アルファロメオ156・147前期用HIDコンバージョンキット
当店で販売しておりますアルファロメオ156・147前期用『HIDコンバージョンキット』のご紹介です
以前に比べ箱もコンパクトになりました。


こちらのキット内容は・・・
35W/6000Kバーナー×2個
バラスト×2個
バラスト汎用ステー×2個
タイラップ
取扱説明書・保証書
となります。
アルファロメオ156・147前期用はショートバーナーとなっておりヘッドライト内のシェードを無加工で装着が可能な優れもの

通常のH7バーナーですと純正のシェードに干渉してしまいます。
一部のメーカーですとオプションの専用シェードに交換して装着可能としてますが、これではヘッドライトを外しての作業となりますので工賃も高額になってしまいます

アルファロメオ156・147はヘッドライトユニットを外すにはバンパーを外さなくてはならず面倒なんです
しかしこのキットではショートバーナー採用の為、シェードの加工は不要。
あとはヘッドライトの裏蓋に配線を通す穴開け作業さえできれば比較的簡単に装着が可能です。
たまにご質問をいただくキャンセラーにつきましてはアルファロメオ156・147に関しましては100セット以上販売しておりますが基本的には不要です。
アルファロメオ156・147の純正ハロゲンは暗いので皆さんもHIDコンバージョンキットで明るく
安全運転で行きましょう

以前に比べ箱もコンパクトになりました。


こちらのキット内容は・・・
35W/6000Kバーナー×2個
バラスト×2個
バラスト汎用ステー×2個
タイラップ
取扱説明書・保証書
となります。
アルファロメオ156・147前期用はショートバーナーとなっておりヘッドライト内のシェードを無加工で装着が可能な優れもの


通常のH7バーナーですと純正のシェードに干渉してしまいます。
一部のメーカーですとオプションの専用シェードに交換して装着可能としてますが、これではヘッドライトを外しての作業となりますので工賃も高額になってしまいます


アルファロメオ156・147はヘッドライトユニットを外すにはバンパーを外さなくてはならず面倒なんです

しかしこのキットではショートバーナー採用の為、シェードの加工は不要。
あとはヘッドライトの裏蓋に配線を通す穴開け作業さえできれば比較的簡単に装着が可能です。
たまにご質問をいただくキャンセラーにつきましてはアルファロメオ156・147に関しましては100セット以上販売しておりますが基本的には不要です。
アルファロメオ156・147の純正ハロゲンは暗いので皆さんもHIDコンバージョンキットで明るく


2017年01月27日 Posted by masa156 at 10:44 │Comments(0) │商品案内│アルファロメオ
ワゴンRエンスト修理とドラレコ下準備
先日、アイドリング不調で入庫したワゴンR。
過去にISCVとECUを中古で交換したようですが詳細が分かりません・・・
とりあえず、スロットルとISCVを清掃してみました。

次にISCVの動きと抵抗をチェック。

ON/OFFでの動きを確認とテスターで抵抗値をチェックしましたが30Ωと正常値で動作確認もOK。
とりあえずリセットして実走テストで様子を見てみようと思います。
そして昨日、バッテリー上がりで急遽入庫したデミオのスカイアクティブ。
小型車なのにバッテリーは大きく75D
あと数週間でリースアップとの事なのでバッテリー充電で対応しました。

このところ数日続いた氷点下の寒さが影響したのかなぁ・・・。
最後に今週末取り付け予定のドライブレコーダー。
こちらはお客様のご要望で勤務先にて出張取り付けです
仕事をしている間に取り付けできるのでお客様に時間の無駄はありませんね
とりあえず取り付け商品が入荷したので配線加工を行いました。

ドライブレコーダーのシガーライター電源には5Vに変換する変圧機能があるんです
オプションの直電源ハーネスを購入すれば簡単なのですが経費削減?でシガーライター電源を改造して直電源仕様にしてみました

あとは日曜日に取り付けが完了すればOKですね
過去にISCVとECUを中古で交換したようですが詳細が分かりません・・・

とりあえず、スロットルとISCVを清掃してみました。
次にISCVの動きと抵抗をチェック。

ON/OFFでの動きを確認とテスターで抵抗値をチェックしましたが30Ωと正常値で動作確認もOK。
とりあえずリセットして実走テストで様子を見てみようと思います。
そして昨日、バッテリー上がりで急遽入庫したデミオのスカイアクティブ。
小型車なのにバッテリーは大きく75D

あと数週間でリースアップとの事なのでバッテリー充電で対応しました。

このところ数日続いた氷点下の寒さが影響したのかなぁ・・・。
最後に今週末取り付け予定のドライブレコーダー。
こちらはお客様のご要望で勤務先にて出張取り付けです

仕事をしている間に取り付けできるのでお客様に時間の無駄はありませんね

とりあえず取り付け商品が入荷したので配線加工を行いました。

ドライブレコーダーのシガーライター電源には5Vに変換する変圧機能があるんです

オプションの直電源ハーネスを購入すれば簡単なのですが経費削減?でシガーライター電源を改造して直電源仕様にしてみました


あとは日曜日に取り付けが完了すればOKですね

2017年01月27日 Posted by masa156 at 09:31 │Comments(0) │作業
ワゴンRエンスト症状で入庫
今日はこの冬一番の寒さ
じゃないでしょうか
暖気中の車の温度計はナント-3℃

