エンジン不調のバモス修理

今回はエンジンがだんだん吹けなくなりエンジンからも振動が出ているという事で・・・
ロードサービスを使ってのご入庫のホンダ・バモスですicon10

音からして点火系のトラブルのようだったので早速テスター診断するものの・・・エラーは検出されずface07
エンジン不調のバモス修理
仕方が無いので直接各気筒ごとチェックします。
バモスのエンジンはアンダーフロアなのでちょっと面倒icon10

各気筒をチェックしていくと・・・
エンジン不調のバモス修理エンジン不調のバモス修理
2番シリンダーの点火コイルを抜いた瞬間、何とオイルが飛び散りましたface08

プラグホールはオイルが溜まり、これがトラブルの根源のようですface07
エンジン不調のバモス修理エンジン不調のバモス修理
プラグもコイル先端もオイルまみれ・・・。

原因が確定したので早速部品発注です。
今回はタペットカバー&プラグホールパッキン、点火コイル(全気筒)、プラグ(全気筒)を交換します。
エンジン不調のバモス修理エンジン不調のバモス修理
部品が揃ったのでタペットカバーを外してみました。
オイル管理が良くなかったようですface08

そして交換部品の新旧比較。
エンジン不調のバモス修理エンジン不調のバモス修理
新しいタペットカバーパッキンは取付後の画像なので写っておりませんicon10

新しいパーツを組み込みも終わり続いてRECSの施工です。
エンジン不調のバモス修理エンジン不調のバモス修理
まあ予想はしてましたが・・・RECS施工後のアクセルオンで大量の白煙が噴出しましたface08

続いてエンジンオイル&オイルフィルターの交換。
エンジン不調のバモス修理エンジン不調のバモス修理
最後にオイル交換時期を知らせるスパナマークをリセットし作業終了。
エンジンも元気を取り戻すことが出来ましたicon22

貴重のステップバン顔のバモスですからこれからも大事にしていって下さいねface02








同じカテゴリー(商品案内)の記事画像
値上り前のタイヤ交換
エスクァイアの車検②
エスクァイアの車検①
デリカD5の油脂類メンテナンス②
メンテナンスを怠ると・・・
ミニ・クラブマンのウォッシャー漏れ修理
同じカテゴリー(商品案内)の記事
 値上り前のタイヤ交換 (2025-04-03 12:00)
 エスクァイアの車検② (2025-03-31 16:31)
 エスクァイアの車検① (2025-03-29 17:19)
 デリカD5の油脂類メンテナンス② (2025-03-26 18:01)
 メンテナンスを怠ると・・・ (2025-03-25 16:48)
 ミニ・クラブマンのウォッシャー漏れ修理 (2025-03-24 16:46)

2020年06月28日 Posted bymasa156 at 09:43 │Comments(0)商品案内作業

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エンジン不調のバモス修理
    コメント(0)