アルファロメオ156GTA車検整備
作業の合間に仕上げてきたアルファロメオ156GTAですが終盤に差し掛かってます
タイミングベルト交換を完了し、エンジンオイル・ミッションオイルの交換作業。

エンジンオイルはきれいでしたが音がガシャガシャします
多分、柔らかい粘度のエンジンオイルが入っているようです
記録簿が付いていなかったのでどんな作業はされていたのかは全くの謎・・・。
オイル交換のステッカーやタイミングベルト交換のステッカー等も全くありません。
そこで今回は当店のGTAと同じワコーズ4CRの10W-60をチョイスしました。
交換して直ぐにエンジンのガシャガシャ音が消えました
同じくミッションもいつどんなオイルが使用されているのか不明なのでこちらもワコーズのミッションオイルに交換です。
次に先日の続きで室内のベタベタ除去作業を行います。

イタリア車オーナーさんの悩みどころの室内のベタベタ。
ドアポケットやセンターコンソールなどにゴムっぽいコーティングがされているのですが、これが経年劣化でベタベタに溶け出します
ベタベタだけなら良いのですがこれが衣服などに付くと始末が悪いです
今回はベタベタ除去溶剤を作って除去作業を行いました。この液体を使うと非常にスムーズに除去する事が可能です

今回はセンターコンソールの除去作業です。
画像では分り難いですがベタベタもスッキリ。
そして今回、オーナー様へ当店からのプレゼント。
LEDポジション球とLEDナンバー灯です。

昼間なので分り難いですが右が純正で左が当店オリジナルLEDポジション球です
こちらのGTAは純正でキセノンヘッドライトなのでやはりLEDのポジション球の方が格好良いです。

ナンバー灯はこんな感じ。球切れ警告灯も点灯しません。(点灯する場合は別途キャンセラーが必要となります)

こちらのポジション球とナンバー灯は当店オリジナルとして販売しておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい


タイミングベルト交換を完了し、エンジンオイル・ミッションオイルの交換作業。

エンジンオイルはきれいでしたが音がガシャガシャします

多分、柔らかい粘度のエンジンオイルが入っているようです

記録簿が付いていなかったのでどんな作業はされていたのかは全くの謎・・・。
オイル交換のステッカーやタイミングベルト交換のステッカー等も全くありません。
そこで今回は当店のGTAと同じワコーズ4CRの10W-60をチョイスしました。
交換して直ぐにエンジンのガシャガシャ音が消えました

同じくミッションもいつどんなオイルが使用されているのか不明なのでこちらもワコーズのミッションオイルに交換です。
次に先日の続きで室内のベタベタ除去作業を行います。

イタリア車オーナーさんの悩みどころの室内のベタベタ。
ドアポケットやセンターコンソールなどにゴムっぽいコーティングがされているのですが、これが経年劣化でベタベタに溶け出します

ベタベタだけなら良いのですがこれが衣服などに付くと始末が悪いです

今回はベタベタ除去溶剤を作って除去作業を行いました。この液体を使うと非常にスムーズに除去する事が可能です


今回はセンターコンソールの除去作業です。
画像では分り難いですがベタベタもスッキリ。
そして今回、オーナー様へ当店からのプレゼント。
LEDポジション球とLEDナンバー灯です。

昼間なので分り難いですが右が純正で左が当店オリジナルLEDポジション球です

こちらのGTAは純正でキセノンヘッドライトなのでやはりLEDのポジション球の方が格好良いです。

ナンバー灯はこんな感じ。球切れ警告灯も点灯しません。(点灯する場合は別途キャンセラーが必要となります)

こちらのポジション球とナンバー灯は当店オリジナルとして販売しておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい


2016年09月30日 Posted by masa156 at 16:52 │Comments(0) │アルファロメオ│作業
本日の作業と休日のカート大会
週末はPorteurさんからのお誘いで新生オートパラダイス御殿場で行われましたワンスマカート大会に参加してきました

カートはサイパンと富士スピードウェイのレンタルカートでしか遊んだことが無く全くの素人
しかもスタートは夕方・・・そして終了は夜9時

本人、走っちゃってるんで画像は全く無し
イベントは練習走行、個人スプリントレース、そして約1時間の耐久レース+レース後のBBQ
カート初心者ばかりのメンバーでしたので表彰台には乗れませんでしたが楽しく参加させていただきました
次回はちょっと練習して表彰台争いに加われたらもっと楽しいんだろうなぁ・・・。
この日は結局、帰宅は23時半でした
そして翌日。
前日のカート大会で寝不足と筋肉痛
ご依頼いただきましたラクティスのフロントガラス交換作業とアルファロメオ156GTAのタイミングベルト交換に着手です。
フロントガラス交換は外注のガラス屋さんに依頼します。

高速道路上で飛び石が当たり
その後の走行で割れがひどくなり当店で引き取り修理となりました。
こちらのお客様は自動車保険のレンタカー特約に加入されていたので直ぐにレンタカー会社に代車を依頼しお届け
当店では保険修理は勿論、レンタカー手配も迅速に対応可能です。
そしてアルファロメオ156GTA納車整備の一つであるタイミングベルト交換。
タイミングベルトを勿論、ウォーターポンプやドライブベルト、それに関連するプーリーやテンショナーも交換です。

タイミングベルト一式の交換が終わったら油脂類の交換等をし車検に向けての点検整備を行います。

納車後、安心してお乗りいただけるよう整備中ですのでもう暫しお待ち下さいね


カートはサイパンと富士スピードウェイのレンタルカートでしか遊んだことが無く全くの素人

しかもスタートは夕方・・・そして終了は夜9時


本人、走っちゃってるんで画像は全く無し

イベントは練習走行、個人スプリントレース、そして約1時間の耐久レース+レース後のBBQ

カート初心者ばかりのメンバーでしたので表彰台には乗れませんでしたが楽しく参加させていただきました

次回はちょっと練習して表彰台争いに加われたらもっと楽しいんだろうなぁ・・・。
この日は結局、帰宅は23時半でした

そして翌日。
前日のカート大会で寝不足と筋肉痛

ご依頼いただきましたラクティスのフロントガラス交換作業とアルファロメオ156GTAのタイミングベルト交換に着手です。
フロントガラス交換は外注のガラス屋さんに依頼します。

