今後の富士スピードウェイのスケジュールは?

コロナウイルスの影響でオリンピックの開催が延期、そして数々のモータースポーツの延期や中止となっておりますicon10
先日のSuper GT富士テストの中止でテスト日(3/28・29)の走行枠が・・・

急遽スポーツ走行枠に変更となっておりface08
これ以外にもSuper GT第2戦の延期、モーターファンフェスタやJCCAクラシックカーフェスティバル富士ジャンボリー等の中止でイベントに変わりスポーツ走行枠に変更となっておりました。
スポーツ走行をされる方は再度走行カレンダーを確認された方が良いかと思います。

そしてもう1点気になるのが富士スピードウェイは当初オリンピック・パラリンピック自転車競技で使用される為、富士SUPER TEC 24時間レースを最後に9月末まで使用が出来ない予定でしたがこちらも使用可能になるのでしょうかemoji04

昨年のライセンス更新時のアナウンスでは使用できない期間分の有効期限延長となっておりましたが・・・こちらも気になりますicon10

そんな中、昨日気分転換で仕事終わりに久しぶりの日本平パークウェイをドライブicon17

桜のシーズンにはちょっと早いのもありますが山頂も人がまばらな感じでしたface07

1日も早く終息を向かえ、いつもの日常に戻れるよう頑張りましょう。  


2020年03月31日 Posted by masa156 at 10:02Comments(0)イベントサーキット

IDIスパ西浦走行会のお知らせ

本日、ブレーキパッドメーカーのIDIさんからスパ西浦走行会のご案内をいただきましたface02

昨年、当店は代車のESSE658でエントリーに楽しませていただいたイベントです。

初心者にもやさしい走行会ですのでサーキットデビューにはオススメemoji02

グループ分けはA~Cの3グループに分けられ初心者&軽自動車はAグループ、その他車輌はB・Cグループですので初心者も上級者も安心して走行可能なんです。

また通常の走行会では完熟走行時のみ同乗が可能なのですがこの走行会のAグループ(初心者・軽自動車)では走行中も同乗走行が可能なんですface08
私も昨年はESSEでの参加でしたのでお客様を助手席に乗せての走行させていただきましたface02
今回サーキットデビューされる方やサーキット走行がちょっと不安なお客様には私が助手席に乗って走行ラインのアドバイスも可能ですよicon23

走行時間も20分×3本ですので愛車への負担も少なく、徐々にコースに慣れていけるのでサーキット走行を十分楽しめるイベントです。

参加費にはサーキット入場料、タイム計測も含まれております。
是非この機会にサーキットを体験しちゃいましょうicon23

参加ご希望の方は当店までご連絡下さい。
ご参加お待ちしておりますface02



  


2020年03月27日 Posted by masa156 at 17:43Comments(0)イベントサーキット

気まぐれミニツーリング

本日、お客様から連絡があり急遽ミニツーリングに行って来ましたicon17

参加車輌は私のアルファロメオ156GTA、お客様のアウディRS5、お客様のお友達のロータスエリーゼの3台での気まぐれミニツーリング。
日差しも暖かくツーリング日和でしたicon01

まずは集合場所から国道52号を北上し下部温泉方面へ。
その後は国道300号経由で本栖湖、国道139号で目的地の河口湖へと向かいますicon17

途中、信号待ちで富士山をパチリicon64

そして目的地の『ムースヒルズバーガー』へ到着ですface02

お昼過ぎでしたので何とか待ち時間も僅かで入る事ができラッキーでしたicon22

平日でしたが駐車場には多くの車があり・・・

3台揃っての画像は撮れずface07

さて今回の目的は緩いツーリングと美味しいハンバーガー167

種類もいっぱいありましたが悩んだ結果・・・
みなさん同じスペシャルスモークベーコンバーガーを注文しましたicon10
お値段1,590円ですが美味しくいただきボリュームもあるのでお腹いっぱいになりましたface02

帰りは国道139号を南下し、新富士インターからながれ解散icon23

短い時間ではありましたが楽しいひと時でしたface02



  


