ワゴンR電圧低下

本日の作業は先日バッテリーがダメだから交換してくれ!とご依頼を受けたお客様ですicon10
やはりバッテリーが原因ではなかったようで・・・face07
ワゴンR電圧低下
結局、バッテリーが上がってしまい原因究明の為にお預かりです。

考えられる原因はオルタネーター。しかしメーター内のチャージランプは点灯しないそうです。
ワゴンR電圧低下
※画像はイメージです。

あとはこの型式で考えられるのがVベルトの劣化や削れ(すり減り)による滑り。
ワゴンR電圧低下
対策パーツとしてメーカーからリブベルトキットの設定があるそうです。

電圧を測ってみるとやはり低い・・・face07
そこでまずはオルタネータープーリーとベルトをチェックすると・・・プーリーに削れカスがface07
原因はやはりVベルトのすり減りによる緩みで発電できてなかったようですface08

とりあえずベルトの張り調整をして電圧を確認してみると14Vまで上昇icon22
このままですと再びベルトのすり減りで緩み及び滑りが発生してしまいます。
あとはお客様とどこまで修理をするか相談ですね。
とりあえずオルタネーターの交換は必要なさそうで一安心ですface02



同じカテゴリー(作業)の記事画像
値上り前のタイヤ交換
エスクァイアの車検②
エスクァイアの車検①
アルファロメオ156GTAのメンテナンス
デリカD5の油脂類メンテナンス②
メンテナンスを怠ると・・・
同じカテゴリー(作業)の記事
 値上り前のタイヤ交換 (2025-04-03 12:00)
 エスクァイアの車検② (2025-03-31 16:31)
 エスクァイアの車検① (2025-03-29 17:19)
 アルファロメオ156GTAのメンテナンス (2025-03-28 08:47)
 デリカD5の油脂類メンテナンス② (2025-03-26 18:01)
 メンテナンスを怠ると・・・ (2025-03-25 16:48)

2017年08月09日 Posted bymasa156 at 11:00 │Comments(0)作業

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ワゴンR電圧低下
    コメント(0)