VOXYタイヤ交換
今日は朝からVOXYとBMW525のタイヤ交換を行いました。
それにしても毎日蒸し暑いですね
タイヤの組み換えは実績のあるタイヤクルーさんにお願いしました
BMWは245/40R18ですもんね
さて、タイヤ交換も無事に終わり2台ともフレッシュタイヤになりました

と言ってもBMWは既に引き渡し済みなのでおりません
交換前のVOXY純正装着タイヤは新車から3年でこんな感じ

今回はTOYOタイヤのTeo plusの後継モデルのSD7をチョイス。

まあいろいろ訳ありでこのタイヤになりました。
やっぱり新しいタイヤは気持ち良いですね

タイヤとブレーキは安全に関わるものですので早目の交換をおすすめ致します。
それにしても毎日蒸し暑いですね

タイヤの組み換えは実績のあるタイヤクルーさんにお願いしました

BMWは245/40R18ですもんね

さて、タイヤ交換も無事に終わり2台ともフレッシュタイヤになりました


と言ってもBMWは既に引き渡し済みなのでおりません

交換前のVOXY純正装着タイヤは新車から3年でこんな感じ


今回はTOYOタイヤのTeo plusの後継モデルのSD7をチョイス。

まあいろいろ訳ありでこのタイヤになりました。
やっぱり新しいタイヤは気持ち良いですね


タイヤとブレーキは安全に関わるものですので早目の交換をおすすめ致します。
タグ :SD7VOXY タイヤ交換
2018年08月29日 Posted by masa156 at 16:40 │Comments(0) │商品案内│作業
Suzuka 10Hours
今日も朝から蒸し暑かったですね
アルファの温度計も日中は33℃オーバーでしたから
この気温じゃアルファのエアコンでは厳しいですね
そんな猛暑の中、先週末鈴鹿サーキットでは『Suzuka 10Hours』が開催されました。

賞金総額はナント
1億円
私も仕事をしながらインターネットで拝見しておりました
やはりピレリータイヤに慣れた海外チームが速いですね
予選1・3位はナント
フェラーリ488 GT3。

2位はAMG GT3とやはり海外チームが上位を占めます。
日本勢の予選最上位は・・・

9位に先日の『Fuji-1GP』でもお世話になりましたHitotsuyama RacingのアウディR8。
10位にGAINERの日産GT-R。

期待のTeam GOOD SMILEは・・・予選の赤旗の餌食になり21番手と出遅れました
まあ、ゴールは10時間後ですからね。
途中、え
この接触でペナルティじゃないの
っていう場面もありましたが
結局最後は海外勢が表彰台を独占
優勝はGruppeM RacingのAMG GT3、2位もStrakka RacingのAMG GT3が続き、3位に Absolute RacingのアウディR8となりました。
日本勢最上位は5位のTeam GOOD SMILEのAMG GT3。
Team HitotsuyamaのR8も健闘して8位となりました
今年からSuper GTではなくなりGT3世界戦となりどうなる事かと思いましたが個人的には面白かったと思います。
是非来年行けたら現地で観戦したいなぁ・・・。
富士スピードウェイでの『富士 Super TEC24時間耐久』、そして鈴鹿サーキットでの『Suzuka 10Hours』が今後も息の長いイベントとなりモータースポーツが盛り上がることを期待したいですね
皆さんも是非一度サーキットへ

アルファの温度計も日中は33℃オーバーでしたから

この気温じゃアルファのエアコンでは厳しいですね

そんな猛暑の中、先週末鈴鹿サーキットでは『Suzuka 10Hours』が開催されました。

賞金総額はナント


私も仕事をしながらインターネットで拝見しておりました

やはりピレリータイヤに慣れた海外チームが速いですね

予選1・3位はナント


2位はAMG GT3とやはり海外チームが上位を占めます。
日本勢の予選最上位は・・・

9位に先日の『Fuji-1GP』でもお世話になりましたHitotsuyama RacingのアウディR8。
10位にGAINERの日産GT-R。

期待のTeam GOOD SMILEは・・・予選の赤旗の餌食になり21番手と出遅れました

まあ、ゴールは10時間後ですからね。
途中、え



結局最後は海外勢が表彰台を独占

優勝はGruppeM RacingのAMG GT3、2位もStrakka RacingのAMG GT3が続き、3位に Absolute RacingのアウディR8となりました。
日本勢最上位は5位のTeam GOOD SMILEのAMG GT3。
Team HitotsuyamaのR8も健闘して8位となりました

今年からSuper GTではなくなりGT3世界戦となりどうなる事かと思いましたが個人的には面白かったと思います。
是非来年行けたら現地で観戦したいなぁ・・・。
富士スピードウェイでの『富士 Super TEC24時間耐久』、そして鈴鹿サーキットでの『Suzuka 10Hours』が今後も息の長いイベントとなりモータースポーツが盛り上がることを期待したいですね

皆さんも是非一度サーキットへ

2018年08月28日 Posted by masa156 at 18:36 │Comments(0) │イベント│サーキット
カーナビをスッキリ収納
台風の影響なのか・・・今日から週末に掛けて
の予報ですね
週末に鈴鹿サーキットで行われます『SUZUKA 10HOURS』への影響が無いかちょっと心配ですが・・・
その『SUZUKA 10HOURS』には35台のGT3がエントリー。

