プレオに社外キーレス取り付け
今日も昨日に引き続きハイゼットカーゴの作業から始まりました
まずはドライブレコーダーとナビの電源を裏から取ります。

やはり純正のシガーライターソケットはもしもの為に残したいですからね。
配線もなるべく隠してスッキリと仕上げます。
こちらは某飛脚さんから荷物が届かず作業がストップ。

全く到着日指定の意味がありません
その辺は某猫さんの方が確実ですね。
そしてこんな感じでポータブルナビを設置。

見える配線を最低限に抑えました
最後に弱っていたバッテリーを充電。

続いて荷物待ちの間に代車のプレオ号に社外キーレスを取り付けます。
純正キーレスもあるのですが反応が悪くドアをキーで開ける始末
まずは純正の純正ユニットから配線を取り出します。

純正センサーはこの裏にあるのでここを取り外してアクセス。
カバーを外せばすぐにユニットとご対面。中央の白い箱がユニットです。

ここからロック・アンロック線に繋ぎます。あと常時電源もこのハーネスから。アースは見えてる車体に接続。
次にステアリングコラムカバーを外してウインカー線に接続。

ステアリング下に2個カプラーがありますが右側のカプラーに左右のウインカー線があるのでこれを繋ぎます。
あとは動作確認をしてキーレスユニットを固定。

動きがちょっと渋いですが
無事にキーレス取り付け完了です。
これで少し快適になりました
今まで代車をご利用の皆さん、ご迷惑をお掛けしました

まずはドライブレコーダーとナビの電源を裏から取ります。

やはり純正のシガーライターソケットはもしもの為に残したいですからね。
配線もなるべく隠してスッキリと仕上げます。
こちらは某飛脚さんから荷物が届かず作業がストップ。

全く到着日指定の意味がありません

その辺は某猫さんの方が確実ですね。
そしてこんな感じでポータブルナビを設置。

見える配線を最低限に抑えました

最後に弱っていたバッテリーを充電。

続いて荷物待ちの間に代車のプレオ号に社外キーレスを取り付けます。
純正キーレスもあるのですが反応が悪くドアをキーで開ける始末

まずは純正の純正ユニットから配線を取り出します。

純正センサーはこの裏にあるのでここを取り外してアクセス。
カバーを外せばすぐにユニットとご対面。中央の白い箱がユニットです。

ここからロック・アンロック線に繋ぎます。あと常時電源もこのハーネスから。アースは見えてる車体に接続。
次にステアリングコラムカバーを外してウインカー線に接続。

ステアリング下に2個カプラーがありますが右側のカプラーに左右のウインカー線があるのでこれを繋ぎます。
あとは動作確認をしてキーレスユニットを固定。

動きがちょっと渋いですが

これで少し快適になりました

今まで代車をご利用の皆さん、ご迷惑をお掛けしました
