ワゴンRにもspeedHeartさんのFormula Stoic
昨日はアルファロメオ156GTAの作業はお休みさせていただき
御前崎へ。
もちろん仕事ですよ。
今回の移動にはデリカD5を使用しましたが先日交換したエンジンオイル『Formula Stoic』はかなり良い感じです

アクセルを踏み込んだ時のスムーズさが違います
燃費は一部高速も使いましたが12.4Km/Lとまずまず。
そして仕事を終え、せっかく御前崎まで来たのでちょっと早い昼食をいただきました

いただいたのは『刺身定食』、これで1,200円(税込)
地味に見えますがお刺身の種類も多くネタも厚い
マグロはもちろん、生しらすも乗っていました
御前崎から戻り

ご予約いただいておりましたワゴンRのエンジンオイル交換です。
今回はspeedHeartさんのFormula Stoicをチョイス。

良いオイルとの噂を聞き、いつも使っているスタンダードなオイルより高価ですが試してみたいとの事
エンジンオイルの色も赤なので見栄えも気に入っておりました
お仕事で使われているワゴンR。
結果が気になりますね

もちろん仕事ですよ。
今回の移動にはデリカD5を使用しましたが先日交換したエンジンオイル『Formula Stoic』はかなり良い感じです


アクセルを踏み込んだ時のスムーズさが違います

燃費は一部高速も使いましたが12.4Km/Lとまずまず。
そして仕事を終え、せっかく御前崎まで来たのでちょっと早い昼食をいただきました


いただいたのは『刺身定食』、これで1,200円(税込)
地味に見えますがお刺身の種類も多くネタも厚い

マグロはもちろん、生しらすも乗っていました

御前崎から戻り


ご予約いただいておりましたワゴンRのエンジンオイル交換です。
今回はspeedHeartさんのFormula Stoicをチョイス。

良いオイルとの噂を聞き、いつも使っているスタンダードなオイルより高価ですが試してみたいとの事

エンジンオイルの色も赤なので見栄えも気に入っておりました

お仕事で使われているワゴンR。
結果が気になりますね

2018年11月30日 Posted by masa156 at 10:00 │Comments(0) │商品案内│作業
アルファロメオ156GTAヘッドライト修理
週末にご来店いただきそのまま預からせていただいたアルファロメオ156GTA。
スペーシアの納車作業が終わりやっと月曜日から作業を始めさせていただきました。

2002年式の前期モデルですがボディはピカピカです
今回はヘッドライト修理とフォグランプのHID化でご入庫です。
まずはヘッドライトを外して修理開始。

ヘッドライトを外すとこんな感じに・・・
こちらの車両は2002年式なのでプロジェクターHIDヘッドライトは移殖されたようです。

ハロゲン仕様のハーネスをこちらで変換しプロジェクターヘッドライトへ接続されておりました。
ですので・・・

変換ハーネスを取り外すとハロゲンヘッドランプが装着できます
ヘッドライトのバルブをLEDからHIDへ戻しヘッドライト内を補修し

組み直して動作確認。
次にフォグランプもLEDバルブからHIDに変更です。

仮組み状態で色味の確認。オーナー様からもOKをいただいたのでこれから仕上げに入りたいと思います。
他の作業と平行しての作業となりますので完成までもう少しお待ち下さいね
スペーシアの納車作業が終わりやっと月曜日から作業を始めさせていただきました。

2002年式の前期モデルですがボディはピカピカです

今回はヘッドライト修理とフォグランプのHID化でご入庫です。
まずはヘッドライトを外して修理開始。

ヘッドライトを外すとこんな感じに・・・

こちらの車両は2002年式なのでプロジェクターHIDヘッドライトは移殖されたようです。

ハロゲン仕様のハーネスをこちらで変換しプロジェクターヘッドライトへ接続されておりました。
ですので・・・

変換ハーネスを取り外すとハロゲンヘッドランプが装着できます

ヘッドライトのバルブをLEDからHIDへ戻しヘッドライト内を補修し

組み直して動作確認。
次にフォグランプもLEDバルブからHIDに変更です。

仮組み状態で色味の確認。オーナー様からもOKをいただいたのでこれから仕上げに入りたいと思います。
他の作業と平行しての作業となりますので完成までもう少しお待ち下さいね