車種はSuper GTより多彩で海外勢はAMG、アウディ、ポルシェ、マクラーレン、フェラーリ、ランボルギーニ、ベントレー、BMW、コルベットが参戦。そして日本車勢は日産GT-RとホンダNSX、更にマザーシャシーのロータスと86もエントリー。
賞金総額1億円のこのレース。ドライバーも気合が入るので楽しみです
さて、今回はアルファロメオ156スポーツワゴンGTAのカーナビ移殖。
購入時に装着されていたイクリプス1DINナビは良かったのですが最近重要な時にフリーズ
そこで以前156TSに装着していた古いHDDナビを移殖する事にしました。

輸入車の場合、国産車のように2DINを装着できるようなスペースがない車が多いです。
アルファロメオ156も1DINスペースしかないので特殊な1DINのカーナビでない限り、本体をどこかに設置しなくてはなりません
通常ですとトランクルームや助手席のグローブボックス下に設置する事が多いですね。
当店のGTAはスポーツワゴン。
スポーツワゴンのカーゴルームには左右にボックスがあるんです。
左側は純正のCDチェンジャーが装着されているのですが社外のオーディオに交換した場合、操作できなくなるので不要になります。
今回はこのスペースを有効利用
まずは左側の内装をばらします。

そのままの状態ではカーナビの配線が邪魔になりナビ本体がボックスに収まりません
そこでボディ側の配線用の穴を拡大

ボックス内にナビ本体を収納するにはギリギリのスペースなのでこの加工は必要となります。
次にフロントからGPSアンテナ、モニターコード等をカーゴスペースまで引き直します。

スカッフプレート等を外して邪魔にならないように配線を通して行きます。

作業で必要となった部品は2つ。

今回はイクリプスのバックカメラをそのまま使用するので映像入力の変換コードを購入。
こちらは1,000円程度
そしてもう一つは・・・

使用するモニターには映像入力が一つしかないのでバックカメラと社外メーターの画像を切り替えるAVセレクターを購入しました。
こちらは2,500円ぐらいでした
あとはひたすら地味な作業・・・。
そして仕上がった状態がこちら。

見事にギリギリ
ボックスに納まりました
ボックスの蓋も・・・

しっかりと閉まります
これで次回カーナビを購入してもスッキリと収まりますよ~。
作業的には難しくないのですが・・・手間は掛かります
もしご希望の方がおられましたらご相談下さい


週末に鈴鹿サーキットで行われます『SUZUKA 10HOURS』への影響が無いかちょっと心配ですが・・・

その『SUZUKA 10HOURS』には35台のGT3がエントリー。

車種はSuper GTより多彩で海外勢はAMG、アウディ、ポルシェ、マクラーレン、フェラーリ、ランボルギーニ、ベントレー、BMW、コルベットが参戦。そして日本車勢は日産GT-RとホンダNSX、更にマザーシャシーのロータスと86もエントリー。
賞金総額1億円のこのレース。ドライバーも気合が入るので楽しみです

さて、今回はアルファロメオ156スポーツワゴンGTAのカーナビ移殖。
購入時に装着されていたイクリプス1DINナビは良かったのですが最近重要な時にフリーズ

そこで以前156TSに装着していた古いHDDナビを移殖する事にしました。

輸入車の場合、国産車のように2DINを装着できるようなスペースがない車が多いです。
アルファロメオ156も1DINスペースしかないので特殊な1DINのカーナビでない限り、本体をどこかに設置しなくてはなりません

通常ですとトランクルームや助手席のグローブボックス下に設置する事が多いですね。
当店のGTAはスポーツワゴン。
スポーツワゴンのカーゴルームには左右にボックスがあるんです。
左側は純正のCDチェンジャーが装着されているのですが社外のオーディオに交換した場合、操作できなくなるので不要になります。
今回はこのスペースを有効利用

まずは左側の内装をばらします。

そのままの状態ではカーナビの配線が邪魔になりナビ本体がボックスに収まりません

そこでボディ側の配線用の穴を拡大


ボックス内にナビ本体を収納するにはギリギリのスペースなのでこの加工は必要となります。
次にフロントからGPSアンテナ、モニターコード等をカーゴスペースまで引き直します。

スカッフプレート等を外して邪魔にならないように配線を通して行きます。

作業で必要となった部品は2つ。

今回はイクリプスのバックカメラをそのまま使用するので映像入力の変換コードを購入。
こちらは1,000円程度

そしてもう一つは・・・

使用するモニターには映像入力が一つしかないのでバックカメラと社外メーターの画像を切り替えるAVセレクターを購入しました。
こちらは2,500円ぐらいでした

あとはひたすら地味な作業・・・。
そして仕上がった状態がこちら。

見事にギリギリ


ボックスの蓋も・・・

しっかりと閉まります

これで次回カーナビを購入してもスッキリと収まりますよ~。
作業的には難しくないのですが・・・手間は掛かります

もしご希望の方がおられましたらご相談下さい

2018年08月23日 Posted by masa156 at 11:10 │Comments(0) │アルファロメオ│作業
クライスラーPTクルーザー売ります。
先日、入庫致しましたクライスラーPTクルーザーの販売整備が完了いたしました
2003年式クライスラーPTクルーザーは如何でしょうか?

