スマートのステアリングを簡易補修
早いもので5月も最終日。
明日からは6月です
富士スピードウェイも明日から通常営業に戻るらしいです
今回はスマートのステアリングを補修してみました。


こちらが当店のスマートの純正ステアリングです。残念ながらちょっと劣化気味
ブラバスの革巻きステアリングとかを移殖したいところですが・・・高価なので補修します
純正のステアリングに被せて糸で締めて装着できるというカバー。
これなら通常のステアリングカバーより一体感があるかと思いチャレンジしてみました。
この状態から糸と針で締めこんでいくと・・・

こんな感じに仕上がります

汎用なので多少の違和感はありますが・・・遠くから見れば結構良い感じです
握り心地もまずまずでコストパフォーマンスは良いかと思います。
そして事務所で使っていたデスクチェアですが・・・
背もたれ部分が折れました
新しく購入しようと思いましたが壊れたデスクチェアの脚を再利用しこんな物を作ってみました

156GTAの純正シートを再利用したデスクチェアです。
しっかりと脚も固定できてまずまずの出来なのですが・・・
シート下の形状が悪く干渉してしまう為少々高さが上がってしまい座り辛い
あとは改良して肘掛も追加したいです。
明日からは6月です

富士スピードウェイも明日から通常営業に戻るらしいです

今回はスマートのステアリングを補修してみました。


こちらが当店のスマートの純正ステアリングです。残念ながらちょっと劣化気味

ブラバスの革巻きステアリングとかを移殖したいところですが・・・高価なので補修します

純正のステアリングに被せて糸で締めて装着できるというカバー。
これなら通常のステアリングカバーより一体感があるかと思いチャレンジしてみました。
この状態から糸と針で締めこんでいくと・・・

こんな感じに仕上がります


汎用なので多少の違和感はありますが・・・遠くから見れば結構良い感じです

握り心地もまずまずでコストパフォーマンスは良いかと思います。
そして事務所で使っていたデスクチェアですが・・・
背もたれ部分が折れました

新しく購入しようと思いましたが壊れたデスクチェアの脚を再利用しこんな物を作ってみました


156GTAの純正シートを再利用したデスクチェアです。
しっかりと脚も固定できてまずまずの出来なのですが・・・
シート下の形状が悪く干渉してしまう為少々高さが上がってしまい座り辛い

あとは改良して肘掛も追加したいです。
タグ :スマートK ステアリング補修
2020年05月31日 Posted by masa156 at 14:46 │Comments(0) │商品案内│作業
久しぶりに富士スピードウェイに行って来ました。
今日は東部方面に用事があったついでに久しぶりに富士スピードウェイに行ってみました

スマートの仕上がり状態も確認しつつ富士スピードウェイに到着です。
緊急事態宣言が解除されたとは言え、営業時間の短縮もあり人はまばら
スポーツ走行もレーシングコースのNS4で20台ちょっと、ショートコースは3~4台程度の走行台数でした。
レストランORIZURUも営業はしておりますがテイクアウトのみ。
メニューもロコモコ、カレーライス、ハヤシライスだったかな・・・。

せっかく来たのでテイクアウトでロコモコをいただきました
そしてメインスタンド裏でスマートを撮影


とりあえずこんな感じでスマートは仕上がりました
帰りはいつもの山崎精肉店で馬刺しを購入し帰宅となりました
帰宅すると衝動買いしてしまったホイールが到着。


WedsスポーツのTC105です。
とりあえずGTAのフロントに装着してみました。


サーキット用のホイールは何セットか欲しいですからね
でもまたホイールが増えてしまって・・・置き場所どうしようかな


スマートの仕上がり状態も確認しつつ富士スピードウェイに到着です。
緊急事態宣言が解除されたとは言え、営業時間の短縮もあり人はまばら

スポーツ走行もレーシングコースのNS4で20台ちょっと、ショートコースは3~4台程度の走行台数でした。
レストランORIZURUも営業はしておりますがテイクアウトのみ。
メニューもロコモコ、カレーライス、ハヤシライスだったかな・・・。