今日も寒いですが頑張ります。
さて昨日、ワゴンR(MH21S)の持病?でもありますエンスト症状が頻発するいう事で入庫しましたワゴンR

今回、連続してエンストするのでまともに走れないとの事で自動車保険のロードサービスを使用しての入庫となりました。
最近の自動車保険はロードサービスは勿論、車両保険に入っていなくてもレンタカー特約に加入できたり便利になりました
輸入車の場合、突然走行不能に陥る可能性が高いので加入してれば安心ですよ
勿論、当店でも積載車での引き取りも可能ですのでもしもの時はご相談下さい
こちらのお客様はレンタカー特約にも加入しておりましたので今回は代車のレンタカーも手配

レンタカーは日産ノートがやってきました。やはり新しい車は良いですね
いつも急ぎの手配でも受けてくれるオリックスレンタカーさんに感謝です。
とりあえずロードテストへ
冷えている時はアイドリングも高いのでエンストの可能性は低いのですが暖まると・・・出ましたエンスト
しかも連続発生
このエンストを数回繰り返した後、再び普通に戻りました

警告灯が点灯しないのでテスター診断をしてもエラーは検出されず
とりあえずスロットルバルブとISCバルブの清掃と動作確認を行ってみたいと思います。


暖気中の車の温度計はナント-3℃


今日も寒いですが頑張ります。
さて昨日、ワゴンR(MH21S)の持病?でもありますエンスト症状が頻発するいう事で入庫しましたワゴンR


今回、連続してエンストするのでまともに走れないとの事で自動車保険のロードサービスを使用しての入庫となりました。
最近の自動車保険はロードサービスは勿論、車両保険に入っていなくてもレンタカー特約に加入できたり便利になりました

輸入車の場合、突然走行不能に陥る可能性が高いので加入してれば安心ですよ

勿論、当店でも積載車での引き取りも可能ですのでもしもの時はご相談下さい

こちらのお客様はレンタカー特約にも加入しておりましたので今回は代車のレンタカーも手配


レンタカーは日産ノートがやってきました。やはり新しい車は良いですね

いつも急ぎの手配でも受けてくれるオリックスレンタカーさんに感謝です。
とりあえずロードテストへ

冷えている時はアイドリングも高いのでエンストの可能性は低いのですが暖まると・・・出ましたエンスト

しかも連続発生

このエンストを数回繰り返した後、再び普通に戻りました


警告灯が点灯しないのでテスター診断をしてもエラーは検出されず

とりあえずスロットルバルブとISCバルブの清掃と動作確認を行ってみたいと思います。
2017年01月25日 Posted by masa156 at 09:03 │Comments(0) │作業
アトレー、タイミングベルト交換
昨日、フィットの納車が終わりリフトが空いたのでアトレーのタイミングベルト交換を行いました。

走行距離145,000Kmオーバーでタイミングベルト交換の履歴が無いので
とりあえずタイミングベルト・ウォーターポンプ・テンショナーの交換です。

まずは手前のベルト類を取り外します。クーラーベルト以外は交換した事があるようで比較的新しそうでした。
スペースがあって比較的簡単そうに見えましたが・・・結構取り外す物が多く手間が

一番の問題がクランクプーリーのボルトがなかなか緩まなかったこと
インパクトでも緩まず、工具を固定してセルを回しても緩まず・・・、最終的にはセルモーターを外してフライホイールを固定して何とか緩めることができました
その後はウォーターポンプ・タイミングベルト・テンショナーを交換しカバー装着。

外した部品を確認してみるとタイミングベルトとテンショナーは1度は交換したような感じでしたが
ウォーターポンプは未交換でした。
最後にクーラントを補充し作業終了です。

これで安心して走れますね

走行距離145,000Kmオーバーでタイミングベルト交換の履歴が無いので


まずは手前のベルト類を取り外します。クーラーベルト以外は交換した事があるようで比較的新しそうでした。
スペースがあって比較的簡単そうに見えましたが・・・結構取り外す物が多く手間が


一番の問題がクランクプーリーのボルトがなかなか緩まなかったこと

インパクトでも緩まず、工具を固定してセルを回しても緩まず・・・、最終的にはセルモーターを外してフライホイールを固定して何とか緩めることができました

その後はウォーターポンプ・タイミングベルト・テンショナーを交換しカバー装着。

外した部品を確認してみるとタイミングベルトとテンショナーは1度は交換したような感じでしたが

ウォーターポンプは未交換でした。
最後にクーラントを補充し作業終了です。

これで安心して走れますね

2017年01月24日 Posted by masa156 at 12:02 │Comments(0) │作業
ドライブレコーダー
朝は冷え込みましたが日中の日差しは暖かく感じます
しかし風は強いですね
本日、ヘッドライト点灯不良のフィットのバラストが入荷しましたので取り付け作業です。
動作確認の為、バンパーを外しバーナー&バラストの入れ替えで原因が特定できたので不具合の無い左側ヘッドライトは組み込み済み。

早速届いた中古のバラストをヘッドライトユニットに取り付け動作確認です。

今回はお客様の予算の関係で中古を使用。中古ですのでリスクはご承知いただいておりますが、もちろん中古業者の動作確認済みのバラストを手配致しました。
フィットってボンネットが垂直まで開くんですね