高速道路上で飛び石が当たり

こちらのお客様は自動車保険のレンタカー特約に加入されていたので直ぐにレンタカー会社に代車を依頼しお届け

当店では保険修理は勿論、レンタカー手配も迅速に対応可能です。
そしてアルファロメオ156GTA納車整備の一つであるタイミングベルト交換。
タイミングベルトを勿論、ウォーターポンプやドライブベルト、それに関連するプーリーやテンショナーも交換です。

タイミングベルト一式の交換が終わったら油脂類の交換等をし車検に向けての点検整備を行います。

納車後、安心してお乗りいただけるよう整備中ですのでもう暫しお待ち下さいね

2016年09月27日 Posted by masa156 at 09:12 │Comments(0) │アルファロメオ│イベント│作業
ワコーズ4CR
当店ではワコーズさんのオイルを取り扱っております。
車検や街乗りメインの方にはEXクルーズ、ワインディングを気持ち良くドライブされる方にはプロステージS、欧州車オーナーの方には4CT-S、サーキット走行をされる方には4CRと用途に合わせたオイルをご提案させていただいております
そして10月からはもっと粘度に拘りたくワコーズさんのご協力で4CRのブレンドを開始致します。

ご用意する粘度は5W-40から10W-60。
アルファロメオで言えばツインスパークエンジンには5W-40ですが夏場はもう少し粘度を上げたいとか、GTAの3200ccのV6エンジンには10W-60ですが可能であればもう少し粘度を下げてよりスムーズにエンジンを回したいなどの要望にお応えできるようにと考えました。
当店の『WALK ON AIR.156GTA』で使用した4CRをベースにワコーズさんでオイル分析をしてもらいそのデータをベースにご要望にお応えできるオイルブレンドをご提案していきたいと思っております。

オイル粘度の選択でお悩みの方、是非一度ご相談下さい。
ご希望の添えるようブレンドしますよ
車検や街乗りメインの方にはEXクルーズ、ワインディングを気持ち良くドライブされる方にはプロステージS、欧州車オーナーの方には4CT-S、サーキット走行をされる方には4CRと用途に合わせたオイルをご提案させていただいております

そして10月からはもっと粘度に拘りたくワコーズさんのご協力で4CRのブレンドを開始致します。

ご用意する粘度は5W-40から10W-60。
アルファロメオで言えばツインスパークエンジンには5W-40ですが夏場はもう少し粘度を上げたいとか、GTAの3200ccのV6エンジンには10W-60ですが可能であればもう少し粘度を下げてよりスムーズにエンジンを回したいなどの要望にお応えできるようにと考えました。
当店の『WALK ON AIR.156GTA』で使用した4CRをベースにワコーズさんでオイル分析をしてもらいそのデータをベースにご要望にお応えできるオイルブレンドをご提案していきたいと思っております。

オイル粘度の選択でお悩みの方、是非一度ご相談下さい。
ご希望の添えるようブレンドしますよ

2016年09月24日 Posted by masa156 at 18:20 │Comments(0) │商品案内
レカロシート装着
本日はアルファロメオ156スポーツワゴンGTAの整備を進めつつ、フィットのシートレールが入荷しましたのでレカロ取り付け作業を行いました。こちらのフィットは営業用のお車ですがマニュアルミッションなんです
とりあえず純正シート取り外し・・・

レカロシートにシートレールを組み付け、純正シートからシートベルトの受けを取り外し移植します。
しかし!純正シートレールにはフロアマットの留め金を固定する部分がありますがレカロ取り付け用のシートレールにはありません
仕方が無いので手持ちのステーを加工して固定するようにしました。

装着状態はこんな感じ↑
前から見てもレカロが装着されているのが一目で分りますね

今回はレカロシート取り付け、前後ブレーキパッド交換、ヘッドライトクリーニング&コーティング作業のご依頼有難うございました。

あとは洗車&室内清掃でお渡し準備完了です。
お客様の満足のいく内容で仕上がりましたよ
そしてアルファロメオの方はドアポケットやセンターコンソールのベタベタが酷いので除去作業を行いました。
パーツクリーナーではなかなか落とせず秘密の液体でベタベタを除去

とりあえずこんな感じで仕上がりました
室内のベタベタでお困りのアルファオーナーの方、是非一度ご相談下さい。
お待ちしております


とりあえず純正シート取り外し・・・

レカロシートにシートレールを組み付け、純正シートからシートベルトの受けを取り外し移植します。
しかし!純正シートレールにはフロアマットの留め金を固定する部分がありますがレカロ取り付け用のシートレールにはありません

仕方が無いので手持ちのステーを加工して固定するようにしました。

装着状態はこんな感じ↑
前から見てもレカロが装着されているのが一目で分りますね


今回はレカロシート取り付け、前後ブレーキパッド交換、ヘッドライトクリーニング&コーティング作業のご依頼有難うございました。

あとは洗車&室内清掃でお渡し準備完了です。
お客様の満足のいく内容で仕上がりましたよ

そしてアルファロメオの方はドアポケットやセンターコンソールのベタベタが酷いので除去作業を行いました。
パーツクリーナーではなかなか落とせず秘密の液体でベタベタを除去


とりあえずこんな感じで仕上がりました

室内のベタベタでお困りのアルファオーナーの方、是非一度ご相談下さい。
お待ちしております


2016年09月23日 Posted by masa156 at 17:03 │Comments(0) │商品案内│作業
アルファロメオ156スポーツワゴンGTA整備内容
本日は先日東京まで引き取りに行ったアルファロメオ156スポーツワゴンGTAのオーナー様と整備の打ち合わせです。
お車自体はヌヴォラレッドと希少なカラーですがクリアの痛みも無く綺麗なボディ、そしてナビ&ETCも装着されており装備も良いです。