せっかく来たのでテイクアウトでロコモコをいただきました

そしてメインスタンド裏でスマートを撮影



とりあえずこんな感じでスマートは仕上がりました

帰りはいつもの山崎精肉店で馬刺しを購入し帰宅となりました

帰宅すると衝動買いしてしまったホイールが到着。


WedsスポーツのTC105です。
とりあえずGTAのフロントに装着してみました。


サーキット用のホイールは何セットか欲しいですからね

でもまたホイールが増えてしまって・・・置き場所どうしようかな

2020年05月27日 Posted by masa156 at 18:47 │Comments(0) │サーキット
スマートのメンテナンス③
当店のスマートのメンテナンスも終盤。
ドアの内張りと同じアルカンターラシートでダッシュボートを張替えてみました。
まずはダッシュボードの取り外し。

ダッシュボードを外すとかなりバラバラ感がありますね
ダッシュボードを外したらスピーカーのパネル部分と分離します。


左が分離前、右が分離後です。シートをしっかり接着する為に分離しなければなりません。
作業中の画像はありませんが
張替え後はこんな感じで仕上がりました


左が張替え前、右が張替え後です
余ったシートでメーターカバーも張ってみました。

内装はとりあえずこれで仕上がりですね
続いて入庫当初から気になっていたエンジンマウント(センター)の切れ

下から見ればマウント自体は見えますが取付ボルトはマウントの上なのでエンジンを下げないと交換はできません
まずはリアバンパーを取り外し・・・


そして今回の作業で必要不可欠なSST。
このSSTはお客さんの金属加工屋さんでネジを切ってもらいました
新品のSSTはナント2万円オーバーらしいです
SSTを装着しエンジンを半降ろししてスペースを作ります。

エンジンはこんな感じで30cmほど降ろすことが可能です。
取り外したマウントがこちら


思った以上にマウントが切れてました。右はマウントの新旧比較ですが新しい方は強化タイプです。
新しいマウントをセットしボルトを装着。


左の画像はエンジンマウント上部の固定ボルト。ここはエンジンを下げないと手も入らないので結構大変な作業なんです
エンジンマウント交換後はクラッチが繋がった時のドンっと押されるような振動が無くなり快適になりました
あとはリアタイヤを新品に交換すればスマートの初期メンテナンスは終了です
ここまでの作業は・・・
ボディ・ヘッドライトの磨き
リアクウォーターガラズ磨き
車内清掃・シートクリーニング
ヘッドライトHID化+ポジション球LED化
エンジンオイル(speedHeart Formula Stoic)・オイルフィルター交換
ミッションオイル交換
エアクリーナー交換
エアコンフィルター装着
ドア内張り・ダッシュボードをアルカンターラ(ベージュ)に張替え
1DINカーナビゲーション装着
メーター球交換(球切れ)
エンジンマウント(センター)交換
バキュームホース交換
リアタイヤ交換(近日交換予定)
これでだけ初期メンテナンスをやれば安心&快適に走れることでしょう
ドアの内張りと同じアルカンターラシートでダッシュボートを張替えてみました。
まずはダッシュボードの取り外し。

