N-BOX車検
今回のお車は初代N-BOXです。

早いものでこのN-BOXも今年で11年目となっておりました
まずはエンジンオイル交換。


あまり距離を乗ってないとの事でしたが定期的な交換をおすすめ致します
CVTフルードも交換。


フルードはspeedHeartさんのFormula Stoic CVTFをチョイス。
続いてブレーキフルード交換。


こちらも車検時の2年に一度の交換をおすすめしております。
ブレーキフルード交換時にタイヤローテーション。


ブレーキ周りも点検。
エアコンフィルターも交換。


輸入車と違って国産車はアクセスし易くて助かります。
フロントワイパーゴム交換時についでに簡易塗装。


リアワイパーはお客様が交換した際に位置がずれてしまったとの事なので調整
準備が整ったところで軽自動車協会へ
連休前で検査ラインはかなり空いてましたのでラッキーでした


検査はもちろん無事に終わり、お車を仕上げて作業完了です
今回も車検&メンテナンスのご依頼ありがとうございました

早いものでこのN-BOXも今年で11年目となっておりました

まずはエンジンオイル交換。


あまり距離を乗ってないとの事でしたが定期的な交換をおすすめ致します

CVTフルードも交換。


フルードはspeedHeartさんのFormula Stoic CVTFをチョイス。
続いてブレーキフルード交換。


こちらも車検時の2年に一度の交換をおすすめしております。
ブレーキフルード交換時にタイヤローテーション。


ブレーキ周りも点検。
エアコンフィルターも交換。


輸入車と違って国産車はアクセスし易くて助かります。
フロントワイパーゴム交換時についでに簡易塗装。


リアワイパーはお客様が交換した際に位置がずれてしまったとの事なので調整

準備が整ったところで軽自動車協会へ

連休前で検査ラインはかなり空いてましたのでラッキーでした



検査はもちろん無事に終わり、お車を仕上げて作業完了です

今回も車検&メンテナンスのご依頼ありがとうございました

2023年04月28日 Posted by masa156 at 19:05 │Comments(0) │商品案内│作業
ワゴンR車検
ABARTH CUPでのトラブル以来・・・久しぶりの更新です
今回のお車はワゴンR(MH23S)です。

当店にて中古でご購入いただき、以降メンテナンスさせていただいております
まずはブレーキフルードを交換。


ペダルタッチが悪かったのですがフルード交換で改善。
その間にタイヤローテーションとブレーキ各部をチェック。


フロントブレーキパッド、リアシューともに良好でした
前回のオイル交換時にご指摘させていただきましたロアアームボールジョイントブーツを交換。


ひび割れと共にグリス漏れも発生していたので左右共に交換しました
そしてタイロッドエンドブーツも交換。


こちらも左右共に交換です
外観ではフロントは右ポジション球が球切れ。


バルブ交換をして復活です。
準備が整ったところで軽自動車協会へ


無事検査も終え、お車を仕上げて作業完了です
今回も車検のご依頼ありがとうございました

今回のお車はワゴンR(MH23S)です。

当店にて中古でご購入いただき、以降メンテナンスさせていただいております

まずはブレーキフルードを交換。


ペダルタッチが悪かったのですがフルード交換で改善。
その間にタイヤローテーションとブレーキ各部をチェック。


フロントブレーキパッド、リアシューともに良好でした

前回のオイル交換時にご指摘させていただきましたロアアームボールジョイントブーツを交換。


ひび割れと共にグリス漏れも発生していたので左右共に交換しました

そしてタイロッドエンドブーツも交換。


こちらも左右共に交換です

外観ではフロントは右ポジション球が球切れ。


バルブ交換をして復活です。
準備が整ったところで軽自動車協会へ



無事検査も終え、お車を仕上げて作業完了です

今回も車検のご依頼ありがとうございました

2023年04月25日 Posted by masa156 at 10:18 │Comments(0) │商品案内│作業
ABARTH CUP・・・その後
1日楽しませていただいたABARTH CUP終了後は・・・まさかのレッカー搬送
しかも時間的に当日静岡までの搬送は断られ一晩お預かりに
翌日の搬送はレッカー屋さんと相談し東名・鮎沢パーキングエリアまで来て頂くことになりました。

千葉から運んでいただいた156GTAを鮎沢パーキングエリア引取り
その後は私が借りてきた積載車に載せて静岡まで運びます。

そのままでは自宅付近で降ろしても自走できないので現地で応急処置を施しエンジンオイル注入。
何とか156GTAを静岡まで連れ戻すことができました
最後に今回のABARTH CUPのベストラップをご覧ください。

