イプシロンの初期メンテナンス②

ブログのアップが遅れて遅れてしまいましたが・・・
イプシロンの初期メンテナンスの続きですicon10

まずはデュアルロジックの作動油を確認が・・・
カバーを外さないと量も状態も見れませんface08
イプシロンの初期メンテナンス②イプシロンの初期メンテナンス②
画像はカバーを外した状態ですが作動油は真っ黒icon10
しかも作動油は排出するドレンも無くタンクを外す羽目にicon11
タンクはボルト2ヵ所で固定されているのですが1ヵ所は矢印の位置にあり状況に苦労しましたface07

続いてミッションオイル交換。
デュアルロジックはトルコンATと勘違いされるお客様も多いですが基本的にマニュアルミッションです。
イプシロンの初期メンテナンス②イプシロンの初期メンテナンス②
排出されているオイルは一見きれいそうですが鉄粉ギラギラicon12でした。
ミッション本体やデュアルロジック本体の保護の為にも定期的にオイル交換をおススメします。
今回使用するオイルは156GTAでも実証済みのspeedHeartさんのミッションオイルicon22

そしてエンジン内洗浄後、エンジンオイル&オイルフィルターの交換です。
イプシロンの初期メンテナンス②イプシロンの初期メンテナンス②
排出されたオイルは直噴エンジンという事もあり真っ黒でしたicon10
エンジンオイルももちろんspeedHeartさんの『Formula Stoic』をチョイス。

オイルフィルター交換ですが結構下にあり緩め難いなぁとは思いましたがicon10
スペースが狭く工具が上手く動かせず・・・しかも固く締まっておりましたface07
イプシロンの初期メンテナンス②イプシロンの初期メンテナンス②
結局エンジンカバー兼エアクリーナーボックスを外す羽目にicon11

外したオイルフィルターがこちら。
イプシロンの初期メンテナンス②イプシロンの初期メンテナンス②
新しいフィルターとOリングをセットし規定トルクで締付。
ここ最近全く緩まないほど締め付けられている事が多いですface07

そしてバッテリーとタイヤを交換。
イプシロンの初期メンテナンス②イプシロンの初期メンテナンス②
ちなみにバッテリーはドイツ製VARTA、タイヤはトーヨータイヤのNE3です。

最後に燃料添加剤で初期メンテナンスメニューは無事に終了。
イプシロンの初期メンテナンス②イプシロンの初期メンテナンス②
初期メンテナンスも終わり、テスト走行でも上々の仕上がりでしたが・・・

翌日、オーナー様のご試乗でトラブル発生emoji02
マニュアルモードで2速全開で負荷を掛けた際にノッキング&エンジンチェックランプ点灯face07

あとは名義変更して納車するばかりだったのですがicon11

現在、原因究明中。
イプシロンの初期メンテナンス②イプシロンの初期メンテナンス②
何とか今週末予定していた納車までに間に合わせるように頑張っておりますので暫しお待ち下さい。












同じカテゴリー(商品案内)の記事画像
値上り前のタイヤ交換
エスクァイアの車検②
エスクァイアの車検①
デリカD5の油脂類メンテナンス②
メンテナンスを怠ると・・・
ミニ・クラブマンのウォッシャー漏れ修理
同じカテゴリー(商品案内)の記事
 値上り前のタイヤ交換 (2025-04-03 12:00)
 エスクァイアの車検② (2025-03-31 16:31)
 エスクァイアの車検① (2025-03-29 17:19)
 デリカD5の油脂類メンテナンス② (2025-03-26 18:01)
 メンテナンスを怠ると・・・ (2025-03-25 16:48)
 ミニ・クラブマンのウォッシャー漏れ修理 (2025-03-24 16:46)

2020年08月27日 Posted bymasa156 at 18:05 │Comments(0)商品案内作業

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
イプシロンの初期メンテナンス②
    コメント(0)