バモス車検
本日は先日一度車検見積りでお預かりしたバモスの車検です。
下回りチェックとエンジンオイル&ワイパーは交換済み
午前中は接触不良のナンバー灯と球切れのシートベルト警告灯及びオイル交換時期を知らせるスパナマークの消去です。
まずはスパナマークの消去。

キーをOFFの状態でトリップのリセットボタンを押したままONにして5秒ほど待ちます。
トリップメーターの数字が点滅したら再度トリップのリセットボタンを押して消去します。
次はメーター内のシートベルト警告灯の球を交換です。

メーター周りのカバーを外します。3箇所で止まってますが結構固いです・・・
内張りはがしの工具を駆使して取り外しました。
そして3箇所のネジを外せばメーターが外れます。

メーター裏から球をソケットごと抜き取り交換です。

無事にシートベルト警告灯が点灯しました
シートベルト受け側のスイッチ不良じゃなくて良かったです。
今度はナンバー灯の接触不良をチェック。

外側からも外れますが固くて無理をすると破損も考えられるので内張りを外して裏側からアクセス。
球は切れてないので接点調整と接点復活剤を散布しておきました。
あとは当店ではお馴染みのワコーズ・クーラントブースターを注入。

最近の車はスーパークーラントが注入されていますので交換サイクルが長いのですが防錆&消泡効果が落ちてしまうので添加剤で効果を復活させます。これなら処理が面倒なクーラント交換が不要なので地球にも優しいです
最後に溝の無いフロントタイヤをトーヨータイヤさんで交換して軽自動車協会へ。

タイヤ交換作業中に軽自動車協会で印紙を購入して受付も完了
前回は午前中が激混み
だったので午後の検査ラインを選択したものの・・・同じく混んでました

それでも前回よりはスムーズに流れ14時15分までにラインに入る事ができました。
何故ならば・・・14時15分~30分までは休憩でラインが止まってしまうので

ヘッドライトのロービームが不合格でちょっとヒヤッとしましたがハイビームで無事に合格
車検証&車検ステッカーを受取り車検は完了です。
お店に戻り車検ステッカー貼り替え。
最後にテスター診断機でエラーチェックをして作業完了です。
この度は車検のご依頼ありがとうございました
下回りチェックとエンジンオイル&ワイパーは交換済み

午前中は接触不良のナンバー灯と球切れのシートベルト警告灯及びオイル交換時期を知らせるスパナマークの消去です。
まずはスパナマークの消去。

キーをOFFの状態でトリップのリセットボタンを押したままONにして5秒ほど待ちます。
トリップメーターの数字が点滅したら再度トリップのリセットボタンを押して消去します。
次はメーター内のシートベルト警告灯の球を交換です。

メーター周りのカバーを外します。3箇所で止まってますが結構固いです・・・

内張りはがしの工具を駆使して取り外しました。
そして3箇所のネジを外せばメーターが外れます。

メーター裏から球をソケットごと抜き取り交換です。

無事にシートベルト警告灯が点灯しました

シートベルト受け側のスイッチ不良じゃなくて良かったです。
今度はナンバー灯の接触不良をチェック。

外側からも外れますが固くて無理をすると破損も考えられるので内張りを外して裏側からアクセス。
球は切れてないので接点調整と接点復活剤を散布しておきました。
あとは当店ではお馴染みのワコーズ・クーラントブースターを注入。

最近の車はスーパークーラントが注入されていますので交換サイクルが長いのですが防錆&消泡効果が落ちてしまうので添加剤で効果を復活させます。これなら処理が面倒なクーラント交換が不要なので地球にも優しいです

最後に溝の無いフロントタイヤをトーヨータイヤさんで交換して軽自動車協会へ。

タイヤ交換作業中に軽自動車協会で印紙を購入して受付も完了

前回は午前中が激混み



それでも前回よりはスムーズに流れ14時15分までにラインに入る事ができました。
何故ならば・・・14時15分~30分までは休憩でラインが止まってしまうので


ヘッドライトのロービームが不合格でちょっとヒヤッとしましたがハイビームで無事に合格

車検証&車検ステッカーを受取り車検は完了です。
お店に戻り車検ステッカー貼り替え。
最後にテスター診断機でエラーチェックをして作業完了です。
この度は車検のご依頼ありがとうございました
