フレアワゴンのメンテナンス
今回のお車はマツダ・フレアワゴンです。

当店を通じて新車購入していただいたお車ももうすぐ5年を迎えます。
ゴールデンウィークを前にオイル交換でご入庫。
エンジンオイル排出。


オイルフィルターも同時に交換します。
今年車検ですので同時に下回りを点検。ゴム&ブーツ類は大丈夫そうでした


漏れや滲みも無く良好な状態。
排出されたオイルは近距離走行が多いお車なのでオイルには厳しい状況かと・・・


エンジンオイルはQ's Lubricants 0W-20をチョイス。
最後にタイヤ空気圧を点検・・・
こちらのお客様もかなり低かったので調整


タイヤは車検時に交換になりそうですね。
点検を含め作業完了

今回もご依頼いただきありがとうございました

当店を通じて新車購入していただいたお車ももうすぐ5年を迎えます。
ゴールデンウィークを前にオイル交換でご入庫。
エンジンオイル排出。


オイルフィルターも同時に交換します。
今年車検ですので同時に下回りを点検。ゴム&ブーツ類は大丈夫そうでした



漏れや滲みも無く良好な状態。
排出されたオイルは近距離走行が多いお車なのでオイルには厳しい状況かと・・・



エンジンオイルはQ's Lubricants 0W-20をチョイス。
最後にタイヤ空気圧を点検・・・
こちらのお客様もかなり低かったので調整



タイヤは車検時に交換になりそうですね。
点検を含め作業完了


今回もご依頼いただきありがとうございました

2024年04月28日 Posted by masa156 at 11:26 │Comments(0) │商品案内│作業
ミライースのオイル交換
今回のお車はダイハツ・ミライースです。

街乗りメインなので距離的には2,000Km少々ですがオイル交換でご入庫いただきました。
エンジンオイル排出。


近距離利用が多いとエンジンオイルには厳しい状況なんです。
画像はありません(撮り忘れました
)がオイルフィルターも交換。
そしてエンジンオイルはQ's Lubricantsの0W-20をチョイス。


車検も近いのでオイル排出時に下回り等を点検すると・・・
ロアアームのボールジョイントブーツにひび割れが
こちらは車検時に交換しましょう。
事前にチェックできると部品発注もスムーズにでき助かります


最後に気になったたいやの空気圧をチェックしてみると・・・ナント2.0kpa
この車両の指定空気圧は2.6kpaなので低いですね
こちらは調整して作業完了です
今週末から世の中ゴールデンウィークですがお出かけになる前にエンジンオイル量やタイヤ空気圧程度は点検しましょう

街乗りメインなので距離的には2,000Km少々ですがオイル交換でご入庫いただきました。
エンジンオイル排出。


近距離利用が多いとエンジンオイルには厳しい状況なんです。
画像はありません(撮り忘れました

そしてエンジンオイルはQ's Lubricantsの0W-20をチョイス。


車検も近いのでオイル排出時に下回り等を点検すると・・・
ロアアームのボールジョイントブーツにひび割れが

こちらは車検時に交換しましょう。
事前にチェックできると部品発注もスムーズにでき助かります



最後に気になったたいやの空気圧をチェックしてみると・・・ナント2.0kpa

この車両の指定空気圧は2.6kpaなので低いですね

こちらは調整して作業完了です

今週末から世の中ゴールデンウィークですがお出かけになる前にエンジンオイル量やタイヤ空気圧程度は点検しましょう

2024年04月26日 Posted by masa156 at 15:02 │Comments(0) │商品案内│作業
ホンダZその③
内外装がある程度整ったホンダZ

続いては油脂類の交換です。
まずはエンジンオイル交換。
前回の交換時期&使用オイルは分かりませんが結構汚れておりました


エンジンオイルは贅沢なFormula Stoicを使用しました
勿論、オイルフィルターも交換。
続いてオートマチックフルードも交換。


排出されたATFがこちら。
ATF注入。


ATFもFormula Stoic ATFを使用しました。
そしてリアデフオイル交換。


デフオイルも前後共にFormula Stoicを注入
4WDですのでフロントデフオイルも交換します。


油脂類交換は終了です
(ブレーキフルードは前回の車検で交換済み)
これで気になっていた最低限のメンテナンスは終了です
今ではなかなかお目にかかれない不思議なマシン
興味のある方は是非ご検討下さい

