156GTAフロントパイプ交換
先日マフラー交換をした156GTAに今度はフロントパイプを取り付けです
お客様持込みのフロントパイプは中古のASSO。

こちらのフロントパイプは最低地上高も考慮されているので当店の車両に付けているアーキュレーとどれだけ違うのかも気になります。
まずは純正フロントパイプを取り外し。
やはり排気系のボルトやナットを外すのは気を使います

新しい年式ならまだしも10年オーバーはねじ切れ易いのでナット一つでもラスペネをかけながらゆっくり動かしていきます
何とか順調に取り外し作業は進んでいましたが・・・リアバンクのフロントパイプのナットがかなり渋い

かなり慎重にナットを外していきましたが1本やはり折れました
折れたスタッドボルトを外すのにドリルとタップを駆使しての修復作業
を何とか終えてASSOのフロントパイプ取り付けです。
取り付け作業は順調に終了しました

取り付け状態はこんな感じ。結構クリアランスが確保できてそうです。
ちなみに当店の156GTAはこんな感じ・・・(アーキュレー)

比較するとASSOの方が排気効率が良さそうですね
今度是非試乗させてもらいたいなぁ・・・。
音はEBN製マフラーの野太い音が少し和らぎ、高回転はフロントパイプを装着して事により心地良いサウンドになったと思います。
欲を言えば高回転の音量をもう少し大きく高音が出れば良かったんですけどね。
まあ音も大き過ぎず良い感じに仕上がりました

お客様持込みのフロントパイプは中古のASSO。

こちらのフロントパイプは最低地上高も考慮されているので当店の車両に付けているアーキュレーとどれだけ違うのかも気になります。
まずは純正フロントパイプを取り外し。
やはり排気系のボルトやナットを外すのは気を使います


新しい年式ならまだしも10年オーバーはねじ切れ易いのでナット一つでもラスペネをかけながらゆっくり動かしていきます

何とか順調に取り外し作業は進んでいましたが・・・リアバンクのフロントパイプのナットがかなり渋い


かなり慎重にナットを外していきましたが1本やはり折れました

折れたスタッドボルトを外すのにドリルとタップを駆使しての修復作業

取り付け作業は順調に終了しました


取り付け状態はこんな感じ。結構クリアランスが確保できてそうです。
ちなみに当店の156GTAはこんな感じ・・・(アーキュレー)

比較するとASSOの方が排気効率が良さそうですね

今度是非試乗させてもらいたいなぁ・・・。
音はEBN製マフラーの野太い音が少し和らぎ、高回転はフロントパイプを装着して事により心地良いサウンドになったと思います。
欲を言えば高回転の音量をもう少し大きく高音が出れば良かったんですけどね。
まあ音も大き過ぎず良い感じに仕上がりました