2020年03月25日 Posted by masa156 at 18:39Comments(0)アルファロメオ

モータースポーツにも影響が・・・

コロナウイルスによる東京オリンピックの延期が現実化しそうな状況の中、国内外のモータースポーツにも影響が及んできましたface07

画像は富士スピードウェイの駐車場にプールされる東京オリンピックのオフィシャルカーらしき集団face08

アップにしてみるとボンネットには『TOKYO 2020』の文字が・・・


先日(3/14~15)開催されたSuper GT岡山テストは無観客開催とされ、スーパー耐久の富士テスト(2/29)はパドックの入場制限はありましたが開催されました。とりあえず今後の状況をまとめてみました。

■F1 
 3/15~17 オーストラリアGP 中止
 3/20~22 バーレーンGP 延期
 4/3~5   ベトナムGP 延期
 4/17~19 中国GP 延期
 5/1~3   オランダGP 延期
 5/8~10  スペインGP 延期
 5/21~24 モナコGP 中止
 6/5~7   アゼルバイジャンGP 延期

■WRC
 4/23~26 ラリー・アルゼンティーナ 延期

■WEC
 3/18~20 セブリング1000マイルレース 中止
 4/23~25 スパ・フランコルシャン6時間 延期
 6/10~14 ル・マン24時間 9/19~20に延期 

■WTCR
 4/24~26 ハンガリー 中止
 5/20~23 ドイツ 中止

■GTワールドチャレンジアジア
 3/28~29 セパン 中止
 4/25~26 タイ 延期

■Super GT
 3/28~29 富士テスト 無観客開催
 4/11~12 岡山 延期

■Super Formula
 3/24~25 富士テスト パドック入場制限
 4/4~5   鈴鹿 延期
 4/18~19 富士 延期
 
■スーパー耐久
 3/21~22 鈴鹿 延期11/21~22

Super Formulaの富士テストは平日開催という事もあってパドックの入場制限のみで開催されるようですがSuper GTの富士テストは週末開催で多くのお客様の来場が予想されるので岡山同様無観客開催となったようです。

画像はSuper Fomula富士テストの搬入の様子。

1日も早く終息を迎えられることを祈っております。



  


2020年03月24日 Posted by masa156 at 10:08Comments(0)イベントサーキット

アベンシスからの贈り物

先日、当店代車プリウスのイメージチェンジをお伝えしました。
その部品をいただいたお車がこちらのアベンシス。

年度末という事で抹消登録をし部品取り車輌として引き取られて行ってしまいましたicon11
まだまだ使えるお車でしたが13年を経過すると自動車税や重量税がアップするので残念ながら嫁ぎ先も見つからず・・・残念ですが抹消ですface07
古い車を大事に乗っているのに重税なんて・・・。