ダッシュボードを外すとかなりバラバラ感がありますね

ダッシュボードを外したらスピーカーのパネル部分と分離します。


左が分離前、右が分離後です。シートをしっかり接着する為に分離しなければなりません。
作業中の画像はありませんが

張替え後はこんな感じで仕上がりました



左が張替え前、右が張替え後です

余ったシートでメーターカバーも張ってみました。

内装はとりあえずこれで仕上がりですね

続いて入庫当初から気になっていたエンジンマウント(センター)の切れ


下から見ればマウント自体は見えますが取付ボルトはマウントの上なのでエンジンを下げないと交換はできません

まずはリアバンパーを取り外し・・・


そして今回の作業で必要不可欠なSST。
このSSTはお客さんの金属加工屋さんでネジを切ってもらいました

新品のSSTはナント2万円オーバーらしいです

SSTを装着しエンジンを半降ろししてスペースを作ります。

エンジンはこんな感じで30cmほど降ろすことが可能です。
取り外したマウントがこちら



思った以上にマウントが切れてました。右はマウントの新旧比較ですが新しい方は強化タイプです。
新しいマウントをセットしボルトを装着。


左の画像はエンジンマウント上部の固定ボルト。ここはエンジンを下げないと手も入らないので結構大変な作業なんです

エンジンマウント交換後はクラッチが繋がった時のドンっと押されるような振動が無くなり快適になりました

あとはリアタイヤを新品に交換すればスマートの初期メンテナンスは終了です

ここまでの作業は・・・
ボディ・ヘッドライトの磨き
リアクウォーターガラズ磨き
車内清掃・シートクリーニング
ヘッドライトHID化+ポジション球LED化
エンジンオイル(speedHeart Formula Stoic)・オイルフィルター交換
ミッションオイル交換
エアクリーナー交換
エアコンフィルター装着
ドア内張り・ダッシュボードをアルカンターラ(ベージュ)に張替え
1DINカーナビゲーション装着
メーター球交換(球切れ)
エンジンマウント(センター)交換
バキュームホース交換
リアタイヤ交換(近日交換予定)
これでだけ初期メンテナンスをやれば安心&快適に走れることでしょう

2020年05月26日 Posted by masa156 at 11:16 │Comments(0) │商品案内│作業
アルファロメオ156JTS車検
今回のお車はアルファロメオ156JTS。車検でご入庫いただきました。

1年半ぐらい前でしょうか・・・エンジン不調で預かって以来、当店でメンテナンスさせていただいております
不具合は無いとの事ですのでまずは油脂類の交換。


以前はセレニアオイルを入れていたようですが当店でspeedHeartに換えてからは音も静かになり全域スムーズな吹け上がりになりました
続いてブレーキフルードの交換。


2年経つとやはりフルードも黄ばんできますね
タイヤローテーションやサイドスリップ調整も終わり、外観チェックをしていると不具合発見

ワイパーリフィールが見事に前後3本とも切れておりました
前回の交換から4年経過しているようなので仕方ないですね。
光軸調整を済ませ陸運局へ

今日は並ぶことも無くそのまま検査ラインへ一直線
検査も問題なくクリアしあっと言う間に終わりました
最後に燃料添加剤(modify)とクーラントブースターを注入。


お車を仕上げて明日の引き取りをお待ちしております

1年半ぐらい前でしょうか・・・エンジン不調で預かって以来、当店でメンテナンスさせていただいております

不具合は無いとの事ですのでまずは油脂類の交換。


以前はセレニアオイルを入れていたようですが当店でspeedHeartに換えてからは音も静かになり全域スムーズな吹け上がりになりました

続いてブレーキフルードの交換。


2年経つとやはりフルードも黄ばんできますね

タイヤローテーションやサイドスリップ調整も終わり、外観チェックをしていると不具合発見


ワイパーリフィールが見事に前後3本とも切れておりました

前回の交換から4年経過しているようなので仕方ないですね。
光軸調整を済ませ陸運局へ


今日は並ぶことも無くそのまま検査ラインへ一直線

検査も問題なくクリアしあっと言う間に終わりました

最後に燃料添加剤(modify)とクーラントブースターを注入。


お車を仕上げて明日の引き取りをお待ちしております

2020年05月25日 Posted by masa156 at 16:03 │Comments(0) │商品案内│アルファロメオ│作業
スマートのメンテナンス②
当店の新しい代車スマートのメンテナンスの続きです。
代車といってもお客様には気持ち良く乗っていただきたいので気になる点をリフレッシュ中。
続いては内装です。

入庫時から気になっていたドア内張りの剥がれです
まずはドアの内張りを取り外します。


そして剥がれた表皮を取り除き、地道に下地処理をおこないます
今回はボディカラーに近いベージュのアルカンターラシートをチョイス。

アルカンターラシートに張替え高級感アップです
近いうちにダッシュボードの一部も同じベージュに仕上げたいと思ってます。
続いて曇って視界が悪かったリアクォーターガラスの研磨です。
(左)全く見えない訳じゃありませんが・・・すりガラス状態です


