欧州車クラブツーリングに行ってきました。

所属している欧州車クラブ【E.C.A】のツーリングに参加してきました。
(アルファロメオ156×1・ポルシェ911×1・BMW×8台の計10台)
ツーリング前日までサブコンのセットアップ不足やブレーキスイッチの破損などでバタバタでしたが部品も間に合い車両に若干の不安が残るものの八ヶ岳方面へのツーリングへ出発です。
当日は前日までのぐずついた天気も何故か晴れ

しかし中央道を降り八ヶ岳方面に向かう途中はさすが避暑地って感じで涼しい風を感じながらの走行。
無事にお昼場所のまきばのレストランに到着です。
この時期やはり八ヶ岳方面は混むんですね。レストラン待ちをすること数十分・・・やっと昼食にありつけました



私はベーコンカレーを食べたのですが、せっかくなのでクラブの皆さんと清里ジャンボバーガーもいただきました

さてここまでは順調に動いていた156に異変が・・・。中央道を降りてからの一般道の渋滞で少々ご機嫌が悪くなり始めアイドリングがバラつき、最終的にはアクセル開度20%以上では燃料をかなり濃く吹いてしまい走りません

トラブルを心配し持ってきた調整用のパソコンを開きチェックしてみると学習機能が予想外の調整をしてしまい2000回転付近のアクセル開度20~30%時に何と60~100%増量ととんでもない数値に書き換わってました

急遽、フィードバックをカットし書き換わってしまった数値を通常に戻して応急処置

何とかこの後は許容範囲内の空燃比に落ち着き無事に帰宅することができました。
やはり新しいパーツを組んだ直後の長距離走行は何があるか分かりませんね

次回からはもう少し余裕を持って準備しなくては・・・。
2009年07月27日 Posted by masa156 at 10:32 │Comments(0) │イベント
アルファロメオチャレンジ関東第4戦に向けて

先週アルファロメオチャレンジ関東第3戦が終わったばかりですが、関東第4戦に向けてヤル気満々な私です

5月に行われました関東第2戦では久々の参戦ながらクラス優勝を勝ち取ったのですが、今回の第3戦の結果を見ると皆さんかなりのタイムアップ!私の参戦しているAR150-6クラスのトップタイムが2分16秒929、同じレースAのトップのアルファロメオ156が2分15秒326なんです

前回の私のタイムが2分19秒483ですからクラス優勝を狙うにしてもその差2秒半

しかしこのまま引き下がるのも悔しい!
って事で再度マシンを見直して再チャレンジです。
うちのマシンの弱点はズバリ!ストレートスピードの遅さ。
しかも半端じゃない遅さです

これを克服する為に只今セットアップ中ですが、これが上手く克服できれば期待できるかもしれません。
まあ克服できない場合はボロ負けですが・・・。
アルファロメオチャレンジ関東第4戦は9月21日(月・祝)・富士スピードウェイレーシングコースで行われます。連休中ではありますが是非皆さんの応援&観戦をお待ちしております。
2009年07月24日 Posted by masa156 at 18:32 │Comments(1) │アルファロメオ
アルファロメオチャレンジ応援に行ってきました。
先週18日(土)富士スピードウェイで行われましたアルファロメオチャレンジ関東第3戦の応援に行ってきました。
自分は先週からの仕様変更による車両トラブルも重なり第3戦のエントリーを断念・・・。今回はいつもお世話になっておりTeam Porteurの応援です


しかし!せっかく富士スピードウェイまで行くのならという事で前日にやっとトラブルを解決?した156を持ち込みスポーツ走行を走ってきました

そしてアルファロメオチャレンジは・・・。
Team Porteurは今回はトラブル続出で1台が予選終了後に水のトラブルでリタイア。走行会クラスのBMWは油温上昇による制御が入ってしまいタイムが伸びず撃沈という感じで残念な結果に終わってしまいました

その他のレースですが見応えのあったのはレースA決勝。
このクラスは私もエントリーしているAR150-6クラスも入っており、主に2000ccクラスの車両のレースです。

まずはスタート直後。最近皆さんアグレッシブというか結構危ないスタート直後の1コーナー進入です。接触は無かったようですが皆さんアブナイあぶない・・・


そしてレース中盤、アルファロメオ156の2台(MTとセレ)とゴルフⅢ&R32の4台が抜け出しそれぞれバトル勃発。ストレートはゴルフ勢が優勢でしたがアルファ勢もコーナー・ブレーキングで喰らいつきます。

レース後半、ゴルフⅢとアルファロメオ156(MT)がトップ争い。156セレは少々遅れながらも3位キープ。ここでゴルフR32は遅れ始め、ゴルフ&156による壮絶なトップ争いが。

