バモスをローダウンの筈が・・・

今回もまたまた当店のバモスです。

前回Woody Styleへの変身を遂げ今回はタイヤ交換とローダウンをしてみたいと思います。

まずは劣化したタイヤを交換。
リアタイヤの溝も少なくなりトレッド面のひび割れが酷くなってきたので交換しますface07

新しいタイヤはアジアンタイヤではなくグッドイヤーの日本製をチョイスしましたicon12

タイヤを交換したらついつい欲が出てローダウンしたくなってしまい・・・
某オークションで中古部品を調達icon10

作業性向上の為、リアバンパーを外して作業開始icon23

リアのリーフスプリングを取り外します。

純正リーフと中古ローダウンリーフとの比較です。
上がローダウンリーフ、下が純正リーフになります。

続いてフロントサスペンション。
ストラットの付け根が室内の足元なので助手席側はグローブボックスを外さないとアクセスできずface07

フロントサスペンションの比較。
上が純正、下がKYBのショックにSパッケージの純正ローダウンサスですが・・・
見た目、巻き数、線径共に変わらないようなicon10

そして組んでみたらこの状態face08

左がSパッケージサス、右が純正サス。
画像の角度が違えどもかなり前上がりのウイリー状態face07

出品者の装着画像との比較ですが・・・

装着し暫く走っても車高は下がらず。
左が出品者画像、右が組んでみた状態。

リアはそれなりに近い車高かとicon10

何故フロントがこんなに違うのか謎ですが・・・今更どうしようも無いので加工することにicon11

まずは入手したショックアブソーバーのブレーキホースブラケットを切り取ります。

純正ショックではブラケットを切断してボルトの逃げを作ればOKなのですが・・・
KYBさんのショックはご丁寧にブラケット位置から上が少々太く更に加工で表面削りface07

取り付け位置はリア車高に近い寸法で加工しやっと装着icon10

取り付け位置を加工することでバネを切るよりストロークを確保。
リア駆動だからここまで下げれるものの4WDだとドライブシャフトに干渉しちゃいますねicon10

そしてフロントのトー調整をして装着完了した状態がこちら。

左がローダウン仕様、右がノーマル状態です。


まあ紆余曲折ありましたが何とかローダウン仕様完成ですface02










  


2023年06月30日 Posted by masa156 at 08:38Comments(0)その他作業