アルファロメオ156GTAアクセルペダルエラー

さて昨日に引き続きアルファロメオ156GTAの修理です。
お客様の156GTAのヘッドライト修理の合間に私の156GTAのアクセルペダル修理icon10

まずはアクセルペダルを外します。
まあこれが結構ボルトが見難く手の入れ辛い場所にあり結構面倒でした。


何とか4本の固定ボルトを外してアクセルペダルを引き出します。
今は殆ど電子制御スロットルなんですが今回のエラーの原因はこのアクセルペダル。
テスターを掛けると早速エラーを検出。

これがエラー消去ボタンを押しても消えないんですface07

そこでお客様から貸していただいたアクセルペダルで不具合をチェックしてみようと思いきや・・・
お客様のアクセルペダルは同じ156GTAでも左のMTでしたので品番・形状共に異なりましたicon11

ちなみに右が左のMT、左が右のセレです。
品番は左のMTが0 280 752 231。
右のセレが0 280 752 228なんですicon10

とりあえずカプラーは同形状なので左MT用を接続してみると見事にエラーは検出されません。
再び右セレ用を接続するとナント再びエラーがface08
という事はアクセルペダルの何処かが不具合を起こしているようですface07

仕方が無いのでばらせる部分を外してみると・・・

正常な左MT用と比べても見た感じは不具合は無いように見えます。

これ以上はばらせるところが無いのでカプラーに接点復活剤を散布し組み直しましたicon10

とりあえずテスターを掛けるとエラーは消えましたが暫くすると再び同じエラーが・・・icon10
やっぱりアクセルペダルを交換しないと直らないのかなぁ・・・もう少し調べてみますface07

そしてこちらはお客様のヘッドライト。

コーキング剤を溝に流し込みレンズを固定。
その後、マスキングをしてレンズと本体の間にコーキングを流し込んでいきます。


これで暫く放置して乾燥させマスキングテープを取れば完成ですface02
あとはバラストかぁ・・・icon10


  


2016年11月28日 Posted by masa156 at 15:35Comments(0)アルファロメオ作業

アルファロメオ156GTA ヘッドライト修理

昨日、ヘッドライト修理でお預かりしましたアルファロメオ156GTA。
バンパーを外しヘッドライトの動作確認で原因は追究できましたが修理方法をどうしようかと・・・icon10

とりあえずヘッドライト内に水が浸入してましたのでばらします。

昨日の作業でヘッドライト周りのコーキングはある程度剥がしたので今日はヒートガンで炙りレンズを外します。
それにしても素人仕事?なのか雑なコーキングですface07
レンズも外れ古いコーキングをきれいに剥がしていきますが・・・これがまた一苦労face07


今回のバラスト故障の修理方法と考えたのは2パターン。
パターン①は中古バラストを購入しそのまま交換。形的に147前期やGTならそのまま使えそうなので156以外でも大丈夫そうですが・・・やはりそこは中古ですからいつ壊れるか分りませんface07

パターン②は社外のバラストに交換。こちらの場合社外のD2キットを購入し配線加工して装着。
しかし純正バラストを取り外してしまうとレベライザーが動かなくなってしまうのでこちらも生かしておかなくてはなりません。
とりあえず純正カプラーの配線を調べます。

Loビームと連動する配線はあるもののポジション球点灯状態でも通電face08
これですとスモール状態でもHIDが点灯してしまいますicon11
純正バラストを生かせばレベライザーが動くことは確認できたのでパターン②で修理するなら後は電源線を再度探さなくては・・・。

あとは費用の問題もあるので週明けにお客様と相談して決めたいと思います。


GTAのトラブルは続くものですねicon10
昨日、私の156GTAも再びエンジンチェックランプが点灯icon12


多分アクセルペダルのリターンスプリングエラーかと思いますが走行できたのでそのまま帰宅icon10
お客様がたまたま以前乗っていた156GTAのペダルをお持ちとの事で貸してもらう事にicon22
明日にでも現物と比べて使えるか確認したいと思いますface02




  