ここまで開くと作業し易いですね。
国産車ですとインプレッサも垂直まで開いたような・・・。
無事にヘッドライトユニットを装着し再度動作確認。
バンパー、アンダーガード等を組み作業は無事終了。
最後に診断機で不具合が無いかチェック。

あとは洗車して明日お客様に納車です
そして本日、お客様よりドライブレコーダー取り付けのご相談。
お車はトヨタのクラウン。
以前も純正ナビに地デジチューナー取り付けのご依頼いただいたお客様です
とりあえずどんなドライブレコーダーにするかのご相談。
世の中、中国製の安いドライブレコーダーがありますが当店としては日本製をオススメしております。
今回はその中でも比較的価格も安くユピテルDRY-AS350GSをお選びいただきました。

ドライブレコーダーが入荷し次第、勤務先へ出張取り付けに伺います
当店では軽作業でしたら勤務先やご自宅への出張作業もお受け致します。
お仕事中や家事の最中に取り付け作業を行いますのでお休みの日を有意義に活用できますよ。
気になる方、是非一度問い合わせ下さい
054-286-2552

しかし風は強いですね

本日、ヘッドライト点灯不良のフィットのバラストが入荷しましたので取り付け作業です。
動作確認の為、バンパーを外しバーナー&バラストの入れ替えで原因が特定できたので不具合の無い左側ヘッドライトは組み込み済み。

早速届いた中古のバラストをヘッドライトユニットに取り付け動作確認です。

今回はお客様の予算の関係で中古を使用。中古ですのでリスクはご承知いただいておりますが、もちろん中古業者の動作確認済みのバラストを手配致しました。
フィットってボンネットが垂直まで開くんですね


ここまで開くと作業し易いですね。
国産車ですとインプレッサも垂直まで開いたような・・・。
無事にヘッドライトユニットを装着し再度動作確認。
バンパー、アンダーガード等を組み作業は無事終了。
最後に診断機で不具合が無いかチェック。

あとは洗車して明日お客様に納車です

そして本日、お客様よりドライブレコーダー取り付けのご相談。
お車はトヨタのクラウン。
以前も純正ナビに地デジチューナー取り付けのご依頼いただいたお客様です

とりあえずどんなドライブレコーダーにするかのご相談。
世の中、中国製の安いドライブレコーダーがありますが当店としては日本製をオススメしております。
今回はその中でも比較的価格も安くユピテルDRY-AS350GSをお選びいただきました。

ドライブレコーダーが入荷し次第、勤務先へ出張取り付けに伺います

当店では軽作業でしたら勤務先やご自宅への出張作業もお受け致します。
お仕事中や家事の最中に取り付け作業を行いますのでお休みの日を有意義に活用できますよ。
気になる方、是非一度問い合わせ下さい


2017年01月22日 Posted by masa156 at 14:33 │Comments(0) │商品案内│作業
アルファロメオ用Super Bright SMDシリーズ在庫切れのお知らせ
当店取扱いのアルファロメオ156・147用『Super Bright SMD』ポジション球&ナンバー灯ですがご好評につき在庫切れとなってしまいました

現在追加オーダーを入れておりますので入荷まで暫しお待ち下さい。
ご迷惑をお掛け致しますが宜しくお願い致します。

アルファロメオ147前期型

アルファロメオ156GTA

アルファロメオ156前期型


現在追加オーダーを入れておりますので入荷まで暫しお待ち下さい。
ご迷惑をお掛け致しますが宜しくお願い致します。

アルファロメオ147前期型


アルファロメオ156GTA

アルファロメオ156前期型

2017年01月21日 Posted by masa156 at 13:59 │Comments(0) │商品案内│アルファロメオ
フィット ヘッドライト点灯不良
本日、フィットのヘッドライト点灯不良(右側)で入庫いただきました。
こちらのお車、中古車屋さんで購入時にヘッドライトの光量不足?でバーナーを両方交換。
その後、点灯不良でバラストも両方中古に交換しているそうです
まずは原因究明の為、ヘッドライトを外す為にバンパーを外します。

とりあえずバーナーを左右付け替えチェックしますがバーナーは正常。
次にバラストを付け替えると点灯しません・・・原因はバラストでした

原因は右側のバラスト不良です。

お客さまに原因を伝え修理方法を相談すると中古部品を使って修理をお願いしたいとの事。
早速中古部品を探して手配致しました
中古部品の場合は初期不良以外は補償対象外なので注意が必要です
年式もそれ程新しくも無いので今回は中古で修理となりました。
追加作業のオイル交換も有難うございました
こちらのお車、中古車屋さんで購入時にヘッドライトの光量不足?でバーナーを両方交換。
その後、点灯不良でバラストも両方中古に交換しているそうです

まずは原因究明の為、ヘッドライトを外す為にバンパーを外します。

とりあえずバーナーを左右付け替えチェックしますがバーナーは正常。
次にバラストを付け替えると点灯しません・・・原因はバラストでした


原因は右側のバラスト不良です。

お客さまに原因を伝え修理方法を相談すると中古部品を使って修理をお願いしたいとの事。
早速中古部品を探して手配致しました

中古部品の場合は初期不良以外は補償対象外なので注意が必要です

年式もそれ程新しくも無いので今回は中古で修理となりました。
追加作業のオイル交換も有難うございました

2017年01月20日 Posted by masa156 at 16:02 │Comments(0) │作業
Winter TRANPATH MK4α
デリカD5のスタッドレスタイヤをトーヨータイヤさんの『Winter TRANPATH MK4α』に交換しました。
年末に発注をしようとしたところ在庫切れ
年明けに入荷したとの連絡があり交換して来ました
今まで装着していたタイヤはハンコック『Dynapro I cept』(RW08)を2010年から使用し、6シーズン使用しました。

