バネットトラック水漏れ修理

先日からお預かりしている昭和の車、バネットトラック。
トラックなので乗りっ放しな状態なので劣化が進んでおりますicon10
ヘッドライト交換の際もカバーのクリップが錆で劣化し光軸調整のスプリングも1箇所錆で朽ち果てておりましたface08

そして水漏れ修理ですが、まずはダッシュボードを取り外します。
バネットトラック水漏れ修理

室内のプラスチック部分も劣化が激しいので破損しないように丁寧に取り外していきます。
バネットトラック水漏れ修理
ここまでバラバラにしてやっと空調ユニットを外す事ができましたface07

原因と思われるヒーターコアを更にユニットを分解してチェックします。
バネットトラック水漏れ修理

取り外してテストしたところ、水漏れはコアからのホース付け根とヒーターコア本体からの水漏れでした。
とりあえずお客様の予算もありますので頑張って中古部品及び流用可能部品を探して修理をすすめたいと思います。
やはり空調系の修理は手間が掛かりますface07



同じカテゴリー(作業)の記事画像
エスクァイアの車検②
エスクァイアの車検①
アルファロメオ156GTAのメンテナンス
デリカD5の油脂類メンテナンス②
メンテナンスを怠ると・・・
ミニ・クラブマンのウォッシャー漏れ修理
同じカテゴリー(作業)の記事
 エスクァイアの車検② (2025-03-31 16:31)
 エスクァイアの車検① (2025-03-29 17:19)
 アルファロメオ156GTAのメンテナンス (2025-03-28 08:47)
 デリカD5の油脂類メンテナンス② (2025-03-26 18:01)
 メンテナンスを怠ると・・・ (2025-03-25 16:48)
 ミニ・クラブマンのウォッシャー漏れ修理 (2025-03-24 16:46)

2017年04月22日 Posted bymasa156 at 09:20 │Comments(0)作業

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バネットトラック水漏れ修理
    コメント(0)