2016年11月27日 Posted by masa156 at 16:05Comments(0)アルファロメオ作業

アルファロメオ156GTA ヘッドライトトラブルで入庫

昨日、右側ヘッドライトが点かなくなったとお客様から連絡があり、本日から修理でお預かりicon10
原因は昨日の洗車のようです。

こちらのお車、右側ヘッドライトのコーキングが微妙だったようで・・・洗車機で洗ったらヘッドライトに水が入ったようですface08

そして洗車後・・・右側ヘッドライトが点かなくなってしまいましたicon10

とりあえずヒューズを見るも切れていません。次にバンパーをずらしてヘッドライトをチェック。

ヘッドライトには思った以上に水が入っておりました。
結局動作確認にテストの為にバンパーを撤去。

右のバーナーを左に組み換えても問題なく点灯icon12

という事は・・・バラストemoji04

左右のバラストを入れ替えると確かに右側のバラストでは点灯しませんface07

不具合のあるバラストをばらしてみたらナントemoji02バラスト内から水が出てきましたface08

ダメもとで基盤を外して乾燥させましたが残念ながら復活しませんでしたicon11

この純正バラスト。レベライザーの機能も内蔵されているようで社外のバラストに交換するとレベライザーが機能しなくなってしまうようです。
新品は部品が出るかどうか部品屋さんには確認してませんがかなり高価かと・・・。
あとは中古を探すしかないのかなぁ・・・face07
とりあえず週末の宿題とします。
  


2016年11月26日 Posted by masa156 at 16:15Comments(0)アルファロメオ作業

カロッツェリアナビZH099G セキュリティロック解除

先日大阪まで引き取りに行ったタントカスタムですがナントemoji02業者がバッテリーを外したらしくセキュリティロックが掛っておりましたface08
お陰で帰り道は最悪face07
スマホのナビを駆使して帰ることに・・・。

そして数日、パイオニアに依頼していたセキュリティロック解除ディスクがやっと届きました。

こちらのロック解除ディスクは前オーナーに売却の確認が取れれば送ってくれるとのこと。
もし前オーナーと連絡が取れなかったらどうなるんだろう・・・少々不安でしたface07

今回はお客様が急遽希望ナンバーに変えたいという事で時間もあり何とか間に合いましたicon10

とりあえずエンジンを始動しナビを起動。

画面にはセキュリティロックが掛っています。パスワードを入力して下さいと表示されます。

そしてそのままセキュリティロック解除ディスクをナビに入れます。

ロック解除ディスクを読み込み始めます。

しばらくすると『ロックを解除しました』と表示されロックが解除され・・・


ナビ画面が表示されます。


費用は掛かりませんが今回の場合約1週間掛りましたicon10
皆さんも中古車の購入や中古ナビの購入の際は気をつけれ下さいねicon23

  


2016年11月24日 Posted by masa156 at 16:21Comments(0)作業

目指せ!最速のアルファロメオ156スポーツワゴンGTA

さて、本日は祝日ですので工場はお休み。
先日の富士スピードウェイスポーツ走行のデータ&車載映像を見ながらホームページの手直しですemoji25

現在FISCOのベストタイムが2分11秒194face07
この時のフロントタイヤは2010年8月から使用しているDL スタースペック(245/40R17)でしたface08

リアタイヤは未だに2010年5月に交換したDL スタースペック(225/45R17)icon10

しかし先日のスポーツ走行は2016年5月に交換したTO プロクセスR1R(245/40R17)なので速くなって当たり前なんですが・・・face07

今回、良くなった点はセクター1のタイムの短縮。これはただ単に1コーナー手前のアクセルオフが遅かったから。
GTAに乗り換えてからトラブルが続いて本気でブレーキングが出来てないのが原因かも・・・。


GPSロガーで見ると最高速はGTAがもちろん速い(車速で30Km/h以上)のですがブレーキングで以前乗っていたツインスパークに一気に差を縮められます。
多分1コーナーのブレーキングで1秒はロスしているようです。

そしてAコーナーもアクセルオフの時間が多く、100Rは更にアクセルが開けれません。
まあこれはその日の混み方もあってアウト側にマシンがいるとアクセルを戻してしまってます。

またBコーナーのブレーキング(アクセルオフも早いicon10)&進入ラインも悪くロスしていましたface07
セクター3はフロントの重いGTAにしては曲がっているようで今までとそれ程違わないような・・・。

