリーフ、下が純正リーフになります。

続いてフロントサスペンション。
ストラットの付け根が室内の足元なので助手席側はグローブボックスを外さないとアクセスできずface07

フロントサスペンションの比較。
上が純正、下がKYBのショックにSパッケージの純正ローダウンサスですが・・・
見た目、巻き数、線径共に変わらないようなicon10

そして組んでみたらこの状態face08

左がSパッケージサス、右が純正サス。
画像の角度が違えどもかなり前上がりのウイリー状態face07

出品者の装着画像との比較ですが・・・

装着し暫く走っても車高は下がらず。
左が出品者画像、右が組んでみた状態。

リアはそれなりに近い車高かとicon10

何故フロントがこんなに違うのか謎ですが・・・今更どうしようも無いので加工することにicon11

まずは入手したショックアブソーバーのブレーキホースブラケットを切り取ります。

純正ショックではブラケットを切断してボルトの逃げを作ればOKなのですが・・・
KYBさんのショックはご丁寧にブラケット位置から上が少々太く更に加工で表面削りface07

取り付け位置はリア車高に近い寸法で加工しやっと装着icon10

取り付け位置を加工することでバネを切るよりストロークを確保。
リア駆動だからここまで下げれるものの4WDだとドライブシャフトに干渉しちゃいますねicon10

そしてフロントのトー調整をして装着完了した状態がこちら。

左がローダウン仕様、右がノーマル状態です。


まあ紆余曲折ありましたが何とかローダウン仕様完成ですface02










  


