タントカスタムのタイヤ交換
今回のお車はタントカスタムです。

先日オイル交換をした際に残り溝も少なかったので発注いただいておりました。
新車装着タイヤはこんな感じで溝も少なくなり・・・


ひび割れも出てしっとり感も無くカチカチ状態
今回はグッドイヤーの日本製タイヤをチョイスしていただきました。


組み付けが完了したタイヤ・ホイールがこちら
車体に装着。


やっぱり新しいタイヤは良いですね。
今回もご依頼いただきありがとうございました
最後に気になったのが・・・


右がホンダ・N-BOXカスタム、左がダイハツ・タントカスタム
似てるなぁって思ったのは私だけでしょうか
そしてもう1点気になったのが・・・

ナンバープレートのひらがなが『を』でした
初めて見たような

先日オイル交換をした際に残り溝も少なかったので発注いただいておりました。
新車装着タイヤはこんな感じで溝も少なくなり・・・


ひび割れも出てしっとり感も無くカチカチ状態

今回はグッドイヤーの日本製タイヤをチョイスしていただきました。


組み付けが完了したタイヤ・ホイールがこちら

車体に装着。


やっぱり新しいタイヤは良いですね。
今回もご依頼いただきありがとうございました

最後に気になったのが・・・


右がホンダ・N-BOXカスタム、左がダイハツ・タントカスタム

似てるなぁって思ったのは私だけでしょうか

そしてもう1点気になったのが・・・

ナンバープレートのひらがなが『を』でした

初めて見たような

2023年07月30日 Posted by masa156 at 09:53 │Comments(0) │商品案内│作業
またまたパンク修理・・・
最近パンクが多いとう話題を書いたのが数週間前・・・

またまたパンク修理のご依頼がありました
今回ご入庫いただいた時には完全にエアが無い状態でフロントタイヤはペチャンコ
悪さをしていたのはこの釘のようなものでした


しかし運悪く釘が刺さった状態で折れ曲がったようで2か所の穴が
2つの穴が近すぎてパンク修理ができずタイヤ交換となりました
スペアタイヤが装備されていたのでとりあえずスペアを装着して一旦お返し


後日、NEWタイヤ
を装着し作業完了となりました
そして翌日・・・
オイル交換でご来店いただいたエッセ。


エンジンオイル&オイルフィルター交換が終わった後のオーナーさんの一言でパンクが発覚
空気圧(前回給油時に調整したそうです)が低そうに見えるとのことで空気圧をチェック。
気になっていたフロントタイヤは適正値でしたが左リア1本が1.6キロでした
結局タイヤを外して調べたところ・・・

こんなネジが刺さっておりました
こちらは真っ直ぐ刺さっていたのでパンク修理でエア漏れは修復
やはり日頃の空気圧チェックは大事ですね。
皆さんも気を付けましょう

またまたパンク修理のご依頼がありました

今回ご入庫いただいた時には完全にエアが無い状態でフロントタイヤはペチャンコ

悪さをしていたのはこの釘のようなものでした



しかし運悪く釘が刺さった状態で折れ曲がったようで2か所の穴が

2つの穴が近すぎてパンク修理ができずタイヤ交換となりました

スペアタイヤが装備されていたのでとりあえずスペアを装着して一旦お返し



後日、NEWタイヤ


そして翌日・・・
オイル交換でご来店いただいたエッセ。


エンジンオイル&オイルフィルター交換が終わった後のオーナーさんの一言でパンクが発覚

空気圧(前回給油時に調整したそうです)が低そうに見えるとのことで空気圧をチェック。
気になっていたフロントタイヤは適正値でしたが左リア1本が1.6キロでした

結局タイヤを外して調べたところ・・・

こんなネジが刺さっておりました

こちらは真っ直ぐ刺さっていたのでパンク修理でエア漏れは修復

やはり日頃の空気圧チェックは大事ですね。
皆さんも気を付けましょう

2023年07月15日 Posted by masa156 at 11:25 │Comments(0) │商品案内│作業
26年目の初代プリウス
当店の初代プリウスも今年で26年目。

