ノア、エンジンオイル交換

昨日から微妙なicon02icon03な天気ですね。
週末は富士SUPER TEC24時間レースが富士スピードウェイで開催されますが天気は大丈夫なのかなぁ・・・。

今回はトヨタ・ノアのエンジンオイル&オイルフィルター交換と週末に長距離移動があるということでタイヤの空気圧チェックとホイールナットの増し締め作業ですface02

こちらのオーナー様はお仕事が忙しく・・・前回のオイル交換から1万キロ走っちゃってますface08

オイルフィルターは先日のヴォクシー同様、中身だけ交換のカートリッジタイプ。

専用のフィルターレンチで緩めようとしたものの・・・かなり締まってますicon10
締め付けの規定トルクがあるのに・・・face07

フィルターは何とか緩めて中身を取り出します。

スピンオン式のオイルフィルターより中身だけ交換できるカートリッジタイプの方がゴミも少なく良いですね。

こちらが新しいフィルターです。

フィルターカバーのゴムパッキンも新品交換。

そしてオイルフィルター取り付け。

勿論、規定トルクに合わせてデジタルラチェットで締め付けします。

あとはオイルを注入し漏れチェック。
最後に空気圧を調整しトルクレンチでナットを締め付け作業完了icon22

これで安心して週末はお出かけ出来ますねface02  


2018年05月31日 Posted by masa156 at 11:06Comments(0)作業

Classic Car Meeting in 山梨へ行って来ました。

今日も朝から夏のような日差しicon01の中、山梨県南巨摩郡にあります『道の駅富士川』へ先日ご紹介しました『Classic Car Meeting in 山梨』を見学に行って来ましたicon17

到着した時には道の駅駐車場は勿論、臨時駐車場もかなりの混雑face08
やっと空きスペースを見付けて駐車できましたicon10

イベント会場はこんな感じで国産車・輸入車をはじめ、バイクやトラックまで多種多彩。

国産車が多かったですがBMWやメルセデスの輸入車もありました。残念ながらアルファロメオは・・・見かけませんでしたicon11

そんな中変わった車が・・・

NSUというメーカーらしいです。
ナント普通の箱車に見えてエンジンはリアのトランク部分にface08
やっぱりこの時代の車って格好良いですねface02
私もアルファロメオのジュリアスーパーが欲しいです。


そして開催まで1週間を切りました富士Super TEC24時間レース。

やっとエントリーリストが出ました。
いつものスーパー耐久に比べ国内トップドライバーが結構参戦してますface02

参加台数は52台。
最高峰のST-Xクラスには日産GT-R、アウディR8、レクサスRC-F、ポルシェ911が参戦。
その他のクラスは・・・
ST-Z:ポルシェケイマンGT4
ST-TCR:アウディRS3、ホンダシビックタイプR、VWゴルフGTI
ST-1:ポルシェ911
ST-2:三菱ランエボX、スバルWRX、マツダアクセラディーゼル
ST-3:日産フェアレディZ、レクサスIS350&RC350、トヨタマークX
ST-4:トヨタ86、ホンダインテグラタイプR&シビックユーロR、トヨタヴィッツターボ
ST-5:マツダロードスター、ホンダフィット、マツダデミオ

天気予報でも今のところは天気は大丈夫そうですしface02楽しんで来たいと思いますface02




  


2018年05月27日 Posted by masa156 at 17:16Comments(0)イベント

アルファロメオ156GTAアイドリング不調

今日も1日暑かったですねicon01

本日、アイドリング不調の156GTAが入庫しましたicon10


ディスプレイにGO TO DEALERの文字が出て警告音が頻発emoji02してるとのこと。
入庫したお車のアイドリングを聞くと1気筒爆ぜていない感じですface07

