VOXYの車検①
今回のお車はトヨタ・ヴォクシーです。

先日、事前に車検前点検をさせていただき交換部品は準備済み
まずはエアコンフィルターを交換。


気持ち良くエアコンを使うためにもしっかりと交換しましょう
エアフィルターは7万キロでこの汚れ。こちらも交換。


汚れていると吸気効率が下がって燃費悪化も
残り僅かでしたのでフロントブレーキパッドも交換。


ブレーキパッドが無くなるとローターも削ってしまうので残量が少ない場合は早めに交換をおススメします。
スタビライザーリンクブーツは破損がみられるので交換します。


ブーツの破れは車検NGなので注意しましょう
ブレーキフルードを交換。


ブレーキフルードは車検時(2年ごと)には交換しましょう。
フルード交換時にタイヤローテーション&空気圧調整。


タイヤローテーション時にトレッド面の傷を発見
漏れや空気圧低下は見られなかったので注意して様子を見ていただくことに。
作業はまだまだ②に続く・・・

先日、事前に車検前点検をさせていただき交換部品は準備済み

まずはエアコンフィルターを交換。


気持ち良くエアコンを使うためにもしっかりと交換しましょう

エアフィルターは7万キロでこの汚れ。こちらも交換。


汚れていると吸気効率が下がって燃費悪化も

残り僅かでしたのでフロントブレーキパッドも交換。


ブレーキパッドが無くなるとローターも削ってしまうので残量が少ない場合は早めに交換をおススメします。
スタビライザーリンクブーツは破損がみられるので交換します。


ブーツの破れは車検NGなので注意しましょう

ブレーキフルードを交換。


ブレーキフルードは車検時(2年ごと)には交換しましょう。
フルード交換時にタイヤローテーション&空気圧調整。


タイヤローテーション時にトレッド面の傷を発見

漏れや空気圧低下は見られなかったので注意して様子を見ていただくことに。
作業はまだまだ②に続く・・・
2024年07月31日 Posted by masa156 at 19:35 │Comments(0) │商品案内│作業
アルファロメオ159のエンジンオイル交換
今回のお車はアルファロメオ159です。

定期的にしっかりとメンテナンスされておりオイル交換でご入庫いただきました
しっかりメンテナンスをしていても18年15万キロオーバーですからいろいろ不具合も出てきます
このところ心配なのがパワステ。先日ホース交換しましたがポンプもそろそろ寿命化もしれません
エンジンオイル排出。
週末、適度に回されているエンジンですので好調のようです


いまのところ気になるほどオイル消費はありません。
エンジンオイルはいつものFormula Stoicをチョイス。
粘度を上げてもスムーズな回転フィールは失われず好評をいただいております。


走りが楽しい6速マニュアルミッション車なのでこれからも大事にしていきましょう

定期的にしっかりとメンテナンスされておりオイル交換でご入庫いただきました

しっかりメンテナンスをしていても18年15万キロオーバーですからいろいろ不具合も出てきます

このところ心配なのがパワステ。先日ホース交換しましたがポンプもそろそろ寿命化もしれません

エンジンオイル排出。
週末、適度に回されているエンジンですので好調のようです



いまのところ気になるほどオイル消費はありません。
エンジンオイルはいつものFormula Stoicをチョイス。
粘度を上げてもスムーズな回転フィールは失われず好評をいただいております。


走りが楽しい6速マニュアルミッション車なのでこれからも大事にしていきましょう

2024年07月30日 Posted by masa156 at 10:55 │Comments(0) │商品案内│アルファロメオ│作業
パジェロミニのタイヤ交換
今回のお車は三菱・パジェロミニです。

当店にて3年ほど前にご購入いただき約55,000Km走行しタイヤ交換でご入庫いただきました。
購入当初はバリ山だったタイヤが55,000Kmでこのように


両サイドの摩耗が大きいのは空気圧が低いのも原因だったかもしれません。
今回はタイヤを持ち込んでの組替ですので仮で手持ちの17インチを装着


一番摩耗が酷いタイヤはワイヤーが出ておりました
車体から取り外したタイヤがこちら。


そして新旧比較。新しいタイヤも同銘柄のトーヨーさんのOPEN COUNTRY。
やはり新しいタイヤは良いですね


タイヤ交換時に気になる点が・・・ブレーキパッドの残量が僅かでした
車検までは持たないかと思いますので早めの交換をおススメさせていただきました
タイヤ組付け。


お仕事で未舗装路を走ることもあるとの事ですのでブロックタイヤをご選択いただきました。
やはりパジェロミニにはブロックタイヤが似合いますね
今回も作業のご依頼ありがとうございました。
ブレーキパッドの交換もお待ちしております。