続いては油脂類の交換です。
まずはエンジンオイル交換。
前回の交換時期&使用オイルは分かりませんが結構汚れておりました



エンジンオイルは贅沢なFormula Stoicを使用しました

勿論、オイルフィルターも交換。
続いてオートマチックフルードも交換。


排出されたATFがこちら。
ATF注入。


ATFもFormula Stoic ATFを使用しました。
そしてリアデフオイル交換。


デフオイルも前後共にFormula Stoicを注入

4WDですのでフロントデフオイルも交換します。


油脂類交換は終了です

(ブレーキフルードは前回の車検で交換済み)
これで気になっていた最低限のメンテナンスは終了です

今ではなかなかお目にかかれない不思議なマシン

興味のある方は是非ご検討下さい

2024年04月22日 Posted by masa156 at 09:14 │Comments(0) │商品案内│作業
VOXYのメンテナンス
今回のお車はトヨタ・ヴォクシーです。

オイル交換等のメンテナンスでご入庫いただきました。
まずはタイヤ交換。
スタッドレスタイヤから夏タイヤへ交換します。


タイヤ交換の際に足回りやブレーキ関連をチェック。
保管時はタイヤにストレスが掛からないように空気圧を下げていたので調整します。


外したスタッドレスタイヤも空気圧を落とし、サイプに挟まった小石を除去して積み込み。
続いてエンジンオイル交換。
定期的に交換していますので排出されたオイルも比較的きれいな状態でした


オイルフィルターも交換します。
オイル交換時に下回りもチェック。


エンジンオイルはQ's Lubricantsをチョイス。
タイヤもオイルも一新し気持ち良くGWを迎えられますね

今回も作業のご依頼ありがとうございました

オイル交換等のメンテナンスでご入庫いただきました。
まずはタイヤ交換。
スタッドレスタイヤから夏タイヤへ交換します。


タイヤ交換の際に足回りやブレーキ関連をチェック。
保管時はタイヤにストレスが掛からないように空気圧を下げていたので調整します。


外したスタッドレスタイヤも空気圧を落とし、サイプに挟まった小石を除去して積み込み。
続いてエンジンオイル交換。
定期的に交換していますので排出されたオイルも比較的きれいな状態でした



オイルフィルターも交換します。
オイル交換時に下回りもチェック。


エンジンオイルはQ's Lubricantsをチョイス。
タイヤもオイルも一新し気持ち良くGWを迎えられますね


今回も作業のご依頼ありがとうございました

2024年04月18日 Posted by masa156 at 17:34 │Comments(0) │商品案内│作業
カローラスパシオのエンジン不調
今回のお車はトヨタ・カローラスパシオです。

エンジンが吹けないとの事で急遽ご入庫いただきました
当店のお客様からお客様へ乗り継がれたスパシオは15万キロオーバー。
症状的には1気筒失火している感じなのですが・・・エンジンチェックランプは点灯していません。


診断機でもエラーは検出されず・・・
点火コイル
プラグ
燃料
点火コイルのカプラーを外すと・・・エンジンチェックランプ点灯
コイルが完全死ではなく一時的に不良なのか
そこでちょうどお客様からお借りしたイグニッションアナライザーを使うチャンスが。
数値はこんな感じで・・・


ある程度変動しながらも同じような数値が表示されております。
しかし1か所だけ数値がかなり変動し他の3か所と比べ低い数値を示しておりました。


これによると1か所だけ点火コイルの不調が分かります。
点火プラグの状態もあまり良くなかったのでコイルとプラグを発注。
コイルは日立製、プラグは純正のDENSOからNGKに変更しました。