そう考えると1コーナーのブレーキで1秒、Aコーナー&100Rの改善で1秒、Bコーナーで1秒で3秒アップするんじゃないかと勝手に予想。
あとはフロントタイヤは新しいのでリアタイヤを交換して0.5秒アップすれば3.5秒の短縮。

現在の仮想ベストが2分10秒851ですから3.5秒アップしたら2分7秒351emoji13
2016年のアルファロメオチャレンジでAR150-1クラスを走っている156スポーツワゴンGTAが2分7秒台ですから頑張れば近い走りが出来るかもface08って勝手に考えております。

次回は現状で2分9秒前半が出せたらなぁ・・・。  


2016年11月23日 Posted by masa156 at 17:12Comments(0)アルファロメオ

年末に向けてのメンテナンス如何ですか?

早いものでもう11月も終盤face08
今年も残り1ヶ月程となりました。
新年を迎える前に1年間お乗りになった愛車のメンテナンスは如何でしょうか?

まずはヘッドライトクリーニングicon12
車の印象を左右するヘッドライト。
ヘッドライトが綺麗ですと車も新しく見えちゃいますface08
こちらが黄ばんだヘッドライト ↓

ヘッドライトクリーニング&コーティング後はこんなに綺麗icon12

ヘッドライトを専用コンパウンドで磨いた後に脱脂し、専用コーティング剤を塗布して完成です。
施工料は片側3,240円(税込)・両側5,400円(税込)とお手頃価格ですface02

次にオススメはAT・CVTオイルの交換です。
自動車メーカーでは未だに無交換というディーラーもありますがやはり劣化や汚れもありますので交換したいもの。
ミッションメーカーの方に聞くとやはり無交換は・・・とのこと。
当店では殆どのAT・CVTオイルに使用可能なワコーズATF P-SとCVTF P-Sです。

工賃込1リットル3,024円(税込)で量り売りですので無駄がありません。
実際に車検時に交換されたお客様からは後日燃費が向上したとかシフトショックが低減したという嬉しいご連絡をいただいております。
当店ではAT・CVTF交換にも安心して対応できるようにデンソーの診断機も導入しました。

診断機導入により油温検出によるオイル量の確認やCVTF劣化指数のリセットまでしっかりと対応致します。

そしてエンジンオイル交換。

当店では安心のワコーズオイルを用途に合わせて4種類ご用意しております。
街乗りメインのお車でしたらEXクルーズスペシャル。こちらは1リットル972円(工賃・税込)でリーズナブル。
そして高速走行やワインディングを走られるお車にはプロステージS。1リットル1,728円(工賃・税込)となります。
欧州車には4CT-Sがオススメで1リットル2,160円(工賃・税込)。
サーキット派には当店のアルファロメオ156GTAにも使用しております4CR!こちらは3,240円(工賃・税込)です。
エンジンオイル交換を怠るとエンジン内部に汚れが蓄積されるのは勿論、燃費も悪化します。
是非今年のエンジンの汚れは今年のうちに落としきれいなオイルで新年を気持ち良く迎えましょうface02

作業は事前にご予約いただけますとスムーズに行えます。
お急ぎの方は是非一度お問い合わせ下さい。emoji24054-286-2552
ご依頼お待ちしておりますface02


  


2016年11月23日 Posted by masa156 at 11:35Comments(0)商品案内作業

納車待ち

こちらは現在納車待ちの車両ですface02

先日、大阪から自走で持って来たタントカスタムです。

色はなかなかレアなオリーブパールメタリックface08
外装はもちろん全体を磨いて納車に向けて準備中。
希望ナンバーが出来次第、名義変更をして納車を予定しております。

こちらの車両もテスターで診断済で機関に問題はありませんface02


そしてこちらは下取りで入ってきたワゴンR。

もちろんテスターで診断済み。

艶が無く、小傷もあったワゴンRですが磨いたら結構きれいにemoji08


こちらも全体を磨いて嫁ぎ待ちですface01







  


2016年11月22日 Posted by masa156 at 10:56Comments(0)その他作業

カングー車検

本日、カングーの車検に行って来ましたface02

検査ラインに行く前にまずは予備車検場で予備検査。
光軸が狂っていたようで調整していただきましたicon10


予備検査も終わり陸運局へ。
ヘッドライト検査がハイビームからロービームに変わり検査ラインはいつも混みあってますface07
しかも1レーンも工事中で結構な混雑でしたface04


