ソリオのエンジンオイル交換
ついに25万キロをオーバーしたお客様のソリオ。

30万キロ目指してオイル交換でご入庫です
Q's LubricantsからFormula Stoicに銘柄を変えオイル消費は少し改善。
前回の交換から6,600Km走行でゲージの半分ぐらい。


エンジンオイル排出。
排出されたオイルはこんな感じ。


エンジンオイルは今回もFormula Stoicをチョイス
やはりFormula Stoicの新油はきれいな色ですね


新油を注入し漏れ&量を確認し作業は完了です
現在253,000Km超え。

是非今年の11月に車検を受けて30万キロ目指してほしいです
今回もご依頼ありがとうございました。

30万キロ目指してオイル交換でご入庫です

Q's LubricantsからFormula Stoicに銘柄を変えオイル消費は少し改善。
前回の交換から6,600Km走行でゲージの半分ぐらい。


エンジンオイル排出。
排出されたオイルはこんな感じ。


エンジンオイルは今回もFormula Stoicをチョイス

やはりFormula Stoicの新油はきれいな色ですね



新油を注入し漏れ&量を確認し作業は完了です

現在253,000Km超え。

是非今年の11月に車検を受けて30万キロ目指してほしいです

今回もご依頼ありがとうございました。
2024年06月29日 Posted by masa156 at 09:59 │Comments(0) │商品案内│作業
バモスのエバポレーター洗浄
今年の夏も暑くなりそうなので
・・・

バモスのエバポレーターを洗浄してみました。
このバモスにはエアコンフィルターが無いので以前からやろうと思っていた作業
まずはカウルトップを取り外し。
カウルトップ下は長年の汚れで汚いですね


作業性と腰への負担
を考えボンネット取り外し。
そしてエバポレーターとご対面ですが・・・
何故か大量のビニールゴミが入っているではありませんか



取り出したゴミはこんな感じで・・・タバコのビニールゴミ
カウルトップがあるのにどこから侵入したのでしょうか
ゴミを取り除き、エバポレーター表面を洗浄


ついでにカウルトップ下の泥汚れもきれいにしました
続いて室内側。
グローブボックス周辺を取り外し・・・


ダクトを外せばこんな感じでエバポレーターが見えてきます。
こちらはきれいそうなので汚れを拭き取る程度ですね。


せっかくなのでダクト等の周辺の埃を洗い&拭き取って組付けて終了
もともと冷えが悪かったわけではありませんが冷え
も良くなり送風の臭いも気にならなくなりましたのでやる価値はあったかと思います
これで今年の猛暑
も乗り切れます


バモスのエバポレーターを洗浄してみました。
このバモスにはエアコンフィルターが無いので以前からやろうと思っていた作業

まずはカウルトップを取り外し。
カウルトップ下は長年の汚れで汚いですね



作業性と腰への負担

そしてエバポレーターとご対面ですが・・・
何故か大量のビニールゴミが入っているではありませんか




取り出したゴミはこんな感じで・・・タバコのビニールゴミ

カウルトップがあるのにどこから侵入したのでしょうか

ゴミを取り除き、エバポレーター表面を洗浄



ついでにカウルトップ下の泥汚れもきれいにしました

続いて室内側。
グローブボックス周辺を取り外し・・・


ダクトを外せばこんな感じでエバポレーターが見えてきます。
こちらはきれいそうなので汚れを拭き取る程度ですね。


せっかくなのでダクト等の周辺の埃を洗い&拭き取って組付けて終了

もともと冷えが悪かったわけではありませんが冷え


これで今年の猛暑


2024年06月25日 Posted by masa156 at 11:19 │Comments(0) │作業
VOXYエンジンオイル交換
今回のお車はトヨタ・ヴォクシーです。

ディーラーでのメンテナンス時代にオイル交換を怠りオイル消費が増加したお車ですが・・・
エンジンオイルもQ's LubricantsからFormula Stoicにチェンジして何とか状態を維持しております
エンジンオイル排出。


なかなか5,000Kmでご入庫のタイミングが合わず今回6,300Km走行しての交換
Q's LubricantsでしたらLoレベルだったと思いますがFormula Stoicですと何とか大丈夫でした
半年後の車検を見据えてオイル排出時に下回りをチェック。


空気圧チェックもしっかりしているようでタイヤも含め良好な状態でした
エンジンオイルはFormula Stoicをチョイス。


走行距離も多くなってきましたがしっかりメンテナンスをして大事に乗り続けて下さいね

ディーラーでのメンテナンス時代にオイル交換を怠りオイル消費が増加したお車ですが・・・
エンジンオイルもQ's LubricantsからFormula Stoicにチェンジして何とか状態を維持しております

