ESSE納車整備

先日お客様にご購入いただきましたダイハツエッセが陸送で到着しましたface02

予定では3月9日に届く予定でしたが・・・かなり早い到着ですicon10

こちらのお車は希望ナンバー(白色)なのでナンバー完成までに納車作業を進めて行きます。

まずはポリッシャーでひと磨きicon12

続いてワコーズさんのRECSにてエンジン内洗浄。

走行距離約3万キロですが白煙はどのぐらい出るのでしょうかemoji04

洗浄剤注入後のレーシングで・・・

早速出て来ました白煙がemoji02

レーシングを繰り返すとface08

一気に白煙がemoji02emoji02

予想はしておりましたがicon10

いつもの白煙対策で煙は地下へ。
無事にRECSも完了し吹け上がりは上々ですicon22

そして今度はカーナビ・ETCの取り付け。

パネル一体型のオーディオなのでパネルキットを使って取り付けます。
TVのアンテナも設置しなくてはなりませんし・・・まだまだ作業は満載ですicon10

とりあえず週末までにナビ&ETC取り付け、エンジンオイル&オイルフィルター交換、マフラー交換、ミッションオイル交換など頑張って作業しなくては。
タイヤも今回ナンカンのNS-2Rに交換しちゃいますicon22

今から仕上がりが楽しみですねface02  


2019年02月28日 Posted by masa156 at 12:42Comments(0)商品案内作業

ESSEを引き取りに大阪へ

昨日はダイハツESSEを引き取りに大阪へ行って来ましたicon59
車検も残っているお車でしたので行きは新幹線、帰りは自走で引き取りに。

まずは静岡駅から新幹線で一路新大阪へ。

新大阪へなら『ひかり』ですが時間調整と帰りの運転に備えてゆっくり優雅に『こだま』で向かいます。

折角なので今回はグリーン車emoji52
グリーン車の座席ってシートヒーターなんて付いてるんですねface08
車内が少々肌寒かったのでシートヒーター活用しちゃいましたicon22

『こだま』のグリーン車は『ひかり』に比べ人もまばらなのでのんびり出来ますface02

今回のお弁当も豪華にブラックアンガス牛カルビ重をいただきましたicon28

約2時間半、新大阪に到着し・・・
車両の引渡しも完了。

そして静岡に向けて早々に出発ですface07

しかし持って行ったポータブルナビがなかなかGPSを受信できず少々焦りましたがicon10何とか復活。

名阪国道経由で静岡を目指しますicon17

途中の伊賀サービスエリアでのリアビュー。ベタ車高ですicon10

お昼を過ぎ、時間は午後3時。やっと刈谷パーキングエリアまで辿り着きましたface07

横綱ラーメンで遅い昼食をいただき再び出発。

軽自動車のしかもマニュアルミッションで300Kmオーバーはなかなか疲れますねicon10

この後も岡崎パーキングエリア、長篠設楽原パーキングエリアで休憩しつつ無事帰宅しました。
こちらは長篠設楽原PAでのフロントショットicon64
フロントもベタ車高ですicon10

さてこれからどのように仕上げていこうかなぁ・・・。
  


2019年02月26日 Posted by masa156 at 12:14Comments(0)商品案内

昼食を食べに富士スピードウェイへ

昨日、御殿場方面に用事があったので富士スピードウェイに寄って来ましたface02

FISCOライセンス保持者は入場料は無料ですので気軽に行けちゃいますicon22
とりあえず東ゲート前で1枚icon64

時間はちょうどお昼時。
平日で空いていたレストラン『ORIZURU』で昼食です。

今回も無難にロコモコプレートをいただきましたicon28

そして食後はレクサスコーナーで暫し走りを見学。
シーズン前のテストでしょうか?派手なマシンが走っておりましたface08

こちらはスーパー耐久ST-XクラスのアウディR8 LMS GT3。

続いてスーパー耐久ST-Zクラスのエンドレス号。

こちらはメルセデスAMG GT4。

これは昨年WTCRを走っていたマシンですね。

TCRジャパンに参戦するマシンでしょうか?それともスーパー耐久のST-TCRクラス?

BMW M4 GT4はブランパンアジアに参戦のTeam Studieかな?

ゼッケン的にはそんな感じですね。

最後にポルシェ。

これはポルシェカレラカップの車両かなぁ?