デリカD5は4WDという事で効きは不満ありませんでしたが、パターンノイズは結構大きかったような気がします
ここ数年は効きが落ちた(タイヤ自体が硬化)のかシャーベット状態の雪質ではスタビリティコントロールが作動することが多くなりました。

まだまだプラットホームには達しておりませんが角は丸くなって来てますね
そして今回新調したタイヤがトーヨー『Winter TRANPATH MK4α』。

デリカD5の場合、トーヨータイヤさんではこのタイヤしか設定がありませんでした
今回もトーヨータイヤさんにD5を持込み交換作業をお願い。

新品スタッドレスですのでブロックもきれいです

工場まで乗った感じは明らかにパターンノイズが少なくなりました
まあ古いタイヤと比べては酷ですがやはり国産ですね。この辺はしっかりとした作りだと思います。
またタイヤの角もハンコックと比べて丸く、雪道以外の路面では転がり抵抗も少なく燃費にも貢献しそうですね
次回は雪道でのインプレッションがお伝えできればと思います。
年末に発注をしようとしたところ在庫切れ

年明けに入荷したとの連絡があり交換して来ました

今まで装着していたタイヤはハンコック『Dynapro I cept』(RW08)を2010年から使用し、6シーズン使用しました。

デリカD5は4WDという事で効きは不満ありませんでしたが、パターンノイズは結構大きかったような気がします

ここ数年は効きが落ちた(タイヤ自体が硬化)のかシャーベット状態の雪質ではスタビリティコントロールが作動することが多くなりました。

まだまだプラットホームには達しておりませんが角は丸くなって来てますね

そして今回新調したタイヤがトーヨー『Winter TRANPATH MK4α』。

デリカD5の場合、トーヨータイヤさんではこのタイヤしか設定がありませんでした

今回もトーヨータイヤさんにD5を持込み交換作業をお願い。

新品スタッドレスですのでブロックもきれいです


工場まで乗った感じは明らかにパターンノイズが少なくなりました

まあ古いタイヤと比べては酷ですがやはり国産ですね。この辺はしっかりとした作りだと思います。
またタイヤの角もハンコックと比べて丸く、雪道以外の路面では転がり抵抗も少なく燃費にも貢献しそうですね

次回は雪道でのインプレッションがお伝えできればと思います。
2017年01月18日 Posted by masa156 at 12:22 │Comments(0) │商品案内
フィアット500 デュアロジック
アルファロメオでは『セレスピード』、フィアットでは『デュアロジック』と言われるミッション。
しかしこのシステムは結構不具合が多いんです
今回お問い合わせをいただいたのがフィアット500。

初期型のセレスピードに比べれば不具合は少ない方ですがやはり基本設計は同じなので壊れる時は壊れます
現在ニュートラルからギアが入らないとの事ですがまだ実車を確認していないので原因は?です。
まずはテスターを掛けて数値を確認してみたいと思います。
パーツ的には安価なものでリレーで数千円。

ソレノイドバルブやポンプは数万円。

ユニット交換では10万円オーバーも

まずは原因を調べてお客様と費用的なご相談が必要ですね。
できれば修理して今後も大事に乗っていただきたいな。
しかしこのシステムは結構不具合が多いんです

今回お問い合わせをいただいたのがフィアット500。

初期型のセレスピードに比べれば不具合は少ない方ですがやはり基本設計は同じなので壊れる時は壊れます

現在ニュートラルからギアが入らないとの事ですがまだ実車を確認していないので原因は?です。
まずはテスターを掛けて数値を確認してみたいと思います。
パーツ的には安価なものでリレーで数千円。

ソレノイドバルブやポンプは数万円。

ユニット交換では10万円オーバーも


まずは原因を調べてお客様と費用的なご相談が必要ですね。
できれば修理して今後も大事に乗っていただきたいな。
2017年01月17日 Posted by masa156 at 09:57 │Comments(0) │アルファロメオ│その他
今朝は寒かったですね。
昨日に引き続き、今朝は寒かったですね
工場に到着して事務所の温度計を見ると室内でも2度

とりあえず
を飲んで体を温めてから作業開始です
まずはオイル漏れ修理と同時進行のタイミングベルト交換。

そして休憩ついでに現在トルクロッドのボルトが折れて放置中の156GTAのバッテリーを交換しました
アバルトカップ&富士スピードウェイのスポーツ走行に向けてバッテリーを小型化してましたが元に戻します。

ドライバッテリーほど効果が得られず・・・ノーマルサイズに戻しました。
も出てきて少し暖かくなってきたので午後は作業を進めたいと思います。
当店では国産・輸入車を問わずパーツ持込での取り付けもおこなっております。

