アルファロメオ159オイル交換
今回のお車はアルファロメオ159です。

定期的にメンテナンスでご入庫いただいており、今回はオイル交換とウォッシャーが出ないとのことでご来店
早速お車を見させていただくと・・・

確かにウォッシャー切れの表示が出ておりました。
とりあえずウォッシャータンクに水を入れ、オイル交換と平行して漏れをチェックします。

排出されたオイルはJTSですので真っ黒です
今回はオイルのみの交換で・・・

当店ではお馴染みのspeedHeartさんのFormula Stoicを注入しました
さて問題のウォッシャーはというと・・・
レバーを引くと勢いよく出ました
タンクやホース、ホースのジョイントなど確認しましたが漏れは無さそうなので暫くこのまま様子を見ていただく事に・・・
オイル交換も終わり、アンダーカバーも取り付けて作業は終了の筈が・・・
帰り際、お客様が戻って来ました
変な警告灯が出てるんですが・・・と

オイル量はしっかりと確認した筈なのに
エンジンルームのゲージで確認するとオイルはしっかりと入っているという事は・・・
オイルレベルセンサーの不具合かと
とりあえず今回は暫く様子を見ていただく事になりました
そして部品入荷を待つBMWは・・・
先に入荷したラジエーターアッパーホースを交換しました。

上が新品、下が破損したホースです。ホースはナント!一体型
こんなところが脆くも破損するとは・・・

とりあえずこちらも交換作業完了

あとはセルモーターとバッテリーの入荷待ちとなりますのでもう暫しお待ち下さいね。

定期的にメンテナンスでご入庫いただいており、今回はオイル交換とウォッシャーが出ないとのことでご来店

早速お車を見させていただくと・・・

確かにウォッシャー切れの表示が出ておりました。
とりあえずウォッシャータンクに水を入れ、オイル交換と平行して漏れをチェックします。

排出されたオイルはJTSですので真っ黒です

今回はオイルのみの交換で・・・

当店ではお馴染みのspeedHeartさんのFormula Stoicを注入しました

さて問題のウォッシャーはというと・・・
レバーを引くと勢いよく出ました

タンクやホース、ホースのジョイントなど確認しましたが漏れは無さそうなので暫くこのまま様子を見ていただく事に・・・

オイル交換も終わり、アンダーカバーも取り付けて作業は終了の筈が・・・
帰り際、お客様が戻って来ました

変な警告灯が出てるんですが・・・と


オイル量はしっかりと確認した筈なのに

エンジンルームのゲージで確認するとオイルはしっかりと入っているという事は・・・
オイルレベルセンサーの不具合かと

とりあえず今回は暫く様子を見ていただく事になりました

そして部品入荷を待つBMWは・・・
先に入荷したラジエーターアッパーホースを交換しました。

上が新品、下が破損したホースです。ホースはナント!一体型

こんなところが脆くも破損するとは・・・

とりあえずこちらも交換作業完了


あとはセルモーターとバッテリーの入荷待ちとなりますのでもう暫しお待ち下さいね。
2020年04月25日 Posted by masa156 at 17:17 │Comments(0) │商品案内│アルファロメオ│作業
アルファロメオ156GTAサーモハウジングOリング交換
入庫しておりますBMWの部品入荷待ちの合間に気になっていた156GTAのクーラント漏れを修理

水関係でお客様からの問い合わせもあったので当店の156GTAでチェックしてみました。
クーラント漏れ(滲み?)の原因はサーモハウジングに繋がるパイプのOリングの劣化。

サーモスタットは以前交換してますがOリングは未交換
まずはアクセスし易くする為にインテークパイプやバッテリー関係を撤去しスペースを作ります。

ラジエータホースを外しあとはボルト2本なのですが・・・固着してなかなか外れませんでした
やっとサーモハウジング外すとハウジングに繋がるパイプが出てきます。

タペットカバーからのオイル漏れも混じって汚いですね
接続されるパイプには2本ずつOリングが装着されております。

上手く取り外そうと頑張りましたが硬化して・・・
パリッと割れました
ハウジングの取り付け面はこんな感じ。

ここにパイプが繋がります。
新しいOリングを装着

ついでにボロボロで朽ち果てたコルゲートチューブも交換
そして簡単ですが洗浄して少しきれいになった
ハウジングを装着します。

バッテリーやインテークパイプ等を元どおりに組み直してOリング交換作業は終了です
続いてクーラント交換。

こちらはお客様からの問い合わせに応える為に念入りに行なっております。
ここでBMWの入荷待ち部品が一部届きましたのでクーラント交換は一度中断
BMWのエンジンが掛からない原因も判明したので頑張って仕上げたいと思います