とりあえず診断してみることに・・・
結果は2番シリンダー失火face08との診断が・・・。

イグニッションコイルかemoji04、それともプラグかemoji04
とりあえずばらしてみましょう。

2番シリンダーって後ろバンクなのでサージタンク等を外す手間があるんですface07

とりあえずスロットル、インテークパイプやECU、ハーネスなどの邪魔なものを外しサージタンクを撤去。

サージタンクを取り除くとイグニッションコイルが出てきます。


とりあえず不具合のある2番シリンダーのIGコイルと不具合の無いIGコイルを外して比較。

何故か2番シリンダーのIGコイルが煤けてますface08

そして気になったプラグを外してみると・・・
ナントemoji02緩いicon10

プラグを見て更にビックリemoji02
外側の電極がありませんface08
これじゃあ火花が飛ぶ訳がありませんface07

とりあえず原因は2番シリンダーのプラグですね。
IGコイルも原因かもしれませんので明日以降再度チェックしお客様と相談して部品手配をしたいと思います。

今日は急遽入庫の為、作業はここまで。
明日に続く・・・。


  


2018年05月24日 Posted by masa156 at 19:57Comments(0)アルファロメオ作業

Classic Car Meeting in 山梨

今週末の5月27日(日)に山梨県南巨摩郡にあります『道の駅富士川』にてクラッシクカーミーティングが開催されますface02

開催場所は国道52号線を北上し中部横断道・増穂IC手前にありますので比較的分かり易い会場です。
参加可能な車両は1980年までに生産された国産車&外車の2輪・3輪・4輪icon17
見学は無料ですので是非みなさんもドライブがてら出掛けては如何でしょうかface02

今回、車仲間のNさんも参加。

こちらはトヨタのパブリカ。

当店の156GTAと比べるとこんなにコンパクトですface08


クラシックカーではありませんが・・・
平成8年式のカローラワゴン。

現在17万キロオーバーでまだまだ現役face08

エンジンはナント!名機4AGが搭載されておりますが残念ながらミッションはATなんですicon10
5MTもしくは6MT搭載も考えましたが家族の方も運転されるので今回は走行距離の少ない中古ATミッションを交換予定です。

中古のATミッションではありますがこれで少しリフレッシュできますねface02

現在、部品の入庫待ちです。

現在、初年度登録から13年経過以上の車両は自動車税が15%アップ、重量税も13年・18年経過で徐々にアップという厳しい時代になりましたが大事に維持していきましょうface02
ちなみに当店の156GTAも13年経過しちゃいましたicon10



  


2018年05月23日 Posted by masa156 at 08:46Comments(0)イベント

アルファロメオ156ミッションオイル交換

本日から鈴鹿サーキットではSuper GT第3戦・鈴鹿GT 300Kmが開催されます。
ゴールデンウィークの第2戦富士から2週間。今回はどんなレース展開になるか今日の予選から楽しみですねface02

そして作業の方はアルファロメオ156のミッションオイル交換。
前オーナーからの交換歴が不明なので交換との事ですが・・・。

ドレンを緩めオイルを抜くと

ギラギラicon12&乳化emoji04したミッションオイルが放出されましたface08

しかもかなりシャバシャバicon10

ちなみにセレスピードも通常のマニュアルミッションですのでミッションオイルの交換もお忘れなく。

こちらは当店156GTAのミッションオイル交換の様子です。ミッション自体はセレも一緒。

今回はワコーズさんのRGをチョイス。

エンジンオイルだけでなく、油脂類(ミッションオイル、ATF&CVTF、ブレーキオイル、セレオイルなど)は愛車の為に最低限しっかりとメンテナンスしましょうemoji02


  