当店にて3年ほど前にご購入いただき約55,000Km走行しタイヤ交換でご入庫いただきました。
購入当初はバリ山だったタイヤが55,000Kmでこのように



両サイドの摩耗が大きいのは空気圧が低いのも原因だったかもしれません。
今回はタイヤを持ち込んでの組替ですので仮で手持ちの17インチを装着



一番摩耗が酷いタイヤはワイヤーが出ておりました

車体から取り外したタイヤがこちら。


そして新旧比較。新しいタイヤも同銘柄のトーヨーさんのOPEN COUNTRY。
やはり新しいタイヤは良いですね



タイヤ交換時に気になる点が・・・ブレーキパッドの残量が僅かでした

車検までは持たないかと思いますので早めの交換をおススメさせていただきました

タイヤ組付け。


お仕事で未舗装路を走ることもあるとの事ですのでブロックタイヤをご選択いただきました。
やはりパジェロミニにはブロックタイヤが似合いますね

今回も作業のご依頼ありがとうございました。
ブレーキパッドの交換もお待ちしております。
2024年07月28日 Posted by masa156 at 08:56 │Comments(0) │商品案内│作業
不本意ながら・・・今回は断念。
前回のジャガーXJ8に引き続き・・・

XKRのデフオイル交換でご入庫いただきました。
しかしXJ8と違いBushed differential strutなる物が邪魔をしてアクセスし辛い状態


フィラーボルトはBushed differential strutとのバー内側にあり工具のアクセスが厳しいんです
実車を見てみるとフィラーボルトは見えるのですが・・・


いろんな補強バーが入り組んでいてスペースが僅か
オーナー様が試行錯誤してアクセスできる工具を持ち込んでくれたのですが・・・
工具の強度不足
それともフィラーボルトの固着
で折れました
手持ちの工具を駆使してアクセスしてみるも・・・緩みません
(補強バーと工具が微妙に干渉しある程度しか力が掛けれませんでした)


フィラーボルトを見てみると錆も見られ、XJ8同様フィラーボルトに緩み止め剤が塗布されているのか
スペースは狭いですが回ってしまえばあとは何とかなるかと思いますので機会があれば再チャレンジさせていただければと思います。
大事なお車をお預かりさせていただいたのに作業が完了できず申し訳ありませんでした。

XKRのデフオイル交換でご入庫いただきました。
しかしXJ8と違いBushed differential strutなる物が邪魔をしてアクセスし辛い状態



フィラーボルトはBushed differential strutとのバー内側にあり工具のアクセスが厳しいんです

実車を見てみるとフィラーボルトは見えるのですが・・・


いろんな補強バーが入り組んでいてスペースが僅か

オーナー様が試行錯誤してアクセスできる工具を持ち込んでくれたのですが・・・
工具の強度不足



手持ちの工具を駆使してアクセスしてみるも・・・緩みません

(補強バーと工具が微妙に干渉しある程度しか力が掛けれませんでした)


フィラーボルトを見てみると錆も見られ、XJ8同様フィラーボルトに緩み止め剤が塗布されているのか

スペースは狭いですが回ってしまえばあとは何とかなるかと思いますので機会があれば再チャレンジさせていただければと思います。
大事なお車をお預かりさせていただいたのに作業が完了できず申し訳ありませんでした。
2024年07月27日 Posted by masa156 at 09:29 │Comments(2) │作業
ワゴンRのオイル交換
今回のお車はMH23SのワゴンRです。

エンジンオイル交換とエアコンガス補充でご入庫いただきました。
まずはエンジンオイル交換。
その前にオイル量を確認するとゲージに点きません


排出されたオイルは2リットル程度
当店で交換して以来1年半約10,000Km交換していないとの事
エンジンオイルはQ's Lubricantsの5W-30をチョイスさせていただきました。