まあこれ以外にもフェラーリ458&488、ランボルギーニウラカン、マクラーレン570など豪華なマシンも走っておりましたface02

暫しの息抜きを終え、帰ってお客様のオイル交換をしなくてはicon10  


2019年02月22日 Posted by masa156 at 14:47Comments(0)サーキット

初代プリウスをちょっとイメージチェンジ

最近、全く見かけない初代プリウスicon10

30系ぐらいからはドレスアップされたプリウスを見かけることも多いのですが初代プリウスはパーツも少なくほとんどノーマルで乗っている方が多かったイメージです。

今回、代車として入手した初代プリウスはお金を掛けずに少しずつ快適かつ格好良くしていきたいなぁと思ってますface02
その第一弾が初期化。

エアクリーナーやプラグ、そして油脂類の交換。
手持ちのつや消しブラックのスプレーでバンパーモールをブラック塗装して仕上げましたicon22
売却車両のお車から移殖した社外HIDキットでヘッドライトも白っぽくイメージチェンジicon12
手持ちのLEDバルブでポジション&ナンバー灯もホワイト化してますよicon22

本当であればエンブレムを全て取り去ってシンプルなイメージにしたかったのですが・・・

20年の歳月がこんなところにface08
トヨタエンブレムの跡がくっきり残っちゃってますface07

仕方がないので急遽予定を変更し・・・

エンブレムをつや消しブラックに塗装しちゃいましたicon22
プリウスのロゴはあえて取り外したままです。

そして初代プリウスには燃費計がありません。
メインディスプレイには燃費のグラフは表示されますが数字では表されないんですicon10
まあうちのプリウスは液晶画面に不具合がありはっきりと見えませんが・・・face07

そこで取り付けたのがテクトム社製の懐かしの燃費マネージャーです。

初期型の燃費マネージャーを取扱説明書&箱無しの中古を入手して取り付けてみましたface02
これなら瞬間燃費・平均燃費・燃料使用量などが見え、プリウスにはタコメーターが無いのですがエンジン回転数も見ることができるんです。
ハイブリッドカーですから燃費は気になりますからね。

次は何をしようかなぁ・・・。
やっぱりステアリング交換かなicon10

まだまだ初代プリウスの進化は続きますface02

そして本日、お客様のパーツも無事に届き時間に少し空きが出来たので久しぶりにGTAを走らせてきましたicon16

今日は暖かく温度計はナント22.5℃emoji02

のんびりと排気音を聞きながら山頂へ。

最近は新しくできた展望台への観光客で結構混み合っておりますface07
折角なので山頂でパチッと1枚icon64
(こちらは第2駐車場)

やっぱりアルファの排気音って良いですねface02
また時間を作ってゆっくりと走りを楽しみたいと思います。



  