(右)
施工後はこんな感じで・・・上手くお伝えできませんがクリアになりました
クォーターガラスからリアガラス側を見るとクリアな感じが分かるかと

ここまで見えるようになれば視界の妨げにはなりませんね
そしてエアフィルターも交換。上が装着されていたフィルター、下が新品です。


結構汚れていましたので交換してスッキリしました
フィルター繋がりでエアコンフィルターも交換。

フロントパネルを外した方が作業性が良いので再び顔を外します
交換フィルターボックスしようと思いきや・・・フィルターがありません


もともと無かったのでそれともオプション?発注しておいたフィルターは問題なく装着できました
さてあとは問題のエンジンマウントの交換です。
エンジン半降ろし用のボルトはお客様に作っていただいたので部品入荷待ち。
エンジンマウントが仕上がれば今回のリフレッシュ作業は一段落かな
代車といってもお客様には気持ち良く乗っていただきたいので気になる点をリフレッシュ中。
続いては内装です。

入庫時から気になっていたドア内張りの剥がれです

まずはドアの内張りを取り外します。


そして剥がれた表皮を取り除き、地道に下地処理をおこないます

今回はボディカラーに近いベージュのアルカンターラシートをチョイス。

アルカンターラシートに張替え高級感アップです

近いうちにダッシュボードの一部も同じベージュに仕上げたいと思ってます。
続いて曇って視界が悪かったリアクォーターガラスの研磨です。
(左)全く見えない訳じゃありませんが・・・すりガラス状態です



(右)
施工後はこんな感じで・・・上手くお伝えできませんがクリアになりました

クォーターガラスからリアガラス側を見るとクリアな感じが分かるかと


ここまで見えるようになれば視界の妨げにはなりませんね

そしてエアフィルターも交換。上が装着されていたフィルター、下が新品です。


結構汚れていましたので交換してスッキリしました

フィルター繋がりでエアコンフィルターも交換。

フロントパネルを外した方が作業性が良いので再び顔を外します

交換フィルターボックスしようと思いきや・・・フィルターがありません



もともと無かったのでそれともオプション?発注しておいたフィルターは問題なく装着できました

さてあとは問題のエンジンマウントの交換です。
エンジン半降ろし用のボルトはお客様に作っていただいたので部品入荷待ち。
エンジンマウントが仕上がれば今回のリフレッシュ作業は一段落かな

2020年05月20日 Posted by masa156 at 14:06 │Comments(0) │商品案内│作業
esse658車検終了
esse658の車検の前にご予約をいただいておりましたソリオのオイル交換です。

ついに走行距離は約17万キロになりますが定期的なメンテナンスをおこなっておりますので元気いっぱいです
今回も5,000Km走行でのオイル交換。

エンジンオイル、CVTオイル、ブレーキオイルなどの油脂類を定期的に交換されているので今まで大きなトラブルはありません
エンジンオイルはQ's Lubricantsの0W-20をチョイス。

目指せ20万キロのソリオでした
ソリオのオイル交換後はesse658の光軸調整を済ませて軽自動車協会へ

陸運局の検査ラインは空いているのに軽自動車協会の検査ラインは結構混んでました
検査ライン進入まで約30分・・・。

この後は問題なく検査をパスして無事に終了です
最後にお車を仕上げお客様のご来店待ち

このesse658も走行距離が多いですがしっかりとメンテナンスされているので絶好調
まだまだ頑張ってくれる事でしょう

ついに走行距離は約17万キロになりますが定期的なメンテナンスをおこなっておりますので元気いっぱいです

今回も5,000Km走行でのオイル交換。

エンジンオイル、CVTオイル、ブレーキオイルなどの油脂類を定期的に交換されているので今まで大きなトラブルはありません

エンジンオイルはQ's Lubricantsの0W-20をチョイス。

目指せ20万キロのソリオでした

ソリオのオイル交換後はesse658の光軸調整を済ませて軽自動車協会へ


陸運局の検査ラインは空いているのに軽自動車協会の検査ラインは結構混んでました

検査ライン進入まで約30分・・・。

この後は問題なく検査をパスして無事に終了です

最後にお車を仕上げお客様のご来店待ち


このesse658も走行距離が多いですがしっかりとメンテナンスされているので絶好調

まだまだ頑張ってくれる事でしょう

2020年05月19日 Posted by masa156 at 09:15 │Comments(0) │商品案内│作業
esse658車検
数ヶ月ぶりに懐かしいお車がご入庫です

