ワゴンRアウタードアハンドル交換

ワゴンRのアウタードアハンドルの交換です。

何とか引っ張ればギリギリ開く状態の運転席側ドアハンドルface08

まずはドアの内張りを外していきます。

年式が古くなってくるとクリップ等が破損してしまうので注意しながら取り外しicon10

内張りが外れたら鍵とインナードアハンドルに繋がるロッドを外しフリーに。

ロッドがフリーになったらアウターハンドルの固定ボルトを外します。

ドアハンドルが外れたらキーシリンダーを移殖。


キーシリンダーを移殖したら

元どおりにドアに組付けロッドを繋ぎます。

動作確認後、

逆手順で内張りを取付て作業完了icon23

これで安心してドアの開閉が出来ますねface02

ご依頼ありがとうございました。


  


2019年06月30日 Posted by masa156 at 11:29Comments(0)作業

ESSE658シフトフィーリングアップしました。

当店のマニュアルミッションの代車『ESSE658』ですがシフトフィーリング向上の為シフトレバーを交換してみましたface02

まずは車体からシフトレバー&シフトリンケージを取り外します。

シフトレバーとシフトリンケージを切り離すのには黄色の丸で囲んだ部分を削りますface08

削ってシャフトを抜けばシフトレバーが外れます。

こちらはシフトレバーの比較。

上がコペン純正、下がエッセ純正シフトレバーです。長さと角度が違いますねface08
ちなみに部品は新品で5~6千円で揃いますよ~face02

シフトレバーを組み換えて車体に装着。

コペン用シフトレバーはボルトとナットで組み付けます。

さて、画像は少々違いますが新旧比較。

エッセノーマルポジション。

こちらがコペンシフトレバーを組んだポジション。

シフトノブ下の黒いシャフト部分が無くなり、その分短くなりました。
シフトフィーリングはショートストロークになり社外のクイックシフトじゃなくてもこれで十分満足ですface02

そして以前から気になっていたミラーの色icon10

前のオーナーさんの趣味なのか?クリーム色だったんです。

こちらもサイドステッカーとホイールにマッチするように黒にしてみました。

しかも塗装じゃなくカッティングシートでラッピング仕上げ。近くで見なければ結構きれいですよicon22

作業代車として是非『ESSE658』号もご活用下さい。
楽しいマシンに仕上がってますよ~face02

作業のご依頼お待ちしております。



  


2019年06月28日 Posted by masa156 at 16:22Comments(0)作業

アルファロメオ156GTA車検

お預かりしておりますアルファロメオ156GTAの車検準備です。

ブレーキオイル交換、車高調整などいろいろ作業を施しましたicon10

最後にトー調整をおこないます。


そしていよいよ検査ラインへicon17

今回は他の仕事の都合で最終ラウンド。意外と空いていてラッキーでしたicon22

車検も無事に終了face02
しかし!車検証を受取るとリコールの用紙が・・・

2年前の車検時にも同じものを貰ったようなface07
車検後、お客様が直接ディーラーでリコール作業を行なった筈。

確認の為リコール済みのステッカーを探すも・・・

ありませんface07
※画像は他の輸入車のリコール済みステッカーです。

ディーラーがいい加減なのか?それとも担当した人がいい加減なのか?
そう言えば前回のリコール作業で預けた際にエンジンルームのキャップを紛失されてのを思い出しましたicon15

とりあえずお車を仕上げて納車準備。

156GTAはノーマルエアロも格好良いですねface02

やはり156GTAセダンのリアからの眺めは最高です。

この度もご依頼いただきありがとうございましたface02
  


2019年06月27日 Posted by masa156 at 10:24Comments(0)アルファロメオ作業

アルファロメオ156GTAを車検でお預かり

本日は車検を迎えるアルファロメオ156GTAをお預かり。

こちらのお車は当店でお買い上げいただき2回目の車検です。

とりあえずの不具合は・・・
エアバックとシートベルトの警告灯face07

エアバックの警告灯はこちらが原因ですが・・・

ステアリングはお客様が装着されたのですが調べてみると

エアバックキャンセラーが装着されておりませんでしたface08
とりあえず当店にあった抵抗を接続したらエアバック警告灯は消えましたicon22

そして灯火類のチェック。

こちらは球切れも無く大丈夫そうです。

アンダーカバーを外して下回りを軽くチェックして本日は終了。
明日からはシートベルト警告灯不良の原因を究明しつつ車検整備を進めていきたいと思いますface02


  