2019年02月20日 Posted by masa156 at 18:23Comments(0)作業

ご成約ありがとうございました。

今日は朝から天気が悪く・・・お昼前からicon03が降りそうですface07

先日、来月車検を迎えるお客様に連絡したところナントemoji02
前方を走っていたダンプからの飛び石でフロントガラスを破損したとのことface08

購入からメンテナンスまで当店でやらせていただいた5速マニュアルのワゴンRでしたが・・・車検が近い事と修理費用の兼ね合いで代替を考えているとの事icon10

週末に代替車両のご相談でご来店いただきました。

しかも趣味車のアルファロメオ156GTAもエンジンチェックランプが点灯icon12との事でGTAでご来店。

こちらは症状は軽いものでしたのでテスターでエラー消去をおこない様子を見ていただくことに。

そしてお客様と共に業者オークションサイトを見ていてついに気に入ったお車を見付けましたemoji02

車種はまだ秘密ですが軽自動車の5速マニュアルミッション。しかもローダウンicon22

車両も無事に落札し、新しいお車に装着するカーナビとマフラーを早速発注しちゃいましたicon10
これから徐々に楽しいお車に仕上げて行きましょうface02
  


2019年02月19日 Posted by masa156 at 09:17Comments(0)商品案内

K12マーチ車検

このところ暖かい日があったり、寒い日があったり天気も不安定ですねicon10

今回はお車乗換えのお客様の車検です。
ナントemoji02K13からK12への乗換えですface08

今まで乗っておられたK13マーチは2年間で10万キロを走行face08
K13マーチも買取り屋さんに無事引き取られて行きましたicon17

まずはテスター診断。

エラーも無く健康体のようですicon23

そして追加整備のポータブルナビのVICSアンテナ取り付けとナビゲーションの配線加工。

パネルやクリップを破損しないように気をつけての作業です。

ATFの交換もご依頼いただきました。

使用したATFはワコーズさんのATF P-S。どんな色のATFにも馴染む黄色いオイルです。

あとは下回りや灯火類をチェックし、車台番号位置と原動機型式の打刻位置も確認。

車台番号位置は分かり易いですねface02

原動機型式の打刻も見易く有り難いです。

輸入車とかは見難い車も多いですからface07

最後にサイドスリップ調整。


作業が完了したら光軸調整をしつつ陸運局へ持ち込みますicon17

書類審査はスムーズでしたが検査ラインは長蛇の列face07

結局、検査ラインに辿り着くのに30分以上掛かりましたicon10

今回、現地でちょっと問題ありな箇所もicon10ありましたが何とかクリアicon22

無事に継続検査が終わりました。

あとはお客様のご来店待ちです。
この度はご依頼いただきありがとうございましたface02




  


2019年02月15日 Posted by masa156 at 18:08Comments(0)作業

ありがとうプレオ。

当店に来て約2年半、代車として活躍してくれたプレオ号。

プレオと言っても当店の代車はRSリミテッドの4WDicon22
スーパーチャージャーも付いていて速くて今では貴重な4気筒ハイオク仕様の軽自動車です。

このプレオですがこの度新しいオーナー様へ旅立ちましたicon17
最後に気になっていたオルタネータベルトを交換。

しか~し、このベルトを交換するのは結構面倒icon10
バンパーやヘッドライトを取り外しface07

そしてエアクリーナーボックス&スロットルも取り外し。

取り外すとやっとベルト周りに辿り着きます。

見えているベルトはパワステ&スーパーチャージャーベルト。

奥のオルタネータベルトを外すには・・・テンショナー一式も外さないと交換できません。
ベルト交換なのにこんなにバラバラにしなくては交換できないなんて・・・icon11

プレオ号、2年半ご苦労様でした。そしてありがとうface02

そして先日から入れ替えで初期化を行なっていた初代プリウス号。

油脂類の交換はもちろん、プラグ・エアクリーナー・ACフィルターの交換を行い、室内消臭と念入りな車内清掃で仕上げましたicon12
外装もポリッシャーで磨き、前後バンパーモールとワイパーアームの塗装、そしてちょっとローダウンicon10
メインモニターの液晶に難有りですがicon10ポータブルナビとETCを完備致しましたicon22
これからはこちらのプリウスが代車として活躍してくれる事でしょうface02  


2019年02月11日 Posted by masa156 at 18:40Comments(0)作業

お客様からのご相談・・・

さて、アルファロメオ156JTSの作業が終わったら今度は156GTAのお客様から左のヘッドライトが点灯しないというご相談がicon10

今回の原因はバラストのようです。

156GTAも販売終了から既に14年が経ち・・・

中古のバラストは品薄っていうか殆ど出回りませんface07
まあそもそも純正でHIDが装着されていた車自体が少ないですからねicon10

以前修理したときはアルファロメオ用じゃなくてマセラティの純正バラストを使って直したんですが・・・。

そのマセラティも年式的には同じなのでもっと見つかりません。
某オークションで147GTAヘッドライト(バラスト付き)を見つけても安くて2万円弱、156GTAだと3万5千円オーバーface08

そこでいろいろ考えた修理方法は・・・

①中古の純正バラストに交換して修理。

②他車種(マセラティなど)のバラストを流用して修理。

③社外HIDキットのバラストを使って修理。

④初期型GTAなのでハロゲンヘッドライトに交換して修理。

ただ気になるのは・・・左がダメなら右もダメになる可能性があるって事ですicon10

とりあえずお客様とご相談し修理方法を考えたいと思います。
古くなると部品も少なくなり大変な事もありますが是非156GTAを大事に維持していただきたいですねface02


  