2018年11月30日 Posted by masa156 at 09:25 │Comments(0) │商品案内│アルファロメオ│作業
スペーシア納車作業
只今作業が混み合っておりご迷惑をお掛けしております
順次作業に取り掛かりますので作業完了まで暫しお待ち下さい。
さて、先日登録が完了したスペーシア。

これから納車へ向けて作業開始です
こちらのお車ですがディーラーのデモ車両だったのでナビもETCもフロアマットもありません
まずはオーディオパネルを外して配線の段取り。

配線の段取りが終わったらまずはバックカメラの取り付けです。

バックカメラをきれいに取り付ける為、リアガーニッシュを取り外します。
カメラ位置を決め配線を車内に引き込みます。

さて少々面倒なのがリアハッチから車内への配線の引き込み

今回はバックカメラの配線に加え、ドライブレコーダーのリアカメラ配線もあるので大変でした
リア周りの配線を前まで引き込んだら次はフロント周りの配線です。

フロントもカーナビのGPSアンテナ、TVアンテナ、ETCアンテナ、ドライブレコーダーと取り付ける物が満載
配線をまとめてオーディオパネル裏に引き込みます。

結構配線がいっぱいありますね
そしてETCの本体設置場所を決めます。

パネルにETC設置用の場所があるのにディーラーでも面倒なのか何故か別の場所に設置されている事が多いんです
今回は純正の設置位置に取り付けます。
ETC設置用の穴は純正オプション用の穴なので少々大きく・・・

取り付けるETCのサイズに合わせて一部分を残しました
やっぱりきれいに納まると良いですね。

パネルを加工しましたが満足な仕上がりです
ここまで順調に進んで来ましたがここでトラブル発生

まあそれ程のトラブルではありませんが・・・登録から数ヶ月の車ですがネジ山が破損して空回り
デモ車だったのでここは外すことは無いとは思うんですが・・・見えないところだからってちょっと酷いですね
とりあえず手持ちのサイズアップしたネジに交換して修正しました。
一通りご依頼いただいたパーツは無事に取り付け完了です

週明けの納車へ向けてお車を仕上げますのでもう少しお待ち下さい。

順次作業に取り掛かりますので作業完了まで暫しお待ち下さい。
さて、先日登録が完了したスペーシア。

これから納車へ向けて作業開始です

こちらのお車ですがディーラーのデモ車両だったのでナビもETCもフロアマットもありません

まずはオーディオパネルを外して配線の段取り。

配線の段取りが終わったらまずはバックカメラの取り付けです。

バックカメラをきれいに取り付ける為、リアガーニッシュを取り外します。
カメラ位置を決め配線を車内に引き込みます。

さて少々面倒なのがリアハッチから車内への配線の引き込み


今回はバックカメラの配線に加え、ドライブレコーダーのリアカメラ配線もあるので大変でした

リア周りの配線を前まで引き込んだら次はフロント周りの配線です。

フロントもカーナビのGPSアンテナ、TVアンテナ、ETCアンテナ、ドライブレコーダーと取り付ける物が満載

配線をまとめてオーディオパネル裏に引き込みます。

結構配線がいっぱいありますね

そしてETCの本体設置場所を決めます。

パネルにETC設置用の場所があるのにディーラーでも面倒なのか何故か別の場所に設置されている事が多いんです

今回は純正の設置位置に取り付けます。
ETC設置用の穴は純正オプション用の穴なので少々大きく・・・

取り付けるETCのサイズに合わせて一部分を残しました

やっぱりきれいに納まると良いですね。

パネルを加工しましたが満足な仕上がりです

ここまで順調に進んで来ましたがここでトラブル発生


まあそれ程のトラブルではありませんが・・・登録から数ヶ月の車ですがネジ山が破損して空回り

デモ車だったのでここは外すことは無いとは思うんですが・・・見えないところだからってちょっと酷いですね

とりあえず手持ちのサイズアップしたネジに交換して修正しました。
一通りご依頼いただいたパーツは無事に取り付け完了です


週明けの納車へ向けてお車を仕上げますのでもう少しお待ち下さい。
2018年11月25日 Posted by masa156 at 11:01 │Comments(0) │商品案内│作業
ヴェルファイア車検
車検整備も終わって準備を整え陸運局へ

