ワゴンRにナビ&ETC取り付け
このところ連日猛暑
ですが今日は更に暑かったようです
埼玉県熊谷ではナント41.4℃
ちょっと有り得ない暑さですね
そんな中、本日はワゴンRにナビゲーションとETCを装着です。

お車は先日沼津まで行って名義変更をしてきたワゴンR。
余裕をみて明日まで時間をいただく予定でしたがお客様の都合で本日仕上げに変更
取り付ける商品はこちら。

ケンウッドのナビとパナソニックのETC、そしてパネルキットです。
ワゴンRはパネルが特殊なのでパネルキットが必要になります。

純正パネルはこんな感じ。
パネルを外して純正オーディオを取り外します。

MH21Sの前期型はパネルは嵌め込みタイプですが後期型はパネル裏に隠しネジが
今回は前期型なので楽チンでした
新しいオーディオパネルにハザードスイッチとクリップを移殖します。

年式が古いのでクリップは破損に注意です
今度はアンテナの配線。

TV用のアンテナ線4本とETCのアンテナを仮組みします。
アンテナ線の取り回しができたら今度はナビ&ETCの配線です。

サイドブレーキ線と車速信号線も接続しますが・・・
車速信号のカプラーが見当たりません

カプラーはハーネスの束にビニールテープで巻かれて全く見えませんでした。
お陰で手はキズだらけ・・・
ここまで来たらあとは動作確認。

動作確認がOKでしたのでナビを組み込みます
パネルを嵌め込みナビゲーションの取り付けは完了

そしてETCも設置完了

最後にナビの学習&ETCの動作確認を兼ねてひとっ走り

あとは内外装を軽く仕上げてお客様待ちです

お客様のご希望どおり夕方までにバッチリ仕上がりました


埼玉県熊谷ではナント41.4℃

ちょっと有り得ない暑さですね

そんな中、本日はワゴンRにナビゲーションとETCを装着です。

お車は先日沼津まで行って名義変更をしてきたワゴンR。
余裕をみて明日まで時間をいただく予定でしたがお客様の都合で本日仕上げに変更

取り付ける商品はこちら。

ケンウッドのナビとパナソニックのETC、そしてパネルキットです。
ワゴンRはパネルが特殊なのでパネルキットが必要になります。

純正パネルはこんな感じ。
パネルを外して純正オーディオを取り外します。

MH21Sの前期型はパネルは嵌め込みタイプですが後期型はパネル裏に隠しネジが

今回は前期型なので楽チンでした

新しいオーディオパネルにハザードスイッチとクリップを移殖します。

年式が古いのでクリップは破損に注意です

今度はアンテナの配線。

TV用のアンテナ線4本とETCのアンテナを仮組みします。
アンテナ線の取り回しができたら今度はナビ&ETCの配線です。

サイドブレーキ線と車速信号線も接続しますが・・・
車速信号のカプラーが見当たりません


カプラーはハーネスの束にビニールテープで巻かれて全く見えませんでした。
お陰で手はキズだらけ・・・

ここまで来たらあとは動作確認。

動作確認がOKでしたのでナビを組み込みます

パネルを嵌め込みナビゲーションの取り付けは完了


そしてETCも設置完了

最後にナビの学習&ETCの動作確認を兼ねてひとっ走り


あとは内外装を軽く仕上げてお客様待ちです


お客様のご希望どおり夕方までにバッチリ仕上がりました