水関係でお客様からの問い合わせもあったので当店の156GTAでチェックしてみました。
クーラント漏れ(滲み?)の原因はサーモハウジングに繋がるパイプのOリングの劣化。

サーモスタットは以前交換してますがOリングは未交換

まずはアクセスし易くする為にインテークパイプやバッテリー関係を撤去しスペースを作ります。

ラジエータホースを外しあとはボルト2本なのですが・・・固着してなかなか外れませんでした

やっとサーモハウジング外すとハウジングに繋がるパイプが出てきます。

タペットカバーからのオイル漏れも混じって汚いですね

接続されるパイプには2本ずつOリングが装着されております。

上手く取り外そうと頑張りましたが硬化して・・・
パリッと割れました

ハウジングの取り付け面はこんな感じ。

ここにパイプが繋がります。
新しいOリングを装着


ついでにボロボロで朽ち果てたコルゲートチューブも交換

そして簡単ですが洗浄して少しきれいになった


バッテリーやインテークパイプ等を元どおりに組み直してOリング交換作業は終了です

続いてクーラント交換。

こちらはお客様からの問い合わせに応える為に念入りに行なっております。
ここでBMWの入荷待ち部品が一部届きましたのでクーラント交換は一度中断

BMWのエンジンが掛からない原因も判明したので頑張って仕上げたいと思います

2020年04月24日 Posted by masa156 at 10:57 │Comments(0) │アルファロメオ│作業
BMW冷却水漏れ&エンジン不動の原因究明
さて先日ロードサービスで入庫しましたBMW525ツーリング。

まずは冷却水漏れの原因究明です。
エンジンには冷却水の飛び散った跡が・・・
当初はサーモスタットハウジングの劣化と思っていましたがホースの繋ぎめをよく見てみると・・・

ホース側の接続部が劣化していることが判明しました
そうなると予定していたサーモスタットハウジングの交換ではなく、アッパーホースの交換となります
しかもこのホースパーツリストのイラストのように3つに分岐されている一体物のホースなんです
とりあえずアッパーホースを取り外してみました。


右の画像がホースが繋がれていたアタッチメント。劣化してボロボロでした
そして今回運悪く、同時に発生したエンジン不動のトラブル。
状況としてはキーを捻ってもセルは回らず・・・始動する気配は全くなし
シフトがP(パーキング)以外に入っている時のように全く反応しません。
バッテリー?かと思い充電しましたが状況変わらず・・・。
シフトのニュートラルスイッチやブレーキスイッチも異常無し・・・。
まさかのECUやイモビライザーのトラブルなのか
他の作業と平行しての修理ですので本日はここまで
原因を突き止めて1日も早くオーナー様の元へお返しできるよう頑張ります。
まずは冷却水漏れの原因究明です。
エンジンには冷却水の飛び散った跡が・・・

当初はサーモスタットハウジングの劣化と思っていましたがホースの繋ぎめをよく見てみると・・・

ホース側の接続部が劣化していることが判明しました

そうなると予定していたサーモスタットハウジングの交換ではなく、アッパーホースの交換となります

しかもこのホースパーツリストのイラストのように3つに分岐されている一体物のホースなんです

とりあえずアッパーホースを取り外してみました。
右の画像がホースが繋がれていたアタッチメント。劣化してボロボロでした

そして今回運悪く、同時に発生したエンジン不動のトラブル。
状況としてはキーを捻ってもセルは回らず・・・始動する気配は全くなし

シフトがP(パーキング)以外に入っている時のように全く反応しません。
バッテリー?かと思い充電しましたが状況変わらず・・・。
シフトのニュートラルスイッチやブレーキスイッチも異常無し・・・。
まさかのECUやイモビライザーのトラブルなのか

他の作業と平行しての修理ですので本日はここまで

原因を突き止めて1日も早くオーナー様の元へお返しできるよう頑張ります。
2020年04月16日 Posted by masa156 at 18:11 │Comments(0) │作業│BMW
BMW冷却水漏れ
日曜の朝、お客様から電話があり・・・
エンジンルームから煙が出て冷却水異常の警告灯が点灯したとのこと。
しかもエンジンルーム下から水が流れ出ているという事で積載車で出動