今日は陸運局で偶然にもいろんな方とお会いし、いつも退屈な車検ですが今日は楽しく検査を受ける事ができましたface02

しかし検査ラインは混んでおり、カングーも例外ではなくヘッドライト検査でロービームで引っかかり、ハイビームの再検査で無事に合格。

最初からハイビームで受験させてくれればもっと検査ラインもスムーズに進むのに・・・一度ロービームで検査を受けて不合格にならないとハイビームで検査してくれません。多分新しい年式以外の車はロービームではほぼ通らないですface07

検査ラインの混雑、早く間然して欲しいですね。



  


2016年11月21日 Posted by masa156 at 17:39Comments(0)作業ルノー

kangoo車検整備

こちらはKangooの車検整備です。

こちらの車両は2005年式の11年経過で走行距離は約42,000Km。
タイミングベルトの交換時期でもありますがまずは継続検査です。

CO・HCテスターで排ガスを測ります。

最近の車は触媒機能が向上して排ガスはかなりクリーンですが欧州車は更に厳しい基準があるのでもっとクリーンface02
昔は1個しかなかった触媒も今では複数付いてますから・・・。

そして今回ブレーキの鳴きのチェックを依頼されたのでフロントブレーキをチェック。

ブレーキはパッドもローターも問題ありません。
見た感じパッドよりローターの減りが早いような・・・。欧州車はローターも結構減るんですicon10
とりあえずブレーキパッドを外して面取りとパッドグリスを付けて組み付けて様子を見てもらう事に。

点検を終えて最後に錆び始めていたスチールホイールを塗装します。

ホイールを洗ってブレーキダストを落として乾燥。次にパーツクリーナーで脱脂します。
タイヤ部分をマスキングしてスプレーで塗装。

きれいに塗れましたがちょっと艶々し過ぎたかなicon10

光軸が微妙にずれているようなので調整して継続検査に臨みますface02

当店では基本的に輸入車でも国産車と同じ金額で車検をお受けしております。
輸入車の高価な車検でお悩みの方、是非一度ご相談下さいemoji24





  


2016年11月21日 Posted by masa156 at 09:46Comments(0)作業ルノー

富士スピードウェイスポーツ走行の反省・・・

昨日久しぶりに走った富士スピードウェイスポーツ走行の反省ですicon10

アルファロメオ156スポーツワゴンGTAに乗換えてから6回目のスポーツ走行。
2回はツーリングクラスでしたのでタイムアタックはしてませんので除いて残り4回。

1回目2分12秒60 ※移動中ギアトラブル有 走行中ベーパーロック
2回目2分11秒194 ※移動中ギアトラブル有
3回目2分14秒657 ※走行中セレユニット故障

今回もセレトラブルは解決したものの最近アクセルペダルのリターンスプリングエラーが出るんです。

アクセルペダル自体を中古に交換しようとも思いましたがテスターでエラー消去でき、とりあえず走行不能になる事も無いのでそのまま。
このエラーが発生したのが数ヶ月前・・・追越をかけてアクセルペダルを全開に踏んだ時にアクセルペダルが戻らなくなりました。その後日を置いて2回ぐらいあったかなぁ・・・face07

エラー消去してから問題が無かったのでスポーツ走行へ出掛け、移動中は全く問題無し。
走行券を購入しエンジンを掛けた直後エラー警告音が・・・face08
ピットロードにマシンを止めて念のために積んでいたパソコンでテスターを起動し消去の筈が何度やっても消去できず・・・。
結局様子を見ながらそのまま走行開始しました。
残り20分の走行中、アクセルペダルのトラブルはありませんでしたがエンジンチェックランプはずっと点灯emoji08

最後の2周は比較的クリアなラップでしたが結果は2分12秒28・・・。
そこでデジスパイスを使ってタイムが伸びない理由を探ってみました。


今までのベストタイムは2分11秒194で仮想ベストは2分10秒886でした。
しかし今回のデジスパイスの結果でセクター1のベストを更新し仮想ベストが2分10秒851にicon22
走りとしてはいまいち結果が出ませんでしたが部分的には少しは良くなったのemoji04

