初代プリウスのラジエーター交換
今回は当店代車の初代プリウスです。

平成10年式ですから・・・今年で25年目となります。
入手してから足回りやタイヤ交換などをしてきましたがついに冷却水が減るようになりました
ここ数か月は地味に減っていたのですが・・・最近減るペースが早くなったので原因究明をしなくては
地面を濡らすほどの漏れでは無くアンダーカバーに溜まっては蒸発を繰り返していたようです。


原因はラジエーターホース付け根のL字部分でした。
とりあえず応急処置をしてみましたが数日後にはじわっと漏れはじめました
修復を諦め中古のラジエーターを探すもなかなか見つからず・・・
探すこと半月、やっとNHW10用の中古ラジエーターを発見することができました


部品が届き早速交換作業に取り掛かります。
まずはブラケットや電動ファンのカプラーの取り外し。
続いて冷却水を排出。


そしてラジエーターを抜き取ります。
移殖するパーツを組み込み中古ラジエーターを取り付けて元に戻し・・・
冷却水を入れエア抜きをすれば交換作業は完了です


走行距離的にはまだまだ15万キロ以下ですので部品が入手できる限り頑張って欲しいと思います

平成10年式ですから・・・今年で25年目となります。
入手してから足回りやタイヤ交換などをしてきましたがついに冷却水が減るようになりました

ここ数か月は地味に減っていたのですが・・・最近減るペースが早くなったので原因究明をしなくては

地面を濡らすほどの漏れでは無くアンダーカバーに溜まっては蒸発を繰り返していたようです。


原因はラジエーターホース付け根のL字部分でした。
とりあえず応急処置をしてみましたが数日後にはじわっと漏れはじめました

修復を諦め中古のラジエーターを探すもなかなか見つからず・・・
探すこと半月、やっとNHW10用の中古ラジエーターを発見することができました



部品が届き早速交換作業に取り掛かります。
まずはブラケットや電動ファンのカプラーの取り外し。
続いて冷却水を排出。


そしてラジエーターを抜き取ります。
移殖するパーツを組み込み中古ラジエーターを取り付けて元に戻し・・・
冷却水を入れエア抜きをすれば交換作業は完了です



走行距離的にはまだまだ15万キロ以下ですので部品が入手できる限り頑張って欲しいと思います

2023年01月24日 Posted by masa156 at 16:56 │Comments(0) │作業
ムーヴ車検
今回のお車はダイハツ・ムーヴです。

そう言えば年末に似たお車を車検しましたね
画像を並べてみると・・・


ボディーカラーもバンパーも同じ仕様のようです
まずはエンジンオイル交換から。


speedHeartさんのFormula Stoicをお選びいただきました
もちろんオイルフィルターも交換します。


エンジンオイル同様、レッドのBOSCH製オイルフィルターに交換
続いてブレーキフルードを交換。


同時にタイヤローテーション&空気圧調整を行いました
準備が整ったところで軽自動車協会へ持ち込みます


今年から軽自動車の継続検査は技術管理情報手数料が加算され400円アップ
検査ラインは混み合っておりましたが無事に検査は終了

お車を仕上げて作業完了
今回は当店へご依頼いただきありがとうございました

そう言えば年末に似たお車を車検しましたね

画像を並べてみると・・・


ボディーカラーもバンパーも同じ仕様のようです

まずはエンジンオイル交換から。


speedHeartさんのFormula Stoicをお選びいただきました

もちろんオイルフィルターも交換します。


エンジンオイル同様、レッドのBOSCH製オイルフィルターに交換

続いてブレーキフルードを交換。


同時にタイヤローテーション&空気圧調整を行いました

準備が整ったところで軽自動車協会へ持ち込みます



今年から軽自動車の継続検査は技術管理情報手数料が加算され400円アップ

検査ラインは混み合っておりましたが無事に検査は終了


お車を仕上げて作業完了

今回は当店へご依頼いただきありがとうございました

2023年01月15日 Posted by masa156 at 14:36 │Comments(0) │商品案内│作業
VOXY車検
今回のお車はトヨタVOXYです。

ディーラーのメンテナンスパック終了からずっとご入庫いただいております
まずはエンジンオイル交換。


走行距離が増え、オイル消費が多くなってからFormula Stoicをご使用いただいております。
Formula Stoicに変えてからはオイル消費も少なくなりました
そしてブレーキフルード交換。


2年に1回の車検時に交換をおすすめしております。
足回りをチェックするとスタビライザーリンクブッシュが粉々になっておりました


トヨタ車のこのタイプのスタビリンクはブーツの破損が多くみられます
続いてヘッドライト研磨。


右(運転席側)
左(助手席側)