しかしこの車両、お客様が選んで中古車屋さんから直接購入されたのですが何故か点検記録簿がありません
この年式のGTAはリコール?なのかメーター交換された車が多いのですがメーター交換歴は無いとのこと・・・。
とりあえず各部をチェックすると不思議な点がいくつか・・・
まずはパラレルリンクの曲がり

多分陸送業者が固定の為のフックをパラレルリンクに引っ掛けて曲げてしまったのではないのでしょうか?
ぶつかっているなら2本曲がってる筈ですし・・・曲がっているのは1本ですから
この部分は材質的にも弱いのに知らないって怖いですね
そして何故かECU、セレスピードユニットが新品に交換されておりました

ECUに関しては交換してからの走行距離が約2,000キロ。
セレスピードポンプも新品、もしくは一度外した形跡があります。ポンプの起動も早いし交換の可能性が高いですね。
この数点は不具合が多い部分なだけに交換されていてラッキーかも
あとはタイミングベルトです。

ベルト自体に問題も無く交換されているようですが交換距離が分りません。
しかもベルトは交換されてそうですがプーリーやテンショナーはそのままのようです。

ドライブベルトの方も劣化も無く良好ですがこちらもプーリーやテンショナーは交換していないようです。
セレスピード関係が新品に交換されているのでタイミングベルト一式は今後の安心の為に交換をおすすめしたいと思います。
排気系のセンターパイプの穴開きによる排気漏れは修理するとしてあとは油脂類を交換すれば当分問題なく楽しめそうです
アルファロメオオーナー様でトラブルでお悩みの方、お気軽にご相談下さい。
修理・メンテナンス・チューニング何でもご相談に受付中
お車自体はヌヴォラレッドと希少なカラーですがクリアの痛みも無く綺麗なボディ、そしてナビ&ETCも装着されており装備も良いです。

しかしこの車両、お客様が選んで中古車屋さんから直接購入されたのですが何故か点検記録簿がありません

この年式のGTAはリコール?なのかメーター交換された車が多いのですがメーター交換歴は無いとのこと・・・。
とりあえず各部をチェックすると不思議な点がいくつか・・・

まずはパラレルリンクの曲がり


多分陸送業者が固定の為のフックをパラレルリンクに引っ掛けて曲げてしまったのではないのでしょうか?
ぶつかっているなら2本曲がってる筈ですし・・・曲がっているのは1本ですから

この部分は材質的にも弱いのに知らないって怖いですね

そして何故かECU、セレスピードユニットが新品に交換されておりました


ECUに関しては交換してからの走行距離が約2,000キロ。
セレスピードポンプも新品、もしくは一度外した形跡があります。ポンプの起動も早いし交換の可能性が高いですね。
この数点は不具合が多い部分なだけに交換されていてラッキーかも

あとはタイミングベルトです。

ベルト自体に問題も無く交換されているようですが交換距離が分りません。
しかもベルトは交換されてそうですがプーリーやテンショナーはそのままのようです。

ドライブベルトの方も劣化も無く良好ですがこちらもプーリーやテンショナーは交換していないようです。
セレスピード関係が新品に交換されているのでタイミングベルト一式は今後の安心の為に交換をおすすめしたいと思います。
排気系のセンターパイプの穴開きによる排気漏れは修理するとしてあとは油脂類を交換すれば当分問題なく楽しめそうです

アルファロメオオーナー様でトラブルでお悩みの方、お気軽にご相談下さい。
修理・メンテナンス・チューニング何でもご相談に受付中

2016年09月22日 Posted by masa156 at 09:45 │Comments(0) │アルファロメオ│作業
ヘッドライトコーティング
本日はMPVのエンジンオイル交換とフィットのブレーキパッド交換&ヘッドライトコーティング作業です。
こちらのMPVは当店にて中古でご購入いただき11年お乗りになっていただいております。
走行距離はナント16万キロオーバーですがまだまだ現役です

メンテナンスもずっと当店にてやっていただいているので今回はサービスでヘッドライトクリーニング&コーティングを施工してみました。

黄ばんでいたヘッドライトもこのように綺麗になりました。コーティングも施したので暫くは綺麗な状態を保てるかと思います。
これからも大事に乗ってあげて下さいね
そしてこちらのフィットはブレーキパッド交換です。レカロシートもご購入いただきましたがシートレール待ち

23日には入荷しますので暫しお待ちくださいね。
こちらもヘッドライトクリーニング&コーティングを施します。
作業前はこのような状態。全体的に黄ばんでおりヘッドライトのバルブもぼやけて見えます

ヘッドライトクリーニングを施しコーティングで仕上げるとこんな感じになります。

レンズ自体の黄ばみを完全に落とせないので新品同様とはいきませんがお客様も満足していただけるレベルに仕上がっております。
こちらのヘッドライトクリーニング&コーティングは片側3,000円(税別)、両側で5,000円(税別)で施工致します。
また他の作業と同時にご依頼いただければ特別価格で施工致しますのでお問い合わせ下さい。
ヘッドライトが綺麗ですと車が新しく見えますよ
こちらのMPVは当店にて中古でご購入いただき11年お乗りになっていただいております。
走行距離はナント16万キロオーバーですがまだまだ現役です


メンテナンスもずっと当店にてやっていただいているので今回はサービスでヘッドライトクリーニング&コーティングを施工してみました。

黄ばんでいたヘッドライトもこのように綺麗になりました。コーティングも施したので暫くは綺麗な状態を保てるかと思います。
これからも大事に乗ってあげて下さいね

そしてこちらのフィットはブレーキパッド交換です。レカロシートもご購入いただきましたがシートレール待ち


23日には入荷しますので暫しお待ちくださいね。
こちらもヘッドライトクリーニング&コーティングを施します。
作業前はこのような状態。全体的に黄ばんでおりヘッドライトのバルブもぼやけて見えます


