FISCOスポーツ走行

もう2月も終盤。徐々に暖かくなって来てしまいましたので・・・

時間を作って富士スピードウェイのスポーツ走行を走って来ましたicon10

本当ならば22日の水曜日を予定してましたが・・・月・火曜日の仕事の疲れが抜けず断念face07
24日の天気予報がicon03からicon02に変わったので急遽富士スピードウェイへicon16

今回は他の予定もあるので走れるのは朝イチの走行枠のみ。
昨日行われたS耐テストの名残はありますがパドックの車両は少なめ。

早速準備に取り掛かりますicon23
ちなみに後ろのトラックは昨日のS耐で使用してタイヤの回収をしておりました。

今回はタイヤは履きっぱなしの状態なので準備にそれ程時間は掛かりませんでした。

そして9時半になり・・・コースインemoji02

コントロールタワー前にはそれ程並んでおらず少し期待しましたが・・・
ナントemoji02
昨日のS耐テストから引き続きピットからS耐マシンや86ワンメイクマシンなどがぞろぞろコースインicon11

そしてコース内はこの混雑。

S耐マシンも混走face07

さらに速いマシン(FD3S)

高級マシンのマクラーレンもface08

86BRZレースのプロフェッショナルクラスマシンや・・・

新型フェアレディZニスモなど多彩なマシンが走っておりましたface08

クリアラップにはもちろん恵まれず走行終了face07

最終的には新しく購入した車載カメラのテストとなってしまいましたicon11

今シーズン何とかもう1回アタック出来ないかなぁ・・・。



  


2023年02月26日 Posted by masa156 at 17:21Comments(0)アルファロメオサーキット

パジェロミニのメンテナンスと車検

今回のお車は三菱・パジェロミニ。

ジムニーは人気ですが個人的にはパジェロミニの方が好みですface02

走行距離も増え、年式的にも古くなってきましたのでメンテナンスを含み車検でご入庫ですicon23
まずはエンジンオイル&オイルフィルターの交換。

軽自動車のターボ車なのでエンジンオイルには過酷な状況ですねicon10

ドライブシャフトアウターブーツが破損しているのでこちらは左右共に交換。
左右共にブーツバンドの取り付け部分から千切れておりましたface08

新しいブーツは柔軟性もあり良い感じicon23

スタビライザーリンクも破損しているので左右共に交換します。
しかし錆でナットが固着して最後の最後が緩まないのでグラインダーでカットして交換となりましたface07

今回は状況的にスタビライザーリンク全体の交換で助かりましたicon10

足回りのメンテナンスが終わったらブレーキフルードを交換。

左が交換前、右が新油ですicon12

前後タイヤのローテーション。

足回り作業を行ったのでトー調整をして完了となります。

今回の作業はまだまだ続きますicon10
続いてはタイミングベルト&テンショナー+ウォーターポンプの交換です。

車は消耗品の塊ですから古くなると大変です。

そしてプラグホールにオイルの侵入があったのでタペットカバー&プラグホールパッキンも交換。

プラグホールパッキンはプラスチックのようにカチカチface08

過去のオーナーさんはあまりオイル管理が良くなかったようですface07

パッキンも交換しこれで一安心。

エアフィルターも交換。

かなり汚れて目詰まりしておりました。

最後にヘッドライト研磨。

左が研磨前ですがここまで曇っていると正しく照らせないですねicon10

ちなみに左が研磨前、右が研磨後です。
光り方の違いが分かるかと思います。

光を壁に照射すると研磨前(右側)は光が広がっちゃってますねface08

数々の作業を終え軽自動車協会へ持ち込みますicon17

まあいろいろありましたが検査も無事に終了しお車を仕上げてご納車となりましたface02

今年で19年目を迎え走行距離も多くなってきたお車ですので労わりつつ大事に乗ってあげて下さいね。
今回もご依頼いただきありがとうございました。











  


2023年02月23日 Posted by masa156 at 15:52Comments(0)商品案内作業

ムーヴキャンバスのフロントバンパー交換

今回のお車はダイハツ・ムーヴキャンバスです。

駐車している際に接触事故だそうですface08

見た目では分かり辛いですがバンパーにクラックと押され跡がありましたface07

相手も当て逃げではなく正直に接触したことを申し出てくれたのは救いですicon10

お客様の仕事の都合もあり先に必要なパーツを発注し翌週ご入庫となりました。
バンパー裏の状態は外してみないと分からないとのことを保険会社に連絡し作業開始。

フロントバンパーを外します。

バンパー自体の損傷はありますが車体側は無事でしたicon23

新品バンパー。最近は色付きの状態で納品されます。

画像はバンパー裏のラジエータグリル装着済み状態ですicon12

フォグランプユニットを移殖。

フォグランプグリルやフロントスポイラーも取り付けicon12

新品バンパーを取り付けるので車体側もきれいにして装着。

クリップ等もすべて新品に交換し取り付け作業は完了ですface02
みなさんも事故には気を付けましょうicon23


  


