日産モコ オルタネータ交換

先日、中古のISCVとECUに交換しましたワゴンR(MH21S)のその後ですが・・・
数日テスト走行をしてエンスト症状はおさまったのでお客さまへ納車となりましたface02
アイドリングはエンスト症状が出ていた時よりも500回転ほど高いですが安心して走れるようになりましたicon22

続いての入庫は日産モコ。
エンジンルームから異音という事でお預かりしましたが、どうやらベルト周りもしくはオルタネータからの異音のようですicon10
とりあえず修理費用の安いファン&クーラーベルトの交換で入庫予定でしたが異音が大きくなったとの事でお客様の希望で急遽オルタネータ(リビルト)への追加作業もご依頼いただきましたface08

こちらが今回手配したリビルトオルタネータ。
日産モコ オルタネータ交換
外観も新品?って感じできれいに仕上がってます。

まずはベルトの取り外し。
日産モコ オルタネータ交換
ベルトの取り外しは比較的簡単でした。
取り外したベルトは・・・クーラーベルトはプーリーの錆でオレンジ色に。
そしてファンベルトはひび割れでボロボロでしたface07
異音の根源がベルトじゃなかったとしても交換して正解でしたねface02

次にオルタネータの交換ですが・・・
日産モコ オルタネータ交換
オルタネータ自体の取り外しは問題無かったのですが、外したオルタネータが下からも上からも抜けませんface07

調べた結果・・・右のドライブシャフトを抜き、マフラーの接続ボルトとマフラーゴムを外しマフラーを寄せないと取れないらしくface08
日産モコ オルタネータ交換
予想以上に面倒でしたicon10

奥がやっと外れたオルタネータ、手前がリビルト品。
日産モコ オルタネータ交換
外したオルタネータはやはりベアリングが渋く、こちらも異音の原因だったようです。

その後は取り外して逆手順で組み上げ、ドライブシャフトの取り外しで抜けてしまったATFを補充し作業終了となりましたface02




同じカテゴリー(作業)の記事画像
エスクァイアの車検②
エスクァイアの車検①
アルファロメオ156GTAのメンテナンス
デリカD5の油脂類メンテナンス②
メンテナンスを怠ると・・・
ミニ・クラブマンのウォッシャー漏れ修理
同じカテゴリー(作業)の記事
 エスクァイアの車検② (2025-03-31 16:31)
 エスクァイアの車検① (2025-03-29 17:19)
 アルファロメオ156GTAのメンテナンス (2025-03-28 08:47)
 デリカD5の油脂類メンテナンス② (2025-03-26 18:01)
 メンテナンスを怠ると・・・ (2025-03-25 16:48)
 ミニ・クラブマンのウォッシャー漏れ修理 (2025-03-24 16:46)

2017年02月12日 Posted bymasa156 at 10:20 │Comments(0)作業

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日産モコ オルタネータ交換
    コメント(0)