そしてエアコンガス補充。
本来ならば漏れの発生個所を見つけて修理をしなくてはならないのですが・・・
お客様のご希望でとりあえずガス補充となりました
走行距離も10万キロ近くなり次の車検前には修理もしくは買い替えの選択を強いられそうです

やはり日頃のメンテナンスは大切ですね。
梅雨も明け、猛暑日が続いております
人間だけでなく車にも厳しい季節ですのでしっかりとメンテナンスをして楽しい夏をお過ごしください

エンジンオイル交換とエアコンガス補充でご入庫いただきました。
まずはエンジンオイル交換。
その前にオイル量を確認するとゲージに点きません



排出されたオイルは2リットル程度

当店で交換して以来1年半約10,000Km交換していないとの事

エンジンオイルはQ's Lubricantsの5W-30をチョイスさせていただきました。


そしてエアコンガス補充。
本来ならば漏れの発生個所を見つけて修理をしなくてはならないのですが・・・
お客様のご希望でとりあえずガス補充となりました

走行距離も10万キロ近くなり次の車検前には修理もしくは買い替えの選択を強いられそうです


やはり日頃のメンテナンスは大切ですね。
梅雨も明け、猛暑日が続いております

人間だけでなく車にも厳しい季節ですのでしっかりとメンテナンスをして楽しい夏をお過ごしください

2024年07月25日 Posted by masa156 at 09:03 │Comments(0) │商品案内│作業
VOXYの車検前点検
今回のお車はトヨタ・ヴォクシーです。

夏のお出かけの前に車検をしてほしい(受検日指定)との事で車検前点検でご入庫いただきました。
車検日を含めお預かりできる期間が限られておりますので部品交換が必要な箇所を事前チェック
まずは下回り。
ドライブシャフトブーツやステアリングラックブーツ等は問題ありませんでしたが・・・


スタビライザーリンクブッシュの下側が左右共に見た目には分かりませんが切れておりました
続いてタイヤとブレーキ関連。
フロントブレーキパッドは交換時期に来ておりますので交換します。(ブレーキフルードはもちろん交換)


タイヤはフロントが摩耗してますが今回はローテーションで問題ないかと
エンジンルームではエアフィルターが汚れているのでオーナー様に相談し車検時交換。


灯火類ではナンバー灯が片側球切れ
気になるのはヘッドライトのロービーム検査への完全移行が延期されましたがヘッドライト。
調べたところこちらのVOXYはHIDでなく純正LEDヘッドライトでした
不具合があった場合はバルブ交換ができないようでヘッドライト自体の交換が必要らしい・・・・


・・・という事で手持ちのプリウス純正LEDヘッドライトを分解してみました
純正のハロゲンやHIDヘッドライトからLEDにするには社外のLEDバルブと入れ替えますが・・・
純正LEDヘッドライトは構造が全く違いました
当然ながらヘッドライトユニットの裏側にはバルブ交換できる穴などはありません。


このプロジェクターレンズの裏側に仕組みが。
プロジェクターレンズを外すとLEDチップが現れました。


これをプロジェクター下側の反射部分に照射して前方を照らす仕組みになっておりました
お車が純正LEDヘッドライト仕様の方は壊れると高額修理になりますのでご注意くださいね。
最近はLEDヘッドライトもそうですが液晶パネルのメーターや衝突被害軽減装置などのセンサー等壊れると高価な部品が満載です
古い車を維持するのも大変ですが現行車を今後長く維持するのは更に大変(費用的に)かもしれません

夏のお出かけの前に車検をしてほしい(受検日指定)との事で車検前点検でご入庫いただきました。
車検日を含めお預かりできる期間が限られておりますので部品交換が必要な箇所を事前チェック

まずは下回り。
ドライブシャフトブーツやステアリングラックブーツ等は問題ありませんでしたが・・・


スタビライザーリンクブッシュの下側が左右共に見た目には分かりませんが切れておりました

続いてタイヤとブレーキ関連。
フロントブレーキパッドは交換時期に来ておりますので交換します。(ブレーキフルードはもちろん交換)