2023年06月30日 Posted by masa156 at 08:38Comments(0)その他作業

ミニ・クラブマン&フレアワゴンのオイル交換

今回のお車はミニ・クラブマンとフレアワゴンです。

ミニ・クラブマンは当店にて中古でご購入いただいておりますface02

交換予定距離をオーバーしてのご入庫icon10

オイル排出時に下回りの各部をチェック。

エンジンオイルはspeedHeartさんのFormula Stoicをチョイス。

こちらのお車にはオイルゲージが無く・・・センターディスプレーでオイル量を確認しますface07
やはりアナログながらオイルゲージは欲しいですね。

最後にオイルのサービスインターバルをリセットし作業完了ですicon23

今回もメンテナンスでのご入庫ありがとうございましたface02

続いてはマツダ・フレアワゴンです。

こちらのお車は当店にて新車でご購入いただいておりますface02

エンジンオイル排出。

約5,000Km走行で排出されたオイルはこんな感じでした。

エンジンオイルはQ's Lubricantsをチョイス。

最後にタイヤの空気圧を調整させていただき作業完了icon23
今回もご依頼いただきありがとうございましたface02  


2023年06月25日 Posted by masa156 at 15:09Comments(0)商品案内作業

バモスWoody Style

今回は当店のバモスのご紹介です。

以前ご紹介した際はこんな感じでした。

そこからまずはヘッドライト周りを変更。
ヘッドライトカバーで丸目にイメージチェンジします。

ヘッドライトカバーをブラックで塗装しグリル周りも少々手直し。

再び気になる点を修正しつつ・・・

レトロ調にウインカー部分をオレンジに塗装しましたicon23

続いて昔のセドリックやグロリアワゴンをイメージし側面をウッド調に。

100均のリメイクシートを使ってこんな感じになりました。

カッティングシートでブラウンのラインを追加。

リアもこんな感じで仕上げてみましたface02

外装がウッド調になったらやはり内装も手を入れたくなり・・・

ステアリングとシフトノブを交換icon10

サイドブレーキレバーですがやはりここも交換したいので分解。
力技で何とか切らずに取り外すことができましたicon10

気に入ったカバーが見付からず、いろいろ探した結果見つけたのがこちらの純正カバー。
もちろん本物のウッドです。

マセラティクアトロポルテの純正カバーを加工して取り付けますicon23

試行錯誤し何とか取り付け完了。

内装もこんな感じでステアリング、シフトノブ、サイドブレーキレバーをウッドでまとめることができましたicon22

今回は日々進化する当店のバモスのご紹介でしたface02  


2023年06月21日 Posted by masa156 at 15:46Comments(0)作業

アルトのボンネット交換

今回のお車は・・・まずはアルト。

画像では判りづらいですがボンネットのクリア状態が悪く塗装のご相談。

各部を見ると結構目立つクリア剥げ。

ボンネット1枚塗装するのもそれなりに費用が掛かりますface07

そこでそこそこ程度の良さそうな中古ボンネットへの交換をご提案させていただきましたicon23
飛び石はあるものの表面の艶は問題無さそうです。

そして外したボンネットがこちら。
クリア剥げもありますが全体的にクリアが劣化し白っぽくなっていましたicon10

交換後にボンネット表面をポリッシャーでひと磨きして交換作業は完了です。

塗装より安価に仕上がりお客様にも満足していただけましたface02


  