2019年02月09日 Posted by masa156 at 14:19Comments(0)アルファロメオ作業

アルファロメオ156JTSリフレッシュ作業

先日からお預かりしておりますアルファロメオ156JTS。

今回ご依頼いただきましたエンジンチェックランプ消去&点検と追加整備の駆動系リフレッシュが完了致しましたface02

前回の足回りリフレッシュに加え、今回の駆動系リフレッシュicon12

新車から大事に乗られているJTSも喜んでいる事でしょうface02

トルクロッドのエンジン側取付部分のブッシュの亀裂は・・・

亀裂の入ったブッシュ部分はエンジンに固定されているため打ち替えがかなり困難icon10
そこで応急処置として強力補修剤を注入して対応しました。

そして全ての作業が完了してテスト走行icon17

エンジンのフィーリングも上々でspeedHeartさんのFormula Stoicを使用し上まで滑らかに回るエンジンになりましたicon22

トルクロッド取付部分劣化によるエンジンを停止した際に出る振動は・・・

補修剤のお陰で振動も抑えられ不快な振動が無くなり快適にicon22

これでまた少し快適で楽しい車になりましたね。
これからも大事に乗っていただければ嬉しいですface02
  


2019年02月08日 Posted by masa156 at 16:21Comments(0)アルファロメオ作業

アルファロメオ156JTS警告灯点灯

本日、エンジンチェックランプが点灯してしまったという事でご入庫いただきました。

こちらのお車は前回エンジン不調でお預かりしたアルファロメオ156JTS。

こちらに来るまでにエンジンチェックランプが消えてしまったそうなのですがicon10まずはテスター診断。

O2センサーのエラーが1件ありましたがセンサーの故障等では無いのでとりあえず消去。

そしてO2センサーのカプラーを清掃し接点復活剤を撒布。

ハーネスの接触不良で不具合ってことも良くあるんですicon10

エンジンは前回のエンジン内洗浄やエンジンオイル交換でスムーズな吹け上がりで快調だそうですface02
私も今回試乗しましたが上までスムーズに吹け上がりなかなかのフィーリングicon22

そしてお預かりして気になった事が数点・・・。
まずはドライブシャフトのアウターブーツからのグリス漏れface07

サスペンションアームなどにポツポツとグリスが。

ホイールの内側も・・・

以前のグリス漏れ跡に加え新しいグリスが1周ありましたface08
原因はアウターブーツに小さな穴(切れ?)がありそこから漏れているようです。飛び石で切れたのでしょうか?

次にエンジンを止めた際の振動で右側から鳴るカタカタ音。
エンジンマウント?かと思いましたが過去に交換した履歴がicon10

そこでトルクロッドをチェックしてみましたが問題無さそう・・・と思ったところ
トルクロッドを固定するエンジン側のブッシュに亀裂がface08
トルクロッドは簡単に交換できますがこの部分はエンジンに固定されているので簡単にはいきませんface07

とりあえず現状をお客様の報告し連絡待ちです。

せっかくエンジンが調子良くなったのでしっかりと直したいですね。
ご連絡お待ちしておりますface02


  


2019年02月04日 Posted by masa156 at 19:41Comments(0)アルファロメオ作業

Oリング経年劣化・・・

当店のアルファロメオ156GTAも既に15年が経過icon10
やはりゴム類の経年劣化は否めませんface07

そこで今回は漏れが気になっていたブローバイパイプとカムタイミングセンサーのOリングを交換しました。
まずはカムタイミングセンサーのOリングの交換です。

後ろバンクの奥にあるのでインテークパイプなどを外してスペースを作って取り外しicon10

外れたセンサーがこちらです。

根元のOリングに破損はありませんでしたが柔軟性と厚みが無くなっておりましたので交換。

続いてブローバイパイプのOリング交換です。

まずは後ろバンク側。見た目は酷くありませんが・・・

外してみるとパリッと割れてプラスチックのように硬化してましたface08

新旧比較。左が新品のOリングです。右が外したもの。

そして前バンク側。

こちらにはOリングが2個。やはり後ろバンク同様カチカチに硬化しておりましたface08

こちらも新旧比較。

下が新品、上が外したもの。右のOリングに割れがあるのが分かりますでしょうか?

Oリングを新品に交換してリフレッシュface02

気になる方はお問い合わせ下さいemoji24
  


2019年02月02日 Posted by masa156 at 10:55Comments(0)商品案内アルファロメオ作業