そしてデータを見ながら今回遅い場所を探ってみると・・・
1コーナーブレーキング
100R
Bコーナーブレーキング
この3箇所。

1コーナーは今までもそうですが200Km/hからのブレーキングに未だに慣れず・・・ここを改善すればタイムアップは確実。
100Rは今回の走行状況もあまり良くなかったですがアクセル開度が少なくタイムを落としているようです。
最後にBコーナー進入も今回もう50m詰めれそうな感じかと・・・。

あと気になるのはやはりストレートの6000回転以上の伸びがいまいちなんですよねface07
多分他のGTAはもう少し伸びてると思われます。まあここはチューニングの度合いにもよりますが・・・。

まあこの辺を反省しつつ再びタイムアタックに臨みたいと思いますicon10





  


2016年11月19日 Posted by masa156 at 12:13Comments(0)アルファロメオ

本日、FISCOスポーツ走行行って来ました。

本日、午前中お休みをいただき富士スピードウェイ・スポーツ走行に行って来ましたface02
このところ気温も低くタイムアップが期待できるシーズンになりました。
そこでバネレート変更と燃料添加剤『CORE601』のチェックでNS-4を走る事に。

早朝6時半に自宅を出発。新東名経由で御殿場インターを目指します。

御殿場インターで下り富士スピードウェイに向かっていくと富士山が見えました196


富士スピードウェイに到着。まずはゲートをパチリicon64


本日一番早い8時10分の走行枠を走る為に準備です。

気温は約6度。走行開始まで20分しかありませんが荷物を下ろし、計測器を取り付け、車載カメラやGPSロガーをセット。
そして走行券を購入し(今回はライセンス更新で2,000円割引emoji13)ピットロードへ。

さてここでトラブル発生emoji02
何とエンジンを始動したらエンジンチェックランプが点灯emoji08
車内にパソコンを積んであったので慌ててテスターでエラー消去するものの消えず・・・そのまま走行となりました。
エラーは最近頻繁に発生するアクセルペダルのリターンスプリングエラーですface07
アクセルペダルを交換しなくちゃ直らないのかなぁ・・・。

まずこのトラブルで10分消失icon10
コースイン後はリアタイヤが温まるまでは超オーバーステアface08
Bコーナー、13コーナー、パナソニックコーナーはドリフト状態で・・・結構怖かったですface07

3周目で一度ピットインし燃料添加剤『CORE601』を注入。
そしてピットアウト。この頃にはリアタイヤも温まりグリップするようになりましたicon23
しかし今日は朝一の走行枠なのに結構な走行台数icon10
しかもS-4を走った方が・・・と思われるマシンがチラホラface07
フェラーリ458やR35GT-RはあのペースならS-4じゃないのでしょうかemoji04

まあそんな感じでクリアラップは1周・・・とりあえず無事に30分の走行は終了です。


走行も終わり、朝御飯を食べようとORIZURUに行くもののレストランは10時からface07
仕方が無いので富士スピードウェイを後にしていつもの山崎精肉店へ。

ここで今夜のツマミの馬刺し(特選)を購入しましたface02

さてお腹も空いたので東名高速に乗り、久しぶりに愛鷹PAに立ち寄りブランチ。
最近ご無沙汰ですが以前よく食べていた『焼肉定食』をオーダーしました。
今回は新たにコロッケ付があったのでコロッケ付800円をチョイスicon28

思ったよりボリュームもあり朝・昼兼用の食事には十分でしたface02

今回はタイム的にはいまいちでしたが無事に帰って来れたし良しとしましょうicon10
さて午後から出勤して仕事をしなくてはface07




  


2016年11月18日 Posted by masa156 at 14:31Comments(0)アルファロメオ

お車を引き取りに大阪へ

昨日はお客様にお買い上げいただきましたお車を引き取りに大阪まで行ってきましたface02
今お乗りになっているお車がエンジン不調でしたので陸送では時間が掛ってしまうので自走で引き取りに・・・。