2018年05月19日 Posted by masa156 at 08:22Comments(0)商品案内アルファロメオ作業

ハイゼットのキーレス修理とアルファロメオ156ドライブシャフト組付け

今日も午前中から日差しが強くicon01気温が上がっておりますface07
事務所内の温度計はナントemoji0229.3℃face08

それじゃあ暑い筈ですface07

午前中の涼しい時間から先日OHしたドライブシャフトを組み付けます。

今日は既にブーツを交換してあるドライブシャフトと入替えるのでグリス塗れにはならずに済みそうですicon10

取り外したドライブシャフトです。

見事に切れておりました。

そして比較。

アウターブーツは切れてませんがぶよぶよな社外ブーツが組まれていたのでこちらも交換しましたicon10

組付け。


左側も交換です。

こちらもインナーがパックリ割れておりますface08

左右とも交換しこれで安心ですねface02

そして先日応急処置で様子を見てもらっていたキーレス不良のハイゼットが再び入庫icon10

今回は代車と入替えお時間をいただく事に。

まずはパネルを取り外します。

乗用車と違いバンですので簡単にばらせますicon22

やはり本体不良ではなく接触不良っぽいです。

電源、アース、ハザード線等を全て確実に接続し直しました。
組付け後は問題なく作動face02
これで少し走行したり車両を動かし問題がなければ納車させていただきますicon17
  


2018年05月16日 Posted by masa156 at 17:17Comments(0)アルファロメオ作業

富士SUPER TEC 24時間レース

5月31日(木)~3日に富士スピードウェイで50年ぶり、日本でも10年ぶりの開催となります24時間レースが開催されます。

24時間レースと言えば先日開催されたニュルブルクリンクやル・マンが有名です。
今回せっかく日本のレースで24時間レースが復活するとの事で観戦することにしました。

観戦するならレースじっくりと楽しみたいという事でキャンプヴィレッジパッケージなるチケットを購入。
このキャンプヴィレッジパッケージはキャンプサイトに予めテントは設営されており、使用したコールマンのテント、ランタン、グランドシートは持ち帰れるというもの。

キャンプサイトの場所取りの必要もないのでちょっと高価でしたが今回はこちらチョイスしましたface02

ちょっと残念なのはキャンプヴィレッジパッケージではテントサイト付近に駐車場が確保されない事・・・icon11
富士スピードウェイにemoji24確認したところ近くのP15へ駐車して歩いてP16へとの事でしたが多くの荷物を持っての移動はちょっと大変face07
P15も停められる保証もないですしねicon10
是非この辺は最低限改善された方が良いと思います。富士スピードウェイさん今後の為にも改善をお願いします。
通常のチケットよりプレミアムな価格なのですから・・・。

そして夕食ですが手ぶらでBBQなるものを発見emoji02

しかもテントサイトと同じ場所(P16)での開催。
1名3,500円(税込)ですがBBQ食べ放題icon28&飲み放題163で後片付けも不要icon28
こちらはメインスタンドから離れたP16ですから大変助かります。

出走台数は約60台。
上はST-Xの日産GT-R、アウディR8、AMG GT3、レクサスRC-F、ポルシェ、TCRクラスはシビック、アウディ、VWが参戦。
中盤のST-2はランエボ、WRX、アクセラ、そしてST-3はZ34、IS350、マークXなど。
身近なST-4は86、ST-5はロードスターやデミオ、ヴィッツ、フィットなど車種も豊富。

1周2分ほどのサーキットですので24時間後は何ラップしているのでしょうかemoji04

海外の24時間レースまではいかなくても盛り上がるレースになることを期待しておりますface02

6月1日~6月3日は富士SUPER TEC24時間レース観戦の為お休みとなります。


  


2018年05月16日 Posted by masa156 at 08:52Comments(0)イベントサーキット

Kangooステアリングラックブーツ交換

今日は日中暑かったですねicon01
ちょっとした作業でも汗がでますicon10

そんな中、朝からお客様からお電話が・・・。
キーレスが反応しないとのこと。
そして用事ついでに午前中にご来店いただきましたicon17

配線を確認し電源はOK。アースもOK。ヒューズも問題無しface07
ユニット内部の不具合かとユニットを取り外し再度ハーネスを接続すると今までと違う反応が・・・。
ナントemoji02動くようになりましたface08
ユニットに接続するハーネスのカプラー少々調整し様子を見ていただくことにしました。