2019年06月24日 Posted by masa156 at 19:58Comments(0)アルファロメオ作業

デリカD5にIDIブレーキパッドを装着

我が家のデリカD5もフロントブレーキパッドがそろそろ交換時期でしたのでIDIさんのブレーキパッドに交換しましたface02

オーダーして届いた出来立てホヤホヤのブレーキパッドです。
今回は重量のあるD5でしたので純正同等のD300ではなくワンランク上のD350をチョイスしましたicon23

早速ジャッキアップし交換作業。

D5になってから質が落ちたのか下回りは結構錆でやられていますface07
スペースギアはこれほど酷くなかったんですけどね・・・。

ローターの被膜をペーパーで擦り落として新しいパッドを組み付けます。

出来ればローターも交換したかったのですが磨耗も少なかったので今回はそのまま使用しました。
ローターの磨耗が大きい欧州車はパッド交換の際はローターも交換をおススメします。

こちらは新旧比較。

真ん中のスチロールを挟んで上が外したパッドで下が新しいパッドです。

他のメーカーほど色での主張はありませんが・・・

ひっそりと鎮座するIDIさんのブレーキパッドです。

さて実力はというと・・・

まだそれ程走っていないのであたり付けの最中ではありますがicon10

ブレーキのタッチがしっかりしました。これはパッドの剛性がアップしたからでしょうかicon22
また、効き味ですが純正+αの性能ですが効きは向上しておりますので高速道路でのブレーキも安心かと。