当店の代車で人気でしたesse658を車検でお預かり。
まずはエンジンオイル&オイルフィルター交換から。


当店へご入庫前にエンジンオイル交換を実施してるのでオイルはまだ新しいです
事前のフラッシング代わりの交換だったらしく当店ではいつものspeedHeartに交換しました
赤いオイルには赤いBOSCHのオイルフィルターの組み合わせ


オイル&オイルフィルター共に鮮やかな赤になりました。
続いてブレーキフルードの交換です。


こちらも拘りのWedsのフルードを使用しております。
そして下回り、駆動系等のチェックですが・・・
ここでタイロッドエンドブーツの破損を発見


今後の事も考え左右同時に交換となりました。
そしてステアリングのズレの調整を含めたフロントトー調整。

大きなズレはありませんでしたが微調整をおこないました。
さて最後の灯火類のチェックですが・・・
ハイマウントストップランプが球切れ


こちらは在庫のバルブに交換で作業完了です
あとは光軸調整をして検査ラインへ向かいます


当店の代車で人気でしたesse658を車検でお預かり。
まずはエンジンオイル&オイルフィルター交換から。


当店へご入庫前にエンジンオイル交換を実施してるのでオイルはまだ新しいです

事前のフラッシング代わりの交換だったらしく当店ではいつものspeedHeartに交換しました

赤いオイルには赤いBOSCHのオイルフィルターの組み合わせ



オイル&オイルフィルター共に鮮やかな赤になりました。
続いてブレーキフルードの交換です。


こちらも拘りのWedsのフルードを使用しております。
そして下回り、駆動系等のチェックですが・・・
ここでタイロッドエンドブーツの破損を発見



今後の事も考え左右同時に交換となりました。
そしてステアリングのズレの調整を含めたフロントトー調整。

大きなズレはありませんでしたが微調整をおこないました。
さて最後の灯火類のチェックですが・・・
ハイマウントストップランプが球切れ



こちらは在庫のバルブに交換で作業完了です

あとは光軸調整をして検査ラインへ向かいます

2020年05月18日 Posted by masa156 at 09:52 │Comments(0) │商品案内│作業
30プリウス納車整備
今回のお車は30系プリウスです。

ゴールデンウィーク明けにご購入を決めていただき現在納車整備中のお車です。
まずは車内清掃。掃除機やカーペットクリーナーで細かな部分まで掃除


そして気持ち良く乗っていただく為にエアコンフィルターを交換しフィルター強化スプレーを撒布します。
そして室内消臭。

ワコーズさんのエアキャタライザー消臭スプレーを車内に撒布。
これで室内は嫌な臭いも無くスッキリしました
続いてエンジンオイル&オイルフィルターを交換します。

オイルはそれ程汚れていませんでしたが交換してここで一度リセット。
エンジンオイルはQ's Lubricantsの0W-20をチョイス。

オイルフィルターは規定トルクでしっかりと締め付けます。

気になるようなオイル漏れも無くエンジンオイル交換は終了です
オイル交換の後はエンジンルームの洗浄です。


左が仕上げ前、右が仕上げ後です。画像だとあまり良く分かりませんがカバー等は外して洗浄しております
ボンネットを開けたときエンジンルームがきれいだと気持ち良いですからね。
画像にはありませんがボンネット裏まで磨いて仕上げました
あとは車庫証明の交付を待ちつつ外装&ヘッドライト磨きに入ります。
納車まで待ち遠しいですがもう暫くお待ち下さいね