車台ナンバー位置を確認。
ヴェルファイアは運転席下にあります
原動機型式の打刻も確認。

比較的見やすい位置ですね
輸入車もこれぐらいハッキリ打刻をしてもらえると良いのですが・・・。

アルファロメオですとたまに見えないような微妙なものもありまして
そして手続きを終え、いよいよ検査ラインへ

混んではいませんが空いてもいませんね
検査はもちろん一発合格
結局トータルではそれ程時間は掛かりませんでした。
事務所へ戻って撥水洗車&タイヤワックスで最終仕上げです。

車内清掃も終わりピカピカになりました
車検作業と入れ替えで今度はアルファロメオ156GTAのお客様のポジション球交換。

片側が球切れでしたがLEDポジション球はセット販売ですので両方交換しました


車台ナンバー位置を確認。
ヴェルファイアは運転席下にあります

原動機型式の打刻も確認。

比較的見やすい位置ですね

輸入車もこれぐらいハッキリ打刻をしてもらえると良いのですが・・・。

アルファロメオですとたまに見えないような微妙なものもありまして

そして手続きを終え、いよいよ検査ラインへ

混んではいませんが空いてもいませんね

検査はもちろん一発合格

結局トータルではそれ程時間は掛かりませんでした。
事務所へ戻って撥水洗車&タイヤワックスで最終仕上げです。

車内清掃も終わりピカピカになりました

車検作業と入れ替えで今度はアルファロメオ156GTAのお客様のポジション球交換。

片側が球切れでしたがLEDポジション球はセット販売ですので両方交換しました

2018年11月22日 Posted by masa156 at 12:47 │Comments(0) │商品案内│アルファロメオ│作業
鈴鹿サーキットへ
富士スピードウェイと並ぶ日本が誇る国際サーキットである鈴鹿サーキット。

お取引先からのお誘いを受け、来月走ってきます
参加させていただく走行会はIDIさん主催の走行会。

いただいた募集要項はこれ1枚
完熟走行を含む1時間走りっぱなしの走行会のようです。
しか~し・・・
鈴鹿サーキットを走るのは初めてなんですよね
まずはコースを覚えなくてはという事で・・・

グランツーリスモで練習中
でも、アルファロメオ156GTAに近いマシンが無いんですよね~

お取引先からのお誘いを受け、来月走ってきます

参加させていただく走行会はIDIさん主催の走行会。

いただいた募集要項はこれ1枚

完熟走行を含む1時間走りっぱなしの走行会のようです。
しか~し・・・
鈴鹿サーキットを走るのは初めてなんですよね

まずはコースを覚えなくてはという事で・・・

グランツーリスモで練習中

でも、アルファロメオ156GTAに近いマシンが無いんですよね~

2018年11月21日 Posted by masa156 at 09:35 │Comments(0) │アルファロメオ│サーキット
ヴェルファイア車検整備
昨日からお預かりしておりますこちらのヴェルファイア。

今回は車検でご入庫いただきました
まずはブレーキオイル交換とタイヤローテーション。

ブレーキオイルのリザーブタンクはアクセスし易い親切設計
大事に乗られているのでブレーキ周りもきれいな状態です。

ドライブシャフトブーツやタイロッドエンドブーツの破れやグリス漏れも勿論ありません。
そしてRECSの施工を行ないます。

点滴機材でゆっくりと洗浄剤をエンジン内に吸い込ませます。
洗浄剤の注入が終わったら空吹かしをすると・・・



一気に白煙が
急いで白煙対策

白煙をダクトを使って地下へ逃がします。
RECSが終わって次はエンジンオイル交換。

クーラントブースター注入。

最後にワイパーゴム交換。

純正でエアロワイパーになっているのでゴムのみの交換です。
あとは書類を作って、明日テスター屋さんで光軸調整をしてもらい陸運局へ向かいます

今回は車検でご入庫いただきました

まずはブレーキオイル交換とタイヤローテーション。

ブレーキオイルのリザーブタンクはアクセスし易い親切設計

大事に乗られているのでブレーキ周りもきれいな状態です。

ドライブシャフトブーツやタイロッドエンドブーツの破れやグリス漏れも勿論ありません。
そしてRECSの施工を行ないます。

点滴機材でゆっくりと洗浄剤をエンジン内に吸い込ませます。
洗浄剤の注入が終わったら空吹かしをすると・・・



一気に白煙が

急いで白煙対策


白煙をダクトを使って地下へ逃がします。
RECSが終わって次はエンジンオイル交換。

クーラントブースター注入。
最後にワイパーゴム交換。

純正でエアロワイパーになっているのでゴムのみの交換です。
あとは書類を作って、明日テスター屋さんで光軸調整をしてもらい陸運局へ向かいます

2018年11月20日 Posted by masa156 at 15:43 │Comments(0) │商品案内│作業
ルノーメガーヌのオイル交換
ルノーメガーヌのエンジンオイル&オイルフィルター交換です。