工場から近い静岡インターのバス停から大阪へ向かいますicon10

朝7時43分発のUSJ行き高速バスに乗って大阪へemoji36

車内は深夜バスでは無いので通常の観光バスと一緒の4列シート。
シートの広さはちょっと狭いかなicon10

しかし便利な点は各シートにコンセントがある点。スマホを充電しながら移動できましたface02

ルートは静岡インターから東名高速に乗り、伊勢湾岸道→東名阪→新名神を通って京都、そして大阪駅を経由しUSJへ。
大阪駅到着が13時。そこからJRと大阪市営地下鉄を乗り継ぎ引取り先の業者へ到着。

お車をチェックし出発と思いきやナビがセキュリティロックされてますface08
業者に確認したところロックナンバーを入手しておらず・・・ナビ動かずface07
結局、携帯のナビを頼りに帰ることになりましたface07face07face07

大阪を出発したのが16時・・・
途中、法隆寺の文字を見るものの・・・素通りicon11


西名阪→名阪国道(R25号線)→東名阪を経由し四日市JCTの渋滞を抜けてやっと伊勢湾岸道へicon10


その後何とか刈谷PAで休憩。

ここで折角来たのでえびせんを購入し再び高速へ。

走行距離約350Kmを走り切り無事に静岡に到着icon23
一般道、渋滞、高速道路とあらゆる状況でお車の様子をチェックしながら帰って来ましたが、ブレーキ・駆動系・エンジンどれも問題無さそうです。
1日も早く納車整備を済ませ、名義変更をしてお客さまにお届けしたいと思いますface02


  


2016年11月16日 Posted by masa156 at 17:07Comments(0)作業

ヴェルファイア車検整備

本日は朝からお客様のコルトがエンジンが掛らないとの事で訪問icon10
お客様が言うのは昨日もケーブルを繋いで掛けたけど全くエンジンが掛らなかったとの事face07
とりあえずケーブルを繋ぎエンジンを始動すると嘘のように掛りましたface08
昨日は全くセルも回らなかったという事なので診断機(デンソーDST-i)にて診断してみるとEGR系統エラーとのこと。

EGRバルブの不具合ならアイドリングがバラついたりするのですがそんな症状も無く、警告灯も点灯してませんface07
診断機でエラーを消去し再びエンジン始動すると普通に掛ります。
確認の為、再度診断機を掛けてもエラー検出されず何度エンジンを掛け直しても問題なく掛ります。
現地ではこれ以上整備できないので後日再チェックの為入庫となりましたicon10

そして本日車検でお預かりするヴェルファイアを引き取りに伺います。
こちらの車両は1回目の車検で走行距離は20,000Km弱。

2400ccのヴェルファイアはCVTですのでCVTFの交換をオススメし交換。

オイル量もテスターを使いしっかり調整しましたface02


車検整備も終わり明日は検査ラインに持ち込みですface02




  


2016年11月14日 Posted by masa156 at 18:08Comments(0)作業

サーキットを走りたくなりました。

本日、Super GTの最終戦がもてぎで開催されました。
昨日に引き続き、朝の予選、午後の決勝とハードスケジュールですicon10

予選はGT500がデンソーRC-Fがトップ、続いてWAKO's RC-F。GT300はaprプリウスがポールポジション。
最終戦もタイヤ交換の戦略で後半順位が入れ替わり、GT500はデンソーRC-Fが0.4秒差でWAKO'sをかわして優勝&シリーズチャンピオンに輝きましたface02


GT300はトップにいたaprプリウスをVivac 86がかわしてそのままチェッカー。こちらも優勝&シリーズチャンピオン獲得です。


そして来年、2017年はGT500がモデルチェンジ。

また来年も熱い戦いを期待したいと思いますicon23

このSuper GTを見ていて私も久しぶりにサーキットを走りたくなっちゃいました。

夏も終わり、気候もタイムの出易くなり来週辺り富士スピードウェイのスポーツ走行に行って来ようかなface02
まずは現在のアルファロメオ156スポーツワゴンGTAで自己ベストを更新したいです。

まあ調子が良ければ久々にアルファロメオチャレンジにスポット参戦もしてみたいなぁ・・・。
12月24日に富士スピードウェイにてアルファロメオチャレンジ全国統一戦が開催されますし・・・。