そしてレースも残りあと僅かという所で156(MT)がゴルフⅢを抑えようとハードブレーキング!しかしここでテールが流れハーフスピンを喫し万事休す

今回は参戦できませんでしたが次戦はこの方々と戦うと思うとかなり不安です。
次戦までに現在セットアップ中のサブコンを煮詰め同等のストレートスピードを得られるよう頑張りたいと思います。
それにしても急にアルファロメオ156・159のレベルが上がったような気がするなぁ・・・。勝てるかなぁ・・・。

2009年07月22日 Posted by masa156 at 11:07 │Comments(0) │イベント
富士スピードウェイ走行会のお知らせ

クレフモータースポーツさんの富士スピードウェイ走行会のお知らせです。
9月20日(日)にレーシングコース(本コース)での走行会が行われます。
走行予定は11:00~14:00の間に30分走行×2本ですので比較的マシン&ドライバーにも優しい走行会となっているのでお薦めです。
是非この機会にF1も走ったレーシングコースを愛車で走ってみませんか?
【日付】 2009年09月20日(日)
【場所】 富士スピードウェイ レーシングコース(本コース)
【時間】 11:00~14:00の間に30分×2本
【料金】 7/20までにお申し込みの場合 23,000円
8/20までにお申し込みの場合 25,000円
8/21i以降にお申し込みの場合 27,000円
(上記料金には傷害保険、消費税、走行料を含みます。)
また朝の走行会ミーティングを受けるだけで規定の講習を免除し、即日FSWのサーキットライセンスが取得できる”FSWスポーツライセンス同日取得サービス”を今回も実施するそうです。
(別途サーキット規定の取得料が必要です)
ライセンス取得を希望される方は当日、写真・印鑑をお忘れなく!
それではご参加お待ちしております。
2009年07月15日 Posted by masa156 at 15:03 │Comments(0) │イベント
今週末はアルファロメオチャレンジ
今週末の7月18日(土)は富士スピードウェイで行われますアルファロメオチャレンジ関東第3戦の観戦に行ってきます。
今回はマシンの仕様変更が間に合わず残念ながら出場は断念。現在エラーとの戦い?で上手く制御できればアルファで観戦に行こうと思っております。

天気予報では週末はまずまずの天気
になりそうですがやはり気温は高く
、ドライバー&マシンは暑さとの戦いになりそうです
今回は前回の第2戦でもご一緒させていただきましたPorteurさんの応援という事で優勝目指して頑張っていただきたいと思います
参考までに当日のレーススケジュールは下記のように予定されております。
12:00~3週 レーシングコース体験走行
13:00~13:20 タイムアタッククラス1本目/プラクティス1
13:20~13:40 プラクティス2
13:40~14:00 VWA-Trial 1本目
14:00~14:18 レースA予選
14:18~14:36 レースB予選
14:36~14:54 レースC予選
14:54~15:14 タイムアタッククラス2本目
15:14~15:34 VWA-Trial 2本目
15:34~8周 レースA決勝
16:03~8周 レースB決勝
16:31~8周 レースC決勝
17:30~ オークション・じゃんけん大会/表彰式
当日は富士スピードウェイ入場料(大人1,000円)のみで観戦可能ですので是非お越し下さい。
今回はマシンの仕様変更が間に合わず残念ながら出場は断念。現在エラーとの戦い?で上手く制御できればアルファで観戦に行こうと思っております。

