アルファロメオチャレンジ全国統一戦に行ってきました。




毎年恒例の年末イベント【アルファロメオチャレンジ全国統一戦】が2年ぶりに富士スピードウェイにて開催されたので観戦に行ってきました。
本当ならば全国統一戦チャンピオンカップに参加したかったのですが地区戦で1戦1勝しかしておらず出場権を逃してしまい今回は残念ながらスタンドからの観戦ですicon11

練習走行・予選までは大きな接触やトラブルも無く進行しておりましたがやはり決勝レースとなると皆さん熱くなるようで・・・。
各レースで接触やトラブルによるリタイヤが多発しておりました。



■レースA(ARCチャンピオンカップ/HR・AR200・H200・AR150-1~6)
このクラスの多数はラジアルタイヤ装着の一番手軽に参加できるクラスですが、最近2000ccのツインスパークや2000cc&2200ccのJTSがかなり速くなっておりタイム差が少ないレースとなりました。
レースはスタート直後、大混乱の1コーナーを制した147GTAが徐々に2位以下に差を付けそのままチェッカー。やはり3200ccパワーでGTAが上位を独占。そして2500ccV6や2000ccのグループは後半セクションで接触などもあり波乱のレース展開だったようですface08



■レースB(ARCチャレンジカップ/ETCCスプリント)
こちらのレースはチャンピオンカップの出場権が得られなかったマシンと欧州車クラスでの争いです。
やはり上位はETCCのロータスやBMWZ4Mクーペ。アルファ勢は中盤からのスタートです。
こちらのクラスはスタート直後の1コーナーで接触!インに飛び込んだGTAが外側のゴルフに接触!その勢いで更に外側のロータスにも接触してしまい激しいオープニングラップとなりました。
レースはロータスとZ4Mクーペとの戦いとなりパワーで勝るZ4Mクーペがトップでチェッカーとなりました。



■レースC(ARCチャンピオンカップ/SR・MR300・200・AR300・250)
こちらはアルファロメオチャレンジトップカテゴリーのSRクラス(改造無制限クラス)含むアルファロメオ最速レース。
GPライダー宇川&伊藤真一のガチンコバトルと思いきや予選トップは155Q4でしたface02
そしてレースはスタート直後、155Q4が2位以下を引き離しスタートしますが1コーナー立ち上がりでスローダウンしそのままリタイアface08
そこからは宇川145と伊藤真一147Cupとの戦いとなりますがパワーに勝る宇川145がリード。
伊藤真一もハードブレーキングで追いかけますが差は縮まらず宇川145が優勝となりました。



■レースD(Super Car Battle)
レースDはフェラーリやポルシェなどのカップカーを含む最速レース。予選トップタイムもSuper GTのGT300クラスに同等の1分47秒台。勿論上位陣はスリックタイヤ着用ですface08
さてレースはポールポジションの997 GT3Cupがトップに立つもののタイヤが温まっていなかったのか2周目1コーナーでオーバーラン!2位につけていたフェラーリ430チャレンジがトップに。
その後オーバーランで順位を下げた997 GT3 Cupが徐々にペースを上げ2位浮上。トップまであと少しと追い込むものの追い上げ及ばず430チャレンジがトップチェッカーとなりました。

それにしてもSuper Car Battleの参加車両はフェラーリ430チャレンジ・360モデナ・ポルシェ997GT3・コルベットC6・バイパー・マセラティなど凄いマシンばかりでした。

それにしても最近アルファロメオチャレンジをはじめとするETCCやSuper Car Battleも白熱したレースが繰り広げられクラッシュや接触も多く見られます。
白熱したレースは見てる側としては迫力があり見応えもあるのですが、皆さんホビーレースですから自走して帰れる程度のバトルにしておきましょうねicon10
1日お付き合いいただきました7beさんありがとうございましたface02


  


2009年12月28日 Posted by masa156 at 19:21Comments(0)アルファロメオ

明日はアルファロメオチャレンジ全国統一戦!