そんなアベンシスからサイドステップとリアスパッツをプリウスに移殖させていただいたのですが・・・

実はフロントリップスポイラーもいただいておりました。

プリウスより幅が広いアベンシスなので移殖方法に悩みましたが・・・

上下逆に取り付けてなんとか移殖成功icon22
まあ好みはありますが・・・icon10

ちょっと無理矢理感はありますが

ミニのリップスポイラー1本よりちょっとスポーティーになったかとicon10

更に自作のカナードを付けまして

こんな感じで完成ですface02  


2020年03月23日 Posted by masa156 at 09:16Comments(0)作業

アルファロメオ156GTAラジエータサブタンク交換

今回のお車は遠方からいつもご来店いただいておりますアルファロメオ156GTA。
ラジエータのサブタンクからクーラントの滲みが発生し大事に至る前に交換することに。

アルミテープで応急処置をしてのご入庫でしたicon10

そういえば・・・先日もルノー・ルーテシアのラジエータサブタンクを交換。

右が先日交換したルーテシア用、左が今回交換する156GTA用ですicon12

漏れの原因は画像の赤丸付近からジワリと漏れはじめておりましたicon10

国産車と違い輸入車はこのタンクに圧力が掛かるので劣化による漏れが発生するんですface07

オーナー様にもお手伝いいただき古いタンクを取り除きました。


そして新しいタンクを装着し・・・

クーラントを補充。やっぱり新しいタンクはきれいですねicon12

続いてエンジンオイル交換。

オイルはオーナー様お気に入りのspeedHeartさんの『Formula Stoic』を使用しますface02

そしてオーナー様が気になっていたエンジンルーム内のオイル漏れをチェック。

カム角センサーの下に若干オイル溜りがあったのでセンサーのOリングを交換。

もう1箇所はブローバイホース部分。

こちらも念のためOリングを交換。

オーナー様にお待ちいただきながら全作業終了ですicon23

こちらの156GTAはいつもピカピカicon12
タマ数が少なくなってきた156GTA。これからもお互い大事に乗っていきましょうface02
  


2020年03月22日 Posted by masa156 at 09:29Comments(0)商品案内アルファロメオ作業

初代プリウスをイメージチェンジ

当店の代車で活躍中の初代プリウス。

最初はこんな感じでかなりやれた感じでしたface07

そんなプリウスを当店で引取り、お客様が不要になった部品をいただき加工したりして

こんな感じに仕上がってある程度満足しておりました。

しかし外装も何とかイメージチェンジしたいってことで社外エアロなど探してみましたが当然10系プリウス用なんてありませんface07

そしてお客様が不要になったミニ用の純正リップスポイラーをいただき加工して装着。

好みはありますがicon10こんな感じに・・・。

フロントリップを取り付けるとサイドとリアが寂しく感じ・・・

今回、他車種の純正サイドステップをいただき装着してみましたface08
とりあえず仮組み状態ではこんな感じで意外とマッチしています。

シルバーですとまとまり感が出ないのでバンパーモール同様つや消しブラックで塗装します。


塗装も終わり何とか取付作業も完了。

フロントには以前FRPで作ったカナードも取付icon23

寂しかったサイドもこのようにボディ下側がつや消しブラック引き締まり良い感じになりましたicon22

欲を言えばフロントの車高はもう少し下げたいですicon10
しかし車高調でも現状ではこれが限界face07

HKSマフラー(出口だけ加工して取り付け)も迫力アップ貢献。

こんな感じで代車も廃材利用で楽しみながら仕上げておりますicon23
今回は代車プリウス号のご紹介でしたface02  


2020年03月17日 Posted by masa156 at 15:49Comments(0)作業

ルーテシアのラジエーターサブタンク交換

今回のお車はルノー・ルーテシア。

前回、ラジエーターサブタンクから若干の漏れを発見face08
部品は入荷しましたので作業でご入庫です。

さてサブタンクの状況ですが・・・

表面にクラックが入り、前回より漏れが1箇所増えておりましたicon10

破損したタンクを取り外し漏れたクーラントを水で洗い流します。

ボンネットにもクーラントの跡があるので噴水状態だったのかもしれませんface07

クーラントで汚れたアンダーカバーも洗います。


こちらが破損したタンクと新品の比較です。

新品と比べるとタンクが全体的に黄ばんでますねicon10

漏れの原因がこちら。

赤丸内の黒くなっている部分がクラックでそのクラックに小さな穴が2ヵ所。

新品のタンクに交換しクーラントを補充しエア抜き作業を行ないます。

エア抜きも完了し減ったクーラントを補充して作業は完了ですicon23

今回も遠方からご入庫ありがとうございました。
来月のオイル交換もお待ちしておりますface02


  


2020年03月13日 Posted by masa156 at 16:55Comments(0)作業ルノー

156GTAのフロントパイプ交換しました。

当店のアルファロメオ156GTAですがフロントパイプを交換しましたface02

今までアーキュレーのフロントパイプを装着しておりましたが今回ユニコルセに変更です。
もちろん新品は高価なのでとりあえず程度の良い中古品を装着しましたicon10
上がアーキュレー、下がユニコルセですが若干ユニコルセの方が径が大きいような気がします。

早速、アーキュレーのフロントパイプの取り外し。

先日いろいろあって一度純正のフロントパイプに交換したのでボルトとナットの固着も無くスムーズに取り外しは完了icon22

フロントパイプの取り回しの違いを見てみましょう156

撮影のアングルがちょっと違うので見難いですがicon10左がアーキュレーで右がユニコルセです。
アーキュレーは純正のレイアウトに対し左右のパイプが入れ替わり、ユニコルセは触媒手前でクロスさせてます。