タイヤはフロントが摩耗してますが今回はローテーションで問題ないかと

エンジンルームではエアフィルターが汚れているのでオーナー様に相談し車検時交換。


灯火類ではナンバー灯が片側球切れ

気になるのはヘッドライトのロービーム検査への完全移行が延期されましたがヘッドライト。
調べたところこちらのVOXYはHIDでなく純正LEDヘッドライトでした

不具合があった場合はバルブ交換ができないようでヘッドライト自体の交換が必要らしい・・・・



・・・という事で手持ちのプリウス純正LEDヘッドライトを分解してみました

純正のハロゲンやHIDヘッドライトからLEDにするには社外のLEDバルブと入れ替えますが・・・
純正LEDヘッドライトは構造が全く違いました

当然ながらヘッドライトユニットの裏側にはバルブ交換できる穴などはありません。


このプロジェクターレンズの裏側に仕組みが。
プロジェクターレンズを外すとLEDチップが現れました。


これをプロジェクター下側の反射部分に照射して前方を照らす仕組みになっておりました

お車が純正LEDヘッドライト仕様の方は壊れると高額修理になりますのでご注意くださいね。
最近はLEDヘッドライトもそうですが液晶パネルのメーターや衝突被害軽減装置などのセンサー等壊れると高価な部品が満載です

古い車を維持するのも大変ですが現行車を今後長く維持するのは更に大変(費用的に)かもしれません

2024年07月21日 Posted by masa156 at 14:07 │Comments(0) │商品案内│作業
ジャガーXJ8のオイル交換
今回のお車はジャガーXJ8です。

当店のS8より大きなボディですがスマートな印象です。
まずはエンジンオイル交換。


走行距離が少ないのでエンジンオイルは見た目きれいです。
エンジンオイルはFormula Stoicに変更するのでオイルフィルターも交換します


オイルフィルターは純正部品をオーナー様にご用意いただきました。
テイクアウトのコーヒーのようなオイルフィルター
エンジンオイルはオーナー様の指定でFormula Stoicの10W-50をチョイス。


オイルを注入し漏れチェックを終えエンジンオイル&オイルフィルター交換は終了です
続いてはリアデフオイルを交換します。
事前にオーナー様からお話がありましたがこのお車のリアデフにはドレンボルトがありません


仕方が無いのでフィラーボルトの穴からデフオイルをポンプで排出します。
ホース位置を変えながら吸い出し約1.2リットル抜けました


そして今回使用するオイルはディーラーで入手された純正使用のオイル。
取り外したフィラーボルトを見てビックリ
鉄粉と鉄粉を含んでヘドロ状になったオイルが山盛りに。


汚れを取り除き装着準備完了状態のフィラーボルト
再びポンプを使ってデフオイルを注入します。


オーバーフローするまでオイルを注入しフィラーボルトを締めて汚れを拭き取り交換作業完了
年間走行距離は少ないお車ですがこのようにしっかりとメンテナンスをされ幸せなお車ですね
これからもしっかりとメンテナンスをし大事に乗り続けていただきたいと思います。
今回も作業のご依頼ありがとうございました。

当店のS8より大きなボディですがスマートな印象です。
まずはエンジンオイル交換。


走行距離が少ないのでエンジンオイルは見た目きれいです。
エンジンオイルはFormula Stoicに変更するのでオイルフィルターも交換します



オイルフィルターは純正部品をオーナー様にご用意いただきました。
テイクアウトのコーヒーのようなオイルフィルター

エンジンオイルはオーナー様の指定でFormula Stoicの10W-50をチョイス。


オイルを注入し漏れチェックを終えエンジンオイル&オイルフィルター交換は終了です

続いてはリアデフオイルを交換します。
事前にオーナー様からお話がありましたがこのお車のリアデフにはドレンボルトがありません



仕方が無いのでフィラーボルトの穴からデフオイルをポンプで排出します。
ホース位置を変えながら吸い出し約1.2リットル抜けました



そして今回使用するオイルはディーラーで入手された純正使用のオイル。
取り外したフィラーボルトを見てビックリ

鉄粉と鉄粉を含んでヘドロ状になったオイルが山盛りに。


汚れを取り除き装着準備完了状態のフィラーボルト

再びポンプを使ってデフオイルを注入します。


オーバーフローするまでオイルを注入しフィラーボルトを締めて汚れを拭き取り交換作業完了

年間走行距離は少ないお車ですがこのようにしっかりとメンテナンスをされ幸せなお車ですね

これからもしっかりとメンテナンスをし大事に乗り続けていただきたいと思います。
今回も作業のご依頼ありがとうございました。
2024年07月19日 Posted by masa156 at 08:51 │Comments(2) │商品案内│作業
ホンダZのメンテナンス
バモスに引き続きホンダZのエボパレーター洗浄です。