天気予報では週末はまずまずの天気



今回は前回の第2戦でもご一緒させていただきましたPorteurさんの応援という事で優勝目指して頑張っていただきたいと思います

参考までに当日のレーススケジュールは下記のように予定されております。
12:00~3週 レーシングコース体験走行
13:00~13:20 タイムアタッククラス1本目/プラクティス1
13:20~13:40 プラクティス2
13:40~14:00 VWA-Trial 1本目
14:00~14:18 レースA予選
14:18~14:36 レースB予選
14:36~14:54 レースC予選
14:54~15:14 タイムアタッククラス2本目
15:14~15:34 VWA-Trial 2本目
15:34~8周 レースA決勝
16:03~8周 レースB決勝
16:31~8周 レースC決勝
17:30~ オークション・じゃんけん大会/表彰式
当日は富士スピードウェイ入場料(大人1,000円)のみで観戦可能ですので是非お越し下さい。
2009年07月15日 Posted by masa156 at 13:56 │Comments(0) │イベント
HID Conversion Kit入荷しました。
欠品中でしたHID Conversion Kitが本日入荷致しました。
只今Summer Saleも開催中!人気のHID Conversion Kitを含む下記の商品がお買い得です!
お薦めはアルファロメオ初の5段階電圧調整式HIDキットです。
※H7ショートバーナーキット(アルファロメオ156・147等)
HID Conversion Kit5段階電圧調整式6000K 23,800円→17,800円
HID Conversion Kit5段階電圧調整式8000K 23,800円→17,800円
HID Conversion Kit55W/6000K 21,800円→16,600円
HID Conversion Kit35W/8000K 19,800円→15,600円
HID Conversion Kit35W/6000K 19,800円→15,600円
アルファロメオ156・147対応Super Bright SMDポジション球 4,500円→4,000円
アルファロメオ156用(P1/2/GTA)SMDバルブセット 9,800円→9,000円
アルファロメオ156用(P1/2/GTA)新SMDバルブセット 11,000円→10,000円
また取り扱いを開始しました【進化剤】ですがお客様に大変好評です。
今回は9万キロ走行のトヨタ車に注入。【進化剤アースゼロプラス:15,750円】
結果はオーナー様も大変満足され、具体的にはエンジンノイズが若干静かになった、エンジンの振動が減った、エンジン回転がスムーズになった等いろいろ体感されたそうです。
私も慣らし運転の際、助手席に乗せてもらいましたがシフトダウンの際のブリッピングが大変スムーズで驚きました。
数少ない体感できる添加剤ですので興味のある方、是非ご連絡下さい!
2009年07月13日 Posted by masa156 at 18:31 │Comments(0)
進化剤

前回ご案内しました進化剤がついに入荷しました。
見た目は胡散臭いねずみ色の液体ですが、すでにスーパー耐久やヴィッツ・マーチレースで素晴らしい実績を出しており、巷で流行しつつある進化剤です。
早速当店のアルファロメオ156ツインスパークに投入してみました。
投入方法は点滴機材を使用しオイルレベルゲージ差込口からゆっくりと入れていきます。
この時の注意点としては進化剤は60℃以上の熱と圧力が必要なので投入する前に暖気をします。
(進化剤のみの販売はしておりませんのでご注意下さい!)
時間にして10~15分で100ccの進化剤を注入し作業は終了。
あとは進化剤を定着させる為に走行するのみ。
当店アルファロメオ156の場合、以下のような変化が現れました。
①進化剤投入中にエンジン音がマイルドになった。
今までは割れ気味のエンジン音でしたが回転を上げていっても心地良い音に変化。
②エンジンブレーキの効きが悪くなりました。
進化剤が徐々に定着しエンジン内の抵抗が減った事によりエンブレの効きに変化が現れたと思います。
③中速域のアクセルレスポンスアップ&トルク感が増しました。
まだ高回転域までは回せてませんが明らかに中速域でトルクアップが体感できました。
とりあえずまだ50キロ程度しか走っておりませんが、進化剤は遅効性なので今後更にエンジンがスムーズになるのではと期待しております。
今回投入しました進化剤はEarth Zero(施工工賃込12,600円)ですが更に1ランク上のEarth Zero Plus(施工工賃込15,750円)もご用意しておりますので是非お試し下さい。
詳しくは進化剤ホームページをご覧下さい。
http://www.sinkazai.com/index.html
タグ :アルファロメオ156進化剤
2009年07月08日 Posted by masa156 at 15:14 │Comments(0) │商品案内
噂の進化剤取り扱い開始!

最近自動車雑誌等でも取り上げられている噂の謎の液体【進化剤】ですが、ついに当店でも施工開始致します

この進化剤は添加剤として販売されている他の製品とは基本的にコンセプトが違い、進化剤独自の働きで金属表面の凹凸にナノレベルの成分が入り込み金属本来の姿に修復する、まったく新しい発想のもとに開発された金属磨耗修復剤です。
愛車のメンテナンスとして1本試されては如何でしょうか?
施工は7月7日(火)より開始予定で価格は施工工賃込みで12,600円(税込)となりますので是非ご検討下さい!
主な効果は下記をご参照下さい。
■一般的な添加剤とはここが違う!
エンジン出力・トルクの向上、燃費の向上、オイル消費の改善、騒音の低減に加えて
燃料消費量低減
コンプレッションの回復・均等化・出力向上
振動騒音が低下し、快適性向上
廃油排出の低減
ターボチャージャーのタイムラグ短縮
ディーゼルエンジン車の黒煙・PM排出量激減
CO2・NOXの低減
ハブベアリング・ドライブシャフトの耐久性向上
マニュアルミッションの耐久性・操作性・信頼性向上
パワーステアリングポンプの信頼性向上
ドアヒンジ等の対磨耗性向上・錆防止
サスペンションロッドの運動性向上・錆防止によるシール材保護
以上の効果があります。
また当店車両【アルファロメオ156】でのインプレッションも近日公開予定ですのでお楽しみに