交換作業も無事に終わりテスト走行icon17
まずはフィーリングですがアーキュレーに対しユニコルセの方が低回転でのトルクが増した感じがする分高回転が少し伸びなくなったような・・・。まあ一般道なのでそれ程回せないのでこちらはサーキットでチェックしてみたいと思います。

サウンドに関しましては4000回転ぐらいからの音割れが無くなり音量も少し抑えられた感じです。
音が揃って上品なV6サウンドに仕上がりましたface02
ただアーキュレーの時の4000回転からの爆裂音が無くなったのはちょっと寂しいですね。

さてユニコルセのフロントパイプでタイムアップなるかemoji04
次回のFISCOスポーツ走行に期待したいと思いますicon23


  


2020年03月09日 Posted by masa156 at 17:58Comments(0)アルファロメオ作業

speedHeart

当店オススメspeedHeartさんのご紹介ですface02

大手オイルブランドに比べるとまだまだ知名度は低いですがエンジン・ギアオイルからブレーキフルードや添加剤までラインナップするメーカーです。
当店ではエンジンオイル・ミッションオイル・CVTフルード(Formula Stoic)とレーシングブレーキフルード(DOT Racing)、燃料添加剤(modify)を取り扱っております。

エンジンオイル(Formula Stoic 10W-50)に関しましては当店のアルファロメオ156GTAで使用し富士スピードウェイでの走行でも不満の出ないレベルの高い性能を発揮icon22

※画像はワコーズ4CRとspeedHeart Formula Stoicとの比較テスト時に撮影icon64
特に13コーナー、スープラコーナー、最終パナソニックコーナー等の比較的低速からの回転の上がりが良くなりました。

一般走行でもエンジンオイル(Formula Stoic5W-40)とCVTフルード(Formula Stoic CVTF)を使用しているデリカD5でも吹け上がりの滑らかさは勿論、燃費でも今まで使用していたW社オイルに比べ1~2Km/Lほど向上しました。

ちなみに当時のカタログ燃費は10.4Km/L(10・15モード)。W社のエンジンオイル&CVTFでも13Km/Lほど走っておりましたが14Km/L台は驚きでしたface08
※若干天候等の条件は異なりますがほぼ同行程の一般道→中部横断道→中央道・長野道→白馬の往復で比較しております。

欧州車オーナー様を中心にお客様からも高評価をいただいております。

↑ エンジン回転のスムーズさが向上し加速が良くなったとのご報告をいただきました。

↓ こちらのオーナー様からはエンジンオイルは勿論、ミッションオイルにも好評価をいただきましたface02

冷えた状態でのミッションの入りの悪さが改善されスムーズなシフトチェンジが可能になったそうです。
当店の156GTAでもLSDのチャタリング音が抑えられ街中でも走行し易くなりましたicon22

こちらのアルファロメオ156JTSはエンジンの音が静かになり、スムーズさとトルクアップ。

ミニ・クラブマンのお客様はスムーズなエンジンフィールと燃費向上を実感されたそうです。

欧州車オーナー様にオススメする事が多いですが勿論国産車でご使用いただいているオーナー様もおりますよicon23
価格は量販店のエンジンオイルより少し高価ですがベースオイルにポリオールエステルオイルを使用し、更に吸着添加剤の『Formula Mix』と摩擦係数軽減添加剤『フリム』を配合した高パフォーマンスオイル。
当店では5W-30、5W-40、10W-50をご用意しております。(0W-20は1台分のみご用意ございます。)
お値段は0W-20・5W-30・5W-40が2,485円(税別)/1リットル、10W-50が2,750円(税別)/1リットルとなります。
W社の欧州車対応オイルとほぼ同額でハイスペックなエンジンオイルは如何でしょうか?
是非一度お試し下さい。

また燃料添加剤『modify』もオススメしております。

W社の『フューエル1』と『プレミアムパワー』の両方の効果をまとめて味わう事が可能でお値段1本1,800円(税別)
30~50リットル当たり1本ですのでお車のエナジードリンクとしてメンテナンスの一環としてご使用いただければと思います。


少しでもspeedHeartさんのオイルに興味を持たれた方、是非一度お試し下さいface02










  