そしてKangooのステアリングラックブーツが入荷したので交換作業です。
今回もサイズを測って国産車用パーツを使います。

まずはラックエンドのナットを緩めます。そこまでは良かったのですがナットを緩めていくとネジ部分も一緒に回っておりますicon10

まあそこまでは普通なのですが・・・回り止めネジ部分の頂点を見ると六角でも四角でもなく丸っぽいface08
とりあえず軽く挟んだ状態でナットが緩んだので良かったですicon10
これって六角だったのが風化して丸くなったのかなぁ・・・face07

タイロッドエンドを外したら破損したブーツを引き抜きます。

ブーツを取り外すとこんな感じ。完全にブーツが切れてなかったのでロッド部分は大丈夫そうです。

取り外したブーツがこちら。

2/3周切れておりました。

新しいブーツを取り付け。


新しいパーツはしっとり感がありますねface02

最後にサイドスリップを調整して作業完了。

これで安心して乗れますねface02
車の不具合も早期発見が大切ですemoji02
気になる点がありましたらお気軽にお立ち寄り下さいface02




  


2018年05月14日 Posted by masa156 at 19:02Comments(0)作業ルノー

アルファロメオのドライブシャフト

今日はicon03ですねぇ・・・face07
ドイツで行われておりますニュルブルクリンク24時間耐久レースも現在icon03らしいですicon10

さて今回はアルファロメオのドライブシャフトです。
このドライブシャフトのブーツはイン・アウト共に良く破損しますface07

やはり車高を下げているとブーツが引っ張られ切れちゃうんでしょうねicon10

今回は取り外したドライブシャフトのOHです。

上が左側ドライブシャフト、下が右側ドライブシャフトです。
左側ドライブシャフトはインナーブーツが、右側ドライブシャフトは既にCVジョイントは外しブーツも無い状態です。

この作業はグリスで手が汚れて嫌なんですよねface07

まずはCVジョイント部分のボルト&ナットを外します。

ボルト&ナットもグリスで汚れておりますので・・・

こちらもきれいにしていきますicon12

ドライブシャフトから引き抜いたCVジョイント部分。

こちらも全てばらしてきれいにしていきます。

ばらして汚れを落とした部品がこちら。

まあ最終的には再びグリス塗れになるんですけどねface07

きれいになったらCVジョイントを組み付けます。

向きを間違えると大変ですのでしっかりと確認しながら組みましょうicon23

CVジョイントを組み付けたらブーツを組み付けます。

こちらはインナーブーツ。

そしてこちらはアウターブーツ。

インナー、アウター共に今回は国産車用を使用しましたface02

ブーツバンドでしっかり締め込み作業完了。

これで暫く安心して走りが楽しめますねface02






  


2018年05月13日 Posted by masa156 at 13:56Comments(0)アルファロメオ作業

VOXYエンジンオイル交換

先日お客様からメーター内のオイルのマークが点灯しているとのご連絡がface08
前回の車検まではディーラーのメンテナンスパックに加入していたがその後は・・・。

早速ご来店いただきエンジンオイル交換。

オイル交換は車検以来やっていないとの事なのでオイルフィルターも交換です。

VOXYのオイルフィルターはカートリッジタイプ。

オイルフィルターキャップをフィルターレンチで緩めます。

フィルターレンチで外すと中はこんな感じになっております。


内蔵されていたフィルターはこんな感じ。

フィルターとOリングを新しいものに交換。

新旧比較。


デジタルラチェットで規定値で締めます。

オイルフィルターのキャップに締め込みトルクが記載されております。VOXYは25N・mでした。

さてエンジンオイルですが・・・
排出されたオイルは多分3リットルも無いような感じでしたface07
オイル交換ステッカーも貼り、次回は5,000Kmで交換してもらうようお願いしました。