サーモスタットハウジングの劣化による漏れでしたのでとりあえず応急処置を施し水を注入しエンジンを掛けようとすると・・・
電源は入るもののキーを捻ってもセルモーターが全く回りません
手持ちのテスター診断しても関連性のあるエラーは無し
仕方が無いのでウインチで積載車に載せて入庫となりました。
とりあえず水漏れの状況ですがサーモスタットハウジングに繋がるホースからの漏れのようです。

このホースとハウジングを繋ぐ部分が劣化による破損で最終的にホースが外れたかと思います。
部分的にはこちら。

まだ車輌を引き上げたばかりなので他にも原因があるかもしれませんが最低限サーモスタットハウジングの交換は必要です。
その前にまずはセルが回らない原因を突き止めなくては
エンジンルームから煙が出て冷却水異常の警告灯が点灯したとのこと。
しかもエンジンルーム下から水が流れ出ているという事で積載車で出動


サーモスタットハウジングの劣化による漏れでしたのでとりあえず応急処置を施し水を注入しエンジンを掛けようとすると・・・
電源は入るもののキーを捻ってもセルモーターが全く回りません

手持ちのテスター診断しても関連性のあるエラーは無し

仕方が無いのでウインチで積載車に載せて入庫となりました。
とりあえず水漏れの状況ですがサーモスタットハウジングに繋がるホースからの漏れのようです。

このホースとハウジングを繋ぐ部分が劣化による破損で最終的にホースが外れたかと思います。
部分的にはこちら。

まだ車輌を引き上げたばかりなので他にも原因があるかもしれませんが最低限サーモスタットハウジングの交換は必要です。
その前にまずはセルが回らない原因を突き止めなくては

2020年04月13日 Posted by masa156 at 09:57 │Comments(0) │作業│BMW
BMWオイルフィルターハウジングガスケット交換
今回のお車はBMW525ツーリング。

前回クイックFIXでカムカバーとオイルパン部分を漏れ止めを施しましたが・・・
やはりオイルフィルターハウジング付け根のパッキンがダメなようで再び漏れが発生


アンダーカバーにもオイルが溜まり、下回りも画像のようにオイルが滴ってます
場所的にもやはりオイルフィルターハウジングの下なので費用は掛かりますがガスケットを交換することになりました。

交換するのは赤丸で囲ったパッキンなのですがこれに辿り着く為にはベルトやオルタネータを外さなくてはなりません
まずはエアクリーナーボックスとオルタネータ、ドライブベルトを取り外します。


ここまで外すとハウジング部分がやっと見えてきます
そしてハウジングを分割すると下の部分はオイルまみれです


オイル汚れをパーツクリーナーで洗い流して新しいガスケット装着
ガスケットの新旧比較ですが右が新しいガスケット、左が外したガスケットです。


画像では分かり辛いですが外したパッキンは硬化しプラスチックのようで厚みも2/3程度になってました
あとは逆手順で組み付けですが・・・


オルタネータの位置がなかなか合わず苦労しましたが無事に組み付け完了
そして下回りとアンダーカバーを洗浄し・・・


スッキリきれいになりました
最後にお車を仕上げて作業は完了です

これでまだまだBMWと過ごす事ができますね。
今回もご依頼いただきありがとうございました

前回クイックFIXでカムカバーとオイルパン部分を漏れ止めを施しましたが・・・
やはりオイルフィルターハウジング付け根のパッキンがダメなようで再び漏れが発生



アンダーカバーにもオイルが溜まり、下回りも画像のようにオイルが滴ってます

場所的にもやはりオイルフィルターハウジングの下なので費用は掛かりますがガスケットを交換することになりました。

交換するのは赤丸で囲ったパッキンなのですがこれに辿り着く為にはベルトやオルタネータを外さなくてはなりません

まずはエアクリーナーボックスとオルタネータ、ドライブベルトを取り外します。


ここまで外すとハウジング部分がやっと見えてきます

そしてハウジングを分割すると下の部分はオイルまみれです



オイル汚れをパーツクリーナーで洗い流して新しいガスケット装着

ガスケットの新旧比較ですが右が新しいガスケット、左が外したガスケットです。


画像では分かり辛いですが外したパッキンは硬化しプラスチックのようで厚みも2/3程度になってました

あとは逆手順で組み付けですが・・・


オルタネータの位置がなかなか合わず苦労しましたが無事に組み付け完了

そして下回りとアンダーカバーを洗浄し・・・


スッキリきれいになりました

最後にお車を仕上げて作業は完了です


これでまだまだBMWと過ごす事ができますね。
今回もご依頼いただきありがとうございました

2020年04月10日 Posted by masa156 at 17:16 │Comments(0) │作業│BMW
VOXYのメンテナンス
本日のお車はトヨタVOXY。