2020年03月08日 Posted by masa156 at 13:29Comments(0)商品案内アルファロメオルノーサーキット

ムーヴキャンバスの車検

今回のお車はムーヴキャンバス。

新車から初めての車検ですが・・・

オイル交換は新古車で購入した時にやってもらって以来1度もしてないそうですface08

とりあえずゲージを確認するとオイルがゲージの半分ぐらい減っておりましたicon10
しかも12,000Kmほど走行しちゃってますface07

まずはRECSでエンジン内洗浄。

新車といえどもオイル交換はしっかりやらないと・・・。

エンジン洗浄剤を注入し、エンジン始動。

あっという間に辺りは白煙で真っ白face08

すぐにマフラーにダクトを装着し白煙対策ですicon10

白煙の出方はインマニの形状にもよりますがこのムーヴはかなり出ました。

続いてエンジンオイルとオイルフィルターを交換。

真っ黒いオイルが排出されました。次回は5,000Kmもしくは半年程度で交換をお願いします。
エンジンオイルはQ's Lubricantsをチョイス。

その後、ブレーキフルード交換・タイヤローテーション・サイドスリップ調整をおこない原動機型式の打刻位置を確認。

ちょっと見難いですがここにありました。輸入車に比べると国産車は見つけ易いですねface02

準備が整ったところで軽自動車協会へ向かいますicon17

年度末という事で少し混み合っておりましたが想定内ですねicon23

30分程で検査ライン入り口まで来ました。

1回目の車検ですのでスムーズに検査も合格icon22

仕上げにspeedHeartさんの燃料添加剤『modify』を注入。

ワコーズさんの『フューエル1』と『プレミアムパワー』の両方の効果が得られるのでおススメですface02
是非みなさんも愛車に1本如何でしょうか?
先日、追加で入荷しましたので在庫ありますよicon23

最後にお車を仕上げて作業完了です。

新しいからといってメンテナンスを怠ると後が大変ですのでこれからは定期的にメンテナンスして下さいね。
この度はご依頼ありがとうございましたface02



  


2020年03月06日 Posted by masa156 at 14:27Comments(0)商品案内作業

VWポロの車検

今回のお車はVWポロです。

以前エアコンが冷えないとのことでご入庫、今回は車検のご依頼をいただきましたface02

前回の車検からの走行距離は2千キロ少々なのでオイル交換は車検以降されていないとのこと・・・icon10
しかも最近加速が悪いとのことでエンジン内洗浄のRECSもご依頼いただきました。

まずはエンジン洗浄剤を注入します。

注入が終了したらエンジン回転数を徐々に上げつつ空吹かしをするのですが・・・

アクセルを踏み込むと画像のように一気に白煙がface08

急いで白煙対策のダクトをマフラーに装着icon10

白煙が出なくなるまで空吹かしを続けて出なくなったら完了ですicon23

続いてエンジンオイル&オイルフィルターの交換。

ポロは内部のフィルターのみ交換するタイプでした。このタイプの方がゴミが少なく良いですね。
全てこのタイプになってくれれば良いのになぁ・・・。

オイルフィルター交換後は規定トルクで締め付けます。


エンジンオイルは当店おススメのspeedHeart Formula Stoic。

このオイルに換えるとエンジンが滑らかに吹け上がるとお客様からは好評ですicon22

次はブレーキフルードの交換ですがその前にアウディ同様、ナットのカバーを取り外します。

黒い物がカバー、そして1本がロックナット、あとは通常の17mmのボルトです。

走行距離が少なくてもブレーキフルードは車検時には交換しましょう。

AT車はフットブレーキを多用するので知らぬ間にエアを噛んでいたりするんです。
そんなお車は交換後ブレーキタッチが向上しますicon14

車検の準備も整い、最後に原動機型式の打刻を確認。
しかしなかなか見つからず・・・

やっと見つけましたがミラーを使わないと確認できないとはface07

そして陸運局へicon17

まあそれなりに混んでおりましたがこれぐらいなら余裕ですねicon23

並ぶこと数十分。やっとここまで辿り着きました。

検査の方はもちろん一発合格。こんな日に再検査なんて時間の無駄ですからね。

車検も無事に終え、お車を仕上げます。

登録から11年経ちますがオーナー様がしっかり手入れしているのでこんなにピカピカicon12
ナントemoji02ドアの内側まできれいになっておりましたface08