皆さんも大事な愛車を壊さないようしっかりとメンテナンスをしましょうねface02


  


2018年05月12日 Posted by masa156 at 17:05Comments(0)商品案内作業

アルファロメオ156 2.5 V6売ります。

当店に入荷し少し手直しさせていただきましたアルファロメオ156 2.5 V6の6速マニュアルミッションです。
今では貴重になった6速マニュアル。走行距離は多めですがタイミングベルト交換後1万キロほどでクラッチの滑りもありません。
ボディ以外はある程度当店にて手直し&メンテナンスは行っておりますので現状でお乗りいただけると思います。
今後ここからキッチリ仕上げていくのも良いかとface02

価格は25万円(税込・リサイクル料・自動車税別)にてお売り致します。
ボディはクリアのハゲはありませんが右フェンダーアーチにキズ、右フェンダー付近塗装跡、左後ろバンパー及びフェンダーにキズとタッチアップ跡、ルーフ&ボンネットにタッチアップ跡等がございます。
そのままでもパッと見きれいに見えますので個人差はありますがそのままでもお乗りいただけるかと思います。(画像では分かり辛いので現車確認をお願い致します)

車高はフロントはノーマルスプリングカット、リアはダウンスプリングにて車高が下がっております。

ホイールはプロドライブ製鍛造の17インチでタイヤは215/45R17が装着されております。タイヤは3分山程度なので車検は通りますが古いので気になる方は交換して乗り下さい。
ホイールは鍛造でしかも軽量。ホイールも新品価格は1本7万円オーバーです。

※16インチ純正ホイールもお付けします。17インチホイールが不要の場合は純正16インチを履かせて3万円お値引き可能です。



サクラム製マフラーも装着されており心地良い排気音です。
マフラーだけでも新品価格は確か15万円オーバーface08

車両詳細
2003年式 アルファロメオ156 2.5V6 6MT
色:ネロメタリコ(ブラックメタリック)
走行距離:135,000Km 車検:平成30年9月

タイミングベルト(2回目)は122,811Kmにて交換。同時にウォーターポンプ、ドライブベルト、カムカバー&プラグホールガスケット等も交換済みです。
また燃料ポンプは前オーナー様にて130,000Kmで交換しております。
当店ではサーモスタット交換、ドライブシャフトブーツ(3箇所:右イン・アウト、左イン)交換、内装ベタベタ除去、フォグランプリフレクター交換+HID化、ヘッドライトLoビームHID化等しております。

エンジンオイル、ブレーキオイル、クラッチオイル交換、エアコンガス補充済み。


アルファロメオ紋章ドアピン、スモークタイプウインカーレンズ、フロントエンブレムレトロタイプ、フロントグリルメッシュ等で見た目もドレスアップ。

内装はレザーシートでオーディオは純正になります。(オーディオコードカード有ります)

センターコンソールは一部割れがあったので補修しました。

取扱説明書、メンテナンスノート、アルファコードカード、オーディオコードカードあります。
記録簿は全てではありませんがある程度揃ってます。ACフィルターやプラグ、ミッションオイル等の交換やクラッチOH暦もございます。

気になる方は是非一度お問い合わせ下さい。
現車確認や試乗も可能ですよface02

  


2018年05月11日 Posted by masa156 at 17:06Comments(0)商品案内アルファロメオ

アルファロメオ156GTAテスト走行

ゴールデンウィーク中のクラッチ交換をした当店アルファロメオ156GTA。
クラッチの慣らしも兼ねてゴールデンウィーク最終日に富士スピードウェイへ行って来ましたicon17

