アルファロメオ156GTAのメンテナンス
今回は当店のアルファロメオ156GTAです。

キャリパーの固定ボルトとハブリングの手直しをおこないました
まずは昨年取り付けた159のブレンボキャリパー。


現在サーキット用に使用しているCE28が固定ボルトに干渉するので頭を削って取り付けておりました
削った分六角の当たりが少なく脱着時に破損の恐れがあるのでボルトを交換します。
クロモリのボルトを用意。強度と脱着時にしっかりとトルクが掛かるようにこちらをチョイス。


交換後は無加工でホイールへの干渉も無く一安心。
続いてはハブリングの装着です。
何種類か試しましたがしっくりくるものが無く・・・今回は樹脂製をチョイス。


アルミ製とは異なりホイールへの納まりも良さそうです
車体への取り付けも問題無し。


半年後に車検を控えエアバックの警告灯が知らぬ間に点灯していたので原因究明。
結果は助手席側サイドエアバックのエラー
こちらはキャンセラー抵抗の接触不良だったので無事解決しました
あっという間に冬が終わり暖かい季節になってしましましたが・・・


キャリパーのテストも含め近いうちにショートコースへテスト走行に行きたいと思います

キャリパーの固定ボルトとハブリングの手直しをおこないました

まずは昨年取り付けた159のブレンボキャリパー。


現在サーキット用に使用しているCE28が固定ボルトに干渉するので頭を削って取り付けておりました

削った分六角の当たりが少なく脱着時に破損の恐れがあるのでボルトを交換します。
クロモリのボルトを用意。強度と脱着時にしっかりとトルクが掛かるようにこちらをチョイス。


交換後は無加工でホイールへの干渉も無く一安心。
続いてはハブリングの装着です。
何種類か試しましたがしっくりくるものが無く・・・今回は樹脂製をチョイス。


アルミ製とは異なりホイールへの納まりも良さそうです

車体への取り付けも問題無し。


半年後に車検を控えエアバックの警告灯が知らぬ間に点灯していたので原因究明。
結果は助手席側サイドエアバックのエラー

こちらはキャンセラー抵抗の接触不良だったので無事解決しました

あっという間に冬が終わり暖かい季節になってしましましたが・・・


キャリパーのテストも含め近いうちにショートコースへテスト走行に行きたいと思います

アルファロメオ159のタイヤ交換
アルファロメオ159の足回りメンテナンス④
アルファロメオ159の足回りメンテナンス③
アルファロメオ159の足回りメンテナンス②
アルファロメオ159の足回りメンテナンス①
アルファロメオ159のパワステポンプ交換
アルファロメオ159の足回りメンテナンス④
アルファロメオ159の足回りメンテナンス③
アルファロメオ159の足回りメンテナンス②
アルファロメオ159の足回りメンテナンス①
アルファロメオ159のパワステポンプ交換