ヘッドライトクリーニングを施しコーティングで仕上げるとこんな感じになります。

レンズ自体の黄ばみを完全に落とせないので新品同様とはいきませんがお客様も満足していただけるレベルに仕上がっております。
こちらのヘッドライトクリーニング&コーティングは片側3,000円(税別)、両側で5,000円(税別)で施工致します。
また他の作業と同時にご依頼いただければ特別価格で施工致しますのでお問い合わせ下さい。
ヘッドライトが綺麗ですと車が新しく見えますよ

2016年09月21日 Posted by masa156 at 14:48 │Comments(0) │商品案内│作業
ワコーズさんのオイル分析結果
ワコーズさんにお願いしていたオイル分析の結果が届きました。
まあ手元に届いてからちょっと時間は経ってしまいましたが・・・
現在、当店の『WALK ON AIR.156GTA』の使用オイルはワコーズ4CR 10W-60です。

アルファロメオGTAの指定粘度が10W-60なんです。
まあ価格は高いですがカタログの『究極のローフリクション』の文字を見て使用を始めました。
やはりNA車両はターボと違って回してなんぼのエンジンですからフリクションは少ない方が良いですし
そして今回分析をしていただいたオイルの状況はこんな感じです。
アバルトカップ1回(往復600Km程度の自走と1000m程度のタイムアタック×4本)
富士スピードウェイスポーツ走行30分×2回
新油に交換してからの走行距離1,931Km/期間4ヶ月のオイルです。
分析結果がこちら ↓

今回のオイル交換はいつもより距離が短めです。理由はアバルトカップ前に新油を入れたかったから
と暑い時期のサーキット走行でしたので早めの交換としました。
しかし結果はまだまだ使える状態との判断。粘度も使用には問題ないようですし、燃料・水分の混入も磨耗金属量も少なく良好な潤滑状態との事。しかも同条件での使用なら粘度を下げてもOKとのアドバイスもいただきました。
現在使っているのが10W-60なので次回は15W-50もしくはブレンドして粘度を調整してみたいと思います。
オイルに関しましてもお気軽にご相談下さい
皆様のお車にあったエンジンオイルをお選び致します。

まあ手元に届いてからちょっと時間は経ってしまいましたが・・・

現在、当店の『WALK ON AIR.156GTA』の使用オイルはワコーズ4CR 10W-60です。

アルファロメオGTAの指定粘度が10W-60なんです。
まあ価格は高いですがカタログの『究極のローフリクション』の文字を見て使用を始めました。
やはりNA車両はターボと違って回してなんぼのエンジンですからフリクションは少ない方が良いですし

そして今回分析をしていただいたオイルの状況はこんな感じです。
アバルトカップ1回(往復600Km程度の自走と1000m程度のタイムアタック×4本)
富士スピードウェイスポーツ走行30分×2回
新油に交換してからの走行距離1,931Km/期間4ヶ月のオイルです。
分析結果がこちら ↓

今回のオイル交換はいつもより距離が短めです。理由はアバルトカップ前に新油を入れたかったから

しかし結果はまだまだ使える状態との判断。粘度も使用には問題ないようですし、燃料・水分の混入も磨耗金属量も少なく良好な潤滑状態との事。しかも同条件での使用なら粘度を下げてもOKとのアドバイスもいただきました。
現在使っているのが10W-60なので次回は15W-50もしくはブレンドして粘度を調整してみたいと思います。
オイルに関しましてもお気軽にご相談下さい

皆様のお車にあったエンジンオイルをお選び致します。

2016年09月20日 Posted by masa156 at 15:21 │Comments(0) │商品案内│アルファロメオ
本日の作業
本日は明日の車検に向けてタントの車検整備と先日引き取りに行ったアルファロメオ156GTAのチェックです

タントは比較的年式も新しいのでエンジンオイル交換とブレーキオイル交換ぐらいで大丈夫そうです。
まあお薦め作業としては冷却水の添加剤とCVTオイル交換でしょうか。
こちらはオーナー様の返事待ちという事で後ほど。
そしてアルファロメオスポーツワゴンGTAのチェック。

とりあえず手持ちのテスターで診断してみます。

セレスピードコンピューターにはエラー無し
エンジンコンピューターにはPCMプロセッサーの異常とラムダセンサー回路の異常が検出されました。
こちらはとりあえずエラーを消去し様子を見てみようと思います。
心配でしたセレスピード系ですがポンプ圧力も起動も問題なさそうで一安心。
午後はリフトで上げて下回りチェックしてみようと思います。
あとはお客様を交えて整備内容の相談をして作業を進めて行きます


タントは比較的年式も新しいのでエンジンオイル交換とブレーキオイル交換ぐらいで大丈夫そうです。
まあお薦め作業としては冷却水の添加剤とCVTオイル交換でしょうか。
こちらはオーナー様の返事待ちという事で後ほど。
そしてアルファロメオスポーツワゴンGTAのチェック。

とりあえず手持ちのテスターで診断してみます。

セレスピードコンピューターにはエラー無し

エンジンコンピューターにはPCMプロセッサーの異常とラムダセンサー回路の異常が検出されました。
こちらはとりあえずエラーを消去し様子を見てみようと思います。
心配でしたセレスピード系ですがポンプ圧力も起動も問題なさそうで一安心。
午後はリフトで上げて下回りチェックしてみようと思います。
あとはお客様を交えて整備内容の相談をして作業を進めて行きます

2016年09月19日 Posted by masa156 at 12:41 │Comments(0) │アルファロメオ│作業
アルファロメオ156スポーツワゴンGTA
昨日はお客様の車両を引き取りに東京まで行ってきました。
お客様が購入した車両はアルファロメオ156スポーツワゴンGTA
ボディカラーはレアなヌヴォラレッドで右ハンドルのセレスピード。
色以外は当店デモ車両の『WALK ON AIR.156GTA』と同じですね
お客様は当店でセレスピードの修理も可能との事で左のマニュアルから右のセレスピードまで視野に入れて車両を選びをしていただき今回の車両に辿り着きました。
そんなお車がこちら。