エンジンオイル排出。


なかなか5,000Kmでご入庫のタイミングが合わず今回6,300Km走行しての交換

Q's LubricantsでしたらLoレベルだったと思いますがFormula Stoicですと何とか大丈夫でした

半年後の車検を見据えてオイル排出時に下回りをチェック。


空気圧チェックもしっかりしているようでタイヤも含め良好な状態でした

エンジンオイルはFormula Stoicをチョイス。


走行距離も多くなってきましたがしっかりメンテナンスをして大事に乗り続けて下さいね

2024年06月24日 Posted by masa156 at 09:18 │Comments(0) │商品案内│作業
ラクティスご納車となりました。
ご購入から装備の追加やメンテナンス作業でお時間をいただいておりましたが・・・

ラクティスが無事にお引き渡しとなりました
最後にバックカメラを取り付けしました。


ラクティスはリアハッチにカメラを設置しなくてはならないので手間が掛かります
カメラを仮組し動作確認。


純正カメラではありませんがやはりバックカメラがあると安心ですね
ラクティスはリアガラス両サイドにカバーが無いので配線をハッチ内に通さなくてはなりません
配線を室内に通すのも一苦労


バックカメラの取り付けが終わったら車庫証明を受領し名義変更へ
生憎の雨
となってしまいましたが・・・
引き渡し時は雨が止み無事にお渡しする事ができました

息子さんも楽しみにしているそうなので喜んでいただけると嬉しいです。
ご購入ありがとうございました

ラクティスが無事にお引き渡しとなりました

最後にバックカメラを取り付けしました。


ラクティスはリアハッチにカメラを設置しなくてはならないので手間が掛かります

カメラを仮組し動作確認。


純正カメラではありませんがやはりバックカメラがあると安心ですね

ラクティスはリアガラス両サイドにカバーが無いので配線をハッチ内に通さなくてはなりません

配線を室内に通すのも一苦労



バックカメラの取り付けが終わったら車庫証明を受領し名義変更へ

生憎の雨

引き渡し時は雨が止み無事にお渡しする事ができました


息子さんも楽しみにしているそうなので喜んでいただけると嬉しいです。
ご購入ありがとうございました

2024年06月22日 Posted by masa156 at 10:18 │Comments(0) │商品案内│作業
BMW2シリーズグランクーペご成約ありがとうございます。
今回のお車はBMW2シリーズグランクーペです。

お乗り換えで当店でご購入いただきました
Mスポなので外観も格好良いですね。
中古と言えども走行距離1,200Kmの状態の良いお車


新車登録から1年未満ですので新車保証とメンテナンスパックも継承させていただきました。
もちろん内装も極上


オプションのヘッドアップディスプレイも装着されておりました。
エンジンは3気筒1,500ccターボでFFという事は・・・基本はミニですね


この度はご成約ありがとうございました

お乗り換えで当店でご購入いただきました

Mスポなので外観も格好良いですね。
中古と言えども走行距離1,200Kmの状態の良いお車



新車登録から1年未満ですので新車保証とメンテナンスパックも継承させていただきました。
もちろん内装も極上



オプションのヘッドアップディスプレイも装着されておりました。
エンジンは3気筒1,500ccターボでFFという事は・・・基本はミニですね



この度はご成約ありがとうございました

2024年06月18日 Posted by masa156 at 15:29 │Comments(0) │商品案内│BMW
ラクティス納車整備
前回に引き続きラクティスの納車整備です。