明日はアルファロメオ全国統一戦が富士スピードウェイ・レーシングコースで行われます。
全国統一戦には過去2回出場しており2005年AR150-6クラス優勝、2007年AR150-6クラス2位という結果でしたicon22
そして今年は・・・
関東戦1戦のみ(クラス優勝)の参戦だった為、出場権獲得の地区ランキング6位以内に入ることができず不参加となりましたicon11

明日のアルファロメオチャレンジ全国統一戦はETCC&Super Car Battleも併催されるのでアルファロメオ以外にもフェラーリ・ポルシェ・VW・アウディ・ロータス・コルベット・バイパー・マセラティ・メルセデス・BMWなどの熱いバトルが見れますので是非サーキットまで見に行かれては如何でしょうか?
入場料は富士スピードウェイ入場料(大人1,000円)のみで観戦可能ですので興味のある方は是非富士スピードウェイへicon16

ちなみにタイムスケジュールは
11:00~ プラクティス1
11:18~ VWA Trial/Time Attack Class1本目
11:38~ プラクティス2
11:56~ プラクティス3

12:15~ レーシングコース体験走行1組
12:35~ レーシングコース体験走行2組

13:11~ レースA予選 ARCチャンピオンカップ
13:26~ レースB予選 ARCチャレンジカップ・ETCCスプリント
13:41~ レースC予選 ARCチャンピオンカップ
13:56~ レースD予選 ETCC Super Car Battle

14:11~ VWA Trial/Time Attack2本目

14:31~ レースA決勝 ARCチャンピオンカップ
14:59~ レースB決勝 ARCチャレンジカップ・ETCCスプリント
15:23~ レースC決勝 ARCチャンピオンカップ
15:50~ レースD決勝 ETCC Super Car Battle

16:50~ オークション・じゃんけん大会 ※14ピット内
17:10~ 表彰式




  


2009年12月26日 Posted by masa156 at 17:46Comments(0)アルファロメオ

今年の走り収めは12月23日?




早いもので今年もあと2週間ほど。
今シーズンは走るタイミングが悪いのかicon10なかなか自己ベストを更新できずにおります。
友達に誘われたのもあるのですが12月23日(祝)に今年のFISCO走り納めとして最後のタイムアタックに行ってみようと思っています。
祝日なんでスポーツ走行はかなり混みあうような気はしますが1周でもクリアラップが取れて自己ベストをコンマ1秒でも短縮し良い正月を迎えたいなぁ・・・face07
天気予報ではicon01ですがかなり冷え込むようなので風邪を引かないように頑張って来ます!
応援&一緒に走る方も募集中?ですのでお暇な方は23日は是非FISCOにGoですface02
  


2009年12月21日 Posted by masa156 at 11:38Comments(0)アルファロメオ

ルーテシアRS試乗してきました。




うちのアルファロメオ156ももうすぐ10年・・・そろそろ代替って訳じゃありませんがicon10
気になるルーテシアRSを試乗してきましたface02
まあ試乗といっても街乗りだったのでそれ程全開にできませんでしたが楽しい車でコストパフォーマンスは抜群!お金があれば是非欲しい1台かなface06

まず気に入ったのは6速ミッション。シフトも節度のあるクリック感でシフトストロークも短くかなり良い感じ。ペダル位置もヒール&トゥし易くクラッチも軽くて楽々。運転が楽しく思える要素満載でしたface08
エンジンは2000ccで202馬力ですがNAなので街乗りではそれ程凄い!って感じは無いものの5000回転ぐらいからは気持ち良くエンジンが回り是非サーキットで試したいエンジンでした。

ブレーキはフロントに312mmローター&ブレンボ4ポットキャリパー、リアに300mmブレーキローターを備えてるだけありペダルタッチ&制動はとくに不満の出ないレベル。(サーキットでは???)
しかし残念なのがブレンボキャリパーの塗装に艶があまり無くちょっと安っぽい・・・face07

まあ外車としては2000ccで202馬力、6速マニュアル、ブレンボキャリパー、外観も含めほぼフル装備で299万円は結構お買い得かと思います。
注文色のイエローやグリーンも良いですが買うならやっぱりホワイトかな。

  