ボディは全体的にきれいでクリアも問題無い状態。

リアは車高の高さが気になりますが・・・。

現在お車の状態はフルノーマルの一時抹消状態。
これからリフトで上げて車両チェックをし、お客様とメンテナンスメニューを相談し車検に向けて整備を進めて行きたいと思います。
とりあえず走行距離61,000Kmなので当店でのおすすめはエンジンオイル&フィルター交換、ミッションオイル交換、タイミングベルト&ウォーターポンプ系一式交換ぐらいで初期メンテナンスはOKじゃないでしょうか。
欲を言えばロアアームやエンジン&ミッションマウントとかも交換したら良いのでしょうが・・・そこは予算相談
キッチリと仕上げて気持ち良くGTAのエンジンとセレスピードを楽しんでいただきたいと思います
とりあえずテスターでエラーチェックからかな。
お客様が購入した車両はアルファロメオ156スポーツワゴンGTA

ボディカラーはレアなヌヴォラレッドで右ハンドルのセレスピード。
色以外は当店デモ車両の『WALK ON AIR.156GTA』と同じですね

お客様は当店でセレスピードの修理も可能との事で左のマニュアルから右のセレスピードまで視野に入れて車両を選びをしていただき今回の車両に辿り着きました。
そんなお車がこちら。

ボディは全体的にきれいでクリアも問題無い状態。

リアは車高の高さが気になりますが・・・。

現在お車の状態はフルノーマルの一時抹消状態。
これからリフトで上げて車両チェックをし、お客様とメンテナンスメニューを相談し車検に向けて整備を進めて行きたいと思います。
とりあえず走行距離61,000Kmなので当店でのおすすめはエンジンオイル&フィルター交換、ミッションオイル交換、タイミングベルト&ウォーターポンプ系一式交換ぐらいで初期メンテナンスはOKじゃないでしょうか。
欲を言えばロアアームやエンジン&ミッションマウントとかも交換したら良いのでしょうが・・・そこは予算相談

キッチリと仕上げて気持ち良くGTAのエンジンとセレスピードを楽しんでいただきたいと思います

とりあえずテスターでエラーチェックからかな。
2016年09月18日 Posted by masa156 at 11:03 │Comments(0) │アルファロメオ│作業
パワーエアコンプラス最高記録!
私の通勤車両でもありますボルボ850エステートT5。
1996年式なのでついに20年経ってしまいました
古い車なので直したいところはいっぱいありますが最低限のメンテナンスで乗っております。
このボルボ850、前オーナーからも聞いてましたがエアコンガスが漏れているようで年に1回ほどガス注入が必要です。
まあそれで何とか夏を乗り越えれるので直さずそのまま現状で乗っておりましたが、このところアルファの修理に集中していて放置しておりましたところエアコンガスがかなり減っておりました
そこで今回はとりあえずエアコンガスを2本注入。

この時点でも十分冷え冷え
状態でしたが今回はコンプレッサーオイルの注入も兼ねてワコーズさんの『パワーエアコンプラス』も注入してみました。

まずはエアコンガス注入後のエアコン吹き出し口の温度です。ボルボは結構冷えるのでこの状態で9℃。

そしてパワーエアコンプラス注入後はナント5.6℃

デリカD5でもかなり冷えたなぁと感じた時は6℃でしたから記録更新です
そして1箇所以外の吹き出し口を閉めて一点集中で温度を計測してみたらナント
4.6℃

20年落ち125,000キロオーバーですがまだまだ頑張ってくれそうです
※明日(9月17日)は東京へお客様のお車引取りの為お休みさせていただきます。
代替として9月19日の祝日は営業しておりますので作業のご依頼お待ちしております
1996年式なのでついに20年経ってしまいました

古い車なので直したいところはいっぱいありますが最低限のメンテナンスで乗っております。
このボルボ850、前オーナーからも聞いてましたがエアコンガスが漏れているようで年に1回ほどガス注入が必要です。
まあそれで何とか夏を乗り越えれるので直さずそのまま現状で乗っておりましたが、このところアルファの修理に集中していて放置しておりましたところエアコンガスがかなり減っておりました

そこで今回はとりあえずエアコンガスを2本注入。

この時点でも十分冷え冷え


まずはエアコンガス注入後のエアコン吹き出し口の温度です。ボルボは結構冷えるのでこの状態で9℃。

そしてパワーエアコンプラス注入後はナント5.6℃


デリカD5でもかなり冷えたなぁと感じた時は6℃でしたから記録更新です

そして1箇所以外の吹き出し口を閉めて一点集中で温度を計測してみたらナント



20年落ち125,000キロオーバーですがまだまだ頑張ってくれそうです

※明日(9月17日)は東京へお客様のお車引取りの為お休みさせていただきます。
代替として9月19日の祝日は営業しておりますので作業のご依頼お待ちしております

2016年09月16日 Posted by masa156 at 10:30 │Comments(0) │商品案内│作業
アルファロメオ156GTAオルタネータ交換
アルファロメオ156&147のV6エンジンでは壊れる可能性が高いオルタネータ
今回は156GTAで突然死してしまったオルタネータ交換作業です。

アルファロメオV6(FF車)エンジンのオルタネータはバルクヘッド側にあり画像のようにかなり厳しい場所にあります。横にはエキマニがあり熱的にも厳しいので故障が多いです
オルタネータ交換作業は結構な大作業。
フロントメンバーを落とし、エンジンを持ち上げスペースを作らないとオルタネータ自体が取り外せません

しかもドライブシャフトやサスペンションの一部も取り外しての作業です。
スペースが出来てもオルタネータのボルトを外すのがまた一苦労・・・
そして何とか取り外し新旧比較です。