バモス同様、エアコンが冷えないとか風量が弱いわけではありません。
グローブボックス周辺をばらしていきます。


中央の黒い箱の中にエバポレーターが入っています。
バモスとはちょっと向きが違いますね。
この車にはエアコンフィルターが設置されていませんでしたので・・・とりあえずカットしました
その中身とは


いや~埃がビッシリ


これが26年分の汚れかぁ
とりあえずエバポレーター表面を洗浄。


完全とは言えませんが表面の汚れは除去できたかと
とりあえずエアコンフィルターを設置するかどうかは保留しそのまま蓋を閉めました
そして古い軽自動車ですとどうしてもエアコンを使うとパワーロス
そこで風量をアップさせるために『車載エアコン送風口用ファン』を装着してみることに。
某100均(購入価格は330円です
)でやっと見付けて仮装着。


ルーバーを1本抜き固定しました。
風量はまずまずでドライバーの首辺りに向けて設置
USBのケーブル(別売り)が邪魔なのでパネル内を通してシガーソケットへ。


エアコンの風量弱でも送風口用ファンで風量アップし快適度アップしました
最後に以前使っていたアーシングケーブルを使ってマフラーアース作成。


効果があるかは後日テストしてみますが・・・
これでターボエンジン+4WDのZの燃費が少しでも向上すると良いなぁ~

バモス同様、エアコンが冷えないとか風量が弱いわけではありません。
グローブボックス周辺をばらしていきます。


中央の黒い箱の中にエバポレーターが入っています。
バモスとはちょっと向きが違いますね。
この車にはエアコンフィルターが設置されていませんでしたので・・・とりあえずカットしました

その中身とは



いや~埃がビッシリ



これが26年分の汚れかぁ

とりあえずエバポレーター表面を洗浄。


完全とは言えませんが表面の汚れは除去できたかと

とりあえずエアコンフィルターを設置するかどうかは保留しそのまま蓋を閉めました

そして古い軽自動車ですとどうしてもエアコンを使うとパワーロス

そこで風量をアップさせるために『車載エアコン送風口用ファン』を装着してみることに。
某100均(購入価格は330円です



ルーバーを1本抜き固定しました。
風量はまずまずでドライバーの首辺りに向けて設置

USBのケーブル(別売り)が邪魔なのでパネル内を通してシガーソケットへ。


エアコンの風量弱でも送風口用ファンで風量アップし快適度アップしました

最後に以前使っていたアーシングケーブルを使ってマフラーアース作成。


効果があるかは後日テストしてみますが・・・
これでターボエンジン+4WDのZの燃費が少しでも向上すると良いなぁ~

2024年07月14日 Posted by masa156 at 09:10 │Comments(0) │作業
ミライースの車検
今回のお車はダイハツ・ミライースです。

初代ミライースで当時のカタログ燃費は35.2Km/L(JC08モード)となかなかの数値
エンジンオイルは先日交換させていただきましたのでブレーキフルード交換から。


その間にタイヤローテーションと空気圧調整。
そしてブレーキ&足回りを点検。


ブレーキフルードも入替えきれいになりました
続いてロアアームのボールジョイントブーツを交換。


新しいブーツに交換しトー調整を行いました
下回り点検。


オイル滲みや排気漏れも問題ありませんでした。
ワイパーゴムが切れていたのでこちらも交換。


切れていなくても拭き取りが悪くなっていることが多いので気になったら交換しましょう
エンジンルームと灯火類点検。
エアフィルターは清掃対応で次回車検辺りで交換ですね。