純正同等優良部品でももちろん車検や日常走行は問題ありませんがブレーキやタイヤは安全を買うと思って是非ワンランク上の物を装着される事をお薦め致しますface02
  


2019年06月21日 Posted by masa156 at 18:40Comments(0)商品案内作業

ルノーメガーヌ車検

今週はルノーメガーヌの車検のご依頼をいただきましたface02

中古で購入以来、当店でメンテナンスをさせていただいております。

オイル交換のみで意外と壊れないメガーヌでしたが・・・

さすがにこの状態のタイヤでは危険ですので交換ですface08

純正ではコンチネンタルを履いておりましたが国産タイヤが良いという事でしたので・・・

ご予算とコストパフォーマンスでトーヨータイヤさんのNE3をチョイス。

そしてエンジンオイル交換。

今回は約半年3,000Kmで交換です。

エンジンオイルは前回同様speedHeartさんの『Formula Stoic』です。

当店では主に欧州車におススメしております。

そして問題のウォッシャー漏れface07

お預かりの際、お客様からウォッシャーが漏れるから見て欲しいとの事で・・・
水を入れたらご覧のとおりお漏らししておりますicon10

BMWのお客様のそうでしたが、やはりウォッシャーポンプが怪しいかと。

見事にゴムパッキンから滴ってましたface08

しかし、これだけでは直らず・・・

バンパーをずらしてもう一つのウォッシャーポンプを確認しますface07

もう一つの原因がこちら

逆側にあるヘッドライトウォッシャーのポンプです。
こちらはパッキンからの漏れではなく・・・

ポンプ自体にクラックがface08

部品入荷まで応急処置で凌ぐ事になりましたicon10

そしてやっと継続検査へicon17

しかし! 検査ラインはメチャ混みicon17icon17icon17icon17icon17

結局検査ラインにたどり着いたのが午前中ギリギリicon10

無事に一発合格で何とか午前中に車検証を手にする事ができましたicon22

午後はお車を仕上げて納車準備。

今回もご依頼ありがとうございましたface02
  


2019年06月19日 Posted by masa156 at 17:50Comments(0)商品案内作業ルノー

初代プリウスもまだまだ元気です。

当店の代車で活躍しております初代プリウス。
車検も近くなったのでメンテナンスです。

法人車両だったので購入当初はフルノーマルでしたが・・・現在はこんな感じでローダウン&17インチを装着。

ローダウンが原因なのかemoji04ドライブシャフトのインナーブーツが破れましたicon10

しかも中から乳化したグリスがface08

ドライブシャフトブーツ交換のついでに破れつつあったタイロッドエンドブーツも左右新品に交換。

これで車検でOKですicon22

ドライブシャフトブーツはなかなかブーツが入らず苦労しましたが・・・

無事に装着。

エンジンオイルも前回の交換から3,000Km走行したので交換。

オイル消費も少なくまずまずでしょうかicon23

続いてトランスファオイルの交換です。

過去の履歴が分からないのでとりあえず交換してみましたが・・・意外ときれいそうなオイルが排出されましたicon10

抜き取ったオイルはこちら。

交換はされているようですね。でも赤色でしたがちょっと濁った感じでしたので交換してスッキリしましたface02

ドレンもキッチリと規定トルクで締め付けます。


トランスファオイルはspeedHeartさんのFomula Stoic CVTフルードがトヨタのオートフルードWSにも対応との事で・・・

贅沢ではありますが試してみたかったので使ってみました。

トランスファオイルの交換ですが・・・スムーズな走りになりましたface02

ギアをドライブからリバースに入れた時にショックも減り快適になりましたよicon22
ちなみにデリカD5にもFomula Stoic CVTフルードに交換しましたがこちらもスムーズさが増し、更に加速が良くなったというか走り出しの力強さが出たような感じですicon22

これはspeedHeartさんのHPにも書いてあるように好フィーリングを持続するオイルチューニングと伝達率の向上を目的としたハイグレードCVTFという部分で走りが向上したようです。
走りの車ではありませんがフィーリングが向上すると普段の走りも楽しくなりますねface02
  


2019年06月12日 Posted by masa156 at 19:09Comments(0)作業

speedHeart Formula Stoic CVTF

当店でもお客様に好評なspeedHeartさんのFormula Stoicシリーズface02

エンジンオイル&ミッションオイルに続きCVTオイルも取扱いを開始しましたicon23

当店のデリカD5もそろそろCVTオイルの交換時期ですのでFormula StoicのCVTオイルを使ってみます。

前回はワコーズさんのCVTF P-Sを使っておりました。こちらもスムーズに加速し転がり抵抗が減った感じがしました。

まずはCVTオイルをドレンから排出します。

色的にはまだ透明感もありきれいに見えますね。

本来ならば別々の交換したかったのですが・・・
このところ時間に余裕が無いのでicon10今回エンジンオイルも一緒に交換ですicon10

前回の交換から約3,000Km走行のオイルです。鮮やかな赤だったオイルは汚れをしっかり吸着し赤黒く変化しました。
Formula Stoicを使用してからは滑らかな回転フィールと燃費が向上icon14しました。

デリカD5には5W-40の粘度をチョイス。

これで暫く、デリカでも走りを楽しめそうですicon22

当店では主に輸入車にお薦めしておりますがもちろん国産車でもご使用いただけますface02

5W-40・・・2,485円(税別)
10w-50・・・2,750円(税別)

是非一度、滑らかな回転フィールをお試し下さいicon23


  