車両販売価格は300,000円
(消費税込・別途自動車税月割とリサイクル料ご負担下さい)
■走行距離:45,500Km ■車検:平成31年7月 ■右ハンドル(AT) ■排気量:2000cc
■装備:AC・PS・PW・クルーズコントロール・DVDナビ・社外HID・ローダウン・18インチ社外ホイール等

社外ダウンサスにてローダウン済み。ホイールはワーク製グッカーズ18インチ(メッキの腐食・ガリ傷あります)が装着されており見栄えもGood!そのままお乗りいただいても十分カッコイイ仕様です

タイヤもフロントは昨年交換済みでリアも2015年製造の残り溝8分山以上なのでまだまだ交換不要。

内装は社外?オーディオパネルに2DINのDVDナビが装着されております。

社外リアバックランプや社外サイドウインカーも装着済み。

ヘッドライト(Loビーム)は社外HIDが装着され、ポジション球もLEDに変更済みです。
外装は年式の割りにきれいでクリアボケはまだありません。クリアに一部細かいキズがありますがそれ程気にならないかと思います。

↑ 右リアフェンダーに擦り傷あります。
内装もファブリックシートですがシミ等も無く、天井もきれいな状態です。

カーゴスペースも多少擦り傷等はありますがきれいな状態かと思います。
機関も良好でエアコンも良く冷えます
一通りチェック致しましたが大きな不具合も無く、ブレーキパッド等の消耗品の交換もまだまだ大丈夫でした。
ワイパーにつきましては拭き取りが悪かったので当店で交換致しました。純正のブレードございます。
内・外装につきましては個人差がありますので是非一度、現車をご確認下さい。
是非この機会にPTクルーザーご検討いただければと思います。
ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
見学・ご試乗、お待ちしております

2003年式クライスラーPTクルーザーは如何でしょうか?

車両販売価格は300,000円
(消費税込・別途自動車税月割とリサイクル料ご負担下さい)
■走行距離:45,500Km ■車検:平成31年7月 ■右ハンドル(AT) ■排気量:2000cc
■装備:AC・PS・PW・クルーズコントロール・DVDナビ・社外HID・ローダウン・18インチ社外ホイール等

社外ダウンサスにてローダウン済み。ホイールはワーク製グッカーズ18インチ(メッキの腐食・ガリ傷あります)が装着されており見栄えもGood!そのままお乗りいただいても十分カッコイイ仕様です


タイヤもフロントは昨年交換済みでリアも2015年製造の残り溝8分山以上なのでまだまだ交換不要。

内装は社外?オーディオパネルに2DINのDVDナビが装着されております。

社外リアバックランプや社外サイドウインカーも装着済み。

ヘッドライト(Loビーム)は社外HIDが装着され、ポジション球もLEDに変更済みです。
外装は年式の割りにきれいでクリアボケはまだありません。クリアに一部細かいキズがありますがそれ程気にならないかと思います。

↑ 右リアフェンダーに擦り傷あります。
内装もファブリックシートですがシミ等も無く、天井もきれいな状態です。

カーゴスペースも多少擦り傷等はありますがきれいな状態かと思います。
機関も良好でエアコンも良く冷えます

一通りチェック致しましたが大きな不具合も無く、ブレーキパッド等の消耗品の交換もまだまだ大丈夫でした。
ワイパーにつきましては拭き取りが悪かったので当店で交換致しました。純正のブレードございます。
内・外装につきましては個人差がありますので是非一度、現車をご確認下さい。
是非この機会にPTクルーザーご検討いただければと思います。
ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
見学・ご試乗、お待ちしております

2018年08月22日 Posted by masa156 at 17:42 │Comments(0) │商品案内
クラウン車検
今日も朝から不安定なお天気
ですがご依頼いただきましたクラウンの車検です。
先週はお盆休みの影響で陸運局はガラガラでしたが今日はどんなんでしょうか
とりあえずお預かりしましたクラウンをチェック。

エンジンオイルは以前当店で交換していただき交換距離に達していないのでオイルの状態のみ確認。

最近はダウンサイジングで排気量が小さくなっていますがやっぱり大排気量のスムーズさとエンジンの静かさは魅力ですね。
下回りはFRですのでFFのような痛みは無く、ブーツやゴム類も問題ありませんでした
フロントトーの調整。

トーのずれも無さそうです
そしてリフトアップ。

ブレーキオイルの交換やタイヤローテーション、空気圧調整を行いました。
ブレーキオイル交換をしていると・・・

ブリーダーキャップが劣化でボロボロ・・・
在庫がありましたのでこちらは新品に交換です
もちろん、スペアタイヤの空気圧調整も行います。

緊急時に空気が入っていないのでは使い物になりませんから
最後にテスター診断を行います。

現在エラーも無く問題無さそうです。
書類を作成しテスター屋さんで光軸調整をしていただき陸運局へ

午前中は休み明けで混んでいたようですが私の予約した最終ラインはガラガラでした
検査は当然ですが一発合格

室内清掃をし撥水洗車
最後にタイヤワックスで仕上げてました。
明日の納車まであと少しお待ち下さいね
この度はご依頼有難うございました。

先週はお盆休みの影響で陸運局はガラガラでしたが今日はどんなんでしょうか

とりあえずお預かりしましたクラウンをチェック。

エンジンオイルは以前当店で交換していただき交換距離に達していないのでオイルの状態のみ確認。

最近はダウンサイジングで排気量が小さくなっていますがやっぱり大排気量のスムーズさとエンジンの静かさは魅力ですね。
下回りはFRですのでFFのような痛みは無く、ブーツやゴム類も問題ありませんでした