しかも時間的に当日静岡までの搬送は断られ一晩お預かりに

翌日の搬送はレッカー屋さんと相談し東名・鮎沢パーキングエリアまで来て頂くことになりました。

千葉から運んでいただいた156GTAを鮎沢パーキングエリア引取り

その後は私が借りてきた積載車に載せて静岡まで運びます。

そのままでは自宅付近で降ろしても自走できないので現地で応急処置を施しエンジンオイル注入。
何とか156GTAを静岡まで連れ戻すことができました

最後に今回のABARTH CUPのベストラップをご覧ください。
2023年04月10日 Posted by masa156 at 18:57 │Comments(0) │アルファロメオ│イベント│サーキット
ABARTH CUP 2023開幕戦 後編
ABARTH CUP 2023開幕戦の後編です。

今回も普通の走行会では見られない各国のマシンがいっぱいです。
イタリア車はもちろん


仏・英・米・独など欧米マシンから国産最新のGRヤリスまで様々なマシンが終結しました
今回は友人のR53ミニクーパーSも一緒に参加


まず1本目は練習走行。
続いて2本目からは計測ラップになります。


午前中は3本目で終了
ランチタイムはイタリアンなケータリングでした


しかしお昼時から
がパラパラ降って来て路面コンディションが悪化
出走順に恵まれずハーフウェットでのアタックを余儀なくされたドライバーも


そして結果は・・・エントリー47台中15位。
スペチアーレクラス5位と最終戦に比べたらまずまずの成績で自己ベストも更新できました
ここまでは良かったのですが・・・
帰り道の首都高湾岸線でまさかのエンジンオイルが噴出
油圧低下の警告音がなるまま次のインターまで走ってしまい力尽きてしまいました
もちろん自走は無理ですのでロードサービスをお願いしレッカー搬送。

私自身は京葉線
と新幹線
での帰宅となってしまいました

今回も普通の走行会では見られない各国のマシンがいっぱいです。
イタリア車はもちろん


仏・英・米・独など欧米マシンから国産最新のGRヤリスまで様々なマシンが終結しました

今回は友人のR53ミニクーパーSも一緒に参加



まず1本目は練習走行。
続いて2本目からは計測ラップになります。


午前中は3本目で終了

ランチタイムはイタリアンなケータリングでした



しかしお昼時から


出走順に恵まれずハーフウェットでのアタックを余儀なくされたドライバーも



そして結果は・・・エントリー47台中15位。
スペチアーレクラス5位と最終戦に比べたらまずまずの成績で自己ベストも更新できました

ここまでは良かったのですが・・・
帰り道の首都高湾岸線でまさかのエンジンオイルが噴出

油圧低下の警告音がなるまま次のインターまで走ってしまい力尽きてしまいました

もちろん自走は無理ですのでロードサービスをお願いしレッカー搬送。

私自身は京葉線



2023年04月05日 Posted by masa156 at 17:11 │Comments(0) │アルファロメオ│イベント│サーキット
ABARTH CUP 2023開幕戦 前編
4月2日にナリタモーターランドで開催されました『ABARTH CUP』に参加してきました

今回は先日ご紹介したリアスタビライザーの変更と・・・
リアブレーキキャリパーのメンテナンスと・・・


フロントタイヤを初期グリップの良いプロクセスR1Rに変更しました
数日前に9J-17のワーク製ホイールに組み付けて準備。


上がプロクセスR1R、下がサーキット用のディレッツァZⅢです。
深夜2時半、ナリタモーターランドへ向け出発。


前回は首都高経由の湾岸線→東関道でしたが今回はアクアライン経由で千葉入りです
初のアクラライン&海ほたる。


ほんの数分でしたが海ほたるに止まってみました。いや~海の真ん中ですね
そして無事にナリタモーターランドへ到着です


さて今回はセットが当たりタイムアップなるか
後編に続く・・・


今回は先日ご紹介したリアスタビライザーの変更と・・・
リアブレーキキャリパーのメンテナンスと・・・


フロントタイヤを初期グリップの良いプロクセスR1Rに変更しました

数日前に9J-17のワーク製ホイールに組み付けて準備。


上がプロクセスR1R、下がサーキット用のディレッツァZⅢです。
深夜2時半、ナリタモーターランドへ向け出発。


前回は首都高経由の湾岸線→東関道でしたが今回はアクアライン経由で千葉入りです

初のアクラライン&海ほたる。


ほんの数分でしたが海ほたるに止まってみました。いや~海の真ん中ですね

そして無事にナリタモーターランドへ到着です



さて今回はセットが当たりタイムアップなるか

後編に続く・・・