富士スピードウェイでは『アルファロメオチャレンジ関東第2戦』が行われておりましたのでこちらも観戦。

東ゲートの看板はまだSuper GTのままでしたicon10

復活した156GTAをメインスタンド裏のイベント広場でicon64パチリ。

背後には富士山196もちょっとだけ顔をのぞかせています。

今回のアルファロメオチャレンジはお昼前からプラクティス~予選が行われます。
とりあえずメインスタンドで観戦しながら早めの昼食icon28をいただきました。

昼食はいつもの松喜さんのBランチにノンアルコールビールをいただきましたface02

その後はレクサスコーナー付近や1コーナーでアルファロメオチャレンジを観戦。


Elise Super Tecも行われております。


天気にも恵まれ富士山にはまだ雪もありました。


さて決勝レースを途中まで1コーナーで観戦した後、GTAのテスト走行の為パドックへ。

スポーツ走行が意外と空いていたのでツーリング枠を走る事にしましたface02

最初から全開走行避けたかったのでツーリング枠はピッタリ。
ツーリング枠は最高速180Km/h、ラップタイム2分20秒以上なのでゆっくり走れます。





30分の走行はトラブルも無く無事に終了face02
ペースはそこそこでしたがやっぱりサーキット走行は楽しかったですicon22
今後は気温も上がりタイムは出にくいですが復活したGTAで今季は頑張りたいと思います。


  


2018年05月10日 Posted by masa156 at 09:08Comments(0)アルファロメオサーキット

BMW525ツーリングのオイル交換と雨漏り修理

昨日は富士スピードウェイで行われたスーパー耐久の夜間テストに行く予定でしたが・・・icon03の為断念しましたicon11
50年ぶりに開催される富士スピードウェイでの24時間レースはどうなんでしょうね。盛り上がると良いのですがface02

そして梅雨の時期を前にBMW525ツーリングのお客様からオイル交換と後席足元の雨漏り修理のご依頼ですicon10

当店でお買い上げいただきました525ツーリングはMスポなので程好くシャコタン。

まずは雨漏りの原因を探ります。

ドアをばらしてみると・・・

見事にインシュレーターが剥がれておりますface08

ドア下側のブチルテープは全く粘着力がありませんでしたface07
粘着力が無いブチルテープを貼り換えてピッタリとインシュレーターを貼り付けましたface02
右側もついでにチェックしてみると左ほど酷くはありませんが一部インシュレーターが剥がれておりましたので補修。
引取り時にお客様に確認したら右側も少し湿っている事があったとの事。
やはり原因はこれですね。

次にエンジンオイル交換です。
今回はオイルフィルターも交換。

こちらがオイルフィルターです。こちらは中身のフィルターとパッキンを交換するタイプです。

今回はボッシュ製のオイルフィルターをチョイス。

新しい部品は気持ち良いですねface02

こちらが取り外したオイルフィルター。

オイルも汚れてますねface07

フィルターとパッキンを交換して

デジラチェで規定トルクで締め付けましたicon23

今回もエンジンオイルはワコーズさんの4CT-Sをチョイスしました。
これで安心して梅雨の時期を迎えられますねicon22

さて今度はもう一台雨漏りしているフィットの修理もしなくては・・・icon10

  


2018年05月09日 Posted by masa156 at 19:50Comments(0)作業BMW

アルファロメオ156GTAセレスピードのクラッチ交換②

昨日に引き続きアルファロメオ156GTAクラッチ交換の続きですicon10

画像を取る時間が無く・・・いきなりミッション下りてますがface08

ミッションはエンジンに10本のボルトで固定されております。
黄色が大変苦労したセルモーターのボルト。
青色がエンジン上部で簡単に外せるボルト。
赤色がセレスピードユニットと共締めされているボルト。
緑色がエンジン側からミッションを留めているボルトになります。