このメガーヌですが・・・意外と壊れないんですよ。今まで大きな修理はありません
今回も使用するエンジンオイルはspeedHeartさんの『Formula Stoic』。

先日オイル交換されたお客様もエンジンが軽くなったと好評です
メガーヌも結構フラットなフロントの下回り。

しっかりとアンダーカバーが付いております。
オイル交換ついでに足回りやゴムブーツ類のチェック。

ドライブシャフトブーツやタイロッドエンドブーツも問題ありませんでした
しかし・・・

タイヤの状態は良くないですね
溝はあるものの、ささくれやひび割れも発生。新車から交換されていないようなので早めの交換をお薦めしました。
そして・・・

同時に通勤で使用しているスクーターのオイル交換もご依頼いただきありがとうございました

このメガーヌですが・・・意外と壊れないんですよ。今まで大きな修理はありません

今回も使用するエンジンオイルはspeedHeartさんの『Formula Stoic』。

先日オイル交換されたお客様もエンジンが軽くなったと好評です

メガーヌも結構フラットなフロントの下回り。

しっかりとアンダーカバーが付いております。
オイル交換ついでに足回りやゴムブーツ類のチェック。

ドライブシャフトブーツやタイロッドエンドブーツも問題ありませんでした

しかし・・・

タイヤの状態は良くないですね

溝はあるものの、ささくれやひび割れも発生。新車から交換されていないようなので早めの交換をお薦めしました。
そして・・・

同時に通勤で使用しているスクーターのオイル交換もご依頼いただきありがとうございました

2018年11月18日 Posted by masa156 at 09:07 │Comments(0) │商品案内│作業│ルノー
スペーシア納車準備とワゴンRメンテナンス
さて本日はご予約をいただいておりましたワゴンRのブレーキパッド交換です。

事前に下準備はしてあったのでスムーズに作業は終わりましたが・・・
何と
ドライブシャフトのインナーブーツの破損を発見

アウターブーツは問題無いのですが左のインナーブーツが破れてグリスが飛び出してます
下から見るとこんな感じ。

交換する以外手はありません。
そしてタイヤ・・・

最近ガソリンスタンドで交換を勧められるそうです
程好くひび割れが

2013年の製造なので5年経ってますね。
ひび割れもそうですが溝も少ないのでドライブシャフトブーツと一緒に交換いただくことになりました
そして先日ご契約いただきましたスペーシアの現車確認。

平成30年3月登録の走行距離5,000キロ。
この後、スズキのディーラーへ持ち込み点検と保証継承を行ないます。

当たり前ですがきれいなボディです
色はアーバンブラウンパールメタリック。

光が当ると結構キラキラ
しておりました
保証継承後、当店にて社外フロアマット取付・エンジンオイル交換・ナビゲーション、バックカメラ、ETC・ドライブレコーダーを取り付けての納車となりますのでもう少しお待ち下さいね

事前に下準備はしてあったのでスムーズに作業は終わりましたが・・・
何と



アウターブーツは問題無いのですが左のインナーブーツが破れてグリスが飛び出してます

下から見るとこんな感じ。

交換する以外手はありません。
そしてタイヤ・・・

最近ガソリンスタンドで交換を勧められるそうです

程好くひび割れが


2013年の製造なので5年経ってますね。
ひび割れもそうですが溝も少ないのでドライブシャフトブーツと一緒に交換いただくことになりました

そして先日ご契約いただきましたスペーシアの現車確認。

平成30年3月登録の走行距離5,000キロ。
この後、スズキのディーラーへ持ち込み点検と保証継承を行ないます。

当たり前ですがきれいなボディです

色はアーバンブラウンパールメタリック。

光が当ると結構キラキラ


保証継承後、当店にて社外フロアマット取付・エンジンオイル交換・ナビゲーション、バックカメラ、ETC・ドライブレコーダーを取り付けての納車となりますのでもう少しお待ち下さいね

