ミニバンに車高調その②

先日、ミニバンに取り付けた車高調の乗り心地について書きましたが、その後ちょっとセットアップを変えてみました。
とりあえず再度リアサスペンションの装着状態のチェック。
ミニバンに車高調その②
当たり前ですが取り付けに不具合や緩みは見つかりませんでした。

スプリングレートは8キロ以外の選択肢がありませんのでそのまま・・・。
あとは減衰力調整で何とか改善できないかと最強~最弱までもう一度確認してみました。
ミニバンに車高調その②
それにしてもこの小さな穴からダイヤルを回すのはちょっと厳しいですicon10

まあ減衰力を試すと言ってもその都度試乗では時間が掛ってしまうのでとりあえず荷室に負荷をかけてサスペンションを動かしてみます。
まずは最弱(1段)。スプリングの硬さと減衰力の弱さが合わず上下運動でバネとダンパーの動きにバラつきがありダメでした。
次は一気に最強(32段)。最弱よりは良いですがやはり硬過ぎ・・・。バネよりもダンパーの伸びの方が勝っている感じです。

ちょっと戻して5段戻しの27段。最強よりバネとダンパーのマッチングが良くなりましたがもう少し弱い方が・・・。
そこで切りの良いところで25段。今度は今までで一番良い感触。バネとダンパーの動きのバラつきも少なくとりあえずこのまま実走行でチェックですねface02

ちなみに中間の16段も試しましたがやはり私には?合わずダメでした。やはりバネとダンパーの動きが合ってない感じです。

そして本日、仕事で高速に乗る予定があったのでD5で出動。
ミニバンに車高調その②
今までは高速道路でのうねりが続くと上下の動きが治まらなかったのですが、今回はちょっと乗り心地は硬くなりましたがバネに対してダンパーの伸びも強くなったので治まりが良くなりました。
とりあえずこの状態で暫く乗ってみようと思いますface02

ミニバンに車高調その②
ちなみに基準車高データに合わせるとこんな感じになりました。
ローダウンして格好良くなったのですがドアを開けるといろんなところでドア下部とのクリアランスがギリギリicon10
フロントは少し上げた方が良いかもしれませんねicon10





同じカテゴリー(作業)の記事画像
値上り前のタイヤ交換
エスクァイアの車検②
エスクァイアの車検①
アルファロメオ156GTAのメンテナンス
デリカD5の油脂類メンテナンス②
メンテナンスを怠ると・・・
同じカテゴリー(作業)の記事
 値上り前のタイヤ交換 (2025-04-03 12:00)
 エスクァイアの車検② (2025-03-31 16:31)
 エスクァイアの車検① (2025-03-29 17:19)
 アルファロメオ156GTAのメンテナンス (2025-03-28 08:47)
 デリカD5の油脂類メンテナンス② (2025-03-26 18:01)
 メンテナンスを怠ると・・・ (2025-03-25 16:48)

2017年08月01日 Posted bymasa156 at 15:43 │Comments(0)作業

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ミニバンに車高調その②
    コメント(0)