Kangooパワステオイル漏れとタイヤ交換
先日パワステオイル漏れを発見したKangoo。
パーツを探し入手できたので早速交換です。

パワステプレッシャースイッチは見えるもののちょっと作業しづらい場所です。
今回はラジエータホースをちょっとずらしてアクセス。
ちょっと横着をして22mmのロングソケットを使用して取り外しました
外してみるとカプラー内までパワステオイルが充満しております
外観には破損したような形跡はありませんがプラスチックのカプラー部分と六角のアルミ部分のかしめからの漏れかと思います。
こうなると修理は無理なので部品交換になってしまいます。
そして次はタイヤ交換です。
タイヤはいつものTOYOタイヤさんに発注しリフトでタイヤの到着を待ちます。

その間にリアブレーキの点検をお願いされましたのでリアドラムをばらしてみます。

ドラム内はかなり汚れてましたがエアーで清掃。清掃後点検をしましたが不具合も無く大丈夫そうです。
午前中のうちに交換お願いしたタイヤ到着。早速組み付けます。

今回はTOYOタイヤさんのナノエナジー3をチョイス。
転がり抵抗を軽減したエコタイヤです。試乗しましたが確かに転がり抵抗が減っているのか軽快に前に進んでいきます
まさかこんなに体感できるとは思いませんでした。
これから
梅雨の季節になりますのですり減ったタイヤは危険ですので早めの交換をおすすめ致します。
是非ご相談下さい。
パーツを探し入手できたので早速交換です。

パワステプレッシャースイッチは見えるもののちょっと作業しづらい場所です。
今回はラジエータホースをちょっとずらしてアクセス。
ちょっと横着をして22mmのロングソケットを使用して取り外しました

外してみるとカプラー内までパワステオイルが充満しております

外観には破損したような形跡はありませんがプラスチックのカプラー部分と六角のアルミ部分のかしめからの漏れかと思います。
こうなると修理は無理なので部品交換になってしまいます。
そして次はタイヤ交換です。
タイヤはいつものTOYOタイヤさんに発注しリフトでタイヤの到着を待ちます。

その間にリアブレーキの点検をお願いされましたのでリアドラムをばらしてみます。

ドラム内はかなり汚れてましたがエアーで清掃。清掃後点検をしましたが不具合も無く大丈夫そうです。
午前中のうちに交換お願いしたタイヤ到着。早速組み付けます。

今回はTOYOタイヤさんのナノエナジー3をチョイス。
転がり抵抗を軽減したエコタイヤです。試乗しましたが確かに転がり抵抗が減っているのか軽快に前に進んでいきます

まさかこんなに体感できるとは思いませんでした。
これから

是非ご相談下さい。
2016年05月03日 Posted bymasa156 at 17:48 │Comments(0) │作業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。