2018年11月15日 Posted by masa156 at 18:04 │Comments(0) │商品案内│作業
ルノーカングー車検
今日は昨日に引き続きカングーの車検です。
とりあえず昨日やり残した作業を・・・。

原動機型式の打刻位置をチェック。
見え難い場所にあるんです
テスター屋さんで光軸調整をしてもらい陸運局へ。

受付を済ませ、ラインに並ぼうと車を進めると・・・
待つ事無く検査ラインへ
検査は問題なく一発合格
さて帰ってからはエンジンオイル交換です。

今回もspeed HeartさんのFormula Stoicをチョイス。
価格はワコーズの4CT-S程度で質はそれ以上。最近はこちらをお薦めしております
オイルの色はレッド。オイルを触った感じの質感もちょっと他のオイルとは違うんですよね。

デリカD5でも使用しましたがパドルシフトでシフトダウンした時の加速のスムーズさ(伸び)が結構良くて気に入ってます。
最後は洗車をして仕上げも完了

13年経ってもまだまだ元気なカングーでした
とりあえず昨日やり残した作業を・・・。

原動機型式の打刻位置をチェック。
見え難い場所にあるんです

テスター屋さんで光軸調整をしてもらい陸運局へ。

受付を済ませ、ラインに並ぼうと車を進めると・・・
待つ事無く検査ラインへ

検査は問題なく一発合格

さて帰ってからはエンジンオイル交換です。

今回もspeed HeartさんのFormula Stoicをチョイス。
価格はワコーズの4CT-S程度で質はそれ以上。最近はこちらをお薦めしております

オイルの色はレッド。オイルを触った感じの質感もちょっと他のオイルとは違うんですよね。

デリカD5でも使用しましたがパドルシフトでシフトダウンした時の加速のスムーズさ(伸び)が結構良くて気に入ってます。
最後は洗車をして仕上げも完了


13年経ってもまだまだ元気なカングーでした

2018年11月12日 Posted by masa156 at 16:37 │Comments(0) │作業│ルノー
ルノーカングー車検準備
このモデルのカングーも早いもので13年経過。

今年の車検から重量税(24,600円→34,200円)がアップします
さて、まずは下回りのチェック。

今年、左のステアリングラックブーツは交換しましたがドライブシャフトブーツやタイロッドエンドブーツも問題無さそうです
灯火類のチェックでは・・・

ストップランプが球切れでした
新品のバルブに交換しましたがソケットがやや腐食気味
問題はヘッドライト。
画像を撮り忘れましたがクリアが中途半端に剥がれ酷い状態に

とりあえずペーパーで残ったクリア層を剥がします。
ペーパーの番手を上げながら徐々に仕上げます。

やっとヘッドライト内が見えるようになりました。
最終段階の磨き。

この後、表面をコーティングして完了です
続いてブレーキオイル交換とタイヤローテーション。

そしてサイドスリップ調整。

本日の作業はここまで
明日はエンジンオイルを交換し、テスター屋さんで光軸調整をしてもらい陸運局へ持ち込みます

今年の車検から重量税(24,600円→34,200円)がアップします

さて、まずは下回りのチェック。

今年、左のステアリングラックブーツは交換しましたがドライブシャフトブーツやタイロッドエンドブーツも問題無さそうです

灯火類のチェックでは・・・

ストップランプが球切れでした

新品のバルブに交換しましたがソケットがやや腐食気味

問題はヘッドライト。
画像を撮り忘れましたがクリアが中途半端に剥がれ酷い状態に


とりあえずペーパーで残ったクリア層を剥がします。
ペーパーの番手を上げながら徐々に仕上げます。

やっとヘッドライト内が見えるようになりました。
最終段階の磨き。

この後、表面をコーティングして完了です

続いてブレーキオイル交換とタイヤローテーション。

そしてサイドスリップ調整。

本日の作業はここまで

明日はエンジンオイルを交換し、テスター屋さんで光軸調整をしてもらい陸運局へ持ち込みます

2018年11月11日 Posted by masa156 at 17:18 │Comments(0) │作業│ルノー
さようならシエンタ・・・
今年に入ってから急激にオイルが減るようになり騙し騙し乗っていたお客様のシエンタ。