灯火類は問題無しですがヘッドライトは当日調整します。
そして翌日。
光軸調整をして軽自動車協会へ


検査ライン入口まで約30分
※2コースは検査機器更新工事の為そのまま1コースへ入場。
1コースはプレハブの仮検査場にて検査のようです。


暫くの間、検査には時間が掛かりそうですね
検査も無事に終え、貼りづらい車検ステッカーをフロントガラス右上に貼付。


最後にお車を仕上げて車検完了です
今回も車検のご依頼ありがとうございました

初代ミライースで当時のカタログ燃費は35.2Km/L(JC08モード)となかなかの数値

エンジンオイルは先日交換させていただきましたのでブレーキフルード交換から。


その間にタイヤローテーションと空気圧調整。
そしてブレーキ&足回りを点検。


ブレーキフルードも入替えきれいになりました

続いてロアアームのボールジョイントブーツを交換。


新しいブーツに交換しトー調整を行いました

下回り点検。


オイル滲みや排気漏れも問題ありませんでした。
ワイパーゴムが切れていたのでこちらも交換。


切れていなくても拭き取りが悪くなっていることが多いので気になったら交換しましょう

エンジンルームと灯火類点検。
エアフィルターは清掃対応で次回車検辺りで交換ですね。


灯火類は問題無しですがヘッドライトは当日調整します。
そして翌日。
光軸調整をして軽自動車協会へ



検査ライン入口まで約30分

※2コースは検査機器更新工事の為そのまま1コースへ入場。
1コースはプレハブの仮検査場にて検査のようです。


暫くの間、検査には時間が掛かりそうですね

検査も無事に終え、貼りづらい車検ステッカーをフロントガラス右上に貼付。


最後にお車を仕上げて車検完了です

今回も車検のご依頼ありがとうございました

2024年07月12日 Posted by masa156 at 11:37 │Comments(0) │商品案内│作業
タントカスタムのHIDバーナー交換
今回のお車はタントカスタムです。

右ヘッドライトと右テールランプが点灯してないとの事で急遽ご入庫となりました
右のブレーキランプは球切れでしたのでその場で交換


右ヘッドライトは原因がバーナーなのかバラストなのかをチェックしこの日は終了。
そして翌日・・・バーナー入荷。
次回の車検も考えPIAA製の4100Kをチョイスしました


今回はお客様のご都合もあり出張で交換させていただきます
不具合のあるバーナーを取り外します。


取り外したバーナーはガラス管部分が割れておりました
これでは点灯するわけないですね
新しいバーナーを装着し点灯チェック。


もちろん反対側のバーナーも交換します
正しい位置で装着できているか点灯確認。


たまにお客様ご自身で交換された際に位置が合っていないことがありますのでご注意ください。
最後にエアインテークを取り付け交換作業は完了です。

今回も作業のご依頼ありがとうございました

右ヘッドライトと右テールランプが点灯してないとの事で急遽ご入庫となりました

右のブレーキランプは球切れでしたのでその場で交換



右ヘッドライトは原因がバーナーなのかバラストなのかをチェックしこの日は終了。
そして翌日・・・バーナー入荷。
次回の車検も考えPIAA製の4100Kをチョイスしました



今回はお客様のご都合もあり出張で交換させていただきます

不具合のあるバーナーを取り外します。


取り外したバーナーはガラス管部分が割れておりました

これでは点灯するわけないですね

新しいバーナーを装着し点灯チェック。


もちろん反対側のバーナーも交換します

正しい位置で装着できているか点灯確認。


たまにお客様ご自身で交換された際に位置が合っていないことがありますのでご注意ください。
最後にエアインテークを取り付け交換作業は完了です。

今回も作業のご依頼ありがとうございました

2024年07月08日 Posted by masa156 at 16:57 │Comments(0) │商品案内│作業
ムーヴカスタムの車検
今回のお車はムーヴ・カスタムです。

こちらも当店でご購入いただき車検でご入庫いただきました
まずはエンジンオイル交換。


年間の走行距離は少なめですが近距離走行が多いのでオイルにはシビアな環境ですね。
オイル交換をしつつ下回りを点検。
オイルの滲みも無く、ゴム類は前回の車検で交換済みなので良好でした