ついに車検の時期を迎えました。
時間がある時にちょこちょこメンテナンスはしておりますので大きな作業はありません。
まずはタイヤローテーション。


右がリア、左がフロントタイヤ。
約1年で3,000Kmでの前後比較です。
タイヤローテーションのついでにホイールの塗装を補修。


タイヤを組んだ際のリム部分の塗装剥がれとウエイト部分を再塗装しました
続いてヘッドライト研磨。


簡易研磨ですがここまでクリアーになりました
サイドスリップも以前調整済なので問題無し。


駆動系や足回りも不具合ありませんでした。
準備が整ったところで陸運局へ
それ程混んではおりませんが2レーンの進みが悪く・・・この後3レーンに移動


古い車ですがメンテナンスをしっかりしてるので車検も無事終了です
検査もスムーズに終わり新しい車検証を受け取り車検完了。


車検ステッカーは7月から変更になった運転席上部に貼り付けです
個人的には運転中視界に入るので目障りです
皆さんはどうなんでしょう

ついに車検の時期を迎えました。
時間がある時にちょこちょこメンテナンスはしておりますので大きな作業はありません。
まずはタイヤローテーション。


右がリア、左がフロントタイヤ。
約1年で3,000Kmでの前後比較です。
タイヤローテーションのついでにホイールの塗装を補修。


タイヤを組んだ際のリム部分の塗装剥がれとウエイト部分を再塗装しました

続いてヘッドライト研磨。


簡易研磨ですがここまでクリアーになりました

サイドスリップも以前調整済なので問題無し。


駆動系や足回りも不具合ありませんでした。
準備が整ったところで陸運局へ

それ程混んではおりませんが2レーンの進みが悪く・・・この後3レーンに移動



古い車ですがメンテナンスをしっかりしてるので車検も無事終了です

検査もスムーズに終わり新しい車検証を受け取り車検完了。


車検ステッカーは7月から変更になった運転席上部に貼り付けです

個人的には運転中視界に入るので目障りです

皆さんはどうなんでしょう

2023年07月10日 Posted by masa156 at 12:37 │Comments(0) │商品案内│作業
最近何故かパンクが多いような・・・
今回のお車はスズキ・スペーシアです。

タイヤのサイドをヒットしてタイヤ交換でご入庫いただきました
車検時に4本新品タイヤに交換したばかりですが仕方が無いですね
お預かり時の空気圧が約2.0キロでしたが1時間弱で1.8キロぐらいまで低下。


翌日、再度空気圧を見てみると0.8キロぐらいまで低下しておりました。
抉れてしまった部分の亀裂が徐々に大きくなっているようです
同銘柄がモデルチェンジしてしまったので後継モデルのニューノをチョイス。
ウェット性能とライフが向上したようです。


無事にタイヤ交換を終え作業完了
タイヤを擦ってしまった場合や何かに乗り上げたりした場合はすぐにタイヤをチェックしましょう
ここ数ヶ月パンク修理が続いております。
こまめなタイヤの空気圧チェックで事前にパンクを知ることができます。
できれば1ヶ月に一度、給油の際に空気圧チェックをしてみてください。
1本だけ空気圧が微妙に低い場合は小さな釘等が刺さっている場合がありますのでご注意を

タイヤのサイドをヒットしてタイヤ交換でご入庫いただきました

車検時に4本新品タイヤに交換したばかりですが仕方が無いですね

お預かり時の空気圧が約2.0キロでしたが1時間弱で1.8キロぐらいまで低下。


翌日、再度空気圧を見てみると0.8キロぐらいまで低下しておりました。
抉れてしまった部分の亀裂が徐々に大きくなっているようです

同銘柄がモデルチェンジしてしまったので後継モデルのニューノをチョイス。
ウェット性能とライフが向上したようです。


無事にタイヤ交換を終え作業完了

タイヤを擦ってしまった場合や何かに乗り上げたりした場合はすぐにタイヤをチェックしましょう

ここ数ヶ月パンク修理が続いております。
こまめなタイヤの空気圧チェックで事前にパンクを知ることができます。
できれば1ヶ月に一度、給油の際に空気圧チェックをしてみてください。
1本だけ空気圧が微妙に低い場合は小さな釘等が刺さっている場合がありますのでご注意を