ゴールデンウィーク明けにご購入を決めていただき現在納車整備中のお車です。
まずは車内清掃。掃除機やカーペットクリーナーで細かな部分まで掃除



そして気持ち良く乗っていただく為にエアコンフィルターを交換しフィルター強化スプレーを撒布します。
そして室内消臭。

ワコーズさんのエアキャタライザー消臭スプレーを車内に撒布。
これで室内は嫌な臭いも無くスッキリしました

続いてエンジンオイル&オイルフィルターを交換します。

オイルはそれ程汚れていませんでしたが交換してここで一度リセット。
エンジンオイルはQ's Lubricantsの0W-20をチョイス。

オイルフィルターは規定トルクでしっかりと締め付けます。

気になるようなオイル漏れも無くエンジンオイル交換は終了です

オイル交換の後はエンジンルームの洗浄です。


左が仕上げ前、右が仕上げ後です。画像だとあまり良く分かりませんがカバー等は外して洗浄しております

ボンネットを開けたときエンジンルームがきれいだと気持ち良いですからね。
画像にはありませんがボンネット裏まで磨いて仕上げました

あとは車庫証明の交付を待ちつつ外装&ヘッドライト磨きに入ります。
納車まで待ち遠しいですがもう暫くお待ち下さいね

2020年05月16日 Posted by masa156 at 10:23 │Comments(0) │商品案内│作業
スマートのメンテナンス
お客様の作業と平行して空き時間に仕上げているスマート。
今回はミッションオイルと車内清掃です
まずはミッションオイル交換。

アルファロメオのセレスピード同様、マニュアルミッションを自動化したものですが・・・
ミッションオイルはナント! ATFなんです
しかもデキシロンⅡ指定
ミッションオイル排出。

前回の交換歴が分からないので交換しましたが意外ときれいなオイルでした。
しかし汚れより鉄粉がいっぱいのようで・・・

画像では分かり辛いですがラメラメでした
ミッションオイルもエンジンオイル同様こまめに交換した方が良いようです
続いては車内清掃。
ひと通り掃除機できれいにはなったのですがシートのシミが気になります。

酷いシミではありませんが薄っすら黒くなっているのが画像でも分かりますね。
今回はシート清掃用に水洗いできるカーペットクリーナーを用意しました。

水をシートに噴射し汚れを濯いで吸い取るらしいのですが・・・
受水タンクにはこんなに汚い水が

シートにこの汚れが含まれていたんですね
クリーニング後はシートを乾燥させ作業終了

完全ではありませんがあと数回やればもう少し落ちるかと思いますが本日はここまで。
次回はエンジンマウントを交換したいと思います
今回はミッションオイルと車内清掃です

まずはミッションオイル交換。

アルファロメオのセレスピード同様、マニュアルミッションを自動化したものですが・・・
ミッションオイルはナント! ATFなんです

しかもデキシロンⅡ指定

ミッションオイル排出。

前回の交換歴が分からないので交換しましたが意外ときれいなオイルでした。
しかし汚れより鉄粉がいっぱいのようで・・・

画像では分かり辛いですがラメラメでした

ミッションオイルもエンジンオイル同様こまめに交換した方が良いようです

続いては車内清掃。
ひと通り掃除機できれいにはなったのですがシートのシミが気になります。

酷いシミではありませんが薄っすら黒くなっているのが画像でも分かりますね。
今回はシート清掃用に水洗いできるカーペットクリーナーを用意しました。

水をシートに噴射し汚れを濯いで吸い取るらしいのですが・・・
受水タンクにはこんなに汚い水が


シートにこの汚れが含まれていたんですね

クリーニング後はシートを乾燥させ作業終了


完全ではありませんがあと数回やればもう少し落ちるかと思いますが本日はここまで。
次回はエンジンマウントを交換したいと思います

2020年05月14日 Posted by masa156 at 16:09 │Comments(0) │商品案内│作業
レジアスエースV車検
今回のお車はレジアスエースVです。