黄ばみやくすみが無くなりクリアになりました
灯火類チェック。


左側ポジション球とナンバー灯左右が球切れ
ナンバー灯は内張りを外して交換です


バルブ交換完了
ポジション球は片側が球切れでしたが・・・


お客様に確認し左右両方交換となりました
翌日、準備を整え陸運局へ
2レーンが調整中で検査ラインは長蛇の列でした


混み合っておりましたが検査は無事に終わりお車の最終仕上げ。
最後に車検ステッカーをフロントウインドに貼り作業完了です
今年からステッカーの貼付位置が変更になりました


そして車検証も小型(A6サイズ)化され印紙代も100円アップ
ホント最近手数料の値上げや変更点が多くて嫌になっちゃいますね
今回もご依頼ありがとうございました

ディーラーのメンテナンスパック終了からずっとご入庫いただいております

まずはエンジンオイル交換。


走行距離が増え、オイル消費が多くなってからFormula Stoicをご使用いただいております。
Formula Stoicに変えてからはオイル消費も少なくなりました

そしてブレーキフルード交換。


2年に1回の車検時に交換をおすすめしております。
足回りをチェックするとスタビライザーリンクブッシュが粉々になっておりました



トヨタ車のこのタイプのスタビリンクはブーツの破損が多くみられます

続いてヘッドライト研磨。


右(運転席側)
左(助手席側)


黄ばみやくすみが無くなりクリアになりました

灯火類チェック。


左側ポジション球とナンバー灯左右が球切れ

ナンバー灯は内張りを外して交換です



バルブ交換完了

ポジション球は片側が球切れでしたが・・・


お客様に確認し左右両方交換となりました

翌日、準備を整え陸運局へ

2レーンが調整中で検査ラインは長蛇の列でした



混み合っておりましたが検査は無事に終わりお車の最終仕上げ。
最後に車検ステッカーをフロントウインドに貼り作業完了です

今年からステッカーの貼付位置が変更になりました



そして車検証も小型(A6サイズ)化され印紙代も100円アップ

ホント最近手数料の値上げや変更点が多くて嫌になっちゃいますね

今回もご依頼ありがとうございました

2023年01月12日 Posted by masa156 at 16:43 │Comments(0) │商品案内│作業
2023年 初走り
ついに2023年も始まりました
本年も宜しくお願い致します
今回は2023年、新年初走りに富士スピードウェイに行って来ました。

天気も良く、富士山と青空がきれいです
そして富士スピードウェイに行く途中は凍結注意の看板が
実際、途中の温度表示はマイナス表示のところも


路肩は流れた水が凍っている箇所はありましたが無事にクリアし富士スピードウェイに到着です
この日は1日中スポーツ走行に恵まれておりましたが出発が遅かったので午前中はパス。
とりあえず遅めの昼食をレストランで済ませました


そして食後は午後の走行に向け走行準備
最終の走行枠と悩みましたが午後一を選択しコースイン。
走行台数は20台ちょっとでしょうか。


この日は先日装着した謎のグッズのお陰でストレートが安定
1コーナーのブレーキングもいつもより奥まで行けストレートスピードも217Km/hでした
しかし自己ベスト更新ならず
自己ベストに0.1秒及ばずちょっと残念な結果となりました


自己ベストに及びませんでしたがコンスタントに8秒台が出せた事は良い収穫だったと思います。
次回は油脂類を交換し今度こそは自己ベスト更新目指して頑張りたいと思います
今回ちょっとイメチェン。


左が純正、右がイメチェン後です。
違い分かりますか
それでは次回の走行、ご期待下さい

本年も宜しくお願い致します

今回は2023年、新年初走りに富士スピードウェイに行って来ました。

天気も良く、富士山と青空がきれいです

そして富士スピードウェイに行く途中は凍結注意の看板が

実際、途中の温度表示はマイナス表示のところも



路肩は流れた水が凍っている箇所はありましたが無事にクリアし富士スピードウェイに到着です

この日は1日中スポーツ走行に恵まれておりましたが出発が遅かったので午前中はパス。
とりあえず遅めの昼食をレストランで済ませました



そして食後は午後の走行に向け走行準備

最終の走行枠と悩みましたが午後一を選択しコースイン。
走行台数は20台ちょっとでしょうか。


この日は先日装着した謎のグッズのお陰でストレートが安定

1コーナーのブレーキングもいつもより奥まで行けストレートスピードも217Km/hでした

しかし自己ベスト更新ならず

自己ベストに0.1秒及ばずちょっと残念な結果となりました



自己ベストに及びませんでしたがコンスタントに8秒台が出せた事は良い収穫だったと思います。
次回は油脂類を交換し今度こそは自己ベスト更新目指して頑張りたいと思います

今回ちょっとイメチェン。


左が純正、右がイメチェン後です。
違い分かりますか

それでは次回の走行、ご期待下さい