セルモーターのボルトは外すのも大変ですが取り付けも大変ですface07
まあそれは後で悩むとしてクラッチを確認すると・・・

今回のトラブルの原因はこれemoji02
レリーズベアリングの爪の片方が折れてますface08

クラッチディスクは・・・

まだまだ使えそうです。
9万キロでこの状態emoji04と思いきや・・・社外品ですので多分一度交換されているようです。

原因が分かったところで新品クラッチを組み付けます。

新しいパーツは気持ちが良いですねface02

クラッチ一式を交換しミッションを逆手順で組み付けますが・・・
もちろん手が離せないので画像は撮れませんでしたicon10

やっとここまで組み上げあと一息。

最後にセレの作動油やミッションオイルを注入し

テスターでユニットのエア抜き等を行いとりあえず組み付け完了icon22
これで安心してサーキットに復帰できそうですface02
  


2018年05月08日 Posted by masa156 at 10:05Comments(0)アルファロメオ作業

アルファロメオ156GTAセレスピードのクラッチ交換

さて連休中はいろいろあり・・・なかなか更新できなかったので本日2本目の投稿ですicon10

クラッチトラブルによる不動車になってしまった当店156GTAface08
やっと時間が出来たので連休中にミッションを下ろしてクラッチをチェックしてみました。

久しぶりにガレージから脱出できたのでまずは洗車icon12

今回用意したパーツはクラッチディスク、クラッチカバー、レリーズベアリングの3点です。

距離的にも約9万キロ(リコールによりメーター交換歴ありなので・・・)ですからクラッチも限界だったのかemoji04
まあマニュアルミッションなら不具合の出始めでも感じ取れますがセレスピードですと・・・なかなか分かり辛いですface07

とりあえずミッションの上にあるバッテリーやハーネスを外していきます。

セレスピードなのでセレクターやユニットがあってごちゃごちゃしておりますface07

そしてメンバーを下ろすので下回りはフロントパイプや触媒上部の遮熱板などを外します。


足回りもナックル周辺を外しスッキリ。

奥にやっとミッションが見えて来ましたicon10
まあここまでは準備段階。準備段階でかなりバラバラですがface08

やっとミッションに関係したボルトを外します。
まあこれがありえない場所ばかりface07

黄色い丸のボルト2本はセルモーターのボルトです。上側は手が入らない狭さface08
しかも遮熱板が共締めface07

そしてセルモーターのもう1本のボルトは上からアクセスします。

黄色の丸の位置にあります。さてこのボルト、エンジン側から入っているのでどうやって外すのでしょうemoji04

ちなみにボルトのアップ画像。

普通の工具じゃどうにもならないので秘密道具で地味~に外しますface07

本日はここまで。
続きはまた明日face02
  


2018年05月07日 Posted by masa156 at 19:21Comments(0)アルファロメオ作業

シエンタRECS施工2回目

ゴールデンウィークはどこかへお出かけになった方も多いかと思いますが・・・
連休中は何処に行っても渋滞&混雑で大変ですねface07
まあ私の場合、ご予約いただいた作業と当店の156GTAのクラッチ交換を行いましたicon10

その中で以前RECSを施工したシエンタのお客様が遠出前に2回目の施工にご来店face02

前回もかなりモクモクでしたが・・・

やはり予想どおり今回も・・・

アクセルを踏み回転数を徐々に上げて行くと・・・

辺りは真っ白にface08

更に回転数を上げて行きエンジン内の汚れを燃やしていきます。

最後の仕上げにフューエル1を1本注入し作業完了となります。

(画像を取り忘れたので他車の画像ですicon10

施工料金は下記のとおりです。
軽自動車~1,000cc 4,000円(税別)
      ~1,500cc 4,500円(税別)
      ~2,000cc 5,000円(税別)
      ~2,500cc 5,500円(税別)
      ~3,000cc 6,000円(税別)
      ~3,500cc 6,500円(税別)
以降500ccごと500円(税別)アップとなります。
※RECS施工と同時にフューエル1注入の場合、+1,500円(税別)となります。

是非一度お試し下さいface02

  


2018年05月07日 Posted by masa156 at 18:31Comments(0)商品案内作業