通勤で使用されているので走行距離は12万キロを突破しました
今回はタイヤとエンジンオイル&フィルターの交換をご依頼いただきました

スリップラインまでは達しておりませんがオイルと同時に交換します。
タイヤは前回と同じトーヨータイヤさんのトランパスmpZをチョイス。

やはり新鮮なタイヤはゴムが柔らかくこれなら安心ですね。
まずはタイヤを組換え。

新しいタイヤは転がり抵抗も少なく乗り心地も良くなりました
そしてエンジンオイル交換ですが・・・

なかなか交換する時間が無く既に前回交換から1万キロ
オイルはゲージギリギリ
もちろん、オイルフィルターは交換です。
タイヤ&オイル交換を済ませ元気になったVOXY。

まだまだ乗り続けたいとの事ですので次回はもう少し早めにオイル交換はしましょうね
ご依頼ありがとうございました

通勤で使用されているので走行距離は12万キロを突破しました

今回はタイヤとエンジンオイル&フィルターの交換をご依頼いただきました


スリップラインまでは達しておりませんがオイルと同時に交換します。
タイヤは前回と同じトーヨータイヤさんのトランパスmpZをチョイス。

やはり新鮮なタイヤはゴムが柔らかくこれなら安心ですね。
まずはタイヤを組換え。

新しいタイヤは転がり抵抗も少なく乗り心地も良くなりました

そしてエンジンオイル交換ですが・・・

なかなか交換する時間が無く既に前回交換から1万キロ

オイルはゲージギリギリ

もちろん、オイルフィルターは交換です。
タイヤ&オイル交換を済ませ元気になったVOXY。

まだまだ乗り続けたいとの事ですので次回はもう少し早めにオイル交換はしましょうね

ご依頼ありがとうございました

2020年04月09日 Posted by masa156 at 08:59 │Comments(0) │商品案内│作業
レカロSR7お譲り致します。
レカロSR7+アルファロメオ156左シートレールお譲り致します。
当店のお客様がアルファロメオ156GTA(左ハンドル)にて使用しておりました。


使用期間は3年ほどですが156GTAは乗ったとしても週末ぐらいで年間走行距離も2,000Km以下
そんなお車に装着されていたので状態はかなり良いです


禁煙車輌でしたのでタバコの焦げ穴はもちろんありません。
販売希望価格はレカロSR7とジュラン・シートレール(左)セットで62,000円(税込)


レカロSR7のみの場合は57,000円(税込)にてお譲り致します。
ヤフオクでもレカロシートは高値で売買され、しかも落札しても送料が結構掛かってしまいます

状態も良く当店にて直接お渡し可能なので是非ご検討ください。
ちなみにレカロSR7の新品価格は85,800円(税別)、ジュラン・シートレールSRは14,500円(税別)でした。
ご連絡お待ちしております
当店のお客様がアルファロメオ156GTA(左ハンドル)にて使用しておりました。


使用期間は3年ほどですが156GTAは乗ったとしても週末ぐらいで年間走行距離も2,000Km以下

そんなお車に装着されていたので状態はかなり良いです



禁煙車輌でしたのでタバコの焦げ穴はもちろんありません。
販売希望価格はレカロSR7とジュラン・シートレール(左)セットで62,000円(税込)



レカロSR7のみの場合は57,000円(税込)にてお譲り致します。
ヤフオクでもレカロシートは高値で売買され、しかも落札しても送料が結構掛かってしまいます


状態も良く当店にて直接お渡し可能なので是非ご検討ください。
ちなみにレカロSR7の新品価格は85,800円(税別)、ジュラン・シートレールSRは14,500円(税別)でした。
ご連絡お待ちしております

2020年04月07日 Posted by masa156 at 18:35 │Comments(0) │商品案内
BMWメンテナンス
今回のお車はBMW(E46)320。

格好良く仕上がったお車がメンテナンス作業でご入庫です。
私も過去にE30の325とE46の323に乗っていたことを思い出しました。


E30はAT改MT載せ換え、E46はATでした。
ご入庫いただいたE46もいろいろとメンテンスをされていて今回はRECS、オイル交換、進化剤の施工をご依頼いただきました。
まずはRECSにてエンジン内洗浄


