アルファロメオ156GTAのメンテナンスと車検

今回のお車はアルファロメオ156GTAです。
車検とメンテナンスでご入庫いただきました。

いつも遠方からのご依頼ありがとうございますface02

まずは吸気系・燃焼室洗浄のRECSから。

GTAは3200ccですので洗浄剤も多く少々時間が掛かりますicon10
比較的白煙の少ない車両ですが白煙対策。

続いてエンジンオイル&オイルフィルターの交換です。
speedHeartさんの『愛車に長く乗り続けるための添加剤』Coverも同時に注入。

排出されたエンジンオイルは走行距離も少ないのでまだまだ赤色でした。

こちらがエンジンオイル添加剤Coverです。
エンジンオイル同様きれいな色でした156

エンジンオイルは勿論speedHeartさんの『Formula Stoic』ですicon23

更にミッションオイル交換。

ミッションオイルはエンジンオイルのように変色はしませんが排出されたオイルは鉄粉でギラギラでしたface08

そしてブレーキフルード交換。

こちらもお客様お気に入りの青いブレーキフルードです。

本日の作業報告はここまでicon23
まだまだ作業は続きます・・・







  


2021年03月30日 Posted by masa156 at 14:40Comments(0)商品案内アルファロメオ作業

デリカD5車検

今回は当店のデリカD5の車検です。
マフラーは補修にてとりあえず車検を通しますicon10

まずはブレーキフルードの交換。

スキー&街乗り重視のデリカですがブレーキパッドはIDI、フルードはWeds REV FLUIDを使っておりますicon22
やはりブレーキは大事ですからね。

原動機打刻を探すもある筈の場所を見ても見当たらず・・・

表面が風化して埋もれておりましたface07
ペーパーで削ったら画像のように文字が出て来ましたface08

そしてヘッドライトのバーナーを交換。

以前訳あって使用していた8000Kから純正バーナーへ。
右が社外8000K、左が純正バーナー。明るさが全然違いましたicon10

日頃メンテナンスをしているので大物作業も無く、書類を揃えて陸運局へicon17

年度末なので混雑を覚悟していましたが・・・
人気の2レーンは混んでましたが不人気の3レーンは空いておりスムーズに検査は無事終了icon22

無事に車検も終わり、スタッドレスタイヤから夏タイヤへ交換して作業完了ですicon23





  


2021年03月28日 Posted by masa156 at 18:31Comments(0)商品案内作業

30プリウスの修理

先日、故障にて引き上げてきたプリウスの修理に取り掛かります。

手配していた部品(電動WP・WPリレー・ヒューズ)も揃いましたので作業開始icon23

作業スペース確保の為、インテークパイプを取り外し。
取り外すとエンジン側電動ウォーターポンプが見えてきます。

四角い部品が電動ウォーターポンプです。

ウォーターポンプを固定している5本のボルトを外します。

下側からもアクセスはできますが確実に作業する為タイヤを外しインナーフェンダーのサービスホールからボルトを緩めますicon23

5本のボルトを外してウォーターポンプを取り外し。

左が上から見た画像、右が横から見た画像です。

左が新品、右が故障したウォーターポンプ。

見た目では分かりませんが故障したポンプは手で羽が回りませんでしたface07
この固着が原因でリレーの接点焼けとヒューズ切れも起こったようですicon10

ガスケットがズレないよう気をつけながら新しいポンプを組み付けます。

2種類のボルトを間違えないよう注意しながら規定トルクで締付け。

そしてリレーとヒューズを新しい物に交換してクーラントを補充しエア抜き。

プリウスはハイブリッド車なのでメンテナンスモードでエンジンが止まらないようにしてアイドリングします。

取り付け&漏れをチェックしエラーが無いかテスターで診断。

問題が無ければインテークやアンダーカバーを組付け作業終了icon23

あとは実走チェックで最終確認となりますicon17







  


2021年03月25日 Posted by masa156 at 10:04Comments(0)商品案内作業

VOXYのメンテンス

今回のお車はトヨタ・VOXYです。

ディーラーのメンテナンスパック(2回目の車検まで)終了後から当店でメンテナンスしておりますが・・・
走行距離の多さもありますがオイル管理が悪かったのでオイル消費が激しいですface07

しかも謎のエンストも出ていたらしく・・・少しでも改善できればとの事でご入庫いただきましたicon17

今回のメニューはRECS施工、燃料添加剤注入、エンジンオイル&オイルフィルター交換と前後ブレーキパッド交換です。
まずはRECSを施工します。

かなりの白煙が予想されるのでしっかりと白煙対策icon10
残念ながら白煙多過ぎで画像で撮る余裕もなくicon10
今までで1番と言っていいほどの白煙でしたface08