マフラーやサスペンションは勿論、エンジンマウントやアッパーマウントなどの消耗品の交換もOK
ヤフオクやオンラインショップで購入したけど取り付けで悩んでいる方、是非一度ご相談下さい
※パーツの不具合につきましてはお客様責任にてお願い致します。

工場に到着して事務所の温度計を見ると室内でも2度


とりあえず


まずはオイル漏れ修理と同時進行のタイミングベルト交換。

そして休憩ついでに現在トルクロッドのボルトが折れて放置中の156GTAのバッテリーを交換しました

アバルトカップ&富士スピードウェイのスポーツ走行に向けてバッテリーを小型化してましたが元に戻します。

ドライバッテリーほど効果が得られず・・・ノーマルサイズに戻しました。

当店では国産・輸入車を問わずパーツ持込での取り付けもおこなっております。

マフラーやサスペンションは勿論、エンジンマウントやアッパーマウントなどの消耗品の交換もOK

ヤフオクやオンラインショップで購入したけど取り付けで悩んでいる方、是非一度ご相談下さい

※パーツの不具合につきましてはお客様責任にてお願い致します。
2017年01月15日 Posted by masa156 at 11:44 │Comments(0) │作業
今週はコルトWeek
昨日の帰り道、不気味な空でしたのでスマホでパチリ

何かが起こりそうな不気味な空だと思いませんか・・・。
そして今週は何故か三菱のコルト入庫が多くコルトWeek
まず1台目は出先でエンジンが掛らなくなりお助けに行き
そのまま入庫となりました。
現地でテスターを繋ぐとバッテリーバックアップライン系統(P1603)エラーとのこと。

最近エンジンの振動も気になるということで併せて修理をご依頼いただきました。
エンジン不調の原因はプラグの劣化とスロットルバルブの汚れ。
プラグ交換とスロットルバルブの洗浄でエンジンは元気に復活

そしてエンジンが掛らないトラブルはバッテリー配線やターミナル、アースラインを増し締め&清掃をしながらチェックしてみると・・・
ナント!バッテリー配線に緩みがありました
バッテリーを交換したガソリンスタンドで締め付けがあまかったのか
テスト走行&再度テスター診断してもエラーは検出されないのでこのまま様子を見ていただくことになりました。
2台目は下回りを打ち、エンジンオイル漏れを起こしてしまったコルトプラス
以前タイミングベルト交換の問い合わせをいただいておりましたが、今回の修理と一緒のタイミングベルト交換作業もご依頼いただきました
まずはオイル漏れの原因を探るべくオイルが噴出しベトベトのエンジンルーム&下回りをスチーム洗浄。

オイルパンも角が凹んでおりましたが漏れは無さそうです。しかしオイルパンの隣にあるオイルフィルターは強打してボロボロ

手持ちのオイルフィルターを装着し、オイルフィルターブロックに破損が無いかタイミングベルト交換作業と平行して作業を進めます。
そして3台目はタイヤ交換のご依頼で入庫。
工場のリフトはコルトプラスで使用していたのでお世話になっているトーヨータイヤさんに直接持ち込み交換をお願いしました

装着されていたタイヤはまだ溝も結構ある2012年製のタイヤでしたがひび割れが酷く交換。
タイヤの溝があるからといってひび割れても古いタイヤをずっと履いている方もおりますが、バースト等の危険もあります。
お客様の中でも昨年1台ひび割れたタイヤが破損した方がおりました
タイヤ交換は結構な出費となりますが安全の為にも早めの交換をお薦め致します。
タイヤの見積りだけでもお気軽にお問い合わせ下さい
明日は今日よりも寒いみたいですね
明日も頑張って工場はオープンしておりますので是非遊びにお立ち寄り下さい。
温かいコーヒー
をご用意してお待ちしてます


何かが起こりそうな不気味な空だと思いませんか・・・。
そして今週は何故か三菱のコルト入庫が多くコルトWeek

まず1台目は出先でエンジンが掛らなくなりお助けに行き

現地でテスターを繋ぐとバッテリーバックアップライン系統(P1603)エラーとのこと。

最近エンジンの振動も気になるということで併せて修理をご依頼いただきました。
エンジン不調の原因はプラグの劣化とスロットルバルブの汚れ。
プラグ交換とスロットルバルブの洗浄でエンジンは元気に復活


そしてエンジンが掛らないトラブルはバッテリー配線やターミナル、アースラインを増し締め&清掃をしながらチェックしてみると・・・
ナント!バッテリー配線に緩みがありました

バッテリーを交換したガソリンスタンドで締め付けがあまかったのか

テスト走行&再度テスター診断してもエラーは検出されないのでこのまま様子を見ていただくことになりました。
2台目は下回りを打ち、エンジンオイル漏れを起こしてしまったコルトプラス

以前タイミングベルト交換の問い合わせをいただいておりましたが、今回の修理と一緒のタイミングベルト交換作業もご依頼いただきました

まずはオイル漏れの原因を探るべくオイルが噴出しベトベトのエンジンルーム&下回りをスチーム洗浄。

オイルパンも角が凹んでおりましたが漏れは無さそうです。しかしオイルパンの隣にあるオイルフィルターは強打してボロボロ


手持ちのオイルフィルターを装着し、オイルフィルターブロックに破損が無いかタイミングベルト交換作業と平行して作業を進めます。
そして3台目はタイヤ交換のご依頼で入庫。
工場のリフトはコルトプラスで使用していたのでお世話になっているトーヨータイヤさんに直接持ち込み交換をお願いしました