エンジンオイルはQ's Lubricantsをチョイス。
続いてブレーキフルードの交換。


リザーブタンクは奥まった位置に
ブレーキフルード交換時にタイヤローテーションと空気圧調整。


ブレーキパッドの残量もOKです
灯火類の点検も問題無し。


最後に車台番号と原動機型式の打刻を確認し準備完了
準備が整い軽自動車協会へ


検査は問題なく終わりましたが・・・車検ステッカーは普通車同様の改悪仕様に
車検も終了し車検ステッカー貼り替え。
あとは部品待ちのクーラーベルトの交換ですが・・・


この日の気温はナント39℃オーバー
しかも荷物の到着も遅れ気温ピークの時間帯に交換作業となりました


バンパーを外してクーラーベルト取り外し。
外したクーラーベルトはかなり劣化しておりました。


クーラーベルトを交換しバンパーを装着し作業完了
最後にお車を仕上げて終了です。

今回もご依頼ありがとうございました

こちらも当店でご購入いただき車検でご入庫いただきました

まずはエンジンオイル交換。


年間の走行距離は少なめですが近距離走行が多いのでオイルにはシビアな環境ですね。
オイル交換をしつつ下回りを点検。
オイルの滲みも無く、ゴム類は前回の車検で交換済みなので良好でした



エンジンオイルはQ's Lubricantsをチョイス。
続いてブレーキフルードの交換。


リザーブタンクは奥まった位置に

ブレーキフルード交換時にタイヤローテーションと空気圧調整。


ブレーキパッドの残量もOKです

灯火類の点検も問題無し。


最後に車台番号と原動機型式の打刻を確認し準備完了

準備が整い軽自動車協会へ



検査は問題なく終わりましたが・・・車検ステッカーは普通車同様の改悪仕様に

車検も終了し車検ステッカー貼り替え。
あとは部品待ちのクーラーベルトの交換ですが・・・


この日の気温はナント39℃オーバー

しかも荷物の到着も遅れ気温ピークの時間帯に交換作業となりました



バンパーを外してクーラーベルト取り外し。
外したクーラーベルトはかなり劣化しておりました。


クーラーベルトを交換しバンパーを装着し作業完了

最後にお車を仕上げて終了です。

今回もご依頼ありがとうございました

2024年07月06日 Posted by masa156 at 11:09 │Comments(0) │商品案内│作業
三菱RVRの車検
今回のお車は三菱RVRです。

当店でご購入いただいたお車で車検でご入庫いただきました
まずはエンジンオイル交換。


前回交換から約5,000Km走行の廃油です。
オイル排出時に下回りを点検。


それなりの年数(走行距離5万キロ弱)が経っておりますが良好な状態でした
ブレーキフルード交換。


その間にタイヤローテーションと空気圧調整。
ブレーキフルード比較。


左が交換前。右が交換後です。
2年経過しますとエアも噛んでますね。
灯火類点検。


何故か左側ハイビームがかなり高い位置を照らしておりました
結果的にはバルブの取付が悪く上向きになっていたのでバラシて調整
車検準備が整い陸運局へ
思いの外陸運局はガラガラでした。


検査ラインもそれ程混みあってなくスムーズに検査完了です
車検は無事に完了したのですが・・・
今までも貼り難かった車検ステッカーですが更に改悪


お車を仕上げ車検完了です
そろそろ交換部品も増えてくる年式です。
今まで以上にしっかりとメンテナンスしていきましょう
今回もご依頼ありがとうございました

当店でご購入いただいたお車で車検でご入庫いただきました

まずはエンジンオイル交換。


前回交換から約5,000Km走行の廃油です。
オイル排出時に下回りを点検。


それなりの年数(走行距離5万キロ弱)が経っておりますが良好な状態でした

ブレーキフルード交換。


その間にタイヤローテーションと空気圧調整。
ブレーキフルード比較。


左が交換前。右が交換後です。
2年経過しますとエアも噛んでますね。
灯火類点検。


何故か左側ハイビームがかなり高い位置を照らしておりました

結果的にはバルブの取付が悪く上向きになっていたのでバラシて調整

車検準備が整い陸運局へ

思いの外陸運局はガラガラでした。


検査ラインもそれ程混みあってなくスムーズに検査完了です

車検は無事に完了したのですが・・・
今までも貼り難かった車検ステッカーですが更に改悪



お車を仕上げ車検完了です

そろそろ交換部品も増えてくる年式です。
今まで以上にしっかりとメンテナンスしていきましょう

今回もご依頼ありがとうございました