2023年02月22日 Posted by masa156 at 18:21Comments(0)商品案内作業

スペーシア車検

今回のお車はスズキ・スペーシアです。

当店でご購入いただき早5年icon10
2回目の車検を迎えました。

まずはタイヤ交換。
純正タイヤですが5年36,000Kmでこのような状態ですface07

ひび割れとスリップラインまで残り僅かなのでお客様と事前に相談し交換となりましたicon23

タイヤ交換をしている間に作業を進めていきます。
スタビライザーリンクもブーツが破れグリスが出てしまってますのでこちらも交換。

ブーツだけの部品供給が無いのでリンクごと新品になりましたicon12

そしてブレーキフルード交換。

こちらも2年に1回の車検時には交換をさせていただいておりますicon23

灯火類をチェック。

その間に組み上がったタイヤがこちら。
やはり新しいタイヤは良いですねicon12

続いてエンジンオイル交換。
普通車に比べ排気量の小さい軽自動車はオイルへの負担も大きいのでこの汚れicon10

エンジンオイルはQ's Lubricants 0W-20をチョイス。

準備が整ったところで軽自動車協会へicon17

年度末が近付き混み合いますので朝一検査ラインへ。

もちろん検査は無事に終了ですicon23

最後にお車を仕上げて車検は終了。
今回もご依頼いただきありがとうございましたface02









  


2023年02月14日 Posted by masa156 at 18:33Comments(0)商品案内作業

BMW525ツーリングタイヤ交換

今回のお車はBMW525ツーリングです。

車検も近く走行距離も多くなりそろそろ買い替えの検討もありましたが・・・
タイヤ交換をして

Mスポなのでタイヤも大きく245/40R18です。

4年半35,000Km弱走行して溝も少なくなりましたので車検前に交換します。
銘柄はMOMOですが表面のひび割れも無く他のアジアンタイヤと比較すると持ちは良いかとicon23

という事で今回もMONOをチョイス。

MOMOの中でもOUTRUN M-3は高速安定性を高めたハイパフォーマンスタイヤですので525には良い選択かと思います。

新しいタイヤに組み換え完了。

NEWタイヤで楽しいカーライフをお過ごし下さいねface02



  


2023年02月11日 Posted by masa156 at 12:02Comments(0)商品案内作業BMW

バモスを再度イメージチェンジ

最近流行りの軽SUV。
先日のオートサロンではデリカミニが展示され人気を集めていたそうです。

やはりお金を掛けるとカッコイイ仕上がりになりますねicon10

当店のバモスは通常乗車もでき、車中泊仕様に簡単にチェンジできるように考えた1台です。

お金を掛ければキャンピングカーをジメージしたものにも仕上げるとこができますが・・・
バモスは費用を掛けずに車中泊仕様にした車両なので各所に100均グッズが使われておりますicon10

そんなバモス旅車号ですが今回は外観をイメージチェンジ。
まずは変更前が左。

暫定仕様が右になります。
手持ちのコンパクトカーサイズタイヤなのでバモスには外径が大きすぎface07
まあイメージという事でスチールホイールをマットブラックで塗装しタイヤロゴをホワイト化して装着。

結局タイヤ&ホイールは以前のままでちょっと手直し。

入手した時と比べるとかなりイメージ変わりましたface02

タイヤはホワイトマーカーでなんちゃってホワイトレター仕様。
ホイールはちょっとワイルドさを出す為にディスク部分にビスっぽい加工を施しマットブラック塗装しましたicon23

室内にはこんな感じで簡易式シンクも作って載せてみましたface08

中古の軽ワンボックスを入手しこんな感じでコツコツ仕上げるのも良いのではないでしょうかface02
  


2023年02月10日 Posted by masa156 at 13:59Comments(0)作業

タイヤの空気圧管理は重要です。

みなさん、タイヤの空気圧は確認していますか?

タイヤの空気は1ヶ月で約5%程度低下すると言われております。

空気圧が高過ぎるのもダメですが低いのはタイヤの破裂(バースト)にも繋がりますので危険ですface08

空気圧が低いと・・・
タイヤの抵抗が増して燃費悪貨
タイヤの偏摩耗
タイヤの破裂(バースト)
雨天時のハイドロプレーニング現象などが起こる可能性があります。

実際に空気圧が低くて偏摩耗したタイヤがこちら。

右側のタイヤはもう少しでワイヤーが出そうな感じですicon10

更に摩耗すると・・・

トレッドが剥がれ駆動輪に巻きついてもう少しでバーストや駆動系のトラブルになるところでしたface07

ちなみに空気圧をしっかり調整すると・・・

きれいに使い切る事ができますface08

1ヶ月に1度はガソリンスタンドや自前のエアゲージで空気圧を確認しましょうicon23



  


2023年02月04日 Posted by masa156 at 11:06Comments(0)商品案内その他作業