お客様の納車希望日まで残り僅か・・・
まずはエンジンオイル交換と下回り点検です。
ゴム類は良好ですが年式はそれなりなので車検時交換部品が出るかもしれませんね。


排出されたオイルは走行が少ないので比較的きれいですが1年ほど経過しているので交換します
続いてエンジン始動時に少し鳴くファンベルトを交換。


走行距離は少ないですが細かいクラックがあります。
外して裏返すとクラックが良く分かりますね。


新しいベルトを組んで始動時の鳴きも無くなりました
ラジエータキャップからも漏れがあるので・・・


新品に交換しました
そしてレンズの表面が劣化していたヘッドライトを研磨。


画像では判り辛いですが左が研磨前、右が仕上げ後です。
最後は外装。
ポリッシャーで表面を磨きワックス仕上げ


エンジンルームも洗浄しピカピカに
あとはお客様持ち込みのシートカバーを取り付け。


これでご依頼いただきました作業は完了
残るは車庫証明を受領し名義変更となりましたのであと少しお待ちください

お客様の納車希望日まで残り僅か・・・
まずはエンジンオイル交換と下回り点検です。
ゴム類は良好ですが年式はそれなりなので車検時交換部品が出るかもしれませんね。


排出されたオイルは走行が少ないので比較的きれいですが1年ほど経過しているので交換します

続いてエンジン始動時に少し鳴くファンベルトを交換。


走行距離は少ないですが細かいクラックがあります。
外して裏返すとクラックが良く分かりますね。


新しいベルトを組んで始動時の鳴きも無くなりました

ラジエータキャップからも漏れがあるので・・・


新品に交換しました

そしてレンズの表面が劣化していたヘッドライトを研磨。


画像では判り辛いですが左が研磨前、右が仕上げ後です。
最後は外装。
ポリッシャーで表面を磨きワックス仕上げ



エンジンルームも洗浄しピカピカに

あとはお客様持ち込みのシートカバーを取り付け。


これでご依頼いただきました作業は完了

残るは車庫証明を受領し名義変更となりましたのであと少しお待ちください

2024年06月17日 Posted by masa156 at 16:19 │Comments(0) │商品案内│作業
ラクティスご購入ありがとうございます。
今回のお車はトヨタ・ラクティス。

息子さんお車として当店にてご購入いただきました
追加装備としてカーナビ、ETC、ドラレコ等を取り付けます。
納車整備としてファンベルト、ラジエータキャップ、エンジンオイル&オイルフィルターも交換。


まずは外せるパーツは外して車内清掃
部品の入荷を待ちつつカーナビ等の配線を進めます。


TV&GPSアンテナやドラレコ配線等で助手席側もバラバラに
アンテナ線を設置し配線取り回し。


ETCは操作し易い場所に設置する為にメーター周りもバラバラ
配線が整ったところでカーナビの動作確認


ドラレコも位置決めをして取付&動作確認。
ETCは純正取り付け位置も検討しましたが使い勝手が悪いのでこちらに設置。


取り外していたパネル等を組込み追加装備取り付けは完了です
あとは納車整備&外装磨きですね。
ご納車までもう少しお待ちください。

息子さんお車として当店にてご購入いただきました

追加装備としてカーナビ、ETC、ドラレコ等を取り付けます。
納車整備としてファンベルト、ラジエータキャップ、エンジンオイル&オイルフィルターも交換。


まずは外せるパーツは外して車内清掃

部品の入荷を待ちつつカーナビ等の配線を進めます。


TV&GPSアンテナやドラレコ配線等で助手席側もバラバラに

アンテナ線を設置し配線取り回し。


ETCは操作し易い場所に設置する為にメーター周りもバラバラ

配線が整ったところでカーナビの動作確認



ドラレコも位置決めをして取付&動作確認。
ETCは純正取り付け位置も検討しましたが使い勝手が悪いのでこちらに設置。


取り外していたパネル等を組込み追加装備取り付けは完了です

あとは納車整備&外装磨きですね。
ご納車までもう少しお待ちください。
2024年06月13日 Posted by masa156 at 09:50 │Comments(0) │商品案内│作業
アルファロメオ159エンジンオイル交換とカーナビ仕上げ
作業が続いておりましたアルファロメオ159も最終仕上げ。

エンジンオイル&オイルフィルター交換とカーナビを仕上げます
まずはエンジンオイル排出。


排出されたオイルはこんな感じ。
オイルフィルターも交換。


奥まった場所にありますが比較的アクセスし易いです。
新しいオイルフィルターを組み付けて規定トルクで締付けします。


エンジンオイルはFormula Stoicの5W-40をチョイス。
新油を入れて漏れチェックしオイル交換は終了です
オイル交換が終了したらカーナビの最終確認。
テスト走行で車速パルスが取れているかチェック。


GPSの受信状況やカーナビの動きも確認します。
全ての動作が確認できたらシフト操作の邪魔にならないようデッキの前後と上下を調整し組付けます。


バックカメラの映像もきれいに映ってカーナビ取り付けは完了です
まさかのパワステトラブルから長期に渡りお預かりさせていただきましたがこれにて終了です。
パワステにつきましては暫し様子見でお願い致します

エンジンオイル&オイルフィルター交換とカーナビを仕上げます

まずはエンジンオイル排出。


排出されたオイルはこんな感じ。
オイルフィルターも交換。


奥まった場所にありますが比較的アクセスし易いです。
新しいオイルフィルターを組み付けて規定トルクで締付けします。


エンジンオイルはFormula Stoicの5W-40をチョイス。
新油を入れて漏れチェックしオイル交換は終了です

オイル交換が終了したらカーナビの最終確認。
テスト走行で車速パルスが取れているかチェック。


GPSの受信状況やカーナビの動きも確認します。
全ての動作が確認できたらシフト操作の邪魔にならないようデッキの前後と上下を調整し組付けます。


バックカメラの映像もきれいに映ってカーナビ取り付けは完了です

まさかのパワステトラブルから長期に渡りお預かりさせていただきましたがこれにて終了です。
パワステにつきましては暫し様子見でお願い致します

2024年06月05日 Posted by masa156 at 09:37 │Comments(0) │商品案内│アルファロメオ│作業
ハイブリッド車比較
今回はトヨタ・アクアを乗る機会があったので初代プリウスと比較してみました。