オイルを継ぎ足しつつ来年迎える車検まで頑張って欲しかったのですが・・・。
ついに抹消となりました
使えるものは次のお車に移殖。

GPSアンテナとETCを取り外します。
カーナビはタッチパネル不良で移殖は断念

約12万キロ。よく頑張ってくれました。
そして本日、少し時間が出来たので久しぶりに156GTAでひとっ走り

やっぱりアルファロメオのV6エンジンは気持ち良いですね
しかし山頂駐車場は平日なのに何故か満車
そういえば・・・
『日本平夢テラス』なるものが出来たみたいで
しばらくは混むのかなぁ・・・
オイルを継ぎ足しつつ来年迎える車検まで頑張って欲しかったのですが・・・。
ついに抹消となりました

使えるものは次のお車に移殖。

GPSアンテナとETCを取り外します。
カーナビはタッチパネル不良で移殖は断念


約12万キロ。よく頑張ってくれました。
そして本日、少し時間が出来たので久しぶりに156GTAでひとっ走り


やっぱりアルファロメオのV6エンジンは気持ち良いですね

しかし山頂駐車場は平日なのに何故か満車

そういえば・・・
『日本平夢テラス』なるものが出来たみたいで

しばらくは混むのかなぁ・・・

2018年11月07日 Posted by masa156 at 17:04 │Comments(0) │作業
カローラスパシオ納車整備
先日、お買い上げいただいたお車の下取りで入庫しましたカローラスパシオ。

走行距離は7万キロ少々とまだまだ走れます
丁度、当店のお客様で仕事用のお車をお探しの方がおりまして・・・
そのままご契約いただきました
オイル交換時期でしたので

エンジンオイルとオイルフィルターを交換。
今回使用したオイルは『Q's Lubricants』の5W-30。

そして室内清掃。

少しでも気持ち良く乗っていただきたいのでフロアマットは勿論、灰皿やドアポケットまで外せるのもは外してきれいにします
もちろんエンジンルームもきれいに

今回は良いタイミングでお二人のお客様の橋渡しが出来て良かったです

走行距離は7万キロ少々とまだまだ走れます

丁度、当店のお客様で仕事用のお車をお探しの方がおりまして・・・
そのままご契約いただきました

オイル交換時期でしたので

エンジンオイルとオイルフィルターを交換。
今回使用したオイルは『Q's Lubricants』の5W-30。

そして室内清掃。

少しでも気持ち良く乗っていただきたいのでフロアマットは勿論、灰皿やドアポケットまで外せるのもは外してきれいにします

もちろんエンジンルームもきれいに


今回は良いタイミングでお二人のお客様の橋渡しが出来て良かったです

2018年11月03日 Posted by masa156 at 19:30 │Comments(0) │商品案内│作業
MINI CLUBMAN納車
先週から手続き&納車整備をしておりましたMINI CLUBMANが無事納車となりました
車庫証明を受領し名義変更手続きの為陸運局へ。

書類の不備も無く、無事にナンバー&名義変更完了です
そして納車前の洗車&車内清掃を行ないます。

新車から1年ですが隅々まで清掃。やっぱり気持ち良く乗っていただきたいですからね。
もちろんエンジンルームもきれいに

MINIの樹脂モールは白濁してしまうのでワコーズのスーパーハードで艶出し。

マフラーのテールパイプもブルーマジックでピカピカに磨き上げました
タイヤローテーションとホイールボルトの増し締めをし空気圧もキッチリ調整。

最後にタイヤワックスを掛け完了です。
夕方、お客様へ無事に納車させていただきました。
お客様も車の仕上がりに満足いただき、しかもナンバープレートの数字(こちらは運ですが
)も気に入っていただき喜んでいただけました
この度はご購入、有難うございました

車庫証明を受領し名義変更手続きの為陸運局へ。

書類の不備も無く、無事にナンバー&名義変更完了です

そして納車前の洗車&車内清掃を行ないます。

新車から1年ですが隅々まで清掃。やっぱり気持ち良く乗っていただきたいですからね。
もちろんエンジンルームもきれいに


MINIの樹脂モールは白濁してしまうのでワコーズのスーパーハードで艶出し。

マフラーのテールパイプもブルーマジックでピカピカに磨き上げました

タイヤローテーションとホイールボルトの増し締めをし空気圧もキッチリ調整。

最後にタイヤワックスを掛け完了です。
夕方、お客様へ無事に納車させていただきました。
お客様も車の仕上がりに満足いただき、しかもナンバープレートの数字(こちらは運ですが


この度はご購入、有難うございました