装着されていたタイヤはまだ溝も結構ある2012年製のタイヤでしたがひび割れが酷く交換。
タイヤの溝があるからといってひび割れても古いタイヤをずっと履いている方もおりますが、バースト等の危険もあります。
お客様の中でも昨年1台ひび割れたタイヤが破損した方がおりました

タイヤ交換は結構な出費となりますが安全の為にも早めの交換をお薦め致します。
タイヤの見積りだけでもお気軽にお問い合わせ下さい

明日は今日よりも寒いみたいですね

明日も頑張って工場はオープンしておりますので是非遊びにお立ち寄り下さい。
温かいコーヒー


2017年01月14日 Posted by masa156 at 18:54 │Comments(0) │作業
猫バンバンプロジェクト
皆さん、猫バンバンプロジェクトってご存知ですか?
私も知らなかったのですが
昨日の静岡新聞の夕刊でこのプロジェクトを知りました。

大学時代に住んでいた北海道では寒い冬の時期に猫がエンジンルームに入り込んでいる事があるので気をつけて
と聞いたことがあります。
この猫バンバンプロジェクトは日産自動車が2015年から取り組んでいるプロジェクト。
乗車前のちょっとした思いやりで救える命があります。
是非皆さんも車に乗る前に猫バンバンで猫がエンジンルームやタイヤハウスに居ないか確認してから車を動かしましょう
皆さんのご協力、お願い致します。
猫バンバンプロジェクト
http://www2.nissan.co.jp/SOCIAL/CAMP/NEKOBANBAN/

私も知らなかったのですが


大学時代に住んでいた北海道では寒い冬の時期に猫がエンジンルームに入り込んでいる事があるので気をつけて

この猫バンバンプロジェクトは日産自動車が2015年から取り組んでいるプロジェクト。
乗車前のちょっとした思いやりで救える命があります。
是非皆さんも車に乗る前に猫バンバンで猫がエンジンルームやタイヤハウスに居ないか確認してから車を動かしましょう

皆さんのご協力、お願い致します。
猫バンバンプロジェクト
http://www2.nissan.co.jp/SOCIAL/CAMP/NEKOBANBAN/

2017年01月12日 Posted by masa156 at 11:34 │Comments(0) │その他
シエンタ、プラグ交換&スロットル洗浄
本日はシエンタのプラグ交換とスロットル洗浄を行いました

昨年末からエンジンの音が気になるとの事でお預かりしました
試乗しても特に音は気になりませんでしたがエンジンルームを覗くと確かにエンジンが振動しています。
とりあえずプラグの交換歴が無いようなのでプラグを4本交換。

外したプラグは画像のような状態でした。

プラグ交換を終え、次はスロットルバルブの洗浄です。
スロットルの洗浄にはワコーズのスロットルバルブクリーナーを使用しました。
その後はエンジンの振動も収まり、アイドリングも好調。
最後にテスターでとりあえず診断。こちらも問題ありませんでした

とりあえずこの状態でオーナー様にチェックしてもらおうと思います。
そしてお客様に頼まれていた156の純正ツイーター。
部品取り車両があり入手してきました

入手してきたツイーターはボディが白色。私が装着しているツイーターは黒色。年式やモデルによって異なるのでしょうか?
GTAのドアハンドル部分のツイーターカバー内はダミーになっておりスピーカーが入っておりません
実際にはドアスピーカーの上にツイーターが乗っかっているのですが、せっかくドアハンドル部分にも配線が来てるので付けちゃおうって考えです
実際に私のGTAにはツインスパーク用の純正ツイーターが装着されており、ちゃんと音も出ております。

お客様の車両にも入庫次第、ついに装着です


昨年末からエンジンの音が気になるとの事でお預かりしました

試乗しても特に音は気になりませんでしたがエンジンルームを覗くと確かにエンジンが振動しています。
とりあえずプラグの交換歴が無いようなのでプラグを4本交換。

外したプラグは画像のような状態でした。

プラグ交換を終え、次はスロットルバルブの洗浄です。
スロットルの洗浄にはワコーズのスロットルバルブクリーナーを使用しました。
その後はエンジンの振動も収まり、アイドリングも好調。
最後にテスターでとりあえず診断。こちらも問題ありませんでした


とりあえずこの状態でオーナー様にチェックしてもらおうと思います。
そしてお客様に頼まれていた156の純正ツイーター。
部品取り車両があり入手してきました


入手してきたツイーターはボディが白色。私が装着しているツイーターは黒色。年式やモデルによって異なるのでしょうか?
GTAのドアハンドル部分のツイーターカバー内はダミーになっておりスピーカーが入っておりません

実際にはドアスピーカーの上にツイーターが乗っかっているのですが、せっかくドアハンドル部分にも配線が来てるので付けちゃおうって考えです

実際に私のGTAにはツインスパーク用の純正ツイーターが装着されており、ちゃんと音も出ております。

お客様の車両にも入庫次第、ついに装着です

2017年01月11日 Posted by masa156 at 16:52 │Comments(0) │作業
エブリィバンのリアハブベアリング交換
本日はエブリィ・バンのリアハブベアリング交換です。
年末に異音がするとの事でご来店いただき、実走チェックをしたところ原因はリアのハブベアリング。
交換パーツが入荷しましたのでお車を預かり作業開始です