当然、右が新品オルタネータ、左が壊れたオルタネータです。

オルタネータを交換しあとは逆手順で外したパーツを組み付けていきます。
交換作業といっても簡単ではありませんね
全てのパーツを元通りにして動作確認をして作業完了です。
アルファロメオ156・147のV6エンジンにお乗りの方はオルタネータの突然死には要注意ですよ
気持ち良く維持する為にも予防として事前に交換してしまうのも良いかもしれません。
気になる方はお気軽にご相談下さい


今回は156GTAで突然死してしまったオルタネータ交換作業です。

アルファロメオV6(FF車)エンジンのオルタネータはバルクヘッド側にあり画像のようにかなり厳しい場所にあります。横にはエキマニがあり熱的にも厳しいので故障が多いです

オルタネータ交換作業は結構な大作業。
フロントメンバーを落とし、エンジンを持ち上げスペースを作らないとオルタネータ自体が取り外せません


しかもドライブシャフトやサスペンションの一部も取り外しての作業です。
スペースが出来てもオルタネータのボルトを外すのがまた一苦労・・・

そして何とか取り外し新旧比較です。

当然、右が新品オルタネータ、左が壊れたオルタネータです。

オルタネータを交換しあとは逆手順で外したパーツを組み付けていきます。
交換作業といっても簡単ではありませんね

全てのパーツを元通りにして動作確認をして作業完了です。
アルファロメオ156・147のV6エンジンにお乗りの方はオルタネータの突然死には要注意ですよ

気持ち良く維持する為にも予防として事前に交換してしまうのも良いかもしれません。
気になる方はお気軽にご相談下さい


2016年09月15日 Posted by masa156 at 14:51 │Comments(0) │アルファロメオ│作業
アバルトカップ第4戦に参加してきました。
9月11日(日)にナリタモーターランドで開催されましたアバルトカップ2016第4戦に参加してきました。
オルタネータのトラブルもあり予定が狂いバタバタの状況での参加

前日準備中にタイヤ選択に悩みましたが途中で雨が上がる予想でNANKANG AR-1を装着してナリタに向かいました。
しかし・・・
東に向かうにつれて・・・
が。
待ち合わせ場所の京葉道・幕張パーキングで天気予報を確認したところ終日
のようでしたので思い切って積んできたプロクセスR1Rに交換しました

画像では明るくなって来ているのですがナリタは
147GTAの3284さんと合流して一路ナリタモーターランドへ向かいます。
そして現地の状況は・・・

こんな状態・・・超ウェット
しかもずっと

パドックはこんな感じで様々なマシンが並びます。本当はもっといろんなマシンが並んでいたのですが
が強くて殆ど撮れず・・・。
さて1本目の練習走行はそこそこに走り69秒。
2本目~4本目までの3本が計測ラップになります。
しかし
は一向に止まず。

強くなる一方。コースには水溜りができ、走行すると大きな水しぶきが各所で上がる最悪な状況
そして2本目を終わり、3本目のアタックに入って・・・
ついにクラッシュが発生
最終コーナーを立ち上がりガードレールに接触したようです
これで路面にオイル&クーラントが撒かれてしまい・・・このままアタック終了となりました。

ドライバーさんは無事でしたがマシンには大きなダメージが。
貴重なマシンだけに残念です
結果は・・・
大排気量FF勢にはかなり厳しいウェットコンディションでエントリー61台中19位(スペチアーレクラス8位)でした
今回はNEWタイヤAR-1も履けず、燃料添加剤のワコーズCORE601も注入できなかったので次回の最終戦では本領を発揮しクラス上位に食い込めるよう頑張りたいと思います。
今回ワコーズさんのCORE502を施工していきましたが燃費とエンジンのスムーズさに効果が現れました

燃費は帰路の数字ですが千葉県佐倉市内で給油し高速道路で横浜経由での燃費です。
3200ccにしては良い数字かと。
そしてエンジンのスムーズさはシフトダウン時に体感できました。
これはいつもならちょっとギクシャク感が残るのですがスムーズ過ぎてシフトダウンに気付かない事も
次回はアルファにも『進化剤』を試してみたいと思います。

オルタネータのトラブルもあり予定が狂いバタバタの状況での参加


前日準備中にタイヤ選択に悩みましたが途中で雨が上がる予想でNANKANG AR-1を装着してナリタに向かいました。
しかし・・・
東に向かうにつれて・・・

待ち合わせ場所の京葉道・幕張パーキングで天気予報を確認したところ終日



画像では明るくなって来ているのですがナリタは

147GTAの3284さんと合流して一路ナリタモーターランドへ向かいます。
そして現地の状況は・・・

こんな状態・・・超ウェット

しかもずっと


パドックはこんな感じで様々なマシンが並びます。本当はもっといろんなマシンが並んでいたのですが

さて1本目の練習走行はそこそこに走り69秒。
2本目~4本目までの3本が計測ラップになります。
しかし


強くなる一方。コースには水溜りができ、走行すると大きな水しぶきが各所で上がる最悪な状況

そして2本目を終わり、3本目のアタックに入って・・・
ついにクラッシュが発生

最終コーナーを立ち上がりガードレールに接触したようです

これで路面にオイル&クーラントが撒かれてしまい・・・このままアタック終了となりました。

ドライバーさんは無事でしたがマシンには大きなダメージが。
貴重なマシンだけに残念です

結果は・・・
大排気量FF勢にはかなり厳しいウェットコンディションでエントリー61台中19位(スペチアーレクラス8位)でした

今回はNEWタイヤAR-1も履けず、燃料添加剤のワコーズCORE601も注入できなかったので次回の最終戦では本領を発揮しクラス上位に食い込めるよう頑張りたいと思います。
今回ワコーズさんのCORE502を施工していきましたが燃費とエンジンのスムーズさに効果が現れました


