アルファロメオ156・147タイプH7ショートHIDキット
当店人気商品のアルファロメオ156・147対応H7ショートHIDキットのご案内です。
日頃アルファロメオ156・147にお乗りの方で純正ハロゲンヘッドライトの暗さにお悩みの方に朗報です。
今までのHIDキットですとバーナーが長く純正のバルブシェードに干渉してしまう為、加工が必要でした。当店取扱いのBullbat HIDコンバージョンキット(H7ショート)では通常のH7バーナーより4mm程短い設計となっており、加工無しでそのまま装着OKとなります。今までは専用アダプターを装着したり、純正のシェードを加工したりと費用や手間が掛かりましたがこのキットなら低価格で加工無しで装着できます。
当店デモ車輌にも装着済みですので安心してお薦めできる一品です。

ヘッドライトを外さずバルブ交換ができる方なら下記の取り付け方法で60分程度で装着OK!
①まず純正のハロゲンバルブを取り外します。
②HIDバーナーを純正バルブ同様に組み付けます。
③ヘッドライト裏の防水カバーに配線を出す為の約25mmの穴をあけます。
④穴あけ作業が終わったらバーナーの配線を純正カプラーにつなぎます。(+・-2本)
※この時点で一度バラストにハーネスを接続し点灯テストをします。
⑤ヘッドライト内の配線が終わったら防水カバーに開けた穴から配線を出しゴムカバーをしっかり固定。
⑥配線を出しゴムカバーを固定したら防水カバーを閉めバラストへハーネスを接続します。
⑦ハーネスを接続したらバラストを固定して作業終了です。
35W:4300K・・・21,800円 55W:5000K・・・25,800円
5000K・・・22,800円 6000K・・・26,800円
6000K・・・23,800円 8000K・・・27,800円
8000K・・・24,800円
日頃アルファロメオ156・147にお乗りの方で純正ハロゲンヘッドライトの暗さにお悩みの方に朗報です。
今までのHIDキットですとバーナーが長く純正のバルブシェードに干渉してしまう為、加工が必要でした。当店取扱いのBullbat HIDコンバージョンキット(H7ショート)では通常のH7バーナーより4mm程短い設計となっており、加工無しでそのまま装着OKとなります。今までは専用アダプターを装着したり、純正のシェードを加工したりと費用や手間が掛かりましたがこのキットなら低価格で加工無しで装着できます。
当店デモ車輌にも装着済みですので安心してお薦めできる一品です。

ヘッドライトを外さずバルブ交換ができる方なら下記の取り付け方法で60分程度で装着OK!
①まず純正のハロゲンバルブを取り外します。
②HIDバーナーを純正バルブ同様に組み付けます。
③ヘッドライト裏の防水カバーに配線を出す為の約25mmの穴をあけます。
④穴あけ作業が終わったらバーナーの配線を純正カプラーにつなぎます。(+・-2本)
※この時点で一度バラストにハーネスを接続し点灯テストをします。
⑤ヘッドライト内の配線が終わったら防水カバーに開けた穴から配線を出しゴムカバーをしっかり固定。
⑥配線を出しゴムカバーを固定したら防水カバーを閉めバラストへハーネスを接続します。
⑦ハーネスを接続したらバラストを固定して作業終了です。
35W:4300K・・・21,800円 55W:5000K・・・25,800円
5000K・・・22,800円 6000K・・・26,800円
6000K・・・23,800円 8000K・・・27,800円
8000K・・・24,800円
2008年02月13日 Posted bymasa156 at 15:21 │Comments(2) │商品案内
この記事へのコメント
購入させていただき 無事 装着できました。 すごく明るくなったので大成功です!
ひとつ アドバイスいただければと思うのですが、バンパー外さずに取り付けましたが(ていうか外せない)、バラストを設置するにふさわしい場所はどこでしょうか?
また バラストはシリコンゴムなどでコーキングしておいた方がよいのでしょうか?
ひとつ アドバイスいただければと思うのですが、バンパー外さずに取り付けましたが(ていうか外せない)、バラストを設置するにふさわしい場所はどこでしょうか?
また バラストはシリコンゴムなどでコーキングしておいた方がよいのでしょうか?
Posted by モンテ at 2008年03月22日 10:24
最近ブログチェックを怠っておりましてお返事が遅くなり申し訳ありません。バラストの設置場所ですが私はフェンダー内にステー設置し取り付けております。右側はオイルキャッチタンクのステーに装着しており、左側はフェンダーのボルトにステーを共締めしそちらに設置しております。私の場合ハイビームもHID化しておりますので少々皆様と設置場所が異なるかと思います。
またバラストの防水処理ですがメーカーからの回答では防水加工済みとの事です。バラストを開けて確認しましたが中身はある程度こーキング等で防水処理(バラストの製造時期によって若干異なります。)されておりますのでそれ程水が掛かる場所でなければ問題無いかと思います。もし心配であれば上下の蓋の合わせ部分をコーキングされれば更に効果的です。但しバラストのケースはスチール製なので錆びますのでご注意下さい。
機会があれば私の実車を見ていただければ少しは参考になるかもしれません。今後とも宜しくお願い致します。
またバラストの防水処理ですがメーカーからの回答では防水加工済みとの事です。バラストを開けて確認しましたが中身はある程度こーキング等で防水処理(バラストの製造時期によって若干異なります。)されておりますのでそれ程水が掛かる場所でなければ問題無いかと思います。もし心配であれば上下の蓋の合わせ部分をコーキングされれば更に効果的です。但しバラストのケースはスチール製なので錆びますのでご注意下さい。
機会があれば私の実車を見ていただければ少しは参考になるかもしれません。今後とも宜しくお願い致します。
Posted by WALK ON AIR156 at 2008年04月12日 15:04