タイヤ選択

現在、移動用タイヤとしてフロントに履いているNITTO NT05がスリップラインに達したので次なるタイヤを探しています。
NT05も購入当初、富士スピードウェイ・レーシングコースで一度走ってみました。

同時期に購入したダンロップスタースペックとの比較したのですが1コーナーでの安心感は断然スタースペック。
NT05はタイヤ自体の剛性が低いのかブレーキングでよれますicon10
空気圧も確か2.5キロぐらいがベストで低ければ剛性が低く、3.0キロとか高いとグリップしなくなったような思い出が・・・face07
アタック1本でしたらコンマ数秒のタイム差でしたが価格の差は安心感と連続走行での安定感で差が出てしまいました。
まあその後は移動用タイヤとして使用してきましたがいよいよ寿命を迎えたようです。(最初から溝は浅かったですけど)

今回気になったタイヤはNANKANG。
アバルトカップでご一緒する147GTA乗りの3284さんはNANKANのNS-2Rを履いています。

まあ国産ハイグリップには敵いませんがNT05よりはグリップしそうです。
価格は225/40R18で9,500円ぐらいと格安emoji02

またフェデラルの595RS-RRも気になります。

価格は225/40R18で15,000円ぐらいとNANKANGより少々高い価格となります。

そして最後に見付けたのがNANKANGですがNS-2Rより更にグリップが高そうなAR-1face08

ヤバイぐらいトレッド面に溝がありませんicon10見た目はSタイヤですね。
価格はナント!225/40R18で11,000円emoji02
寿命は短そうですが価格とグリップに期待して今回はAR-1をフロント用に2本購入しちゃいましたicon10
とりあえず今度のアバルトカップはアタック用のR1R(245/40R17)を積んで1本ぐらいはAR-1でタイムアタックをしてみようと思います。
これで感触が良ければ富士スピードウェイでのタイムアタックもしてみたいなぁ・・・。
また装着したらインプレッションをお届けできるかと思いますのでお楽しみにface02
  


2016年08月12日 Posted by masa156 at 12:03Comments(0)アルファロメオ