新旧比較。(左が新品、右が取り外したコイル&プラグ)
今後のトラブル回避の為4気筒共にコイル&プラグを交換しました。


無事に交換作業完了
そして再びイグニッションアナライザーでチェックしてみると・・・




4気筒とも安定した数値になりアイドリングや吹け上りも良好になりました
走行テストを終え、診断機で最終確認をして作業完了です


今回もご依頼いただきありがとうございました

エンジンが吹けないとの事で急遽ご入庫いただきました

当店のお客様からお客様へ乗り継がれたスパシオは15万キロオーバー。
症状的には1気筒失火している感じなのですが・・・エンジンチェックランプは点灯していません。


診断機でもエラーは検出されず・・・

点火コイル



点火コイルのカプラーを外すと・・・エンジンチェックランプ点灯

コイルが完全死ではなく一時的に不良なのか

そこでちょうどお客様からお借りしたイグニッションアナライザーを使うチャンスが。
数値はこんな感じで・・・


ある程度変動しながらも同じような数値が表示されております。
しかし1か所だけ数値がかなり変動し他の3か所と比べ低い数値を示しておりました。


これによると1か所だけ点火コイルの不調が分かります。
点火プラグの状態もあまり良くなかったのでコイルとプラグを発注。
コイルは日立製、プラグは純正のDENSOからNGKに変更しました。


新旧比較。(左が新品、右が取り外したコイル&プラグ)
今後のトラブル回避の為4気筒共にコイル&プラグを交換しました。


無事に交換作業完了

そして再びイグニッションアナライザーでチェックしてみると・・・




4気筒とも安定した数値になりアイドリングや吹け上りも良好になりました

走行テストを終え、診断機で最終確認をして作業完了です



今回もご依頼いただきありがとうございました

2024年04月11日 Posted by masa156 at 16:00 │Comments(0) │商品案内│作業
ホンダZその②
今回は前回の続きでホンダZです。

画像では早速バッテリーの充電中
まずは傷のある前後バンパーを塗装します。


フロントバンパー取り外し。
右側は結構傷が酷く・・・左側もそれなりに傷ありました。


ここで問題発生
補修用のパテがあると思いきや・・・使い切ってしまったのか見つからず
仕方が無いのでペーパーで多少表面を削って塗装
続いてリアバンパーも取り外し。


こちらも傷はペーパーで削って塗装しちゃいました。
塗装後の組み付け状態がこちら。


最初の状態に比べたら小奇麗になったかと
そしてステアリング交換。
純正は2本スポーク。


ステアリング交換をして余っていたバモス純正3本スポークステアリングを移殖しました
握り部分も巻き直してるのでグリップ感も向上
これで内外装はある程度仕上がったでしょうか。
初期メンテナンスはまだまだ続きます・・・

画像では早速バッテリーの充電中

まずは傷のある前後バンパーを塗装します。


フロントバンパー取り外し。
右側は結構傷が酷く・・・左側もそれなりに傷ありました。



ここで問題発生

補修用のパテがあると思いきや・・・使い切ってしまったのか見つからず

仕方が無いのでペーパーで多少表面を削って塗装

続いてリアバンパーも取り外し。


こちらも傷はペーパーで削って塗装しちゃいました。
塗装後の組み付け状態がこちら。


最初の状態に比べたら小奇麗になったかと

そしてステアリング交換。
純正は2本スポーク。


ステアリング交換をして余っていたバモス純正3本スポークステアリングを移殖しました

握り部分も巻き直してるのでグリップ感も向上

これで内外装はある程度仕上がったでしょうか。
初期メンテナンスはまだまだ続きます・・・
2024年04月08日 Posted by masa156 at 09:01 │Comments(0) │商品案内│作業
ホンダZその①
今回のお車は2代目ホンダZです。

1998年~2002年の4年間販売され約4万台製造された車ですが実際あまり見たことがないような・・・
こちらの車はミッドシップ4WD+ターボエンジンを搭載。
スペック的にはスポーティなのですが見た目はSUV


ですから・・・ボンネット内にはエンジンはありません
今回はこちらのお車を仕上げていきます。
まずは車内清掃から。


シートも外してカーペット下まで清掃
不調だった助手席側パワーウインドスイッチを修理。


中古部品を探しましたが古い車なので見つからず・・・ばらして修理しました
ドアの内張りも外して清掃と思いきや・・・


スピーカーがこんな状態でした
音が出ていたのが奇跡のような状態です
スピーカーは新品(社外品)に交換しました


シートクリーニングではこんなに汚れた水が吸い取れました
カーナビ&バックカメラも取り付けます。


ETC、ナビ、バックカメラと最低限の装備も装着完了
そしてカーゴスペースにもシガーライターソケットを増設します。


これでカーゴスペースでも電装品が使えるようになりました
車内だけでもやることがいっぱい
そして作業は外装&メンテナンスに続きます・・・

1998年~2002年の4年間販売され約4万台製造された車ですが実際あまり見たことがないような・・・
こちらの車はミッドシップ4WD+ターボエンジンを搭載。
スペック的にはスポーティなのですが見た目はSUV