仕事の都合でお車を買い替えられて車検でご入庫いただきました
まずはエンジンオイルとオイルフィルターの交換。

前回のフィルター交換時の締付トルクが強すぎて・・・やっと緩みました
指定された規定トルクで締付しましょう
ブレーキオイルも交換します。


左が交換前、右が交換後になります。
日頃交換することはまず無いので車検時には交換をおススメ致します。
ブレーキパッドが残り僅かでしたので交換。

今回はアドヴィックス(住友)をチョイスしました。
書類と作業が完了したら陸運局へ

検査ラインはコロナウイルスの影響なのか空いておりました
それにしても受付け時に車検期日を延長できますがどうしますか?と聞かれましたが・・・
陸運局まで来て延長する人なんているの
謎の質問でした
検査ラインは問題なく終了。

毎回これぐらい空いているとスムーズに終わって嬉しいのですが・・・。
最後にお車を仕上げて

お客様のご来店お待ちしております

仕事の都合でお車を買い替えられて車検でご入庫いただきました

まずはエンジンオイルとオイルフィルターの交換。

前回のフィルター交換時の締付トルクが強すぎて・・・やっと緩みました

指定された規定トルクで締付しましょう

ブレーキオイルも交換します。


左が交換前、右が交換後になります。
日頃交換することはまず無いので車検時には交換をおススメ致します。
ブレーキパッドが残り僅かでしたので交換。

今回はアドヴィックス(住友)をチョイスしました。
書類と作業が完了したら陸運局へ


検査ラインはコロナウイルスの影響なのか空いておりました

それにしても受付け時に車検期日を延長できますがどうしますか?と聞かれましたが・・・
陸運局まで来て延長する人なんているの

謎の質問でした

検査ラインは問題なく終了。

毎回これぐらい空いているとスムーズに終わって嬉しいのですが・・・。
最後にお車を仕上げて


お客様のご来店お待ちしております

タグ :レジアスエース
2020年05月12日 Posted by masa156 at 17:12 │Comments(0) │作業
新しい仲間が入庫しました。
先日、ESSE658に代わる新しい仲間が入庫しました
リアエンジン・リア駆動でゲトラグ社製6速シーケンシャルミッション搭載の2シーター欧州車です。

この画像見たら分かっちゃいますね
とりあえずボディ(外装パネル)とルーフの状態が良かったので買っちゃいました
しかし年式も古いので手直しが必要な箇所も・・・。

まずはエンジンオイル&オイルフィルターを交換します。
この車・・・ドレンボルトが無いので上抜きなんです
オイルフィルターは中身のフィルターを交換するタイプ。

オイルはシャバシャバで薄くて黒かったので即交換
規定トルクでしっかりと締付け完了。

オイルフィルターは作業し易いです
エンジンオイルはspeedHeartさんのFormula Stoic 5W-40をチョイス。

交換後は予想どおりスムーズな加速になりました
続いて見た目の大事なのでヘッドライトをHID、ポジション球をLEDに交換します。

バラストの設置もあるのでフロントパネルを取り外しました。
とりあえず本日はここまで。

車はもうお分かりですね。正解はスマートです。
初期メンテナンスはまだまだ続きます・・・。
それでは仕上がりをお楽しみに

リアエンジン・リア駆動でゲトラグ社製6速シーケンシャルミッション搭載の2シーター欧州車です。

この画像見たら分かっちゃいますね

とりあえずボディ(外装パネル)とルーフの状態が良かったので買っちゃいました

しかし年式も古いので手直しが必要な箇所も・・・。

まずはエンジンオイル&オイルフィルターを交換します。
この車・・・ドレンボルトが無いので上抜きなんです

オイルフィルターは中身のフィルターを交換するタイプ。

オイルはシャバシャバで薄くて黒かったので即交換

規定トルクでしっかりと締付け完了。

オイルフィルターは作業し易いです

エンジンオイルはspeedHeartさんのFormula Stoic 5W-40をチョイス。

交換後は予想どおりスムーズな加速になりました

続いて見た目の大事なのでヘッドライトをHID、ポジション球をLEDに交換します。

バラストの設置もあるのでフロントパネルを取り外しました。
とりあえず本日はここまで。

車はもうお分かりですね。正解はスマートです。
初期メンテナンスはまだまだ続きます・・・。
それでは仕上がりをお楽しみに

2020年05月07日 Posted by masa156 at 18:49 │Comments(0) │商品案内│作業
ルノールーテシアのエンジンオイル交換
今回のお車はルノー・ルーテシア。