2019年06月07日 Posted by masa156 at 12:03Comments(0)商品案内作業

ヴェルファイアのメンテンス作業

今日も1日暑かったですねicon01
そんな中、定期的なメンテナンスでヴェルファイアをお預かりface02

今回はエンジンオイル&オイルフィルター交換とCVTオイルの交換です。

使用するCVTオイルは今回からメーカーをチェンジしエンジン&ミッションオイルでも効果が高いspeedHeartさんになりました。

こちらのCVTオイルも伝達率の向上を目的としたハイグレードCVTFです。

まずはドレンからCVTオイル排出。

2万キロごと定期的に交換しているので比較的きれいなオイルが出て来ました。

続いてオーバーフローボルトを外して更に排出。

排出が完了したら規定トルクでオーバーフローボルトを締め付けます。

最近の車はオイルゲージが無く、油温を見ながらオーバーフローにて油量調整が必要です。

このような診断機を使ってCVTオイルの温度を確認しての作業となります。

speedHeartさんのCVTオイルはFomula Stoicシリーズなのでオイルの色はもちろんemoji02

作業の方は油量を調整し終了です。icon23

当店のデリカD5のCVTでも早速試してみたいと思いますface02
  


2019年06月06日 Posted by masa156 at 19:00Comments(0)商品案内作業

アルファロメオ156JTSメンテナンス

週末にロードサービスで入庫しましたアルファロメオ156JTSの作業に取り掛かります。

まずはエンジンチェックランプの原因を探ります。
診断の結果は・・・
O2センサーのエラー1件とスロットル関連のエラーが4件が検出されましたicon10

とりあえずスロットルバルブを取り外し・・・


洗浄と接点調整、そして初期化をおこないました。

これで再びエラーが頻発するようならスロットルバルブを交換しなくてはicon10

エラーを一度消去し様子を見てみます。

そして定期的にご依頼いただいておりますエンジンオイル交換とRECS施工です。

今回も洗浄剤を増量して施工を行ないました。

もちろんいつもの白煙対策。


続いてエンジンオイル交換。

排出されるオイルは墨汁のように真っ黒ですface08

今回はオイル消費が予想より多かったので粘度を硬めに調整。

これで消費が減るようであれば今後は硬めの粘度にしようと思います。

前回お伺いした際にミッションオイルの交換暦が不明との事でしたので今回はミッションオイルも交換。
セレスピードは普通のマニュアルミッションと同じなのでしっかりとミッションオイルも定期的に交換しましょうemoji02

シャバシャバのオイルがドバッと排出されましたface08

ミッションオイルはspeedHeartさんのFormula Stoicをチョイス。

ミッションの入りも良くなり、LSDのチャタリング音も静かになりますよicon22
当店の156GTAにはカーツのLSDが入っているのですがカーツ純正・LIQUI MOLY・ワコーズWR-G等を試してみましたがspeedHeartさんが一番静かになりましたface08

一通り作業も終わったところでテスト走行へ。

バイパスや一般道、そして某パークウェイを走行しましたがエラーは出なくなりましたface02
もちろんエンジンオイル交換&RECSの効果で吹け上がりも良くなり、ミッションオイル交換のお陰でセレスピードがスムーズに変速するようになりました。
マニュアルモードでは変速が速くなったように感じましたicon22

気になるセレスピード乗りは是非お試しを。

もう少し様子を見て不具合が無ければ今回はこれで暫く様子を見ていただこうと思いますface02




  


2019年06月05日 Posted by masa156 at 14:39Comments(0)商品案内アルファロメオ作業

ロードサービスでアルファロメオ56JTS入庫

昨日はいろいろありましたicon10

朝から当店の156GTAのテスト走行を兼ねて磐田市の福田自動車教習所へicon17
富士スピードウェイの夜間走行を走ってからエンジン不調・・・icon11
ノッキングと共にエンジンチェックランプが点灯するし、先日はガレージから出したところで油圧の警告灯が鳴りエンジンストップface07
その後はご近所の方々に助けられ何とかピットへicon10

福田自動車教習所へはジムカーナの練習会の見学です156

教習所のコースレイアウトを生かしてパイロンを立てて練習するそうですface08

早朝からみなさん手分けして準備しておりました。

ここでお昼前まで練習会を見学。
途中、ご好意で自動車部の学生さんのRX-8にも同乗走行までさせていただきジムカーナを味わってきましたicon22

う~んジムカーナって奥が深いんですねicon10
貴重な体験をさせていただきありがとうございましたface02

そして事務所に戻って午後はお客様のお車をお預かり。

今回はナント!ロードサービスで運ばれて来ましたface08

オイル交換をお願いしようと思っていたら・・・エンジンチェックランプが点灯し、翌日動かなくなってしまったとの事icon10
とりあえずお預かりして修理させていただく事になりました。

その後はお客様がオイル交換にご家族でご来店。
しかもお車3台でicon17icon17icon17
一気に3台のオイル交換をこなし・・・

業務終了となりましたface02  


2019年06月02日 Posted by masa156 at 19:11Comments(0)アルファロメオ作業