続いてエンジンが少し冷めるのを待ちつつブレーキパッド交換。
通勤と買い物がメインのお車なのでブレーキパッドはADVICをチョイス。

新旧比較では新品状態からかなり減っているのが分かりますね。

ピストンを戻して新しいパッドを組付けます。

フロントのブレーキパッド交換終了icon23

リアブレーキパッドも減っていたので同時交換。

新旧比較は2枚重ねての画像ですが厚みの違いは歴然face08

ブレーキパッド交換も終わり、オイルも少し冷めたのでエンジンオイル交換に移りますicon23
エンジンオイル排出。

オイルフィルターも交換します。

VOXYのオイルフィルターは中身だけ交換のタイプ。
全ての車がこのタイプならゴミも削減できるんですけどねicon10

ドレン&オイルフィルターをしっかりと締め付け。

エンジンオイルはいつもQ's Lubricantsを使用するのですが今回はオイル消費対策としてFormla Stoicをチョイスicon22

最後にRECSで溶かした汚れを効率良く燃やす為にmodify(燃料添加剤)も注入。

さて、仕上がったお車を納車してきたのですがエンジンの振動も抑えられ、吹け上がりもかなり滑らか&スムーズになりましたface02
あとはオイル消費がどれだけ改善できるかですね。

今回は多くの作業のご依頼ありがとうございましたface02
オイル消費の結果はまた数ヵ月後ですがご報告したいと思います。









  


2021年03月23日 Posted by masa156 at 18:28Comments(0)商品案内作業

故障したプリウスを八ヶ岳まで引き取りに・・・

数日前の朝、お客様から1本の電話が・・・

車が止まっちゃってエンジンが掛からなくなってしまったとのことicon10

しかも・・・場所を聞いたら長野県の八ヶ岳face08face08face08

現地でロードサービス&代車のレンタカー手配するにしても近くにレンタカー会社も無く時間も掛かるようなので当店から代車のレンタカーを積んで急遽現地まで行く事になりましたicon16

早速いつもお世話になっているレンタカー会社へ積載車と代車のレンタカーをお願いして出発icon23

お客様には安全な場所に故障車を駐車してもらいタクシーで目的地へ行っていただきましたicon17

用意してくれた代車はトヨタ・ライズicon12

出発してからはトイレ休憩以外ノンストップですicon10

15時頃やっとお客様のもとへレンタカーを届ける事ができましたface07

背後には雪が見えますねicon10

その後はお客様から故障車の鍵を預かり路上ストップ場所へ。
故障車も何とか積載車に載せられる状態だったので良かったですicon23

そして再び走って走ってやっと静岡に戻ってくる事ができました。
往復約7時間。ほぼ休憩なしでしたのでさすがに疲れましたface07

翌日テスターで診断してみると・・・

2つのエラーがありました。

週末で部品屋さんもお休みになるので作業は週明けですね。
修理完了まで代車のライズをお楽しみ下さいface02


  


2021年03月20日 Posted by masa156 at 09:55Comments(0)作業

フレアワゴンのオイル交換

今回のお車はマツダ・フレアワゴンです。

中身はスズキ・スペーシアですがicon10
当店でご購入いただき定期的メンテナンスのオイル交換でご入庫いただきましたface02

まずはエンジンオイル排出。

飴色だったオイルが6ヶ月4,000Km少々でこんな感じになりました。

今回はオイルフィルターも交換ですicon12

エンジンオイルはQ's Lubricantsの0W-20をチョイス。

新車でご購入いただいたお車ですので定期的にメンテナンスして長く大事に乗っていただければと思いますface02


そして・・・

当店のデリカD5ですがマフラー外してみましたface07

排気漏れはしてませんでしたがあまりに朽ち果てていたのでビックリですface08

とりあえずそのままでは劣化が進んでしまうのでマフラーパテ&マフラー用の高耐熱テープで補修し・・・

バンテージを巻いてみましたicon10

この純正マフラー、中間タイコからテールまで1本ものなんですねface07
程度の良さそうな純正マフラーに交換するか、社外のマフラーに交換するか悩むところです・・・。



  


2021年03月14日 Posted by masa156 at 17:42Comments(0)商品案内作業

デリカD5のメンテナンス

今回はデリカD5のトランスファー&リアデフオイル交換です。

先日、車検に向けてヘッドライトも一磨きしたのできれいになりましたicon12

トランスファー&リアデフオイルを交換するのですが・・・その前に気になる点がicon10

ナントemoji02センターマフラーのタイコガボロボロface08

昨年11月に車輪速センサー交換の作業をディーラーにお願いした時も何も言われてませんが・・・
気付かなかったのか?それとも見て見ぬふり???