燃費は帰路の数字ですが千葉県佐倉市内で給油し高速道路で横浜経由での燃費です。
3200ccにしては良い数字かと。
そしてエンジンのスムーズさはシフトダウン時に体感できました。
これはいつもならちょっとギクシャク感が残るのですがスムーズ過ぎてシフトダウンに気付かない事も

次回はアルファにも『進化剤』を試してみたいと思います。

2016年09月12日 Posted by masa156 at 11:39 │Comments(0) │アルファロメオ│イベント
進化剤施工②デリカD5

先日施工しましたフィット(1.5MT)に引き続き、デリカD5にも進化剤施工しました

走行距離は45,500Kmで使用エンジンオイルはワコーズ4CT-S(5W-40)です。
まずは施工前の排ガスチェックから。
数値は大きくありませんがCOが0.02、HCが22でした。
エンジンオイルも交換したばかりなのでエンジン音は静かでしたが進化剤を施工していくと更に静かになっていきました。

施工はオイルレベルゲージから点滴機材を使用してゆっくりとエンジンの熱と圧力で定着させていきます。
そして100ccの進化剤を全て投与して再び排ガスチェック。

COにつきましては若干上がりましたが許容範囲内の0.04でしたがHCは数値が減り5になりました。
やはり『進化剤』は数値としても効果が現れますね

進化剤は遅効性なのでこれから徐々に定着が進み効果が現れるのが楽しみです

只今、進化剤若干ですが在庫ございます。
施工ご希望の方はお早めにご予約下さい。
進化剤Earth Zero Plus 16,200円(施工料・消費税込み)
施工のご予約・お問い合わせは・・・
萩原自動車工業

担当:青山までお電話下さい。
2016年09月09日 Posted by masa156 at 11:06 │Comments(0) │商品案内│作業
進化剤施工①フィット

本日、エンジンオイル交換と同時に『進化剤』を施工していただきました

こちらのお客様は営業でお車を使っているので月間2,500Kmも走行されます

そこでエンジンオイル添加剤とは異なる『進化剤』をご提案させていただき施工のご依頼をいただきました。
エンジンオイル添加剤はオイル交換時にほぼオイルと共に抜けてしまいますが『進化剤』は金属磨耗修復剤なのでエンジンの熱と圧力を利用し金属表面に作用するのでオイルを抜いても効果は残ります。
K様の場合、月間の走行距離が多いのでオイル添加剤より断然『進化剤』の方がお勧めでした。
まずはエンジンに『進化剤』を施工。レベルゲージから点滴機材でゆっくりじっくりと施工していきます。
施工を進めていくとエンジンの振動が徐々に小さくなっていきました。その後、エンジンのタペット音が完全には消えませんでしたがかなり小さく静かになりました。進化剤は遅効性なので今後もっと変化が出てくるのではと思います。
そしてギアの引っ掛かりがるという事でミッションにも施工。
こちらは実際に走ってみないと分かりませんがまた後日、お客様に感想を聞いてみたいと思います。
↓ エンジンに施工前のCO・HCの数値

↓ エンジンに進化剤施工後のCO・HCの数値

最近の車は排ガスがかなりクリーンなので違いが分りづらいですがHCの数値が明らかに小さくなりお客様もビックリ

このブログを見て気になった方は是非一度施工して体感してみて下さい。
店内には『進化剤』のパンフレットもありますのでお気軽にお立ち寄り下さい

2016年09月07日 Posted by masa156 at 15:05 │Comments(0) │商品案内│作業
今週末のイベントは・・・
今週末は9月10日(土)に富士スピードウェイで『アルファロメオチャレンジ関東第4戦』、9月11日(日)にナリタモーターランドで『ABARTH CUP2016第4戦』が開催されます。

まずは9月10日の『アルファロメオチャレンジ関東第4戦』は富士スピードウェイ入場料(大人1,000円)を支払えば観戦可能。
しかもパドックエリアやピットエリアにも入れちゃいます。
お昼ご飯もサーキット内のレストラン『ORIZURU』ならメニューも豊富
施設もきれいですし駐車場も広く快適なので家族連れでも楽しめるかと思います。
しかも小中学生は入場料も無料です。
この日のイベントはアルファロメオ同士のバトルが見られるアルファロメオチャレンジと欧州車でのレースクラスETCC、アウディとVWによるレースのVWAが開催されます。

翌日9月11日は私も参加致します『ABARTH CUP 2016第4戦』です。こちらも勿論、入場は無料ですがパッドックでの駐車スペースは少ないので見学者はサーキット下の駐車場をご利用下さい。
またレストランや売店等もございませんので事前にコンビ二等で食料調達が必要となります
こちらは1台ずつのタイムアタックで争われ、今回のエントリー台数は約60台

エントリーは主にアバルト系やアルファロメオ、ランチア、フィアットのイタリア車、ポルシェ、BMW、スーパー7などに加え、S2000やインテグラタイプR等の国産車も交えての戦いとなります。
今週末はこの2イベントが開催されます。
是非足を運んでは如何でしょうか?

まずは9月10日の『アルファロメオチャレンジ関東第4戦』は富士スピードウェイ入場料(大人1,000円)を支払えば観戦可能。
しかもパドックエリアやピットエリアにも入れちゃいます。
お昼ご飯もサーキット内のレストラン『ORIZURU』ならメニューも豊富

施設もきれいですし駐車場も広く快適なので家族連れでも楽しめるかと思います。
しかも小中学生は入場料も無料です。
この日のイベントはアルファロメオ同士のバトルが見られるアルファロメオチャレンジと欧州車でのレースクラスETCC、アウディとVWによるレースのVWAが開催されます。

翌日9月11日は私も参加致します『ABARTH CUP 2016第4戦』です。こちらも勿論、入場は無料ですがパッドックでの駐車スペースは少ないので見学者はサーキット下の駐車場をご利用下さい。
またレストランや売店等もございませんので事前にコンビ二等で食料調達が必要となります