いつもの白煙対策もおこないました
そしてエンジンオイルを交換。


オイルフィルター、ドレンパッキンも交換しスッキリ。
エンジンオイルは当店おススメのspeedHeartさんのFormula Stoicをお試しいただきました

滑らかな回転フィール体感いただけると嬉しいんですが・・・。
最後の仕上げは進化剤。


まさにフルコースのご褒美にE46も喜んでいるかと思います
これからも大事にしてあげて下さいね。
この度はご来店ありがとうございました。

格好良く仕上がったお車がメンテナンス作業でご入庫です。
私も過去にE30の325とE46の323に乗っていたことを思い出しました。

E30はAT改MT載せ換え、E46はATでした。
ご入庫いただいたE46もいろいろとメンテンスをされていて今回はRECS、オイル交換、進化剤の施工をご依頼いただきました。
まずはRECSにてエンジン内洗浄



いつもの白煙対策もおこないました

そしてエンジンオイルを交換。


オイルフィルター、ドレンパッキンも交換しスッキリ。
エンジンオイルは当店おススメのspeedHeartさんのFormula Stoicをお試しいただきました


滑らかな回転フィール体感いただけると嬉しいんですが・・・。
最後の仕上げは進化剤。


まさにフルコースのご褒美にE46も喜んでいるかと思います

これからも大事にしてあげて下さいね。
この度はご来店ありがとうございました。
2020年04月06日 Posted by masa156 at 19:29 │Comments(0) │作業│BMW
ワゴンR車検
今回のお車はワゴンR(MH21S)です。

当店のお客様のワゴンRはこのMH21Sが多いのは何故なのでしょう
このモデルももう15年経過してるんですね


ヘッドライトの黄ばみが酷かったのでまずはヘッドライト研磨
黄ばみが酷い場合はヘッドライト検査で光量不足になりますので気をつけましょう
続いて足回りのチェックをしつつブレーキフルードの交換です。

ブレーキフルードは気づき難いですが劣化していきます。2年に1度の車検時には是非交換しましょう。
もちろんタイヤローテーションも。

上がフロント、下がリア。FFですのでフロントが減り気味でしたので前後入替えました。
そしてエンジンオイル交換。


交換予定距離(5,000Km)を2,000Kmオーバーしたので排出されたオイルは少なく結構汚れておりました
エンジンオイルはQ's Luburicantsをチョイス。
最後にお客様が気になっていたワイパーアームの塗装剥げ・・・。


ヘッドライトもきれいになったのでワイパーアームも再塗装で復活です
準備完了のワゴンR。

ホイールキャップも外しいよいよ軽自動車協会へGo
そして翌日、検査の為軽自動車協会へ。

4月に入っても検査場には長蛇の列が・・・
これもコロナウイルス影響で3月31日までの車検が1ヶ月延長になったのが原因なのか
並ぶこと約30分・・・

やっと検査の順番がまわってきました。
その後はスムーズに検査をパスして車検は無事に完了です

お車を仕上げお客様のご来店お待ちしております
この度はご依頼いただきありがとうございました。

当店のお客様のワゴンRはこのMH21Sが多いのは何故なのでしょう

このモデルももう15年経過してるんですね



ヘッドライトの黄ばみが酷かったのでまずはヘッドライト研磨

黄ばみが酷い場合はヘッドライト検査で光量不足になりますので気をつけましょう

続いて足回りのチェックをしつつブレーキフルードの交換です。

ブレーキフルードは気づき難いですが劣化していきます。2年に1度の車検時には是非交換しましょう。
もちろんタイヤローテーションも。

上がフロント、下がリア。FFですのでフロントが減り気味でしたので前後入替えました。
そしてエンジンオイル交換。


交換予定距離(5,000Km)を2,000Kmオーバーしたので排出されたオイルは少なく結構汚れておりました

エンジンオイルはQ's Luburicantsをチョイス。
最後にお客様が気になっていたワイパーアームの塗装剥げ・・・。


ヘッドライトもきれいになったのでワイパーアームも再塗装で復活です

準備完了のワゴンR。

ホイールキャップも外しいよいよ軽自動車協会へGo

そして翌日、検査の為軽自動車協会へ。

4月に入っても検査場には長蛇の列が・・・

これもコロナウイルス影響で3月31日までの車検が1ヶ月延長になったのが原因なのか

並ぶこと約30分・・・

やっと検査の順番がまわってきました。
その後はスムーズに検査をパスして車検は無事に完了です


お車を仕上げお客様のご来店お待ちしております

この度はご依頼いただきありがとうございました。