フロントトーの調整。

トーのずれも無さそうです

そしてリフトアップ。

ブレーキオイルの交換やタイヤローテーション、空気圧調整を行いました。
ブレーキオイル交換をしていると・・・

ブリーダーキャップが劣化でボロボロ・・・

在庫がありましたのでこちらは新品に交換です

もちろん、スペアタイヤの空気圧調整も行います。

緊急時に空気が入っていないのでは使い物になりませんから

最後にテスター診断を行います。

現在エラーも無く問題無さそうです。
書類を作成しテスター屋さんで光軸調整をしていただき陸運局へ


午前中は休み明けで混んでいたようですが私の予約した最終ラインはガラガラでした

検査は当然ですが一発合格


室内清掃をし撥水洗車

最後にタイヤワックスで仕上げてました。
明日の納車まであと少しお待ち下さいね

この度はご依頼有難うございました。
2018年08月20日 Posted by masa156 at 17:39 │Comments(0) │作業
涼しくなりましたね。
昨日は仕事の前にひとっ走り

日本平パークウェイへ早朝ドライブに行って来ました
先日付け替えたカーナビの学習も兼ねての走りなんですけどね。
GTAのHDDナビが最近フリーズ
するので以前156ツインスパーク使用していたカーナビに付け替えました
山頂はこの前までの連日の猛暑は何処に
って感じるほどの涼しさ

山頂での外気温度計は21℃
缶コーヒー
を片手に空を見上げるともう秋のようです

夏って感じじゃないですよね
折角なので山頂でもう一枚

いや~きれいな青空です

気温も下がってきたので
そろそろ富士スピードウェイへ走りに行こう
と思いきや
レーシングコースの8月のスポーツ走行枠はもう1枠も無く・・・断念!
9月になったら走りに行こうかな・・・


日本平パークウェイへ早朝ドライブに行って来ました

先日付け替えたカーナビの学習も兼ねての走りなんですけどね。
GTAのHDDナビが最近フリーズ


山頂はこの前までの連日の猛暑は何処に



山頂での外気温度計は21℃

缶コーヒー



夏って感じじゃないですよね

折角なので山頂でもう一枚


いや~きれいな青空です


気温も下がってきたので
そろそろ富士スピードウェイへ走りに行こう

レーシングコースの8月のスポーツ走行枠はもう1枠も無く・・・断念!
9月になったら走りに行こうかな・・・

2018年08月19日 Posted by masa156 at 10:00 │Comments(0) │アルファロメオ
VOXY車検
このところ不安定な天気
が続いておりますが今日は何とか大丈夫でしたね
本日はお預かりしたVOXYの車検です

まずはフロントのトー調整。
以前タイヤが偏磨耗していた時にトー調整をしたので今回は問題ありませんでした
そしてエンジンオイル交換。

前回の交換から1万キロオーバー
某ディーラーのメンテナンスパックに加入されていたのでディーラー任せだったようです
リフトアップして・・・

ブレーキオイルの交換。やはりATでブレーキを酷使していたのか・・・結構エアを噛んでおりました
最後にテスター屋さんで光軸調整をしてもらい陸運局へ

まだお盆休みのところもあるのでしょうか?検査ラインはガラガラでした
無事に検査も終了。

最終時間帯の検査ラインでしたがここまで車が少ないとスムーズですね
お店に戻って最後の仕上げ。

まずはテスター診断。
エラーログも無く健康体のお車でした。
撥水洗車とタイヤワックスでお車を仕上げピカピカに

ご来店お待ちしております


本日はお預かりしたVOXYの車検です


まずはフロントのトー調整。
以前タイヤが偏磨耗していた時にトー調整をしたので今回は問題ありませんでした

そしてエンジンオイル交換。

前回の交換から1万キロオーバー

某ディーラーのメンテナンスパックに加入されていたのでディーラー任せだったようです

リフトアップして・・・

ブレーキオイルの交換。やはりATでブレーキを酷使していたのか・・・結構エアを噛んでおりました

最後にテスター屋さんで光軸調整をしてもらい陸運局へ


まだお盆休みのところもあるのでしょうか?検査ラインはガラガラでした

無事に検査も終了。

最終時間帯の検査ラインでしたがここまで車が少ないとスムーズですね

お店に戻って最後の仕上げ。

まずはテスター診断。
エラーログも無く健康体のお車でした。
撥水洗車とタイヤワックスでお車を仕上げピカピカに


ご来店お待ちしております

タグ :VOXY車検
2018年08月17日 Posted by masa156 at 18:05 │Comments(0) │作業
PTクルーザー如何でしょうか?
先日の富士スピードウェイもそうでしたが、最近頻繁に起こるゲリラ豪雨
天気予報のあてにならず
突然の
には注意が必要ですね
今回ご紹介するのはクライスラー PTクルーザーです。

いろいろ直す部分もあり・・・やっとお譲りする事が可能になりました
詳細は・・・
平成15年式 クライスラー PTクルーザー(2000cc)/AT
走行距離 45,500Km
車検 平成31年7月
装備はAC、PW、AB、2DIN・DVDナビ、キーレス、ETC、18インチアルミ(ガリ傷、腐食あり)、ローダウンとなります。
ローダウンはダウンスプリングですので乗り心地もそれ程損なっておりません。また18インチメッキホイールも装着されており見た目もGood!タイヤもフロントは2017年に交換済みで4本共に溝はまだまだありますしひび割れ等はありません。
キーレスは作動しなかったので当店で修理し作動するようになりました。
ボディの状態は年式の割にはきれいかと思います。左側が若干クリアに細かいキズがありますがそれ程気にならない程度です。
気になる方は現車確認をお願いします。
また右リアフェンダーに擦り傷あります。ローダウンの為フロントバンパー下部に擦り傷。
全体的にはきれいな状態です。
内装も大きな汚れ等も無く、天井もきれいな状態です
気になる方は現車確認、試乗も可能ですので是非ご連絡下さい