まずは富士スピードウェイのスポーツ走行でタイムアタックかなicon10  


2016年11月13日 Posted by masa156 at 16:14Comments(0)イベント

SUPER GT もてぎ

今週末はSuper GT 最終戦が開催されます。
本日はオートポリスの代替戦、そして明日は最終戦の2日連続の決勝レースとなりますicon10


今回は土日で2レース開催ですので予選は当日の朝。
第3戦の予選結果GT500は予選トップは39番デンソーRC-F、2位は24番フォーラムGT-R、3位は36番au RC-Fとなり、ポイントランキングトップのMOTUL GT-Rは何と12位face08

GT300はトップは11番GAINER AMG、2位は21番Hitotsuyama R8、3位は61番BRZとなりました。

決勝レースはタイヤ無交換組みが順位を上げ、GT500は最終ラップでタイヤ無交換の24番フォーラムGT-Rとタイヤ交換をした39番デンソーRC-Fがコンマ数秒の争いでフォーラムGT-Rが今季2勝目となりました。


GT300もタイヤ無交換のアウディR8が初優勝を飾り、ポールポジションのGAINER AMGが徐々に順位を落とし2位にはExcellenceポルシェ、3位にマネパ ウラカンが表彰台を獲得しました。


さて明日の最終戦はウェイトハンデ無しのガチンコ勝負。
ランキング上位はこの1戦で勝負が決まるので最後まで見逃せませんね。
現地に行けないのは残念ですが明日もパソコンemoji25で観戦しますface02




  


2016年11月12日 Posted by masa156 at 15:47Comments(0)イベント

診断機『DENSO DST-i 』導入

当店では点検・車検以外にも一般修理や中古車販売も行っております。
最近では自動車手続き及び引取り代行サービスも開始致しましたface02

そこで点検・車検時は勿論、中古車購入時の初期診断にも役立つデンソーさんの診断機『DST-i』を導入しました。

こちらの診断機はオイルメーカーのワコーズさんとコラボレーションしており、ATFやCVTFの交換時にも威力を発揮emoji02
油温検知やCVT油圧ポンプのエア抜き、オイル劣化指数の消去まで行えますicon23

車検や中古車販売時には診断機にてエラーをチェックしお車の状態を把握することが可能です。
もちろん、基本的には診断サービスは無料。(お客様からのご依頼でエラー消去等は別途診断料をいただく場合がございます)

まずは車両のOBDⅡ端子に診断機を接続。


そして車両情報を入力し診断。


診断結果はこんな感じ。今回の診断結果は良好でしたface02


画像では見難いのでSDに保存したデータはこちら ↓


当店では皆様のお役に立てる工場を目指しております。
小さなことでもお気軽にご相談下さいface02
  


2016年11月11日 Posted by masa156 at 09:57Comments(0)商品案内作業

オイル交換キャンペーン

11月・12月はオイル交換キャンペーンを実施致します。

エンジンオイルは全てワコーズ製を使用しており、街乗りやお買い物中心の方からワインディング・サーキット派の方まで使用用途に応じたオイルを無駄の無い量り売りでご提供emoji02
量販店ですと4リットル缶を買って余ってしまったり、逆に足りなく1リットル缶を買い足したり・・・。
当店では使用した分の量り売りなので無駄がありませんface02


EXクルーズスペシャル(5W-40):街乗り・買い物中心の方向け・・・1リットリ900円(税別)
プロステージS(10W-40):ワインディング派の方向け・・・1リットル1,600円(税別) 
4CT-S(5W-40):輸入車オーナー様向け・・・1リットル2,000円(税別)
4CR(粘度ブレンド可能:5W-40~10W-60)サーキット派向け・・・3,000円(税別)
もちろん工賃はいただきませんemoji02

またキャンペーン期間中はリフトアップして簡易点検を無料で実施致します。

普段見れないお車の下回りやエンジンルーム、ブレーキなどを無料点検致します。
不具合があった場合はそのままお預かりも可能ですので是非この機会にオイル交換を含め年末年始に向けた愛車のメンテナンスにご活用下さい。

■簡易点検内容
ブレーキパッド、ファンベルト等、ブレーキオイル、冷却水、ATF・CVTF(一部車種を除く)、タイヤ(空気圧・溝・外観)、ドライブシャフトブーツ及びタイロッドエンドブーツ等のゴム類、灯火類、の項目を点検致します。
  