とりあえず今回はそのままで車検までに修理or交換をしなくてはface07

気を取り直してまずはリアデフオイル交換です。

リアデフケースも少々腐食しておりますicon10
排出されたオイルも鉄粉でギラギラ。

ドレンもこのように鉄粉山盛りicon10

きれいに鉄粉を取り去るとこんな感じになりますicon12

デフオイルはspeedHeartさんのFormula Stoicをチョイス。

ポンプを使ってデフに注入ですicon23

続いてトランスファーオイルを交換。

ちなみに前回はワコーズさんのオイルを注入しております。

ドレンもリアデフ同様で・・・鉄粉山盛りface07

こちらも鉄粉をきれいに除去icon12

排出したオイルは飴色から鉄粉を含んだ黒光りしたオイルにicon10

エンジンオイルと違いあまり交換されないオイルですが不具合の原因にならぬよう定期的に交換をオススメ致します。










  


2021年03月09日 Posted by masa156 at 16:46Comments(0)商品案内作業

アウディS8プラグ交換

今回はアウディS8のプラグ交換をしてみました。

過去の交換歴が不明なので不具合がある訳ではありませんが交換。

しかしこのアウディのエンジンはV型10気筒icon10

点火コイルは見えるものの・・・結構面倒ですface07

まずは邪魔なものを取り外し。

点火プラグのカプラーは壊れやすいので注意が必要です。

何とか無事にコイルのカプラーを外し点火コイルを取り外し。

コイルを外すとやっとプラグが見えてきます。
画像が左右バンク入り混じっていてスミマセンicon10

外したコイル&プラグと新しいプラグ10本。

プラグは今回交換して良かったと思わせるような劣化具合でしたface08

プラグホール内も確認しきれいに清掃icon12

プラグを組み込み規定トルクで締付け、外した部品を元に戻してやっと作業終了ですface07

今までもスムーズな吹け上がりだと思ってましたがプラグ交換後は更にスムーズになり作業は面倒でしたが満足な仕上がりとなりましたface02






  


2021年03月07日 Posted by masa156 at 14:37Comments(0)商品案内作業アウディ

VWポロのバッテリー&オイル交換

今回のお車はVWポロ1.6スポーツラインです。

年式はそこそこ古いですが走行距離はまだ3万キロ台face08

エンジンが掛からないとの事でご連絡をいただき確認すると・・・バッテリーが完全にお亡くなりになっておりましたface07
そしてお預かりついでにエンジンオイル交換もご依頼いただきました。

まずはバッテリー交換。

バッテリー周りにはいろんな物が付いておりますが・・・face07
全て取り外しやっとバッテリー本体が外れますicon10

バッテリーはBOSCHをチョイス。

カバーや配線を元通りに装着し、あとは時計やラジオの設定をしたらバッテリー交換作業は終了ですicon23

続いてエンジンオイル交換。
アンダーカバーを外さなくてもオイル交換はできますが下回りチェックも兼ねて取り外します。

下回りも漏れや滲みも無く良好でしたicon23

エンジンオイル排出。
赤色だったエンジンオイルは汚れを吸着し茶色に。

エンジンオイルは前回に引き続き今回もspeedHeartさんのFormula Stoicをお選びいただました。

エンジンオイル交換で再び滑らかな回転フィールを取り戻し、バッテリー交換でリアドア&リアバックドアの解除も復活しましたicon22
お客様から『も車が元気になって戻って来ました』とお喜びのご連絡をいただきましたface02






  


2021年03月06日 Posted by masa156 at 15:57Comments(0)商品案内作業

アウディRS5エンジンオイル交換

今回のお車はアウディRS5です。

排気量4200cc自然吸気エンジンながら450馬力を発揮しますface08

エンジンも迫力がありますね。

輸入車はしっかりとアンダーカバーが装着されれますがこちらのRS5は冷却ダクトなども付いていてアンダーカバーを外すのも結構手間が掛かりますicon10

エンジンオイル排出。

排出されるエンジンオイルは9リットルオーバーface08
鮮やかな赤色だったオイルは赤黒くなっておりました。

エンジンオイルはもちろんspeedHeartさんのFormula Stoicですicon23

オイルゲージが無いのでメンテナンス画面でオイル量を確認して交換作業は完了です。

最後にご依頼いただいたタイヤ空気圧調整とフロントワイパー調整をおこないお客様への引渡し。

オイル交換後はスムーズな吹け上がりを取り戻しオーナー様からも喜びのメールをいただきましたface02


  


2021年03月02日 Posted by masa156 at 10:45Comments(0)商品案内作業アウディ