アルファロメオ159の雨漏り修理②

前回に引き続きアルファロメオ159の雨漏り修理です。

他の作業と並行してなのでお時間が掛かり申し訳ありません。

シールを剥がして接地面をきれいにしていきます。

剥がしたシール剤がこちら。

防水パネルのシールを再施工。

シールのはみ出した部分をカットして整えます。

最後に防水パネルの淵部分をコーキング剤で固めて雨漏り対策は完了ですicon23

続いてドアの排水がスムーズにいくように排水部分を清掃icon12

この後シャワーテスト&突然の豪雨の後、雨漏り個所を再チェックicon03

前後左右4枚のドア内張りを取り付け雨漏り修理は完了ですicon23

そしてクラックが入ったテールランプを交換します。
外傷が無いので小さなクラックから一気に広がってしまったのでしょうかicon10

外側のレンズは大きくヒビが入ってましたface08
こちらはオーナー様と相談し中古部品で対応させていただきました。

トランク内の内張りを外してテールランプを取り外します。

テールランプ交換後、ブレーキランプ・ウインカー・バックランプ・リアフォグなどの点灯を確認し完了ですicon23

最後にオーナー様からご依頼のテスター診断。
エンジンチェックランプがたまに点滅するとの事。

拾っていたエラーに対して対策をして今回の作業は終了となりました。  


2023年08月28日 Posted by masa156 at 14:43Comments(0)商品案内アルファロメオ作業