2023年06月20日 Posted by masa156 at 10:18Comments(0)商品案内作業

ボルボS60の車検

今回のお車はボルボS60です。

前回のS80に引き続きご入庫いただきましたface02

S80とS60似ているようで・・・

比べてみると結構違いましたicon10

まずは下回り&ブレーキ系をチェック。

ゴム類やパッドの残量も良好でしたicon23

そしてブレーキフルード交換。

2年間での走行距離は少ないですが交換しました。

タイヤローテーションは前後タイヤの状態を見て今回は空気圧調整のみさせていただきました。

灯火類も確認。

最後にエンジンルーム内をチェックし・・・

原動機型式の打刻を確認し準備完了icon23
打刻はS80に比べS60の方が確認し易かったような・・・icon10

準備が整ったところで陸運局へicon17

検査も無事に終わり作業終了ですicon23
ご依頼ありがとうございましたface02  


2023年06月18日 Posted by masa156 at 17:54Comments(2)商品案内作業

ボルボS80の車検

今回のお車はボルボS80です。

車検でご入庫いただきましたface02

日頃、ご自身でしっかりとメンテナンスをされておりますので大きな交換部品はありません。
まずは下回り&足回りをチェック。

ドライブシャフトブーツも先日交換したので問題ありませんicon23

お客様からご依頼いただいたブレーキフルードの交換。

排出されたフルードはこんな感じ。

タイヤホイールを外した際にブレーキ周りもチェックします。

タイヤも前後ローテーション&空気圧調整。

大きな摩耗差はありませんがやはりフロントの角は摩耗しますね。

右がリアタイヤ、左がフロントタイヤです。

灯火類のチェック。

最後に原動機型式の打刻を確認しましたが・・・かなり見辛いですface07

そして準備を整え陸運局へicon17
他のお車の車検証の変更もあったのでラインに並ぶのが遅れましたがそれ程混んでなく助かりましたicon10

検査も無事に終了し作業完了icon23
今回もご依頼いただきありがとうございましたface02





  
タグ :ボルボS80S80


2023年06月13日 Posted by masa156 at 18:06Comments(0)商品案内作業

スバルWRX S4納車

今回のお車はスバルWRX S4です。

お車のお乗り換えでご購入いただきました。
業者オークションで落札した車両が陸送で到着。

お客様ご希望のパールホワイトのWRX S4です。

大人しい見た目ですがリアディフューザーやトランクリッドスポイラーなどを装備。

まずは車両チェック。

走行距離も少ないのでエンジンルーム・足回り共の良好な状態でしたicon23

下回りも当然オイル滲みも無く良好。

タイヤも残り溝もまだまだ大丈夫でした。

お客様のご依頼でエンジンオイルを交換。

エンジンオイルはspeedHeartさんのFormula Stoicをチョイス。

納車整備がある程度整ったところで陸運局で名義変更icon17

無事に静岡ナンバーに交換完了ですface02

引き続き納車整備で外装を仕上げていきます。
ポリッシャーで外装をひと磨きicon12

最後に手塗りの練りワックスで手触りもツルツルに仕上がりましたicon12icon12icon12

仕上がったお車がこちら。

今回もご依頼いただきありがとうございました。
メンテナンスでのご入庫お待ちしておりますface02  
タグ :WRX S4スバル


2023年06月12日 Posted by masa156 at 11:05Comments(0)商品案内作業

VOXYの車検

今回のお車はトヨタ・ヴォクシーです。

昨年、中古でご購入され今回は車検でご入庫いただきました。

まずはブレーキフルード交換とタイヤローテーション。

ウインターシーズンはスタッドレスタイヤを装着されているので摩耗は少なめ。

ブレーキフルードは2年経過でこんな感じに変化。

右が新油、左が2年経過のフルードです。

続いてエンジンオイル&オイルフィルターの交換。

エンジンオイルはちょうど交換時期の5,000Kmでしたicon23

オイルフィルターはカートリッジ式なので中身だけ交換。

エンジンオイルはQ's Lubricantsをチョイス。

そしてエンジンルーム&下回りをチェック。

エアフィルターは次回辺り交換ですね。

下回り&ブレーキも良好。

ブーツの破れやパッドの残量も問題ありませんでした。

車台番号と原動機型式の打刻は見易くて有り難いです。

輸入車もこれぐらい見易いと良いのですが・・・face07

エアコンフィルターを交換し・・・

準備完了icon23

そして陸運局へicon17
意外に混んでおりましたがicon10検査は問題なく終了ですicon23

最後にお車を仕上げて作業完了。
今回もご依頼いただきありがとうございましたface02


  


2023年06月09日 Posted by masa156 at 11:24Comments(0)商品案内作業

アルファロメオ159の車検

今回のお車はアルファロメオ159です。

セレスピードが多い中こちらのお車は6MTです。

まずはRECS施工から。

白煙対策をして施工します。

続いてエンジンオイル&オイルフィルター交換。

RECS施工はエンジンオイル&フィルター交換時におすすめしておりますicon23

オイルフィルター交換。

エンジンオイルはspeedHeartさんのFormula Stoicをチョイスicon12

そしてブレーキフルード交換。

2年間約22,000Kmでの新旧比較です。
同じフルードを使用しておりますが色の違いが分かりますね。

ブレーキフルード交換時に前後タイヤローテーション。

違いが分かり難いですが前後で約1㎜ちょっと残り溝が違いました。
右がフロント、左がリア装着タイヤ。

当店で交換していただいたIDIさんのブレーキパッドもまだまだ大丈夫でしたicon23
しっかり効いてダストも少ないので好評ですface02

ゴムやブーツ類も良好icon23

前回の交換から25000Km走りましたのでミッションオイルを交換。

定期的に交換してますが細かい鉄粉を含んでおり廃油は少々ラメラメ。

ミッションオイルもspeedHeartさんのFormula Stoic75W-90をチョイス。

こちらもエンジンオイル同様、鮮やかな赤色ですicon23

そしてエアクリーナー交換。
エアクリーナーは下からしかアクセスできませんface07

右のオレンジ色が純正、左は当店のオイルフィルターでも使用しているMANN FILTER製の社外をチョイス。
純正フィルターはエアーで汚れを飛ばした後なので何となくきれいっぽいですがフィルターは細かいゴミで目詰まりしてましたface07

見落としがちなスペアタイヤの空気圧も調整し準備完了icon23

準備が整ったところで陸運局へicon17
意外に空いていてスムーズに検査を終わることが出来ましたicon22

最後にお車を仕上げてお客様のお引取り待ちですicon23

今回も車検&メンテナンスでのご入庫ありがとうございましたface02
  


2023年06月02日 Posted by masa156 at 10:05Comments(0)商品案内アルファロメオ作業