天気予報のあてにならず



今回ご紹介するのはクライスラー PTクルーザーです。

いろいろ直す部分もあり・・・やっとお譲りする事が可能になりました

詳細は・・・
平成15年式 クライスラー PTクルーザー(2000cc)/AT
走行距離 45,500Km
車検 平成31年7月
装備はAC、PW、AB、2DIN・DVDナビ、キーレス、ETC、18インチアルミ(ガリ傷、腐食あり)、ローダウンとなります。
ローダウンはダウンスプリングですので乗り心地もそれ程損なっておりません。また18インチメッキホイールも装着されており見た目もGood!タイヤもフロントは2017年に交換済みで4本共に溝はまだまだありますしひび割れ等はありません。
キーレスは作動しなかったので当店で修理し作動するようになりました。
ボディの状態は年式の割にはきれいかと思います。左側が若干クリアに細かいキズがありますがそれ程気にならない程度です。
気になる方は現車確認をお願いします。
また右リアフェンダーに擦り傷あります。ローダウンの為フロントバンパー下部に擦り傷。
全体的にはきれいな状態です。
内装も大きな汚れ等も無く、天井もきれいな状態です

気になる方は現車確認、試乗も可能ですので是非ご連絡下さい

2018年08月15日 Posted by masa156 at 09:41 │Comments(0) │商品案内
Fuji-1GPに参戦して来ました。
昨日、富士スピードウェで開催されました『Fuji-1GP 4時間耐久レース』にお誘いがあり参戦してきました
当日朝の天気は

早朝5時半。富士スピードウェイ目指して出発です
東名高速を経て富士スピードウェイに無事に到着。
渋滞も無くスムーズでしたので1時間少々で着きました

ライセンスを持っておりますので入場料は無料
今回はナント
ピット裏のパドックスイートを休憩場所として使わせていただけると


我々は2Fを使わせていただきました。ソファーもモニターもあり勿論エアコン完備。トイレとシャワーもあり快適ですね。
そして今回のマシンとご対面。

まずは各ドライバーのシート位置合わせ。
次に計測器や時計、ニーレスト等を車両に装着。

ドライバーズミーティングの後、いよいよ練習走行です。
練習走行は1時間と思っておりましたがナント2時間
そこで初A1の私が30分×2本、他ドライバーが各30分走る事に。

昨日の
で濡れていた路面も徐々に乾きつつあったのでドライタイヤでコースイン。
そして2時間の練習走行も無事に終了しました
しかし!!予選A組が走行を開始するとゲリラ豪雨並みの大雨



予選は途中で中断。そのままスケジュールも中断する事に・・・
ここでウェットタイヤに交換。
このまま中止
と思われましたが代表者の緊急ミーティングで1時間20分遅れの14時20分セーフティーカースタートで決勝レースを行うことになりました
土砂降り
で路面は完全なウェットでしたが雨が小雨になりこの後雨が完全に止みドライコンディションになると予想した我がチームは・・・。

勝負に出てウェットタイヤから再びドライタイヤに交換。
14時スターティンググリッドに整列。路面はまだ濡れています。

14時20分。セーフティーカー先導でいよいよ決勝レースがスタート
スタートドライバーは我慢のレースで40分を走りきり・・・
ここで第2ドライバーの私と交代。
クラス3位辺りを順調に走っていましたが・・・
ここでAコーナー入り口でクラッシュが発生し
路面には大量のオイルが
このオイル処理でセーフティカー導入。
長時間に渡ったセーフティーカーランが終了し再びレース再開。
数周後、自分のスティンとを終え第3ドライバーへ交代します。
この時点でTCクラス3~4位辺りを走行。

しかしこの後、当初の終了予定より30分レース時間が延び辻褄あわせで第3ドライバーの走行時間を延長
ラスト45分。最終ドライバーへバトンタッチしゴールを目指します
そして17時30分チェッカー
不安定な天候で次々に変わっていくレーススケジュールとスピンやクラッシュが多く荒れたレース展開となりましたがトラブルや接触も無く無事にTCクラス5位で走りきる事ができました

表彰台にはあと少し届きませんでしたが楽しくレースをさせていただきました。
今回お誘いいただきましたH様、有難うございました
そしてチームも皆さん、お疲れ様でした。

当日朝の天気は


早朝5時半。富士スピードウェイ目指して出発です

東名高速を経て富士スピードウェイに無事に到着。
渋滞も無くスムーズでしたので1時間少々で着きました


ライセンスを持っておりますので入場料は無料

今回はナント




我々は2Fを使わせていただきました。ソファーもモニターもあり勿論エアコン完備。トイレとシャワーもあり快適ですね。
そして今回のマシンとご対面。

まずは各ドライバーのシート位置合わせ。
次に計測器や時計、ニーレスト等を車両に装着。

ドライバーズミーティングの後、いよいよ練習走行です。
練習走行は1時間と思っておりましたがナント2時間

そこで初A1の私が30分×2本、他ドライバーが各30分走る事に。

昨日の

そして2時間の練習走行も無事に終了しました

しかし!!予選A組が走行を開始するとゲリラ豪雨並みの大雨




予選は途中で中断。そのままスケジュールも中断する事に・・・

ここでウェットタイヤに交換。
このまま中止


土砂降り


勝負に出てウェットタイヤから再びドライタイヤに交換。
14時スターティンググリッドに整列。路面はまだ濡れています。

14時20分。セーフティーカー先導でいよいよ決勝レースがスタート

スタートドライバーは我慢のレースで40分を走りきり・・・
ここで第2ドライバーの私と交代。
クラス3位辺りを順調に走っていましたが・・・
ここでAコーナー入り口でクラッシュが発生し