こちらは1台ずつのタイムアタックで争われ、今回のエントリー台数は約60台


エントリーは主にアバルト系やアルファロメオ、ランチア、フィアットのイタリア車、ポルシェ、BMW、スーパー7などに加え、S2000やインテグラタイプR等の国産車も交えての戦いとなります。
今週末はこの2イベントが開催されます。
是非足を運んでは如何でしょうか?
2016年09月05日 Posted by masa156 at 15:05 │Comments(0) │アルファロメオ│イベント
アルファロメオ156GTAのオルタネータ

先日、試乗中にオルタネータの突然死に見舞われた『WALK ON AIR.156GTA』号

早速部品の手配をしようと調べてみました。
まずは中古品の金額はどれぐらい?って事で某オークションを覗いて見ると・・・結構高い

安くて1万円台からありますが走行距離はナント!10万キロオーバー。2万円台でも8~10万キロ弱と状態は良くありません

GTAのオルタネータの交換は結構手間が掛るので中古品を装着して直ぐに故障なんて嫌ですしね・・・。
次にリビルト品をチェック。
取引先の部品屋さんでもリビルトを扱っているので確認してみると部品屋さんにもボッシュにも欠品中。
しかも部品の入手ができないので今後リビルトの取扱いは無くなるとのことでした

しかもGTAに装着されているオルタネータの品番はボッシュでも廃盤になっているらしい・・・。
そこで部品屋さんからの提案が在庫であるボッシュの新品オルタネータを特価でお出しするのでどうですか?との事。
新品価格はナント13万円!そこをリビルト+αの特価との事でしたが1日悩むことに

1日考えた結果、アバルトカップにもエントリーしちゃったし、新品なら今後もまだまだGTAを楽しめるとの判断で発注となりました。
※今回ご無理を聞き入れてくれた部品屋さんに感謝です


さてこんな場所にあるオルタネータ・・・どうやって交換しようかな

2016年09月04日 Posted by masa156 at 16:28 │Comments(0) │アルファロメオ
20プリウス ドアミラー修理とヘッドライトコーティング
本日は2代目プリウスの左ドアミラー修理です。
ドアミラーの開閉ができなくなって困っているとのこと
中古部品を調べたところ15,000円ぐらいが相場で結構高いんです
新品部品はドアミラー一式で約30,000円、壊れた開閉モーターだけでも19,000円
そこでいろいろ探した結果ありました
ドアミラーカバー無しのドアミラー本体(新品)でしかも在庫処分で11,000円。早速お客様にOKを貰い部品購入。

届いた商品がこれ↑

まずはドアスピーカーのカバーを外しドアの内張りも外します。
そしてドアミラー本体を取り外せばOK。もちろんカプラー等は外します。
取寄せた部品にはカバーが付いていないので壊れたドアミラーからカバーを外して移植します。

取り外しの逆順で組み付け作業完了です
そして追加作業のヘッドライト磨き
右側が新品に交換されているので左右でかなり差があります。まあそれにしても表面が劣化してますね

これでは車検時のヘッドライト検査でも光量不足で不合格かも
まずは表面を下地処理剤を使って磨き上げます。

プラスチック自体の黄ばみはどうしようもありませんが透明感がかなり違います。

最後に表面にコート剤を塗布して作業完了です。
ヘッドライト磨き&コーティングは片側3,000円(税別)、両側5,000円(税別)で施工いたします。
ヘッドライトが綺麗になると車が新しく見えますし、ヘッドライトが明るくなるので安全にも繋がりますのでお勧めです
ご依頼お待ちしております。
ドアミラーの開閉ができなくなって困っているとのこと

中古部品を調べたところ15,000円ぐらいが相場で結構高いんです

新品部品はドアミラー一式で約30,000円、壊れた開閉モーターだけでも19,000円

そこでいろいろ探した結果ありました

ドアミラーカバー無しのドアミラー本体(新品)でしかも在庫処分で11,000円。早速お客様にOKを貰い部品購入。

届いた商品がこれ↑

まずはドアスピーカーのカバーを外しドアの内張りも外します。
そしてドアミラー本体を取り外せばOK。もちろんカプラー等は外します。
取寄せた部品にはカバーが付いていないので壊れたドアミラーからカバーを外して移植します。

取り外しの逆順で組み付け作業完了です

そして追加作業のヘッドライト磨き

右側が新品に交換されているので左右でかなり差があります。まあそれにしても表面が劣化してますね


これでは車検時のヘッドライト検査でも光量不足で不合格かも

まずは表面を下地処理剤を使って磨き上げます。

プラスチック自体の黄ばみはどうしようもありませんが透明感がかなり違います。

最後に表面にコート剤を塗布して作業完了です。
ヘッドライト磨き&コーティングは片側3,000円(税別)、両側5,000円(税別)で施工いたします。
ヘッドライトが綺麗になると車が新しく見えますし、ヘッドライトが明るくなるので安全にも繋がりますのでお勧めです

ご依頼お待ちしております。
2016年09月03日 Posted by masa156 at 11:24 │Comments(0) │商品案内│作業
アルファロメオ156GTAオルタネータ故障

セレスピードの不具合も完治しアバルトカップの準備を進めておりました当店デモカーの『WALK ON AIR.156GTA』
一昨日、お客様が156GTAの購入を考えており試乗したいとの事でしたので某パークウェイに向かいました

山頂に行く途中までは絶好調でしたが途中でメーターパネルにバッテリーマークが点灯


これはまさかのオルタネータが逝ってしまったのか

頂上駐車場でついに不動車になってしまいました

そしてレッカー移動・・・

原因を究明中ですが・・・間違い無くオルタネータが壊れたようです。
現在、新品・中古・リビルトの価格を確認しつつ手配中。
果たして11日のアバルトカップには間に合うのか

GTAのオルタネータ交換作業はかなりの手間なので覚悟をしなくては


そして現在、代車のリーフを拝借中。
電気自動車だけにガソリンスタンドで簡単に給油できる訳じゃなく、不慣れな充電に振り回されております