とりあえずリアハブをばらします。

しかし錆で固着してなかなか抜けなくて苦労しました
そして古いベアリングを抜き、新しいベアリングに組み直していきます。

交換部品はリアホイールベアリング中・外、ホイールベアリングスペーサー、オイルシール。
古い部品を外し、新しい部品はプレスを使って圧入します。

そしてベアリング、スペーサー、オイルシール全てが組みあがったら車両への取り付けです。

車両に取り付ければ作業も終盤。
あとはハブナットを締めてドラムを取り付け、タイヤを組めば完了です
明日、テスト走行をして不具合&異音のチェックをして納車です
年末に異音がするとの事でご来店いただき、実走チェックをしたところ原因はリアのハブベアリング。
交換パーツが入荷しましたのでお車を預かり作業開始です


とりあえずリアハブをばらします。

しかし錆で固着してなかなか抜けなくて苦労しました

そして古いベアリングを抜き、新しいベアリングに組み直していきます。

交換部品はリアホイールベアリング中・外、ホイールベアリングスペーサー、オイルシール。
古い部品を外し、新しい部品はプレスを使って圧入します。

そしてベアリング、スペーサー、オイルシール全てが組みあがったら車両への取り付けです。

車両に取り付ければ作業も終盤。
あとはハブナットを締めてドラムを取り付け、タイヤを組めば完了です

明日、テスト走行をして不具合&異音のチェックをして納車です

2017年01月10日 Posted by masa156 at 17:45 │Comments(0) │作業
アルファロメオ156&147GTA
年明けからオイル交換や修理のご依頼有難うございます
順次作業を進めご納車させていただきますので宜しくお願い致します。
さて、最近当店でも相談が多いアルファロメオ156GTA&147GTA。
当店のマシンも156スポーツワゴンGTAです。

GTAの場合、年式とハンドル位置で仕様が異なります。
マニュアルミッションを希望の方は左しか選択できませんが、セレスピードの場合正規輸入は右、しかし平行輸入で左も存在します。
そして前期と後期でブレーキキャリパー&ローターの大きさが異なります。
前期型は305mmローター、後期型が330mmローターでもちろんキャリパーも後期は大型化。
そしてボディですが147はハッチバック、156ではセダンとワゴンボディがありGTAと一言でいっても多数のバリエーションが存在します。
その中でやはり人気は156セダン。こちらは6速マニュアルミッションなら前期・後期とも設定があり、セレスピードは最終型のみ設定。
価格的に狙い目は156ならワゴンのセレスピード、147ならセレスピードでしょうか。
エンジンは3,200ccのV6。パワーは250馬力。

パワーはBMWのM3とかに比べると非力に見えますがドライビングを楽しむには十分なパワーです。
アルファの場合、エンジンはパワーだけでなく音が魅力
当店のGTAはフロントパイプをアーキュレー、センターパイプがオーバーレーシング、そしてリアマフラーがアルファスポルトですが個人的には気に入ったサウンドに仕上がりました
そう、そんな魅力あるGTAが現在手を出し易い価格で出回ってます。
147セレ(走行距離約10万キロ)なら50万円ぐらいから、156ワゴン・セレなら100万円以下で後期モデルも買えちゃいます。
しかし156セダン・セレは流石に高値で150~200万円程度、156セダンMTは初期モデル10万キロオーバーでも100万円程度、後期型になると150万円~になります。
確かに予算に余裕があるのであれば高年式の低走行車が良いですが、安いモデルを買って壊れたな直す覚悟で買うのもありかもしれませんね
アルファロメオの購入をご検討の方、是非ご相談下さい

順次作業を進めご納車させていただきますので宜しくお願い致します。
さて、最近当店でも相談が多いアルファロメオ156GTA&147GTA。
当店のマシンも156スポーツワゴンGTAです。

GTAの場合、年式とハンドル位置で仕様が異なります。
マニュアルミッションを希望の方は左しか選択できませんが、セレスピードの場合正規輸入は右、しかし平行輸入で左も存在します。
そして前期と後期でブレーキキャリパー&ローターの大きさが異なります。
前期型は305mmローター、後期型が330mmローターでもちろんキャリパーも後期は大型化。
そしてボディですが147はハッチバック、156ではセダンとワゴンボディがありGTAと一言でいっても多数のバリエーションが存在します。
その中でやはり人気は156セダン。こちらは6速マニュアルミッションなら前期・後期とも設定があり、セレスピードは最終型のみ設定。
価格的に狙い目は156ならワゴンのセレスピード、147ならセレスピードでしょうか。
エンジンは3,200ccのV6。パワーは250馬力。

パワーはBMWのM3とかに比べると非力に見えますがドライビングを楽しむには十分なパワーです。
アルファの場合、エンジンはパワーだけでなく音が魅力

当店のGTAはフロントパイプをアーキュレー、センターパイプがオーバーレーシング、そしてリアマフラーがアルファスポルトですが個人的には気に入ったサウンドに仕上がりました

