アルファロメオV6 ECUクーリングマウント
今日は10月というのに暑いですね
暑いといえばエンジンルーム。
最近の車は何故かエンジンルームにECUがあります。
以前は助手席の足元やセンターコンソール奥など室内に設置されていたのですが何故なんでしょう
ECUが熱に強くなったのか?・・・。
アルファロメオのV6エンジンのECUはなんとサージタンクにマウントされております

ツインスパークもエンジンルーム内ですがこちらはスロットルの上なのでV6よりはマシですかね
そこでECUに下駄を履かせてサージタンクの熱を直接受けないようにしてみました。
部品調達や加工にいろいろ手間は掛かりましたが・・・とりあえず試作品を装着です
まずはECUのカプラー(2個)を取り外します。

そしてECUが固定されている4個のナットを外してECUを取り外します。

次にサージタンクに装着されているECU固定用スタッドボルトを抜き取ります。

画像はスタッドボルトを全て取り外した状態です。
スタッドボルトの代わりにゴムマウントを取り付けます。

ゴムマウントを取り付ける際に上部マウントにはアース線を共締めします。

ECUをゴムマウントに固定しアース線もECU固定ナットと共締め。

ECUのカプラーを装着し動作確認したら作業終了です

ゴムマウントなのでエンジンの振動からも守られ、サージタンクからの熱影響も少なくなりECU保護につながれば良いなぁ

暑いといえばエンジンルーム。
最近の車は何故かエンジンルームにECUがあります。
以前は助手席の足元やセンターコンソール奥など室内に設置されていたのですが何故なんでしょう

ECUが熱に強くなったのか?・・・。
アルファロメオのV6エンジンのECUはなんとサージタンクにマウントされております

ツインスパークもエンジンルーム内ですがこちらはスロットルの上なのでV6よりはマシですかね

そこでECUに下駄を履かせてサージタンクの熱を直接受けないようにしてみました。
部品調達や加工にいろいろ手間は掛かりましたが・・・とりあえず試作品を装着です

まずはECUのカプラー(2個)を取り外します。
そしてECUが固定されている4個のナットを外してECUを取り外します。
次にサージタンクに装着されているECU固定用スタッドボルトを抜き取ります。

画像はスタッドボルトを全て取り外した状態です。
スタッドボルトの代わりにゴムマウントを取り付けます。

ゴムマウントを取り付ける際に上部マウントにはアース線を共締めします。

ECUをゴムマウントに固定しアース線もECU固定ナットと共締め。

ECUのカプラーを装着し動作確認したら作業終了です


ゴムマウントなのでエンジンの振動からも守られ、サージタンクからの熱影響も少なくなりECU保護につながれば良いなぁ

アルファロメオ156GTAのメンテナンス
アルファロメオ159のタイヤ交換
アルファロメオ159の足回りメンテナンス④
アルファロメオ159の足回りメンテナンス③
アルファロメオ159の足回りメンテナンス②
アルファロメオ159の足回りメンテナンス①
アルファロメオ159のタイヤ交換
アルファロメオ159の足回りメンテナンス④
アルファロメオ159の足回りメンテナンス③
アルファロメオ159の足回りメンテナンス②
アルファロメオ159の足回りメンテナンス①