2016年11月09日 Posted by masa156 at 13:53Comments(0)商品案内作業

節骨麺たいぞう再び

昨日、再び『節骨麺たいぞう』に行ってきましたface02
店長さんとの打ち合わせも少しあったのでお昼のピーク時を外して午後3時に到着。
さすがに15時ぐらいになると混雑も緩和されて駐車場にもスムーズに入れることができましたicon23

さて前回、『節骨こってりたいぞうラーメン』をいただいたので今回は何を食べようか券売機の前で迷いますicon10

↑ 画像は前回オーダーした『節骨こってりたいぞうラーメン』です。

坦坦麺やまぜそばにも惹かれましたが塩ラーメン好きの私が今回選んだのは『煮干し塩ラーメン』と『炙りねぎチャー飯』。
前回はプレオープンでしたのでご飯ものはオーダーしなかったのですが今回はお昼ご飯を我慢して来たのでご飯もオーダーですicon10

そして注文のラーメン&チャー飯が出てきましたemoji28


↓ こちらが『煮干し塩ラーメン』のアップです。

スープは煮干だしが効いたちょっととろみのある感じなので麺にも絡みます。
さっぱりとした塩ラーメンとは違い、だしの効いたこってり?塩ラーメンって感じでしょうか。
さっぱりとした塩ラーメン良いですが旭川『山頭火』のしおらーめん(とんこつ塩)が好きなのでこんな感じのラーメンは好みなのでスープまで全部美味しくいただきましたface02

そして『炙りねぎチャー飯』ですがサイドメニューなのでボリュームはありませんがラーメンとセットで食べるには丁度良いサイズです。
味は炙りチャーシューの味がしっかりしていてご飯が進みますemoji28
次回食べに行ってもこのサイドメニューは外せませんね。

店長さんもお忙しい中、ご対応有難うございます。
また近々寄らせてもらいますねface02


  


2016年11月09日 Posted by masa156 at 09:48Comments(0)その他

バネットバン車検整備

本日も昨日に引き続き車検整備作業です。
今回の車両は日産バネットバン。
早速リフトアップして点検作業開始ですface02


お預かりした際にフロントタイヤの溝が無かったのでお客様に確認していただき交換となりました。

そしてエンジンオイル&オイルフィルターの交換


あとは左タイロッドエンドブーツの破損によるグリス漏れが発生emoji02

右側は以前交換されているようでこちらは問題無し。

こんな感じで作業を進め、明日の車検に備えますface02








  


2016年11月08日 Posted by masa156 at 11:02Comments(0)作業

中古車販売

今日も朝から冷え込んでますねicon10
昨日は比較的暖かく、作業をしていると暑く感じる時もありましたが・・・。

本日は車検でお預かりしたホンダ・ライフの車検整備です。

走行距離は9万キロオーバーながらドライブシャフトのブーツやタイロッドエンドブーツも問題無しicon23
ライフに多いスタビライザーリンクの破損もありませんでした。

かなり汚れていたface08エンジンオイルを交換し、ブレーキオイルの交換、点検、エンジン及び下回りのスチーム洗浄をして明日の車検に臨みますface02

そして先週からお客様からご相談を受けているお車の買い替え。
ご希望はタントカスタムですがこれが結構高値で取引されていて場合によっては新車をオススメした方が良いのかなと思うほどface07

※画像はイメージです。(画像は仕入先からお借りいたしました。)

中古の物件も数件ご案内しており、現在検討中face02
ベースのお車を決めていただければ当店で引取り(陸送では時間が掛ってしまうので)、納車整備(オイル交換や各部点検)、カスタマイズ(ホイールや内装パネルの後付など)をして名義変更まで一括引き受けが可能です。

お客様は社外ホイールと内装の後付ウッドパネル、レザー調シートカバーを希望されているのでベース車が決まればカスタマイズの打ち合わせもしていきたいと思いますface02

当店では中古車の販売だけでなく、お客様のご希望に添ったチューニングやカスタマイズも可能ですので買い替えをお考えの方は是非一度ご相談下さい。



  


2016年11月07日 Posted by masa156 at 10:25Comments(0)商品案内