2009年12月15日 Posted by masa156 at 17:53Comments(2)お気に入り

今回の車検は・・・。

当店で荷物運搬等で活躍中のデリカスペースギア2800ccディーゼルターボ。
1994年製なので今回で7回目の車検を迎えました。
しかし国産という事もあり日頃のメンテナンスは手抜きが多く・・・  face07今回は非常に厳しい車検となってしまいました。


とりあえず車検前の準備で車両をチェックしたところリアマフラーからの排気漏れ&ステアリングラックブーツ破損を発見。早速パーツを発注し修復完了icon22
点検可能な箇所はチェックし、あと光軸等の検査項目は引っ掛かったらテスター屋さんで調整してもらうつもりで陸運局へ。


まあ1回目の検査ラインでは不具合の洗い出しという事で安易に考えていましたがここで重大な不具合が発覚face08
ラインに入る前のマフラーの黒煙検査で見事引っ掛かりましたface04前回の車検の時は目視チェックだけだったのに今回はガソリン車同様テスターで計測!!!デリカの基準値が40%以下なのにうちのデリカは何と51%!その後、光軸不合格!下回り検査で更に排気漏れ発覚!!
結局1回目の検査で排ガス・光軸・排気漏れの3箇所の不合格を指摘されましたicon10
不合格箇所を直し、今日中に合格しないと車検は切れてしまうし、検査印紙も買いなおしicon11
まずはテスター屋さんで光軸を調整してもらい、自宅に戻りマフラーパテで排気漏れを修復。最後に黒煙対策でマフラー内を水で洗浄し添加剤を2本ほど投与して再度陸運局へ。
しかしやはり黒煙検査で再びNG!!!結局3回目の検査(現在は1日3回しか検査ラインを受験できません)も黒煙NG!
頑張ってみたものの数値は44%までしか下がらず・・・限定車検証を発行してもらい帰宅となりましたface08



そして1週間・・・。
ディーラーに対策を聞いたりネットでいろいろ調べ、エアクリーナー新品交換・EGRバルブカット・燃料ポンプアジャストスクリュー調整・インタークーラー&インテークパイプ清掃・マフラー洗浄をして再度チャレンジicon09

結果は・・・

苦労した甲斐があり、今回は数値が36%に下がりやっと車検を取ることができましたface02
今まで何度も車検を受験しましたが今回ほど通すのに苦労したことはありません。
このままでは2年後の車検は更に厳しいので、今後はこまめに消耗部品を交換し2年後は一発合格目指して頑張りますicon21
  


2009年12月09日 Posted by masa156 at 19:01Comments(0)その他

いろいろカーボン調に・・・。

このところ次期戦闘マシンにもFISCOのタイムにも恵まれてなかったので気分転換に156号をイメチェンしてみましたface02
今回使用したシートは3Mのダイノックフィルム(カーボーン調)。素材的にはなかなか良いものですが価格が高いのが難点!まあここではface06ということで・・・。



さて何をしたかと言いますと・・・いろいろカーボン調にしてみました。
まずはBMWのM3を意識?してルーフをカーボン調!



やはり一人でルーフに貼るのはかなり大変face07 いろいろ手直しして何とか見れるぐらいに仕上がりましたが如何でしょうか?
素材のシートに艶が無いので見た感じはオープンカーの幌のように・・・face08
思ったような仕上がりにはなりませんでしたが、高価なシートなので当分このままにしてみようかと思います。

次に取り掛かったのは内装部品です。アルファロメオ156の場合、使用条件にもよりますがドアのパワーウインドスイッチパネルやシフトパネルがベタベタしてくることがあります。うちの156も表面が若干べとついてきたので試しにシートを貼ってみました。
ドライヤーで炙って角の曲げ等に気をつけて仕上げたところ画像のようになかなか良い出来栄えになりました。


その他、サイドステップ・カナード・前後スカッフプレート・光軸調整スイッチパネル等もカーボン調化!
今回のイメチェンは性能アップとは無縁ですが室内外がレーシーに仕上がり本人的には満足いく作業でしたicon22
次はどこをカーボン調にしようかなぁ・・・。  


2009年12月04日 Posted by masa156 at 17:56Comments(2)アルファロメオ