デリカD5に車高調
暑い日
が続きますね
連日30℃オーバーはかなりキツイです
そんな中、デリカD5に車高調を組み込みました。

車高調はブリッツDAMPER ZZR。中古ですが装着3週間ほどの程度の良いものを入手
なぜ車高調を
って事ですが、ここ数年純正サスペンションのギシギシ音が大きくなり決断。
さてデリカD5のサスペンション交換は結構面倒な作業も多いんです

まずはフロント周りのバラシです。ワイパーを取り外しカバーも取り除きます。

ストラットタワーに辿り着くにはワイパーモーター周辺も取り外し
ここまでフロントを予めバラシてまずはリアの交換です。

リアはサードシートの下のカバーを外せばサスペンションの取り付け部分にアクセスできます。
さて、ここから大変

スキーが原因か?それともD5の素材が悪いのか・・・以前のスペースギアに比べても錆の発生が酷いです。
一番酷かったのがスタビライザーリンク。
リアとフロント右側は何とか外せましたが、左フロントは恐れていたネジ山が破損

とりあえず前後組み込みましたが左フロントのスタビライザーリンクは部品入荷後、取り付けます。

長くなりましたので・・・その2に続く


連日30℃オーバーはかなりキツイです

そんな中、デリカD5に車高調を組み込みました。
車高調はブリッツDAMPER ZZR。中古ですが装着3週間ほどの程度の良いものを入手

なぜ車高調を

さてデリカD5のサスペンション交換は結構面倒な作業も多いんです

まずはフロント周りのバラシです。ワイパーを取り外しカバーも取り除きます。
ストラットタワーに辿り着くにはワイパーモーター周辺も取り外し

ここまでフロントを予めバラシてまずはリアの交換です。
リアはサードシートの下のカバーを外せばサスペンションの取り付け部分にアクセスできます。
さて、ここから大変

スキーが原因か?それともD5の素材が悪いのか・・・以前のスペースギアに比べても錆の発生が酷いです。
一番酷かったのがスタビライザーリンク。
リアとフロント右側は何とか外せましたが、左フロントは恐れていたネジ山が破損

とりあえず前後組み込みましたが左フロントのスタビライザーリンクは部品入荷後、取り付けます。
長くなりましたので・・・その2に続く