ですから・・・ボンネット内にはエンジンはありません

今回はこちらのお車を仕上げていきます。
まずは車内清掃から。


シートも外してカーペット下まで清掃

不調だった助手席側パワーウインドスイッチを修理。


中古部品を探しましたが古い車なので見つからず・・・ばらして修理しました

ドアの内張りも外して清掃と思いきや・・・


スピーカーがこんな状態でした

音が出ていたのが奇跡のような状態です

スピーカーは新品(社外品)に交換しました



シートクリーニングではこんなに汚れた水が吸い取れました

カーナビ&バックカメラも取り付けます。


ETC、ナビ、バックカメラと最低限の装備も装着完了

そしてカーゴスペースにもシガーライターソケットを増設します。


これでカーゴスペースでも電装品が使えるようになりました

車内だけでもやることがいっぱい

そして作業は外装&メンテナンスに続きます・・・
2024年04月04日 Posted by masa156 at 17:18 │Comments(0) │商品案内│作業
アルファロメオ156GTAのメンテナンス
先日参加したオールスタイルミーティングから1週間以上経ち・・・

やっと時間ができサーキット走行後のメンテナンスです
今回気になった点が2点あり・・・まずはミッションマウントを交換。
ミッションマウントを外すにはフロントパイプを外さなくてはなりません


フロントパイプを外すとミッションマウントにアクセスできます。
以前からシフトアップ時にゴトゴト音がすることがあったので多分原因ここでしょう。
隙間から見えるゴムの亀裂が気になります


そして外したマウントのゴム部分には亀裂が約2/3周
上側にも細かい亀裂が。


そして下側奥も亀裂が入っておりました。
新品と比較しても下側に伸び形状が変わっております。


新しいパーツは気持ちが良いですね。
新しいマウントを組み付け。


フロントパイプも組み上がりミッションマウント取り付け完了です
そして不安感があったブレーキを点検。


お気に入りのIDIさんのSC6パッドは残り僅かになっておりました
更にキャリパーのピストンダストシールが熱でボロボロに


要オーバーホールですね
リアタイヤには無数のタイヤかすが


フロントタイヤは勿論ですがリアタイヤもしっかりと溶けておりました。
今更ながらタイヤかすはタイヤが熱いうちに取り除きましょう
リアタイヤだけ温存の為転がし用タイヤに交換し本日の作業完了です

春になり気温も上昇してきますのでマシンは休ませ、タイムアタックシーズンに向けてメンテナンスをしていきたいと思います。

やっと時間ができサーキット走行後のメンテナンスです

今回気になった点が2点あり・・・まずはミッションマウントを交換。
ミッションマウントを外すにはフロントパイプを外さなくてはなりません



フロントパイプを外すとミッションマウントにアクセスできます。
以前からシフトアップ時にゴトゴト音がすることがあったので多分原因ここでしょう。
隙間から見えるゴムの亀裂が気になります



そして外したマウントのゴム部分には亀裂が約2/3周

上側にも細かい亀裂が。


そして下側奥も亀裂が入っておりました。
新品と比較しても下側に伸び形状が変わっております。


新しいパーツは気持ちが良いですね。
新しいマウントを組み付け。


フロントパイプも組み上がりミッションマウント取り付け完了です

そして不安感があったブレーキを点検。


お気に入りのIDIさんのSC6パッドは残り僅かになっておりました

更にキャリパーのピストンダストシールが熱でボロボロに



要オーバーホールですね

リアタイヤには無数のタイヤかすが



フロントタイヤは勿論ですがリアタイヤもしっかりと溶けておりました。
今更ながらタイヤかすはタイヤが熱いうちに取り除きましょう

リアタイヤだけ温存の為転がし用タイヤに交換し本日の作業完了です


春になり気温も上昇してきますのでマシンは休ませ、タイムアタックシーズンに向けてメンテナンスをしていきたいと思います。