エンジンオイル&オイルフィルターの交換とテールランプ切れでご入庫です。
まずはエンジンオイル交換。

1200cc直噴ターボエンジンなので排出されるオイルも真っ黒です
オイルフィルターは中身のみ交換するタイプですね。

今回は純正フィルターをご用意致しました。
エンジンオイルはいつものspeedHeartさんのFormula Stoic

排出されたオイルを確認しブレンドして粘度を調整しました。
続いてはテールランプ切れの修理です。
まあ修理と言ってもバルブ交換なのですが・・・

バルブ交換にはテールランプを取り外さなくてはなりません。しかも結構固くて外し難かったりします
在庫してあったバルブに交換して作業は終了です
コロナウイルスの影響で外出自粛の世の中ではありますが・・・
是非この機会に愛車のメンテナンスをしては如何でしょうか?

エンジンオイル&オイルフィルターの交換とテールランプ切れでご入庫です。
まずはエンジンオイル交換。

1200cc直噴ターボエンジンなので排出されるオイルも真っ黒です

オイルフィルターは中身のみ交換するタイプですね。

今回は純正フィルターをご用意致しました。
エンジンオイルはいつものspeedHeartさんのFormula Stoic

排出されたオイルを確認しブレンドして粘度を調整しました。
続いてはテールランプ切れの修理です。
まあ修理と言ってもバルブ交換なのですが・・・

バルブ交換にはテールランプを取り外さなくてはなりません。しかも結構固くて外し難かったりします

在庫してあったバルブに交換して作業は終了です

コロナウイルスの影響で外出自粛の世の中ではありますが・・・
是非この機会に愛車のメンテナンスをしては如何でしょうか?
2020年05月05日 Posted by masa156 at 13:35 │Comments(0) │商品案内│作業
BMWタペットカバー&プラグホールパッキン交換
先日漏れが酷かったオイルフィルターハウジングガスケットを交換しましたがシリンダーヘッドカバーからも少し漏れているのが気になり・・・

やはりシリンダーヘッドカバーガスケット&プラグホールガスケットを交換することになりました
交換する部品がこちら。

シリンダーヘッドカバーガスケット&ラバーシール(15個)、プラグホールガスケットです。
シリンダヘッドカバーを外すのには結構いろいろ外します

ここまで外してやっとシリンダーヘッドカバーの取り外しに取り掛かれます
固着していたガスケットを外すと・・・

カムとご対面
硬化してプラスチックのようになったガスケットを残さず取り外し・・・

新しいガスケットを組み込みました
シリンダーヘッドカバーを組み付ける15本のナットのラバーシールも交換します。

ここも数箇所のラバーシールが硬化しオイル漏れが発生しておりました
外した部品がいっぱいあるので間違いの無いように注意しながら・・・

今度は逆手順で組み上げて行きます。
エンジンを始動し最終チェックも完了

これでエンジンオイル漏れからやっと開放されました

やはりシリンダーヘッドカバーガスケット&プラグホールガスケットを交換することになりました

交換する部品がこちら。

シリンダーヘッドカバーガスケット&ラバーシール(15個)、プラグホールガスケットです。
シリンダヘッドカバーを外すのには結構いろいろ外します


ここまで外してやっとシリンダーヘッドカバーの取り外しに取り掛かれます

固着していたガスケットを外すと・・・

カムとご対面

硬化してプラスチックのようになったガスケットを残さず取り外し・・・

新しいガスケットを組み込みました

シリンダーヘッドカバーを組み付ける15本のナットのラバーシールも交換します。

ここも数箇所のラバーシールが硬化しオイル漏れが発生しておりました

外した部品がいっぱいあるので間違いの無いように注意しながら・・・

今度は逆手順で組み上げて行きます。
エンジンを始動し最終チェックも完了


これでエンジンオイル漏れからやっと開放されました