路面には大量のオイルが

このオイル処理でセーフティカー導入。
長時間に渡ったセーフティーカーランが終了し再びレース再開。
数周後、自分のスティンとを終え第3ドライバーへ交代します。
この時点でTCクラス3~4位辺りを走行。

しかしこの後、当初の終了予定より30分レース時間が延び辻褄あわせで第3ドライバーの走行時間を延長

ラスト45分。最終ドライバーへバトンタッチしゴールを目指します

そして17時30分チェッカー

不安定な天候で次々に変わっていくレーススケジュールとスピンやクラッシュが多く荒れたレース展開となりましたがトラブルや接触も無く無事にTCクラス5位で走りきる事ができました


表彰台にはあと少し届きませんでしたが楽しくレースをさせていただきました。
今回お誘いいただきましたH様、有難うございました

そしてチームも皆さん、お疲れ様でした。
2018年08月13日 Posted by masa156 at 10:49 │Comments(0) │イベント│サーキット
Fuji-1GP 4時間耐久レース
8月12日(日)に富士スピードウェイで開催されます『Fuji-1GP 4時間耐久レース』にお誘いがあり、急遽参加する事になりました
マシンはJAF公式戦の富士チャンピオンレースにも参戦可能なアウディA1 FUN CUP車両。

Hitotsuyama Racingさんがメンテナンスしている車両をお借りしての参加です。
当日のスケジュールとしましては・・・
練習走行 8:30~
予選 10:30~
決勝 13:00~(4時間)
となります。
※詳しくは富士スピードウェイWebサイトのレース・イベントカレンダーにてご確認下さい。
当日は富士スピードウェイ入場料(大人1,000円)のみ観戦できますのでお時間がある方、応援宜しくお願い致します

マシンはJAF公式戦の富士チャンピオンレースにも参戦可能なアウディA1 FUN CUP車両。

Hitotsuyama Racingさんがメンテナンスしている車両をお借りしての参加です。
当日のスケジュールとしましては・・・
練習走行 8:30~
予選 10:30~
決勝 13:00~(4時間)
となります。
※詳しくは富士スピードウェイWebサイトのレース・イベントカレンダーにてご確認下さい。
当日は富士スピードウェイ入場料(大人1,000円)のみ観戦できますのでお時間がある方、応援宜しくお願い致します

2018年08月09日 Posted by masa156 at 08:47 │Comments(0) │イベント│サーキット
ヴェルファイア車検見積りとオイル交換
日中は気温も上昇し
厳しいので時間前倒しで作業に取り掛かります
今回のお車はヴェルファイア。

こちらのお客様は現行モデルよりこの顔が好きということで程度の良い中古を購入されております。
まずはエンジンオイル交換。

いつも定期的に交換されてますが今回は仕事の都合でちょっとずれ込みました
そして下回り点検。

ブーツやゴム類も良好。オイル漏れ&滲みも無く、排気系もOKです。
エンジンルームもチェック。

エアクリーナーも交換するほどの汚れも無く良好。ベルトやホース類もOKでした
タイヤもブレーキ関連も問題無さそうなので今回の車検では部品交換は無さそうですね。
しかし!
前回は初回の車検でしたので重量税が割り引かれて2万円だったのが、今回は通常に戻り3万2,800円
これはちょっと痛いですね
車検も宜しくお願い致します
■ 8月12日(日)はFuji-1GP 4時間耐久レース参加の為、お休みさせていただきます


今回のお車はヴェルファイア。

こちらのお客様は現行モデルよりこの顔が好きということで程度の良い中古を購入されております。
まずはエンジンオイル交換。

いつも定期的に交換されてますが今回は仕事の都合でちょっとずれ込みました

そして下回り点検。

ブーツやゴム類も良好。オイル漏れ&滲みも無く、排気系もOKです。
エンジンルームもチェック。

エアクリーナーも交換するほどの汚れも無く良好。ベルトやホース類もOKでした

タイヤもブレーキ関連も問題無さそうなので今回の車検では部品交換は無さそうですね。
しかし!
前回は初回の車検でしたので重量税が割り引かれて2万円だったのが、今回は通常に戻り3万2,800円

これはちょっと痛いですね

車検も宜しくお願い致します

■ 8月12日(日)はFuji-1GP 4時間耐久レース参加の為、お休みさせていただきます

2018年08月07日 Posted by masa156 at 16:19 │Comments(0) │作業
PTクルーザーHID取り付け
今回はPTクルーザーのLoビームのHID化とポジション球のLED化です。
せっかくメッキパーツが多く装着されているPTクルーザーですからヘッドライトも白い方が・・・という事で交換作業です。
まずはノーマル状態。

ハロゲンですのでオレンジ色な光。
まあボディにマッチしてレトロっぽくと良いかもしれませんが・・・ちょっと暗いです
PTクルーザーはレトロ調なボディデザイン故にボンネットが小さくエンジンルームからヘッドライトバルブの交換が出来ません
今回はHIDのバラストの設置もあるのでタイヤを外して作業を行いました。