現行アクアのカタログ燃費34.6Km/Lに対して初代プリウスはカタログ燃費28.0Km/L。
ルートは静岡→富沢IC→(中部横断道・中央道・長野道)→安曇野IC→(国道148号)→白馬→糸魚川→宇奈月→黒部→富山市→(国道41号)→平湯→(安房トンネル・国道158号)→松本IC→(長野道・中央道・中部横断道)→富沢IC→静岡というコース。


早朝、ガソリン満タン状態でスタートです。
初代プリウス(58馬力)に比べるとエンジン単体(74馬力)でのパワーもあるので走り易いです。
しかし・・・
急勾配は初代プリウス同様でエンジンが唸り登って行かない場面もありました
そんなこんなで中央道・諏訪湖サービスエリア到着。


その後は長野道・国道148号線で白馬を経由し糸魚川に到着しました。
ここまでの距離は画像のように290.5Kmで燃費計は29.5Km/L(出発時にリセットしてないので定かな数字ではないかも
)
謎なのは290Kmも走って燃料計の表示は1/8減っただけ
その後は日本海側を走り宇奈月と黒部を経由し・・・


富山市から国道41号を南下。
この辺りから燃料計の減りが最初より早くなったような・・・
最終的に静岡に到着した時は残量3/8でした。(画像が無くてスミマセン)


満タンでお借りしたので最初の給油状態が分かりませんが・・・
走行距離702.4Kmで給油量21.35L(セルフでガチャ止め)なので計算上は32.9Km/Lでした
※メーター内の燃費計の表示は30.2Km/L(画像の燃費計は給油したらリセットちゃいました
)
今回は2名乗車で富山県内は暑かったのでエアコン使用ですからかなり燃費は良いようです
ただ急勾配とBレンジを使用した際のエンジンの唸りちょっと気になりました
ちなみにBレンジは初代プリウスの方が唸らないです。
初代プリウスの燃費というと・・・


走行距離968.5Kmで給油量42.22Lですので22.94Km/L。
26年の差は燃費に関しては1リットル当たり10Kmの差なんですね。
技術の進化は素晴らしいと思った今回のテスト走行でした

現行アクアのカタログ燃費34.6Km/Lに対して初代プリウスはカタログ燃費28.0Km/L。
ルートは静岡→富沢IC→(中部横断道・中央道・長野道)→安曇野IC→(国道148号)→白馬→糸魚川→宇奈月→黒部→富山市→(国道41号)→平湯→(安房トンネル・国道158号)→松本IC→(長野道・中央道・中部横断道)→富沢IC→静岡というコース。


早朝、ガソリン満タン状態でスタートです。
初代プリウス(58馬力)に比べるとエンジン単体(74馬力)でのパワーもあるので走り易いです。
しかし・・・
急勾配は初代プリウス同様でエンジンが唸り登って行かない場面もありました

そんなこんなで中央道・諏訪湖サービスエリア到着。


その後は長野道・国道148号線で白馬を経由し糸魚川に到着しました。
ここまでの距離は画像のように290.5Kmで燃費計は29.5Km/L(出発時にリセットしてないので定かな数字ではないかも

謎なのは290Kmも走って燃料計の表示は1/8減っただけ

その後は日本海側を走り宇奈月と黒部を経由し・・・


富山市から国道41号を南下。
この辺りから燃料計の減りが最初より早くなったような・・・
最終的に静岡に到着した時は残量3/8でした。(画像が無くてスミマセン)


満タンでお借りしたので最初の給油状態が分かりませんが・・・
走行距離702.4Kmで給油量21.35L(セルフでガチャ止め)なので計算上は32.9Km/Lでした

※メーター内の燃費計の表示は30.2Km/L(画像の燃費計は給油したらリセットちゃいました

今回は2名乗車で富山県内は暑かったのでエアコン使用ですからかなり燃費は良いようです

ただ急勾配とBレンジを使用した際のエンジンの唸りちょっと気になりました

ちなみにBレンジは初代プリウスの方が唸らないです。
初代プリウスの燃費というと・・・


走行距離968.5Kmで給油量42.22Lですので22.94Km/L。
26年の差は燃費に関しては1リットル当たり10Kmの差なんですね。
技術の進化は素晴らしいと思った今回のテスト走行でした