エンジンもspeedHeartのオイルで元気になったし、これからも大事にしてあげて下さいね。
この度は車検のご依頼ありがとうございましたface02




  


2020年03月05日 Posted by masa156 at 17:03Comments(0)商品案内作業

アルファロメオジュリアGTA&GTAm

昨日何気なくネットニュースを見ているとナントemoji02
アルファロメオジュリアGTA&GTAmという記事があるではありませんかface08
お客様からも早々にメールいただきましたicon10

アルファロメオ156&147GTA以降、ミトGTAや8C GTAが出るとか出ないとかの記事は目にしましたが実際に作られる事はありませんでしたface07
しかし今回は本当に出るらしい・・・。

こちらが噂のジュリアGTAmの画像です。
パワーはジュリア・クワドリフォリオの510馬力から30馬力アップの540馬力。
外装もカーボンパーツが取り付けられルーフもカーボンらしく車重は-100Kg。
マフラーもAKRAPOVIC製のセンターマフラーが装着されているようなので排気音の迫力も増しているかと思います。

GTAmにはリアスポイラーもカーボン製大型スポイラーを装着。

何かランエボⅩっぽく見えてしまうのは・・・私だけでしょうかicon10

しかもGTAmは4ドアなのに2名乗りのようですface08

GTAとGTAm合わせて限定500台のようですが値段はいくらなのでしょうかemoji04

とりあえず早く走行シーンの動画を見てみたいなぁ・・・。  


2020年03月04日 Posted by masa156 at 18:20Comments(0)アルファロメオ

アウディRS5車検

先日からお預かりしているアウディRS5の車検です。

納車整備で油脂類は交換済みなので今回の作業は最小限です。
まずは灯火類のチェック。

後方もチェック。

前後灯火類OK。ワイパー&ウォッシャー、ホーンもOKです。

このRS5にはホイールボルトにカバーが付いているので取り外し。

カバーを外すとちょっとショボイ17mmのホイールボルトが顔を出しますicon10

車台番号の打刻はすぐに見つかりますがエンジンルームがギチギチの為原動機型式の打刻が見えないですface07

やっと見つけた打刻はオレンジ色の丸の奥深くにあるのですが・・・かなり見つけ難いですicon10
さすがV8エンジンface08

サイドスリップも調整し準備を整え陸運局へicon16

年度末だから混んでいるかなぁ・・・。

陸運局はまだいつもと変わらぬ様相でした。

並んでいる台数が多いのは検査員の休憩時間中ですのでラインがストップしている状態だからですface07

休憩時間終了後は徐々に流れ始め・・・

20分ほどで順番が回って来ました。

検査はもちろん問題なくオールクリアicon22

検査も無事に終わり、車検ステッカーの貼り替えとホイールボルトカバーを取り付け作業は完了icon23

車輌のご購入に続き、車検のご依頼ありがとうございました。
これで安心してドライブを楽しめますねface02
  


2020年03月02日 Posted by masa156 at 15:43Comments(0)作業

プロドライブ17インチホイールお譲り致します。

当店ガレージにて保管していた予備ホイール&タイヤセットお譲り致します。

プロドライブGC-0141(鍛造)、サイズは7.5J-17 +39 PCD98×5Hになります。

装着されているタイヤは215/45R17のグッドイヤーイーグルREV SPEC RS-02(2016年製造)です。

残り溝はスリップサインにまで達してはおりませんが少なめで少し片減りがあります。画像にてご確認下さい。

ホイールは2本にガリ傷があります。

ホイールに歪みや割れはありませんので傷さえ気にならないようでしたら十分使用可能です。

ガリ傷のアップ画像がこちら。




装着イメージはこんな感じになります。(アルファロメオ156 2.5V6)


鍛造ホイールなので丈夫で軽量、製造はTE37等の鍛造・軽量ホイールの製造元のレイズになります。

サーキット用やドレスアップ、車検や転がし用に如何でしょうか?
税込み4本40,000円でお譲り致しますので気になる方はご一報下さいface02



  


2020年03月01日 Posted by masa156 at 11:51Comments(0)商品案内アルファロメオ