バルブ交換だけならタイヤハウス内にサービスホールはあるんですけどね・・・。
右側のインナーフェンダーは3本のネジと2本のクリップで固定されていました。

インナーフェンダーを捲ればヘッドライト裏にアクセス可能となります。
今回はポジション球もセットでLED化

ポジション球はこの白い棒上の物をひねって引っこ抜きます。
次にLoビームバルブをHIDバーナーに組み替えます。

PTクルーザーはバルブ自体はH7なのですが取り付けにはオプションのバルブアダプター+ちょっと加工が必要です。
ちなみに画像の右にバラストを設置しましたがこの位置では残念ながらインナーフェンダーに干渉し断念。
バラストはインナーフェンダーの上側に移動して設置となりました。

ここなら干渉せず設置できました
さて、点灯状態ですがこんな感じ

個人的にはシルバーのボディとメッキパーツには青白いヘッドライトが似合うと思うのですがどうでしょうか?
ポジション球もこんな感じで白くなりました

HIDに慣れてしまうとハロゲンには戻れませんね
せっかくメッキパーツが多く装着されているPTクルーザーですからヘッドライトも白い方が・・・という事で交換作業です。
まずはノーマル状態。

ハロゲンですのでオレンジ色な光。
まあボディにマッチしてレトロっぽくと良いかもしれませんが・・・ちょっと暗いです

PTクルーザーはレトロ調なボディデザイン故にボンネットが小さくエンジンルームからヘッドライトバルブの交換が出来ません

今回はHIDのバラストの設置もあるのでタイヤを外して作業を行いました。

バルブ交換だけならタイヤハウス内にサービスホールはあるんですけどね・・・。
右側のインナーフェンダーは3本のネジと2本のクリップで固定されていました。

インナーフェンダーを捲ればヘッドライト裏にアクセス可能となります。
今回はポジション球もセットでLED化


ポジション球はこの白い棒上の物をひねって引っこ抜きます。
次にLoビームバルブをHIDバーナーに組み替えます。

PTクルーザーはバルブ自体はH7なのですが取り付けにはオプションのバルブアダプター+ちょっと加工が必要です。
ちなみに画像の右にバラストを設置しましたがこの位置では残念ながらインナーフェンダーに干渉し断念。
バラストはインナーフェンダーの上側に移動して設置となりました。

ここなら干渉せず設置できました

さて、点灯状態ですがこんな感じ


個人的にはシルバーのボディとメッキパーツには青白いヘッドライトが似合うと思うのですがどうでしょうか?
ポジション球もこんな感じで白くなりました

HIDに慣れてしまうとハロゲンには戻れませんね

2018年08月05日 Posted by masa156 at 09:05 │Comments(0) │作業
陸運局空いてました。
今日も朝から暑かったですね
名古屋では40℃を突破
富士スピードウェイは・・・

10時半の時点で気温30.4℃、路面温度はナント65.7℃って本当
こんな状態ではちょっと走れませんね。
この猛暑ではスポーツ走行は9月ぐらいまで我慢かなぁ・・・
そして本日はPTクルーザーの車庫証明受領&名義変更手続きに行って来ました
陸運局はといいますとガラガラでした

車検ラインもガラガラ・・・
お陰様で名義変更もスムーズに終わりました
お昼は久しぶりにお客様と一緒に以前からちょっと気になっていた近くのラーメン屋の『なぶら屋』さんへ。

いただいたのは『なぶらスペシャル塩』
麺固めであとは普通でオーダー。
クリーミーなスープに柔らかいチャーシュー。このスープならご飯食べたくなっちゃいますね。
なかなか好みの味でしたのでまた行ってみようかな

名古屋では40℃を突破

富士スピードウェイは・・・

10時半の時点で気温30.4℃、路面温度はナント65.7℃って本当

こんな状態ではちょっと走れませんね。
この猛暑ではスポーツ走行は9月ぐらいまで我慢かなぁ・・・

そして本日はPTクルーザーの車庫証明受領&名義変更手続きに行って来ました

陸運局はといいますとガラガラでした


車検ラインもガラガラ・・・
お陰様で名義変更もスムーズに終わりました

お昼は久しぶりにお客様と一緒に以前からちょっと気になっていた近くのラーメン屋の『なぶら屋』さんへ。

いただいたのは『なぶらスペシャル塩』

麺固めであとは普通でオーダー。
クリーミーなスープに柔らかいチャーシュー。このスープならご飯食べたくなっちゃいますね。
なかなか好みの味でしたのでまた行ってみようかな

タグ :PTクルーザー
2018年08月03日 Posted by masa156 at 17:58 │Comments(0) │作業
Kangooのパワーウインドーが・・・
台風が過ぎてから再び連日の猛暑
本日もオイル交換をしながら汗だくです
去年ってこんなに暑かったかなぁ・・・
そして今回のお題は・・・
Kangooのパワーウインドー不調。

運転席側のパワーウインドーを上げていくと・・・
窓が閉まりきってもスイッチを引き上げているとずっとガタガタ言って止まりません
とりあえずドアの内張りを外して内部を確認してみます。

Kangooの内張りですがドアノブ部分は勿論ですがドアポケットまでネジ止め
ドアノブ、取っ手、ドアポケットを外しあとは内張りはクリップだけで止まっていると思いきや・・・

ナント
内張りに直接ブチルテープが貼ってあるじゃないですか
普通は内張りの下にビニールとかをブチルテープで貼って水を防いでいるのに
内張りを外すと見えて来ましたパワーウインドーレギュレーターが・・・。