そう、そんな魅力あるGTAが現在手を出し易い価格で出回ってます。
147セレ(走行距離約10万キロ)なら50万円ぐらいから、156ワゴン・セレなら100万円以下で後期モデルも買えちゃいます。
しかし156セダン・セレは流石に高値で150~200万円程度、156セダンMTは初期モデル10万キロオーバーでも100万円程度、後期型になると150万円~になります。
確かに予算に余裕があるのであれば高年式の低走行車が良いですが、安いモデルを買って壊れたな直す覚悟で買うのもありかもしれませんね

アルファロメオの購入をご検討の方、是非ご相談下さい

2017年01月08日 Posted by masa156 at 14:17 │Comments(0) │アルファロメオ
年始のお休みは、さかえ倶楽部スキー場へ。
あけましておめでとうございます
本年も皆さんのご来店心よりお待ちしております
さて皆さんは年末年始のお休みは如何お過ごしでしたか?
私は毎年、初詣と初スキーを兼ねて長野へ出掛けるのですが今年はまさかの雪不足
新潟や白馬でも何とか100cm程度と昨年よりはマシですがかなり酷い状況でした。
そして今年は雪不足なので足を伸ばして新潟県と長野県の県境にあります栄村へ。
何故この栄村にある『さかえ倶楽部スキー場』を選んだかと言うと先々シーズンのポスターがあまりにも印象深く・・・

ネットで検索したところ非圧雪のコースもあるという事で行って来ました
しかし年明けの気温上昇と天候で積雪は60cm
状況は良いとは言えませんが一路栄村へ向かいました
途中の小布施PAで仮眠し、起きてみると外はナント

(画像は小布施PA、朝7時です)
もしかしたらスキー場に向かえば雪
かもしれないと淡い期待持ちながら栄村へ車を進めます。
野沢温泉付近になると雨から雪に変わってきました

路面や駐車場には雪は無いもののとりあえず
雪は降り続いてます。
このスキー場は年末年始にも関わらずリフト券パックがありました

1日券3,900円に対し食事券+ドリンクが付いて4,000円。

天候は良くありませんがゲレンデは1月3日なのにリフト待ちも無く快適です
しかし雪質は数日前に解けた雪が再び固まり、その上に積もった湿り雪で結構手強かったです
運転の疲れもあったので早々にレストランで遅めの朝食
メニューの中からシェフの気分ピザ(1,000円)をチョイス。

結構ボリュームのあるピザで耳の部分にもチーズが入っておりました。ツマミにも結構オススメです。
その後、再びゲレンデへ。

一時、晴れ間も見えましたが・・・最終的には
が振り出す始末
再びレストランで雨宿りをしながら遅めの昼食をとりました。

昼食はリフト券パックの指定メニューの中からスパイシーチキンカレーと牛丼をチョイス。
パックの食事券は金券として使えたらオススメの『トマトつけ麺』にチャレンジしたかったのに・・・。
食後は休憩しながら天候の回復を待ちましたが
が止まずスキーを断念。
スキー場&道の駅でお土産を買って早めの帰宅となりました
次回はどこのスキー場に行こうかなぁ・・・。

本年も皆さんのご来店心よりお待ちしております

さて皆さんは年末年始のお休みは如何お過ごしでしたか?
私は毎年、初詣と初スキーを兼ねて長野へ出掛けるのですが今年はまさかの雪不足

新潟や白馬でも何とか100cm程度と昨年よりはマシですがかなり酷い状況でした。
そして今年は雪不足なので足を伸ばして新潟県と長野県の県境にあります栄村へ。
何故この栄村にある『さかえ倶楽部スキー場』を選んだかと言うと先々シーズンのポスターがあまりにも印象深く・・・

ネットで検索したところ非圧雪のコースもあるという事で行って来ました

しかし年明けの気温上昇と天候で積雪は60cm

状況は良いとは言えませんが一路栄村へ向かいました

途中の小布施PAで仮眠し、起きてみると外はナント


(画像は小布施PA、朝7時です)
もしかしたらスキー場に向かえば雪

野沢温泉付近になると雨から雪に変わってきました


路面や駐車場には雪は無いもののとりあえず

このスキー場は年末年始にも関わらずリフト券パックがありました


1日券3,900円に対し食事券+ドリンクが付いて4,000円。

天候は良くありませんがゲレンデは1月3日なのにリフト待ちも無く快適です

しかし雪質は数日前に解けた雪が再び固まり、その上に積もった湿り雪で結構手強かったです

運転の疲れもあったので早々にレストランで遅めの朝食

メニューの中からシェフの気分ピザ(1,000円)をチョイス。

結構ボリュームのあるピザで耳の部分にもチーズが入っておりました。ツマミにも結構オススメです。
その後、再びゲレンデへ。

一時、晴れ間も見えましたが・・・最終的には


再びレストランで雨宿りをしながら遅めの昼食をとりました。

昼食はリフト券パックの指定メニューの中からスパイシーチキンカレーと牛丼をチョイス。
パックの食事券は金券として使えたらオススメの『トマトつけ麺』にチャレンジしたかったのに・・・。
食後は休憩しながら天候の回復を待ちましたが

スキー場&道の駅でお土産を買って早めの帰宅となりました

次回はどこのスキー場に行こうかなぁ・・・。
2017年01月05日 Posted by masa156 at 17:04 │Comments(0) │その他
あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます

本年も宜しくお願い致します。
今年も車検・点検はもちろん、国産・輸入車を問わず修理やカスタマイズのご相談お待ちしております