この状態でパワーウインドーを上下させると中央のクロスしている部分がカタカタと揺れているではありません
たぶんこのガタツキが原因で窓ガラスが最上部まで行った状態でギアが空回りして止まらないようです

裏から見るとこんな感じ・・・。
とりあえず原因は分かったのでとりあえず部品を調達しなくては

本日もオイル交換をしながら汗だくです

去年ってこんなに暑かったかなぁ・・・

そして今回のお題は・・・
Kangooのパワーウインドー不調。

運転席側のパワーウインドーを上げていくと・・・
窓が閉まりきってもスイッチを引き上げているとずっとガタガタ言って止まりません

とりあえずドアの内張りを外して内部を確認してみます。

Kangooの内張りですがドアノブ部分は勿論ですがドアポケットまでネジ止め

ドアノブ、取っ手、ドアポケットを外しあとは内張りはクリップだけで止まっていると思いきや・・・

ナント


普通は内張りの下にビニールとかをブチルテープで貼って水を防いでいるのに

内張りを外すと見えて来ましたパワーウインドーレギュレーターが・・・。

この状態でパワーウインドーを上下させると中央のクロスしている部分がカタカタと揺れているではありません

たぶんこのガタツキが原因で窓ガラスが最上部まで行った状態でギアが空回りして止まらないようです


裏から見るとこんな感じ・・・。
とりあえず原因は分かったのでとりあえず部品を調達しなくては

2018年08月02日 Posted by masa156 at 19:27 │Comments(0) │作業│ルノー
PTクルーザーの電源修理とナビゲーション取り付け
連日の猛暑
・・・皆さんは如何お過ごしでしょうか?
こんな猛暑の中での作業はまさに地獄です
さて、今回のお車はクライスラーのPTクルーザーです。

珍しくアメリカのお車ですが
現在はフィアットの傘下なんです。
こちらのお車ですがドアロック&オーディオ不動そしてカーナビの取り付けです。
まずはオーディオの電源チェックでオーディオパネルを取り外します。

社外のパネルなのでしょうか?2DINオーディオを装着する為に加工されておりました。
オーディオに電源をチェックすると・・・
ACC電源は来ているのに常時電源が来ておりません

しかも・ ・ ・配線状態が・ ・ ・かなり酷く
これではショートしても仕方ないかと
このままでは危険なので配線を作り直しました
アースも不十分でしたのでこちらも配線し直しです。
そして今度はメーターの液晶に表示された『NO FUSE』の原因究明です。
『NO FUSE』ということなのでヒューズの確認です。ヒューズボックスは運転席足元右とエンジンルームにあります。
運転席足元のヒューズはこんな感じ・・・

20Aのヒューズが1箇所切れておりました
そしてこちらがエンジンルームのヒューズボックス

こちらも20Aのヒューズが1箇所切れてました
ヒューズを交換したらドアロック、オーディオ共に復活
電源が復活しましたので、今度はカーナビゲーションの取り付け。
PTクルーザーは車速信号が簡単に取り出せません
このお車の年式ですとECUハーネスでは取り出せないのでホイールセンサーの配線から取り出します。

ここから分岐しカーナビゲーションのハーネスへ。
車速を配線するとパルス信号を受信できるようになりましたが・・・

時間が経つと車速配線の接続エラーが表示されてしまいました
やっぱり車速パルスの増幅装置が必要なのか・・・
でもとりあえずナビの学習をリセット。

すると・・・車速配線のエラーは表示されなくなり無事に動作するようになりました
最後にナビのオープニング画面を変更し

クライスラーのロゴが表示されるようにして作業完了です

こんな猛暑の中での作業はまさに地獄です

さて、今回のお車はクライスラーのPTクルーザーです。

珍しくアメリカのお車ですが

こちらのお車ですがドアロック&オーディオ不動そしてカーナビの取り付けです。
まずはオーディオの電源チェックでオーディオパネルを取り外します。

社外のパネルなのでしょうか?2DINオーディオを装着する為に加工されておりました。
オーディオに電源をチェックすると・・・
ACC電源は来ているのに常時電源が来ておりません


しかも・ ・ ・配線状態が・ ・ ・かなり酷く

これではショートしても仕方ないかと

このままでは危険なので配線を作り直しました

アースも不十分でしたのでこちらも配線し直しです。
そして今度はメーターの液晶に表示された『NO FUSE』の原因究明です。
『NO FUSE』ということなのでヒューズの確認です。ヒューズボックスは運転席足元右とエンジンルームにあります。
運転席足元のヒューズはこんな感じ・・・

20Aのヒューズが1箇所切れておりました

そしてこちらがエンジンルームのヒューズボックス

こちらも20Aのヒューズが1箇所切れてました

ヒューズを交換したらドアロック、オーディオ共に復活

電源が復活しましたので、今度はカーナビゲーションの取り付け。
PTクルーザーは車速信号が簡単に取り出せません

このお車の年式ですとECUハーネスでは取り出せないのでホイールセンサーの配線から取り出します。

ここから分岐しカーナビゲーションのハーネスへ。
車速を配線するとパルス信号を受信できるようになりましたが・・・

時間が経つと車速配線の接続エラーが表示されてしまいました

やっぱり車速パルスの増幅装置が必要なのか・・・
でもとりあえずナビの学習をリセット。

すると・・・車速配線のエラーは表示されなくなり無事に動作するようになりました

最後にナビのオープニング画面を変更し

クライスラーのロゴが表示されるようにして作業完了です
